【梅干梅酒】梅仕事 45年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 07:50:41.09ID:UG6jP+bJ梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
【梅干梅酒】梅仕事 44年目【梅シロップ】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1493341263/
0567ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 21:55:20.71ID:SMAzSha+結局塩10%砂糖10%で試してみることにした
梅を買ってくるとどうしてもいつもは居ないコバエが出てくる
0568ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 22:11:45.64ID:hFtxtUGZほんと、梅1kgは2Lでもいけたわ
ちょうどアデリアの2Lのかわいいやつで梅酒(梅500g)を浸けてるけど、かなり余裕がある
しかも今回の梅シロップは家にあるザラメ、グラニュー糖、上白糖のミックスにしたから氷砂糖みたいにかさばらず、4リットルの下半分で納まってるw
0569ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 22:20:56.00ID:Np3o/Kyv>昔の人は凄いな
適度に塩が当たっているから適当なんだろう
2割?で漬けて大量の塩が底に残っていたが
「残った塩は来年使うからええんじゃ」
昔々婆がそんな事を言ってたような希ガス
塩婆とはよくも言ったものよのうw
0570ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 22:37:13.59ID:K0pIcQfWうちは2リットルのタッパーふたつで500グラム
ずつ漬けてるよ
軽くて上下返しても漏れないしシーズンオフも
瓶ほど邪魔にならないしオススメ
4リットルの瓶は割らずに500円玉貯金にでも
使ってね
0571ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 22:43:10.04ID:AiFFy0QD4Lも500円だま貯めるのに果てしない時がかかりそうだわw
貯まったら貯まったで重みで割れそうだしw
0572ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 22:51:48.85ID:Ts2uJ8/Iコーヒーの空き瓶1本に梅干し1s分ちょうど入って良かった。
来年のためにコーヒーの瓶溜めておこう
0573ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 22:57:00.72ID:Xrr8TMuh昔の陶器のカメは非密閉だよな。
0575ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 00:35:16.31ID:x+2IuRXL某産地のハネ梅一粒、なんとなく常温で置いてたけど、かなり熟したのに全く黴も出ず、シワにもならず。
なんなのこれ。
0576ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 00:51:46.67ID:PNak6q5O塩の美味さが梅干しの美味さになると思ったので海の生を使用。
0577ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 01:42:48.22ID:JHIhWsEAセラーメイトって3Lあったっけ?4Lと2Lを買った時はなかった
と思って楽天見てきたら、あった!Newって書いてあった!
くそー4Lで梅酒作ってるけど、余裕有りすぎてちょっと無駄な大きさなんだよなー
3L欲しい
4Lは何に使おう
米入れるにも中途半端だ
0579ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 04:35:41.88ID:LmlkDlAA今年は揉み紫蘇買ってきて、一応ナンパーセントなのかってのは書いてあったけど
一体自分の梅が何パーセントの塩の梅なのか分からなくなってしまったw
計算苦手っすわ
0580ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 04:54:13.98ID:kaJsXoAC0581ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 04:57:26.67ID:PXmuVYhS近所では群馬県の根っこから茎から付いたやつしか売ってないんで
今年は奮発して有機もみしそ500gを買ってみた
塩もみしたらカサがちょっとになるしそこまで割高じゃないのかも
0582ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 05:07:58.89ID:Rr31fzsRなるほど!
死んだばっちゃは新聞紙でやってたから梅木乃伊になってしまったのかw
梅蜜半永久説に賛同しつつ(10年くらいかな)ちょっと疑問だったが納得
まずは納屋のガラクタからばっちゃの甕を発掘しよう
>>575
防黴剤のおかげでそ
柑橘系とくに輸入物はコンポストの中でも新鮮なのでマジ不気味だよ
・・・と昔、山岡さんが言ってたような気がする
0583ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 09:32:19.87ID:JHIhWsEAいや、形が可愛くて好きだから勿体無いし、シリアルでも容れるよ
最近気付いたけど、梅も可愛くて好きなんだけど瓶が好きなんだと気が付いた
たまらん趣味だな
0584ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 09:36:30.37ID:LUQ2qbQf瓶っていいよね
いろいろ入った瓶が並んでるとウキウキする
自分がつめたものならなおさら愛しい
0585ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 09:40:47.22ID:bWPyaIkI0586ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 09:47:20.92ID:2Pnte9P6毎年流行りがあって面白いね
砂糖入れるとどのくらい酸味和らぐんだろ?
