トップページcook
1002コメント307KB

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具31 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 07:22:16.33ID:H/1sd83C
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具30
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480641602/
0002ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 11:33:35.56ID:4WJ+lOJM
おつ
0003ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 22:43:12.74ID:16xOQccF
縦型ピーラーってどんなもんなの?
買おうか迷ってる
0004ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 03:30:28.31ID:UAi0qcqL
トングを検討中なんだけど
トングを閉じた状態でキープするための輪っかみたいなのがついてるやつあるよね
あれ、一度友達の家で使った時、邪魔臭いなって思った事あって
実際どうなんだろう?
また、フッ素加工フライパンで使う時もあるのでシリコン製かな?などと考えてるけど
みなさんのトングに関する想いを教えてください
オススメがあればぜひ
0005ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 03:32:56.60ID:sBFN+OYn
縦横を切り替えられるピーラーがあるよん
0006ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 06:46:28.87ID:PQw+0rID
>>4
oxoのストッパー付のトング使いやすいよ。
000762017/06/21(水) 06:48:36.36ID:PQw+0rID
oxo ナイロンヘッドロックトングっていうみたい。
0008ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 07:50:43.70ID:snX+tcNy
>>3
動かし方が包丁に近そうだから
そっちに慣れてる人向けなんじゃないのかな
食材に親指あてて動きのコントロールできそう
0009ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 07:51:10.78ID:snX+tcNy
>>4
トングの場合はシリコンよりナイロンのほうが普通かと
0010ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 08:38:41.48ID:SNrkBLT2
>>4
トング買ったら全部留め具外してる
バーベキュー用の長いものだけは留め具使うけど
0011ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 11:03:40.87ID:OHxJZyUD
>>10
分解するの?
0012ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 12:52:17.79ID:Ys7GjZvy
>>4
留め具は手の平の腹と小指で押さえて使ってるな
邪魔なんて思ったこと無かった

ダイソーでoxoみたいなやつが200円だったと思うので、試してみるといいかも
0013ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 13:02:50.49ID:WSmBqUxZ
輪っかみたいなので閉じるやつだよね
閉じると引き出しにしまいやすいよ
小さいのならそうでも無いけど、大きいトングはほんと邪魔

トングはバネが弱いのを選ぶべし
握力がモロに影響します
あと、用途にもよるけど、先が細い方が便利
0014ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 13:40:37.52ID:sBFN+OYn
プラの分解出来るトング。
収納時はコンパクト。
0015ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 13:57:38.28ID:7dUTtPaQ
>>4
これだけはオススメ出来ないものですが…ジョセフジョセフ エレベートトングのロックボタンはすぐに壊れてしまいました。しかも使い勝手もいまいちです。
0016ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 14:31:00.90ID:S+Ub9A9H
>>13
うちもそうだな。トングを台所の棚からつるしているので留め具がないと常時
開きっぱなしで場所取る。留め具が無いものだと開く角度が狭かったりするし。
0017ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 17:00:10.66ID:7ZT4jV4M
うちはクイジプロのシリコントング
輪っかを引っ張ったらロック、押し込んだら開閉できて便利
0018ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 17:17:51.72ID:Uwx/n1bd
>>17
私もクイジナート、最初はナイロントング。
使いやすかったけど鉄パン調理で先が溶けかけたwんでシリコン買い増し。
揚げ物用のロングサイズとあわせて計5本持ってる。
0019ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 17:19:36.71ID:Uwx/n1bd
クイジナートじゃなくてCuisipro.です。失礼
0020ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 17:52:08.15ID:DKvd1fcv
ターナーと五徳スライサー
0021ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 18:17:31.45ID:sBFN+OYn
こんな夜の中じゃ 愛は見つからない
こんな夜の中じゃ 愛は戻って来ない
0022ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 18:48:02.91ID:m7dp9Y81
ドリームファームのクリックトングも良いよ 
0023ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 19:06:14.78ID:sBFN+OYn
使徒にこんな手をしたヤツが居たな
0024ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 19:46:20.57ID:BtHKDD++
>>4
リング式のロックは使いづらいので論外
つり下げ用のリングがロックになってる奴が良い
引っ張ると閉じた状態でロック、押し込むと開く
0025ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 20:34:17.16ID:Y+YFjDry
みんな結構トウング持ってるんだね
私持ってない
不便に思ったことも無いけど、持ってみると凄く便利だったりすんのかしら
ずぼらだから全て菜箸で済ませてしまってる

質問なんですがコンロのグリルで魚焼くとき、洗い物がいつもめんどくさい
何か対策されてる方いたらアイディア教えてください
気になってるのは、グリルの中に入れるプレートみたいなやつ
わかるかな?
フッ素加工された薄いプレートなんだけれど。。
0026ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 20:41:09.42ID:KOcNkWb7
食洗機。ついでにフードのフィルターも
0027ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 20:50:44.85ID:ZT0Mxx6O
>>25
グリルの中にひとまわり小さいバットと網入れてその上で焼いてる
グリルを外す手間もないし洗い物が小さくなったから焼き魚が面倒じゃなくなったよ
0028ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 21:15:37.04ID:Uwx/n1bd
>>26
オマオレw
今どきのグリルは手前の取っ手含めすべて外せるから、普通の洗い物の後で追加で1回かければいい。
0029ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 23:16:31.77ID:7ZT4jV4M
>>25
シリコンのトングすごく便利。ズボラーにこそおすすめだよ。
私はトング買ってから菜箸をあまりつかわなくなったなぁ。
0030ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 01:12:27.53ID:7X+Rs6sM
>>15
ジョセフジョセフは見た目ちょっとオシャレなだけで全てにおいて使い勝手イマイチ
0031ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 01:16:56.29ID:SrAX/RyW
>>30
わかるー
現物見ずにネットで買って、すぐオークションで売った
なんかちがうんだよな、安っぽいというか
0032ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 01:23:11.74ID:bMomDWUJ
oxoのトング持ってるけど洗うの面倒で菜箸ばかり使ってるわ
でもさっきピロシキ1個床に転がして後悔
0033ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 01:25:25.76ID:fu8K55PP
遠藤商事 抗菌 耐熱カラフルトング ブラック BTV7605
https://www.amazon.co.jp/dp/B001TV3O84/

ロックはないんでハンガーネットに吊るしっぱなしだが、洗いやすいのでこればっかり使ってる。
ズボラな人なんで洗いやすさがとても重要。
ナイロン一体成形のトングは熱いものをつかむときにアチコチたわむので今のところはこれ。
実家で母が使っていたのも同じようにステンレス部分が一体のもので
そっちは柄の断面が ⌒(弧)になっていてとても強靭なのだが詳細がわからない。

近頃はロック付きのこれが気になってる
下村工業 キッチンアラモード ナイロン万能トング オレンジ KNT-01O
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MIEPORA/
0034ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 02:40:22.68ID:qoeF0cdZ
傷を考えるとシリコン製の欲しいけど
匂い移りが気になるので木製のトング探し中 
なかなか売ってないね木製トング
0035ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 03:54:30.49ID:IeTRtiHw
木製だと匂い移るしカビるだろ
つーかシリコンじゃなくてナイロンだって何度言えばわかる
ナイロンはシリコンほど色とか匂いとかつかねえよ
0036ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 03:58:10.36ID:9sLCtVAa
>>35
シリコンやなくてシリコーンな
シリコンは硬い無機ケイ素、シリコーンは柔らかい有機ケイ素
間違えるなよw
0037ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 05:28:56.22ID:Sk3RDNea
>>35
シリコン製のトングある事知らないの?
003862017/06/22(木) 07:01:44.63ID:ja41XVB5
>>32
うちはoxoのトング、食洗機で洗ってるよ。
0039ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 08:41:49.61ID:+sZXNoui
うちは揚げ物や炒め物あまりしないし茹でるのがメインだからきゃっちだにゃん大小
しょっちゅう使うし安いし長くは持たないだろうと思ってたけどいまたに現役だわ
0040ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 08:55:57.54ID:zGIuVMhu
あの肉球が意外とグリップに効いてるw
0041ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 11:27:13.38ID:yBOGOEkJ
オクソーのトング、自分は手が小さいので開きが大きくバネが固いから疲れる
あと油断してると段差に汚れたまるしバネ部分にカビが付いてしまう
他のトングは使ったことないからどれもこんなもんなのかな

麺や食材は掴みやすい
0042ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 15:39:39.75ID:yh4PC+vF
これからホットプレート買おうと思うんだけど
波型とツルーンとしたプレート
実際どちらが使い勝手いいものなのかな?
0043ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 15:51:59.57ID:D1O/d0wI
>>42
何焼くかによるでしょ
波型でホットケーキやお好み焼きは嫌じゃない?
0044ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 16:43:14.09ID:ZVGNs/T1
>>42
両方ついてるの買えば?
item.rakuten.co.jp/tiger-online/402559rc/
0045ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 19:37:54.92ID:PPmzntmC
>>36
siliconeをシリコンと表記することはあるけどsiliconをシリコーンとすることはない
まああれだ、料理板でsilicon使うことはまず無いぞ。
0046ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 17:47:36.31ID:UUtc99vQ
世間ではシリコンやシリコン樹脂で通ってますわな
>>36のほうが世間知らずというか
0047ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 11:54:34.95ID:9h8puWVl
キッチン周りの道具とは違うかもしれないがエプロンのおすすめ聞いていいですか?
いまは近所のホームセンターで買った1,000円程度のものが1つだけなので
もう1着買ってローテーションさせたいと思っています
0048ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 12:05:17.66ID:qGd+E749
エプロンストーリーは種類も豊富
0049ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 13:38:37.39ID:LZ/l0XLl
>>47
マリメッコ
0050ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 13:55:32.85ID:Kbm28OXP
ニトリ
0051ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 15:35:11.86ID:bRGMUxUq
ミントン
超長持ちする
0052ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 19:06:15.46ID:7EKS0xsH
エプロンより割烹着に興味があったんだが意外と高いのな
0053ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 19:11:23.84ID:qGd+E749
そりゃ割烹用だから
0054ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 21:50:15.29ID:7EKS0xsH
なるほど
0055ぱくぱく名無しさん2017/06/29(木) 06:01:31.88ID:5C99WFsV
米唐番って無洗米用とそうでない用で違いあるんかな?
5kg用と10kg用で数十円しか違わないけど
5kg未満でも10kg用使っても無問題?
0056ぱくぱく名無しさん2017/06/29(木) 06:26:01.32ID:onRgzFgp
公式に答えあったよ。
http://www.st-c.co.jp/support/faq/detail/5kg10kg_1.html
0057ぱくぱく名無しさん2017/06/29(木) 06:27:58.01ID:onRgzFgp
>>55
>>56はアンカつけ忘れた。
もうひとつの疑問にも公式にあったよ。
米の量ではなくて保存容器の大きさなのか。
知らなかったな。

http://www.st-c.co.jp/support/faq/detail/5kg10kg.html
0058ぱくぱく名無しさん2017/06/29(木) 07:16:43.49ID:5C99WFsV
>>56-57
ありがとう!
無洗米用には香料が入ってないのか
成分が同じなら無洗米に無洗米用じゃない10kg用を使おうと思ってたけど
無洗米だと香料が残りそうだから大人しく無洗米用を買おうと思います

10kg用って5〜10kgかと思ったら
10〜30kgなんですね
0059ぱくぱく名無しさん2017/06/29(木) 10:32:19.25ID:/m6hHC9g
米袋に唐辛子とローリエを入れるのは、
理にかなってたんだ
0060ぱくぱく名無しさん2017/06/29(木) 20:33:11.98ID:4l47T+qJ
>>47
ナプロン
0061ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 00:25:11.88ID:q2DyGrFv
昔の人は米に虫湧いてもあーあ、って感じでザルとかで煽って虫を落として普通に食べてたんだろうけど
流石に自分には無理だわ…
0062ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 07:35:03.96ID:G+HleVIV
この前ブロッコリーを買ったら、5センチ位の黒い芋虫みたいなのが
中を這ってたよ。長いので箸でつまんで取り出そうとしても出てこない。
仕方ないので虫ごと茹でて殺してから取り出して食べた。
食べた後、虫のことを思い出して吐きそうになったよ。
0063ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 09:46:40.53ID:jlRL7uJ0
虫も食べたくなるくらい美味しくて安全なブロッコリーだったと思えばいいよ。
0064ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 10:35:00.23ID:Hx/XUDxb
当然だけど、人間と虫とは食性がまるで違うので
虫が食べてたから美味しくて安全とは言えないよ。
無責任な発言は感心しないな
0065ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 10:38:26.14ID:QUMxzFDS
>>48>>49>>50>>51>>60
お返事ありがとうございます!
頂いたメーカー調べて検討してみます!
0066ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 10:42:43.76ID:ObCtYfdx
人間の食べかけなら安心だな
0067ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 14:55:19.35ID:+DSPXVaI
何年か前、オーガニックな喫茶店が作った白菜を買って表一枚剥いたら
小指サイズの青虫が出てきたことがあったな

ちょっと迷ったけどつまんで外へ捨てた
0068ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 16:14:43.18ID:G+HleVIV
茹でたり焼いたりすれば大抵の虫は死ぬから大丈夫だろ。
死んだ虫は無害だし、タンパク質があるんじゃないかな。
0069ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 16:34:47.11ID:Vw5XuUu5
育てるかどうか迷うよね
0070ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 19:46:11.51ID:6onkIoTs
ブロッコリーって普通小房に切り分けてから調理するだろ
普通に芋虫取れたと思うが・・・
あとテレビなんかでよく言うのは、流水でじゃーっとやったくらいじゃゴミが取れないから
しばらく水没させろって話があるな
それなら浮いて来たんじゃないのかね
0071ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 20:44:53.84ID:nsqd3xra
ブロッコリーは細かに切り分けて茹でると切り口から栄養逃げる
0072ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 22:06:41.04ID:6onkIoTs
チンしろ
0073ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 22:19:10.61ID:8XKGtvtN
レンチンだと虫が取れない
0074ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 23:11:14.23ID:N8M1rwgu
まず水に浸けて洗わない?
その後鍋に逆さまに入れて茹でる。
切り分けたら軸を茹でる。
切り分けて炒め煮の方が少ない水で済むから、
栄養の流出が少ないが。
0075ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 18:11:09.76ID:ayWB+Tq+
>>74
それだと房の上が潰れない?
私は房と茎の境目で切り分け房は上向き、茎はさらに縦半分に切って極少量の塩水で蒸し茹でしてます。
0076ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 00:52:15.11ID:q15Lb+3V
自分もブロッコリーとかは虫を取る為に茹でるって感じだな
自分で栽培した時「コレは農薬使わないと栽培出来んわ…」って思ったw
0077ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 01:16:25.11ID:XIrYhaG8
>>33
色がかわいいので下村工業のオレンジのトングを買ってみた
個人的には気に入ったが遠藤商事のレビューを見たかんじだとそちらのほうがよさそう

柄のステンレス部分はしならないけどナイロン部分がやや弱くてたわみやすい
||向きでつかめるのは常温でブロック肉200gまでが限度
熱くて重いものだと〓向きのほうがいいかんじ
丸太のトウモロコシはトングだけではダメでもうひとつ補助が必要
タケノコの丸茹でとかは完全に無理だとおもう
(〓向きはお湯が手元まで伝ってきやすいので要注意)

強度ではサンクラフトのガラス繊維強化ナイロン一体成形のパスタトングのほうが断然うえだけど
洗いやすさ優先で下村のをメインにしていくつもり
オレンジのほうが全身まっ黒のよりは気分よく使えるし(

下村工業 キッチンアラモード ナイロン万能トング オレンジ KNT-01O
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MIEPORA/
サンクラフト ナイロン スパゲティトング ブラック GF-07B
https://www.amazon.co.jp/dp/B0084Y2XHM/
0078ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 08:42:53.01ID:7TBB7BXO
>>76
小さなコナガの幼虫がよく付くけど洗っても取り切れない
んで、水没させとくと死ぬので濯ぎ洗いで取れる
0079ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 09:46:05.71ID:q15Lb+3V
https://www.amazon.co.jp/dp/B0721WQPW6/

これみたいに液体を簡単に軽量出来る物って何かないかな?
これでも良いんだけど他に何かあれば知りたい
0080ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 14:32:10.24ID:G4CmryT+
なんかブロッコリー丸ごと茹でる件でこれ思い出しちゃったw
http://livedoor.blogimg.jp/sportsos/imgs/7/5/75452d73-s.jpg
0081ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 15:50:09.57ID:r5E3HNtN
>>79
なんか大げさだねw
『ワンプッシュで10cc・15ccが出る醤油詰め替え用ボトル』 さじかげん
てのがあるよ
使ったことは無いけどレビューは良さそう
100均にもモドキがある
0082ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 15:57:56.54ID:3n49UeYG
柔軟剤のボトルか
0083ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 16:05:18.41ID:H92R7FGr
>>79
液体系の簡単な計量できるやつはこれ一択
https://risakoblog.com/wp-content/uploads/2016/02/IMG_20160222_170720-600x450.jpg
100均で売ってる
0084ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 19:55:00.37ID:iWnoJxqG
>>83
コレは良いよな
最大50mLとか大さじ3杯とかのメモリが丁度良い
0085ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 19:57:22.69ID:NZMVdWxR
バカみたいだけどあまりに合理的すぎる造形で好かん
0086ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 01:50:43.44ID:AxD/8Yhw
>>81
おぉ!ありがとう!
それも良さそうだけど100均にあるなら100均のを先に買ってみるよ!
100均のも10ccとか15ccで出るの?

>>83
それは持ってるんだけど
頻繁に使うから洗うのが面倒なんよね
0087ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 01:58:20.55ID:GdXpSGUe
>>83
画像見えん
0088ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 02:16:06.46ID:GdXpSGUe
https://www.amazon.co.jp/dp/B004SJRRI2
https://www.amazon.co.jp/dp/B001FSJ6GU
https://www.amazon.co.jp/dp/B003URQN8I
https://www.amazon.co.jp/dp/B009KWMX3G

どういう場面でどんな風に計量が必要なのかわからんけど
こういう目盛り付きお玉はどうよ
0089ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 10:07:39.16ID:QTUG/eby
これ使ってる人いる?
汁ポーイ。
http://www.shin-shouhin.com/2014/07/19/silpoura/
0090ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 11:00:56.39ID:r57aXUTl
>>89
洗うの面倒臭そう
キッチンペーパーでいいや
0091ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 11:02:36.44ID:tlJLGAv1
>>89
そのページ見ただけで使う気が失せる。
0092ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 20:05:23.48ID:cgs8wvPi
>>89
まったく使う気にならないアフィ
0093ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 20:12:30.42ID:QTUG/eby
おすすめのスクレーパーありますか?
フライパンや鍋の油汚れがとりやすく、かつスクレーパーも簡単に汚れを
取りやすいのが理想です。
0094ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 20:23:34.94ID:u8J8E/gb
>>93
無印のもいいけど、LECのもいいよ
長年リピートして使い続けてる
100均のとは比べものにならない使いやすさ
0095ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 20:43:34.51ID:6E6j1Df5
>>59
うちはガラス瓶(蓋もガラスでパッキン付き)に米入れて、蓋のくぼみに鷹の爪の傷ついてないやつを入れてるけど虫ついた事ないよ
0096ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 22:08:09.73ID:fYlVH7Dr
>>93
セリアの葉っぱの形のやつ
0097ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 04:18:47.11ID:rlBcQarb
>>89
子宮の断面図みたい
0098ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 17:58:45.37ID:jirEKGau
セラミックのピーラーには気を付けろ
黒板を爪で引っかくようなキーキー音
0099ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 14:02:49.91ID:niLSFq1Z
食洗機でもないと掃除が大変かな?

芝生トレー
ttps://www.lifehacker.jp/2017/07/170706_lht_grass.html
0100ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 20:20:12.73ID:DNOTkzSz
食洗機あったらこれいらなくね?
0101ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 20:52:15.73ID:eO18reF7
>>99
スレタイ嫁
ここは実際に自分で人柱になった人が報告する場所だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています