【糠漬け】ぬか漬け総合スレ50樽目 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 07:08:54.62ID:ik0/DjTSスレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。
次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
<< 直前スレ >>
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ49樽目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491998617/
0952ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 10:15:57.69ID:mjzokroD0953ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 10:25:06.49ID:e/DI91510954ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 10:32:52.46ID:AW/ieQ+c0955ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 10:56:03.97ID:hlkvRFmV生の方がいい理由は忘れちゃった
0956ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 11:28:40.56ID:4Kx5w2km保存のために塩が多めになってるんだな
キャベツ漬けるか……
0957ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 19:44:06.07ID:4kpyp/4N0958初心者
2017/10/13(金) 20:03:16.06ID:iJYSK2R20959初心者
2017/10/13(金) 20:03:55.66ID:iJYSK2R20960ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 20:14:58.66ID:qpj4LLPa0961ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 20:26:24.49ID:/W2XLJ8O糠がらし入れるか。
0962ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 21:34:51.14ID:0UAehWCw唐辛子よりアルカリ性のもの入れた方がよくね
0963ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 21:39:32.94ID:/W2XLJ8O陳皮とかからしとか入ってるやつ。
0964ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 22:22:43.31ID:5RftKFVP0965ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 00:43:18.65ID:Ure6Adw2>>954 23区内だけど、自然食品店とか、米屋さん、農協で生ぬかは手に入るよ。
0966ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 00:52:45.42ID:Ure6Adw2酸っぱくなるのを予防するのが、塩、辛子などで乳酸発酵を押さえること。
これらはバランスの問題だから、自分の舌を信じるしかない。
、、、、
生ぬかを使うのは生ぬかには酵母や乳酸菌などが豊富に含まれているので、早く発酵する。 雑菌なども入ってるが一度出来上がったぬか床ではそんなのは増えないから基にする必要がない。
ただ、買ってきたらすぐに7%の塩を入れてから保存しておいた方が良いとか。 使うときにも便利だし。
0967ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 05:55:04.41ID:Lu9uiigSそれとも冷凍?
0968ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 07:06:45.17ID:hE75AzFW徒歩や自転車圏内にそんなんないわ。
わざわざ遠くまで行かなくてもすぐ近所で500g80円で買えるからな。ただで貰えるとしてもなかなか億劫な話しだしな。
たくさんあっても冷凍庫パンパンで保存きかんし。
0971ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 10:24:49.89ID:IsEdpx2vウチは玄米を買って来て家庭用精米機で生糠を入れているよ
0972初心者
2017/10/14(土) 10:29:12.93ID:YhsMmMd00973ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 10:52:52.60ID:PKbAqyxj香ばしくなるとか?
0975ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 11:42:03.32ID:GVHTbZbc0976ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 15:53:45.49ID:2whgSZFp是非足しぬかを買って来たら適当で良いから塩を7%位入れておくのをお勧めする。
ぬか床に入れた時に急に味が変わらない。
0977ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 15:57:30.49ID:2whgSZFp気にすんなよ。
0979ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 16:04:28.09ID:WbvbpPGU0980ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 16:29:07.79ID:PKbAqyxj0981ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 16:35:52.29ID:j8CBI5Yn0982ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 16:43:01.55ID:PKbAqyxjどなたかお願いします
0983ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 16:45:35.36ID:eZZrNl39http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1507967098/
0985ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 18:03:17.58ID:Ure6Adw2足しぬかは全て生ぬか。 もう何十年も続けてるけどそんなことない。
手入れしていないんだろ。 そんなのは何やってもダメ。
0986ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 18:21:24.49ID:Qs5EGu3T無理やり持って来たぬか床を混ぜて帰ってった
もう食べたくねーし
0987ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 18:31:36.99ID:j8CBI5Yn0988ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 18:53:04.48ID:divqHIwV嫌すぎるw
種糠分けてもらうと早く発酵するのよ〜とかなのかもしれんけど、勝手にやるとかタヒねやボケ
せめて持って来ただけなら棄てられるのにねwww
混ぜられちゃったら、いままでどんだけ愛着持って育ててたとしても、今後混ぜる度に顔がチラツキそうだし、泣く泣く全廃棄だねwwwww
0989ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 18:56:25.22ID:9Sj4yPQI0990ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 18:57:30.08ID:sLSuXcm4衛生管理が行き届いてるなら確率は下がるが数匹レベルでわいていて混ぜる時に潰してる事なんてよくあるんだよ。
生糠にはどれだけ新鮮でも数百匹のダニや蠅の卵、数千レベルの大腸菌を始めとするフローラががあるのは当たり前の話し。まあほとんど健康には影響はないが一旦糠の菌をリセットして野菜の乳酸菌のみを取り入れるのが常套手段。
0991ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 18:58:20.36ID:sLSuXcm40992ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 19:03:01.42ID:sLSuXcm40993ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 19:14:43.48ID:GVHTbZbc0994ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 20:19:28.53ID:lwoLI8RA例え生きていたとしても食べて害になる菌がいるのかな?
講釈師見て来たような◯◯を言い。
0995ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 20:31:12.52ID:GVHTbZbc0996ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 20:51:10.47ID:HCMrwdU1家族でも、頼まれもしないのに普通こんなことしないわ。こわ。
中身全部捨てて、容器次亜塩素酸で殺菌消毒してから作り直せば?
0997ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 20:58:46.72ID:6GU29e6k生糠使うと虫というか蛆虫湧いたりしない?
炒り糠で適切に管理していても野菜に付着していた虫卵が孵化したり
58: ぱくぱく名無しさん:2016/05/02(月) 01:20:30.68 ID:a7+N/uHu.net
>>56 しないよ。
59: ぱくぱく名無しさん:2016/05/02(月) 04:24:37.78 ID:nZ5Ab9Xg.net
>>56
しない
わかない
60: ぱくぱく名無しさん:2016/05/02(月) 04:41:29.28 ID:Vn5cMiYl.net
低塩分で糠床が腐敗してしまうとウジが湧くそうだよ
61: ぱくぱく名無しさん:2016/05/02(月) 04:53:30.74 ID:GUithYzQ.net
うじ虫が湧く理由は生糠とか野菜の虫卵じゃなく 低塩分による腐敗だという事が結論
0998ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 21:24:34.36ID:9DBNXzZX0999ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 21:34:46.97ID:9DBNXzZXそれがそうとも言えないんだよな最近はそう言う虫の成分や死骸でアレルギー起こすなんてのもあるからな。ダニなんかはアナフラシキー起こす事だってある。
自分以外が食べるなら炒ってた方が無難。
1000ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 21:37:39.39ID:9Sj4yPQI10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 14時間 28分 45秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。