うちでも1kg分作ってみようかな
0587ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 09:57:33.93ID:uoNxvA4e0589ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 10:56:23.59ID:5XcaQXzEもしかしたら砂糖を6.5%にするかも
0590ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 11:02:48.53ID:2Pnte9P6塩でしか漬けた事ないから分からないんだけど
数回に分けないと梅縮まないかな
赤紫蘇もほんのり色付くくらいが好きなのに
いつも真紅に染まるから最近は白干しばかりになった
ちゃんと量って半量にしても濃く染まってしまう
揉む時ビニ手するから手のせいではないと思うんだけどね
0591ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 11:47:12.91ID:NHcsXrAG縮んだりしわしわになったことないよ
味は酸っぱくて砂糖の甘味はどこにもない
塩15%だから減塩じゃないし砂糖加える理由もきいたことないんだけどね
梅干しと一言で言ってもレシピ色々あっておもしろいね
0592ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 11:57:13.92ID:8XDFaxmgどうせ分けても一月置くから変わらない
0593ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 12:02:38.03ID:jYL2JYn1ブランデー梅酒にした梅を一日干す。
赤梅酢に二週間漬けた後に、梅を一日干す。
食べてみたら結構アルコールが残ってて尖った味がしたので、何となく砂糖(てんさい糖)を薄くふりかけて、一週間寝かせたら、だいぶまろやかになって美味しくなった。
梅酒梅はカストリ梅のシワシワで硬くなったものも使用したんだけど、違和感なく食べれた。
0594ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 12:31:16.30ID:WyHGPG9x単純に紫蘇の量が多いんじゃね?
塩20%で薄っすら位なら5kgで二束も要らない。
特に白梅酢をある程度取ってから、ひたひた位なら一束でも多いくらい
個人的には真っ赤にしたいけどうまくいかなかったので羨ましいw
0595ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 12:38:22.16ID:gR8MBCXZいつも遅い時間に行くから無かったんだな、きっと。
梅3キロに対して赤紫蘇二袋買ってきた。
多いような気がものすごくするけれど
ゆかりを大量に作りたいからいいんだーーー。
0597ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 13:01:18.75ID:W5cDMi0F結局塩20%が無難かつ失敗がないのでこれに落ち着いた
0598ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 13:02:43.08ID:SwsnxBUr梅が柔らかく甘酸っぱくなってすごく美味しい
勿論サワーも美味しいけど梅がすごく美味しい
0599ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 13:08:16.51ID:VGfZoWHy>いつも真紅に染まるから最近は白干しばかりになった
月並みな言い方ですが塩梅がよいので梅酢もよい
少量の紫蘇でも抽出効果絶大で皆紅く染まる
私は基本ズボラなので軽く塩もみ梅酢もみはしない
梅漬けの上に乗せるだけ
結果白干しから紅干しまで見事なグラデーションが出来ましたとさw
何時だったかの写真参照
あっ・・梅の品種を爺に聞いたら梅と答えてました
いやだから品種だって
ハァ?梅の品種なぞ知らんわ
だそうです
下手すると爺の生まれる前から植えてあったのかも(爺は80歳)
0600ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 13:30:59.95ID:H6gJk19X昨晩入れ物のタッパーのフタが膨らんでてまずいと思い中身撹拌して脱気しながら蓋をしたのだが今日見たらまた膨らんでる
何かパンでも作れそうな勢いw
しょうがない加熱でもするか…
0601ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 13:41:29.58ID:z8DOF8H00602ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 14:14:30.70ID:tW8fpRPC0603ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 14:16:05.03ID:3EZ9TLvo0604ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 14:21:02.29ID:G/eDOun7漬けた後に気づきました。
梅1kg、砂糖500g、氷砂糖400g入れました。
休肝日にジュースにして飲もうかなと思ってたのですが、どうしたらいいんだろう(´・ω・`)
ホワイトリカー入れて梅酒にしちゃうとか?
それとお酢ありとなしではどう味が違いますか?
0605ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 14:43:15.60ID:0By0CHxb保存性が上がるけどリンゴ酢でも入ると酢の味が勝ってしまうので砂糖以外のものを使わずに冷蔵庫で保管
シロップができあがったら実を引き上げてペットボトルに小分けに移して冷凍している
0606ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 14:48:45.76ID:u7tEFj3a灰汁抜き済みですが、味見したら苦味があります。
はずれ梅だったんですかね?
何か解決索ありますか?
お願いします。
0607ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 15:32:49.87ID:ekWAkPVn溶けやすい上白糖をさらに追加して発酵を止めるのが手っ取り早いかと
そういや梅シロップっていつから氷砂糖を使うようになったのかな?
昭和40年代後半に祖母が作ってた時は
梅酒ビンに上白糖と竹串で穴あけた梅を入れてキッチンに放置
水分が出て砂糖が沈殿し始めたら
料理用の木べらで一日一回かき回して溶かしてた
泡が出始めると、一握りの上白糖を追加して発酵を止めてた
そんな乱暴なやり方でもカビた事は無かった
0608ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 16:43:59.29ID:2Pnte9P6何となく砂糖と入れるというとシロップのイメージがあって皺々な梅が脳裏をよぎったw
赤紫蘇は梅に対して10%と書かれてるのが多いので
量って入れる→真紅
半量にしてみる→やっぱり真紅w
梅酢の量も関係あるのかな
梅と赤紫蘇がギリギリ浸るくらいしか残さず
それ以上出た梅酢は瓶に取り分けてしまってた
>>599
グラデーションで漬ける方が難しそうなのにw
0609ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 16:49:30.87ID:6+Z5TCojこういう、特になにもしてないのに最初から何故か勝手に上手くいく人の事を、神の手持ってるとかっていうんだろうなあー
梅干し沢山作って道の駅とかに出したら良いよ
0610ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 16:54:23.36ID:G/eDOun7ありがとうございます。砂糖なしでも酸味はあるのでしょうか?
普段からレモンスカッシュなどちょっと酸味のあるものが好きです。
参考にしたレシピは6ヶ月で完成とあったのですが、6ヶ月冷暗所で保存でいいのでしょうか?
>>607
なるほどありがとうございます!
砂糖類が表面になるように心がけたけど、けっこう梅が顔を出している…。
0611ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 18:40:49.84ID:tEpityGi0613ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 19:54:17.47ID:Ytui85E+甘みが青梅より強くまろやかで杏の香りがしてとろみが結構ある
0614ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 20:02:18.56ID:G/eDOun7ありがとうございます。
2瓶に分けたので、片方だけお酢入りにしてみます。
梅酒は何度も作ってるのに梅シロップは発酵が厄介そうでずっと避けてました。
0615ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 20:48:16.55ID:bWPyaIkI瓶を揺すって砂糖を溶かすように&梅の実が乾燥しないようにするだけで泡がおさまる場合もあった
それでもどうにもならないのは冷蔵庫に入れたり火をかけたり。砂糖を追加してもいいのかー
ところで2週間くらいで梅シロは飲めるようになるというレシピがあるけど、そのくらいで味見したら
酸味が足りない感じ。2週間じゃ早いのかな。梅の実を食べてみるとかなり酸っぱいから
抽出不足ってことだよね?青梅で作ったんだけど皆さんどれくらい経ってから飲みますか?
0616ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 20:52:37.76ID:yJhxcG2a1780円だった
信じられん値段
0617ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 21:34:42.88ID:OeZLCPRh0618ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 21:37:04.50ID:1YWc9zue砂糖が溶けてない=糖度が低い、なので
どうしても発酵しやすくなるよ
揺するとか、しっかり蓋を締めた状態で上下返すとか
飛び出た梅にシロップが回るようにしてやると
梅からエキスも早く出て、全体が浸かるようになるよ
0619ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 21:37:51.58ID:N/bU/qPrジモティでオフ会呼びかけてる人いて私は遠かったので参加しなかったけれど
その人のブログを見てみたら、カラオケボックスで開いてらっしゃって、凄く有意義な感じだった
それぞれレシピ交換したりもしてうらやましかった!
0620ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 21:43:20.53ID:1YWc9zue自分の場合は、だけど
とにかく梅がしわっしわになりきる、が出来上がり
食べられる果肉がある時点で未完成w
早く砂糖を溶かして、エキスを出しきって
発酵火止めは出来るだけやらない派なので
調子がイマイチな瓶から順にさくさく飲んで
調子が良い瓶のシロップは安定してるから、一年寝かせて
まったり濃厚シロップとして翌年楽しんでる
0621ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 21:59:30.56ID:H6gJk19Xあまり綺麗な画像でなくてすまん
左がサワー右がシロップ
どちらも12日に漬けたもの、梅は自家栽培の梅で品種不明
カビないよう毎日瓶を揺すってきた
シロップは青っぽい梅:氷砂糖=1:1で氷砂糖は一昨日に完全に溶け切った
泡立ちとか発酵した様子はないがかなり変色、しぼんでる粒もある
半分くらいはまだ青みが残ってるのでもうしばらく様子見してみたいが長期放置してると腐ってくるらしいから変色も気になる
0622ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 22:05:56.47ID:1YWc9zue何もおかしくは見えないけど
青梅の最初の青さは酸で褪めてくるものだし
ある意味当たり前の変化だと思うけどなあ
0623ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 22:48:39.57ID:jK44bG5Z今日ちょうど二週間で梅もシワシワになったので味見したけど酸味は殆どないわ。
毎年こんな感じだけどもっと酸味が出るものなのかな。
0624ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 22:54:51.94ID:gR8MBCXZシロップの方って氷砂糖のほかに何か入れた?
梅のエキスがこんなに出てくるの?
0625605
2017/06/24(土) 23:04:28.05ID:R84Wf6Ex砂糖入れないと浸透圧抽出ができないのと発酵しやすくなるので酸味が足りなければレモンといっしょに漬けるのがよろしいかと
シワシワになったら出来上がるので、冷蔵庫に入れておくと無難
0626ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 23:29:20.21ID:FQB0NBzI梅の実の状態で出来上がりを見極めるんですね。それがいいのかも。火を入れるのは私もなるべくしたくない
>>623
去年は発酵しかかったやつを冷蔵庫に何ヵ月も放置してから常温に出して、砂糖を溶かしきったのを飲んだら
ちゃんと酸味があったんですよ
それで梅を食べてみると酸味はそれほど残っていないから抽出しきったのかなと思って
0627ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 23:35:53.39ID:FQB0NBzI酸味の足りないシロップにビタミンC粉末足して飲んでみた。救済にはいいかもしれない
0628ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 23:58:46.97ID:jK44bG5Z塩分も入っちゃうけど梅酢を数滴たらしても美味しいよ。
汗かいた時に飲むと身体に染み込む気がする。
0629621
2017/06/25(日) 00:25:31.00ID:jhu6X+Eb梅と氷砂糖だけです
レシピはJA紀南の梅ジュースの作り方などを参考に
青梅はあく抜きとへた取りの下処理後水気をふき取ってフォークでズブズブ穴あけしてからビニール袋に入れ冷凍(2日ほど)
最初に梅と氷砂糖各1kgずつ瓶に投入
しばらくしてシロップが染み出してきて瓶に余裕が出てきてまだ入れれそうなので追加300gずつ投入で梅と氷砂糖各1.3kg使用
JA紀南の説明によれば冷凍すると失敗することなく短期間(約7日)に作れます、とありましたが氷砂糖が溶け切るのに10日かかりました
ただし追加で入れたので実際は7日で溶け切っていたかもしれません
0630ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 00:31:23.55ID:mRFczefa保存食の鉄則。
失敗したと思ったら、「無かった事」として冷暗所に半年〜1年寝かしておく。
あの時やっちまったと思ったのはなんだったんだろうと思うような味になるよ、ドンマイ。
0631ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 00:54:37.05ID:4cGilqid青梅探さなくちゃ
0632ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 01:07:12.97ID:RW8RteBr去年冷凍でやったやつ梅しわしわにならなかったし
香りもイマイチだったから今年は生の梅でやったらいい感じになったよ
スペースできたから後で追加とかもやらない方がいい気がする
0633ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 02:02:47.63ID:3vtAfHTd当日すぐ漬けるならということで熟してしまって発送できないのを分けてもらってきた
8s(量ったらほぼ9s)で6000円だった
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org457683.jpg
また青いのがいくつかあったんだけど追熟させてあとから放り込んでいいのかな?
0634ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 02:27:12.40ID:LLHWRn8a大きさや色もバラバラですね。
毎年買っているのなら、料金的にも少しはなんとかしてくれなかったのかな?と同情です。
(嫌な気持ちになったらすみません)
県外の農家さんから取り寄せし
「今年は熟しきる前にポトポト落ちるので」
と633さんの梅と同じくらい青みがかった梅が届きました。
追孰させ、毎日黄色くなったものから漬けていき、今は同じ色合いで梅酢もきちんと上がっていますよ。
(塩はその都度、追加する梅に対した比率で入れています)
頑張って下さい。
0635ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 02:37:57.92ID:u/z5iQj80636ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 02:47:31.89ID:zwud5VMt梅仕事が一息ついて赤紫蘇買いにスーパー行ったらピンポン玉くらいの南高梅が1キロ780円くらいで売られててついつい買ってしまった。
いつも知り合いから南高梅じゃない梅を10キロくらいもらうから南高梅で何か作ってみたかったのです
0637ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 02:54:22.97ID:hMqfek7Q0638ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 05:21:02.38ID:mRFczefa0639ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 05:50:57.65ID:ofcGpxV80640ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 05:55:25.18ID:Z6DsQIfr日曜だからゆっくり寝ててイイのにいつもより早起きしちゃったw
今年は塩10%砂糖10%のレシピで行こうと思ってます
先月末にそれで漬けた小梅を味見してみたら、塩っぱすぎず砂糖の
甘さも主張しすぎずイイ感じでした
0642ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 07:50:47.39ID:dDHCtRMH0643ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 08:13:41.13ID:3d8qjLhE土用干しで怖いのは人よりも夕立
0645ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 11:45:32.07ID:Z6DsQIfrこのスレの皆様にはこの多幸感がご理解いただけることでしょう
今年も梅を漬けられて本当に良かった
雨の中、和歌山から梅を運んで来てくださった梅農家さんはじめ
この世界のすべてに感謝の気持ちでいっぱいです
0646ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 12:00:23.86ID:8R2oVZ2fそれともヘラとかで底から混ぜないとダメ?
経験者の方いらっしゃたら教えて下さい。
0647ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 12:07:05.59ID:DwA0qIMUキュウリ2本、カブ3個なのに3Lサイズ梅干し3つも使いやがったw
そんなんしょっぱくて食べれねぇよ orz
キャベツでも追加するか・・・
0648ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 12:08:06.48ID:Fq01LaQVそのまま放置していても勝手に溶けるけど、心配なら、瓶を回すように
振れば対流ができて溶けやすくはなるよ。ヘラとかをつっこむのは、梅
を傷つける可能性高いからやめた方がいいよ。
0649ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 12:10:14.28ID:me8SKGuwお前とこほどじゃないよ
0650ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 12:27:49.16ID:8R2oVZ2f勝手に溶けるんですね。
しばらく放置して、それでも溶けなかったら瓶を回してみます。
ありがとうございました。
0651ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 12:31:55.70ID:HIcO8vYQ熱中症予防に持ち歩こうと思ってるけど
土用干し以降だからまだまだ先だなぁ
早く干したい
0652ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 12:34:58.56ID:3vtAfHTd0653604
2017/06/25(日) 12:37:10.23ID:XrqXWNZNエキスが出やすいように今からでも竹串で穴を開けたほうがいいでしょうか?
>>625
冷蔵庫は出来上がってからですか?レモン試してみます。
0654625
2017/06/25(日) 13:07:08.13ID:MexevuJdはじめから冷蔵庫に入れると時間かかるけど発酵の心配がなくなる
レモンは今入れても大丈夫
スレ違いだけど、酸味が少ない果物で果実酒つくる時に皮をむいてスライスしたレモンと一緒に漬ける要領で
0655ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 13:56:46.42ID:PTAXQeLS塩漬け→赤紫蘇投入まで完了したのですが、重石ってそのままでいいのでしょうか?
0657ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 14:22:52.18ID:nWfFlrca今から無駄に手を入れたり触ったりしない方が吉
竹串で穴を開けた事ないけど、なんも問題なし
0658ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 14:24:14.26ID:F9glmYQY発送メールすら来ないー
今年は遅いのかな?梅仕事したくてウズウズしてる
待ちきれなくてスーパーで見かけた良さげな梅で1`漬けたけど
本命の梅はよ来い
0659ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 14:29:45.33ID:0n8bYQIJ果肉が潰れるのが心配なら重しを外してたくさんの小石を入れたビニール袋を重石代わりにしとけ
0661ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 15:38:25.21ID:uLUPOY460663ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 16:04:49.15ID:5H4bvIf6https://cookpad.com/search/%E9%9D%92%E6%A2%85%20%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E7%85%AE
0664ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 16:15:02.97ID:RW8RteBrこの香りの芳香剤あったら売れそう
職場の別のフロアに近隣農家からの直売の梅や野菜売ってるから
今年はついつい買い込んで10キロ分くらい梅仕事してる…
今日も2L〜4Lくらいの大きさバラついてはいるけど
いい感じの梅売ってたから買ってしまったw
2キロ800円で安かったから嬉しいな。梅干しと黄熟梅シロップにしようかな
0665ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 16:30:12.74ID:LLHWRn8a一年仕事の農家さんにも頭が下がりつつ、県外から大事に運んでくれるク○ネコさんチーム、
わが家に届けてくれるク○ネオッチャンにも感謝!
そういえば今まで農家さんの指定業者はク○ネコ率100%
0666ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 16:35:34.46ID:lc8As8NQ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています