【糠漬け】ぬか漬け総合スレ50樽目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 07:08:54.62ID:ik0/DjTSスレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。
次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
<< 直前スレ >>
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ49樽目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491998617/
0002ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 07:09:48.55ID:ik0/DjTSぬか床 - 2chログ (親切さんに感謝)
http://miyoshiza.s59.xrea.com/nuka/
ぬか漬け Wiki
http://www18.atwiki.jp/nuka/
・問題が発生したら
上記2chログ、「ぬか床が変」の項目を読んでみて下さい。
各種原因がありますが、気温上昇と塩分不足のときに問題発生が多いようです。
・質問したい
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。
スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)
0003ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 07:37:36.60ID:ik0/DjTSきっと良いことがありますよ \(^o^)/
0004ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 08:23:45.10ID:mUosdbsg乙あり
JAで大きめの袋に30本位入ったキュウリが250円だったから買ってきたんだけど、皮が苦いという訳あり品だった
仕方がないから皮剥いて漬ける
0005ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 08:26:49.07ID:mUosdbsg0006ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 08:29:40.51ID:+oB8eHzOこれで苦味が薄らぐと言われてる。
0008ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 12:55:42.40ID:OXTNR+Z30009ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 13:11:20.40ID:yXB1E4Xa0010ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 13:32:00.49ID:mB8UKQ1l小さな青梅だと1年持つと聞いてたんだけど。
0011ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 14:19:12.18ID:OXTNR+Z30012ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 16:54:30.85ID:OXTNR+Z3昆布 唐辛子 山椒
キャベツ 生姜 人参
0014ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 18:00:35.89ID:pT+kUDmQ0015ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 20:15:31.18ID:mB8UKQ1l少し冷蔵庫で寝かせてた方が癖がなくなり甘くなる気がする。
0016ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 20:52:29.73ID:OXTNR+Z30017ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 00:37:09.56ID:mRFczefa0018ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 09:02:45.34ID:3nBhstet0019ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 09:19:45.66ID:Wq/HkzIg胃に入っているビタミンを生の人参がぶっ壊すからだと苦しみながら言っていました、、、
人参の糠漬けは食べたら駄目なんですか?どうかよろしくお願いします。
0020ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 10:50:17.27ID:TyrA1cbE0021ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 11:28:03.67ID:AQzj/GUR0022ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 15:49:39.26ID:NxTg5VIL0023ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 19:39:11.51ID:GBTFwZw43個で298円。
0024ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 20:07:30.17ID:dTZDbNeNまわりに付いていたぬかとヘタを自分のぬか床に足したw
いま漬けっぱなしにしてたセロリとキュウリを出したらうまー
今日はカブとキュウリとミョウガを漬けた
0025ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 21:39:13.99ID:QM8mVk06そもそも普通のナスでもちゃんとできないんで、ナス類はもうあきらめて、
キュウリやニンジン、ブロッコリーの軸とかにしてる。
0026ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 00:27:41.77ID:wIfHwHfs普通のナスなら縦半分に割ってから漬けてるけど、美味しいよ
自宅で水茄子はまだ漬けたことない
0027ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 13:50:59.35ID:k0D/MyUX漬かりずらいのか?今日帰って漬かってなかったら
お尻切っちゃおうっと
0028ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 14:54:37.78ID:m/nnTFrX笑顔になってしまいます。どうすればよいでしょうか?
0029ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 21:24:56.62ID:Zt8nep3uもう日本酒が止まらない。
0030ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 22:30:02.55ID:bXiGK8wa25です。ありがとうございます。
ナスを切って漬ける、今度やってみます。
>>29
羨ましいです。大きな容器で漬けていらっしゃるのでしょうか。
0031ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 22:36:18.44ID:Hy+Q0vQt間引きメロン買ってきた
うまく漬かるかドキドキ
0033ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 08:18:26.76ID:2cN8qIHIコリンキーは、カリコリ歯ごたえがたまらん。
0034ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 09:03:21.08ID:2baXRaI0酸っぱいってレビュー多かったけど、やっぱり酸っぱかった
でもここから育てていかないとって感じ
1日で水ナスはまだパンパン
きゅうりはいい感じ
0035ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 09:06:11.08ID:ZWNfzbvK0036ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 18:31:27.70ID:muZbrDBW頻繁に足しぬかするか新床にするしかないのかな
0037ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 19:05:52.28ID:WLtbJWqy0038ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 08:42:23.11ID:ieLvYY2S軽くひと匙くらいぬか床に入れたら完全に酸味がなくなった事ある
見た目は普通に漬かってるのに何の味もしない不気味な物が出来た
数日したらまた戻ってきたけど卵殻の乳酸菌を抑える効果と
加減の難しさに恐怖した覚えがある
0039ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 09:27:47.76ID:5veH5M43自分は酸味がない方が好きだし、混ぜてるときに卵の殻の感触を感じたくないからスリコギで粉にする派だな
0040ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 09:41:06.40ID:NR9BNTvtお尻もカットしかけど
2-3日じゃ無理だ 1週間かかりそう
今日帰ってパンパンなら冷蔵庫から出しておこう
0041ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 09:41:13.32ID:9gFG5i+Y酸化しないのですか?もう半年以上常温保存です。
冷蔵庫保存のほうがいい?
少量のにすればよかった。
0042ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 10:15:24.39ID:lhTzmsSv本当は買ってすぐに塩を加えれば煎らなくても良いみたいだけど。
それと糠床は、漬物を出すときに多めに糠も一緒に出せば減るのが早くなるよ。
0043ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 11:11:14.16ID:P+5KmFNw0044ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 13:50:13.42ID:po4/J0Zaどうなるか…
そう言えば行きつけのラーメン屋でスープをとる寸胴に卵の殻がたくさん浮いてた
旨みが増すのかな
0045ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 14:54:03.32ID:s1C0T588うちでは冷凍庫保存
半年も常温なら捨ててしまった方がいいと思う虫の問題もあるし
0046ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 15:09:20.30ID:+wfKcSWP糠に限らず開封後の片栗粉やなんかは冷凍庫に入れてる。根拠ないけど。
0047ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 15:32:39.11ID:NR9BNTvt0050ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 15:43:15.66ID:Sxa6rZPz足し糠に使った残りはゴムでしばってさらにジップロックに入れて冷凍庫保存してる
購入してきた未開封の時点で袋の表についてる糠のニオイに虫が引き寄せられてるのを見た
0051ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 15:47:48.46ID:9gFG5i+Y皆さんありがとうございます。
はじめから冷凍すればよかった…。虫わくのいやだ…。
生糠ではなく市販のいり糠なのですが、小分けにして冷凍保存のほうがいいですかね?
使う時は自然解凍?
0052ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 16:03:45.37ID:NR9BNTvtそういう事か
話読めてなくてすまん
0053ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 16:29:02.65ID:s1C0T588炒りぬかはさらさらした粉状だから
冷凍庫に入れてもサラサラのまま固まらないからすぐ使えるよ
ちなみにうちはぬかの味がちょうどいいなという時にぬか床を一部冷凍しておいて
ぬか床の調子が悪い時にそれを混ぜ込んだりして復活させてる
ぬか床の場合は塩分量にもよるだろうけど
冷凍庫ではカチカチではないけど混ぜるにはちょっと固いかなというくらいになるから
半日くらい冷蔵庫から出しておいたら解凍されてる
0054ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 20:15:58.35ID:AcAVfFOj0055ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 20:46:12.51ID:6Oa3a9Ja2017年6月28日(水) 21時00分〜21時25分
谷原章介さんが今回訪ねるのは奥村彪生さん(79)。
日本の古き良き伝統をつなぐために、
今の時代にあったレシピを研究している料理研究家だ。
教わるのは、米こうじや昆布を加え、塩分控えめ、
なんと冷蔵庫で漬けられるという奥村流ぬか漬け。
肉や魚も漬けることができ、現代の生活スタイルにぴったりのぬか漬けだ。
「伝統は破るもの」の精神から、より多くの人々に楽しんでほしいという、
奥村さんの技と思いを伝える。
0056ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 22:03:03.20ID:ZuAQ0GgW胡瓜と茄子の微塵切り、刻みネギを載せ、昆布だしに粉茶をちびっと入れた汁をかける。
晩酌の〆には最強だが糖質多め。罪悪感ありwww
0057ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 02:56:07.40ID:Lw73W8Dx0058ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 09:39:21.02ID:vxkHcc9Mそう、入れっぱ
重箱の隅つついてすまんが、
「常に」と「入れっぱなし」は、意味が重複してないか
0059ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 14:43:33.81ID:gdcrz0Mb昼間糠漬けの蓋開けるとプクプクしています。歯周病菌大繁殖ですかね?
0060ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 15:04:52.32ID:eod7jhkSテレビは観ませんでしたが、番組内容がWEBにありました。
谷原章介のタイムレスキッチンでぬか漬けレシピ!NHKきょうの料理は奥村 彪生 | きょうの料理 レシピ研究ブログ
http://xn--nhk-263b8a5olgp164bwe1a.com/10465.html
私の感想
・煎りぬか500gに塩50gとは、かなり塩分少ないな。
・捨て漬け(試し漬け)、冷蔵庫内で上手くぬか床を作れるのか不安に感じるのだが、
テレビでやる以上は上手くできるのだろうな。
0061ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 15:10:24.19ID:eod7jhkSぬか漬けの方は、酵母が主、乳酸菌が従でプクプクと二酸化炭素の泡を出しているのでしょう。
ぬか漬けは大丈夫です。
あなたの歯は大丈夫では無いので、歯医者に行くのがよいでしょう。
0062ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 15:27:59.77ID:56v/qfaXそうなのですか!無駄な事をするところでした。ありがとうございます。
>>54
もうわいてるっぽいかも。
余った煎り糠に虫がわいてるかチェックしてみた。肉眼では虫は確認できなかったのですが
軽度のダニアレルギー持ちのせいか、煎り糠に顔近づけたら鼻孔が軽くムズムズした…。
やはりダニなのかな。
破棄します。ありがとうございます。
0063ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 15:47:57.68ID:gdcrz0Mbチュパチュパなめまわした指についた歯周病菌も大繁殖するんですね!
0064ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 16:42:34.49ID:gdcrz0Mb0065ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 17:51:35.44ID:SmxCXyNt0066ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 17:59:48.10ID:eod7jhkS了解しましたwww
0068ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 19:51:32.78ID:rXT6pOQOでも水沸かさずにそのまま使ってたり捨て着けも葉ものは使ってなくて気になった。
0069ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 19:53:44.98ID:w4dpOnqs0070ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 19:54:33.05ID:sIxSZY0Cしかも捨て漬けに、キュウリや大根だなんて何を考えてんだよ。
これは絶対に自分で糠床を作っていないな。
ぬか漬けと言うよりは、味付けした浅漬けに近いな。 醤油などの調味料なしでは食べられないという感じかな。 味の素でもかけて食べるのかな。
0071ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 20:12:47.10ID:sIxSZY0C0072ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 20:45:00.65ID:9qzACFw/一日でら200cc くらい、水が抜けたわ
0074ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 23:25:47.72ID:PTijtoXq萬藤の煎りぬかの袋の説明分だと漬け捨て一週間と書かれていた
あと、野菜にグルタミン酸含まれてるから浅漬けにも味の素は不要
0075ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 23:44:38.14ID:KgLfWid40076ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 06:36:55.18ID:sKIW46wV大根かカブの葉っぱも漬けてたよ
>>70
減塩で浅漬けサラダのように食べてほしい」って言ってたよ
浅い器でぬかの上半分をめくるようにしてから野菜を埋めて
そこにさっき動かしたぬかを乗せる、みたいな漬け方が斬新だなと思った
0077ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 08:53:35.82ID:kUJRBucN麹の働きはあるだろうが乳酸菌の酸っぱさはあまり出てこないんじゃないかな。
0079ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 08:59:36.68ID:OrzJcTR4良し悪しの問題じゃないでしょ
0080ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 09:45:59.80ID:FNdnLIMbやっぱりきゅうりが一番簡単美味しい
0081ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 09:59:23.97ID:86qqqD2Fちょっと皮が苦かった。塩ずり足りなかったかな。
0082ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 10:05:36.03ID:nu5mQfJzこのスレしばらく眺めてたけど、この番組見て始めようかと思った。
捨て漬けを、浅漬けのように食べるは斬新。
キッチンの、日当たりが良くて、風通しが良くない。家中探しても冷暗所なんてない。
冷蔵庫でやれるのもいい。
0083ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 10:52:38.83ID:hWcHv3sbどこよりも安くどこよりも良いものを。
開いたページの検索項目に商品名や品物の名前などを
入力して検索。価格の安い順、よく見られている順で検索可能。
お気に入りの商品が決まったら、ショップへ。数量(個数)を
選択し、カートに入れるを選択。ご注文手続きへを選択。
住所や支払い方法を選択。最後に確定を押すと、入力したメール
アドレスに商品を購入した証拠のメールが届いて完了。会社によって
佐川急便やヤマト運輸などの配送状況を確認できます。
買ってよかったを痛感して下さい。
「価格ドットコム」(価格.com)です。
http://kakaku.com/
お気に入りにまずは、追加して下さい。
0084ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 12:47:50.50ID:noF3guEo0085ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 19:55:53.95ID:+BNInAsv0086ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 20:00:59.58ID:fiDLP66eぬか床は臭くないから、生姜の中の水分腐ってるんかな
0088ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 22:07:23.53ID:v+tBnbhZきゅうりは小さければ小さいほど美味しいと気付いた
歯ごたえが全然違うわ
0089ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 22:21:19.87ID:fiDLP66e塩分濃度が足りなかったかもしれん
0090ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 23:44:58.28ID:PYkcdkti自家栽培じゃないと手に入りにくいけどね
0091ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 16:57:37.83ID:JewiZ+Es昔タイプのキュウリだ。
漬けてもうみゃー。
0092ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 02:38:14.53ID:rEHqXFHs何が悪いんだ?
0093ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 13:52:03.74ID:GlyXLq4gそして長く漬けてないと漬からないよ。 今の時期どの位だろ。数日以上は必要だと思う。
0094ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 14:31:22.52ID:BM5huSlm0095ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 15:47:25.32ID:Nbl7UgaI半白節成も旨いぞ
0096ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 15:55:23.32ID:l8cgZ15/0097ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 09:11:41.92ID:DO9erTyN今日も買って帰るよ
0098ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 11:55:25.62ID:KvvNdSw+海老の旨みがプラスされて絶品だから。
0099ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 13:24:25.59ID:DO9erTyNいかにも泉州らしい食べ物だな
ジャコ海老は普通の海老で代用するとしても
漬物を醤油で煮るというのが抵抗あるな
それに食べた事ない料理って作っても正解の味がわからないじゃないか
0100ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 20:44:11.11ID:cbxfzZQrじゃここうこ は知らなかったけど、うちの田舎は高菜を株ごと茶色く
漬け込んだのを、刻んで甘しょっぱく油炒めで食べる地方だから
漬け物を炒めることについてはまったく違和感ないなあ
スレチだけど、関西は高菜でごはんを包むから綺麗な塩漬けにするね
蕪と茄子が出来たから次は人参仕込む、新玉葱もあるけど糠漬け旨いの?
糠床が玉葱臭くなったらいやだからビニールで別に試してみるかな…
0101ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 21:03:15.33ID:7CRXaKul初めてコリンキーを漬けてみました。
素材自体の味が無いので、これぞ「純粋ぬか漬け」って感じでいいですね。
冬瓜以上だ。
>>98
じゃここうこ って知らなかったけれど、美味しそうですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています