【梅干梅酒】梅仕事 45年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 07:50:41.09ID:UG6jP+bJ梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
【梅干梅酒】梅仕事 44年目【梅シロップ】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1493341263/
0478ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 15:30:19.22ID:xzbq/S49438にも書いてあるけど、追熟しなくても大丈夫。
樹になってる梅が、いきなり寒くなったらどうなるか?
育たないし、場合によってはそのまま落果するよ。
それを考えたら、冷蔵庫で追熟っていうのは疑問を感じる。
0479ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 16:02:42.95ID:yh4PC+vFうちは時期数日早かったからどばっちり受けなかったけど今年は部屋干しや〜
いい年してええ加減にせぇ!
0482ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 18:24:06.21ID:eS0KgbUiサイトのことは知らずに勝手な判断で袋に入れて冷蔵庫で追熟させたけど特に問題なかったよ
私も湿気が不安だったから袋の口は閉じずに野菜室に入れて夜に取り出して湿気を軽く拭いてた
0484ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 18:42:03.47ID:xzbq/S49その湿気って、梅に含まれる水分じゃん。梅酢の上がり悪くなかった?
真っ青で届いた梅が、今の時期なら翌日には薄黄色になるんだから
届いた翌日にでも作業すればちょうどいい。なんか、梅干しにするに
は、全部黄色になってないと駄目なんて思ってる人いそう。
収穫した直後から鮮度は落ちていくのに。
0485ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 19:12:24.17ID:lHTMFUwVベランダから手伸ばしてかけられたらしく、警察出動騒ぎや〜
怖いよ〜
ああいうのって捕まらないもんだね
ひどい!
0487ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 19:22:11.61ID:BPC48MNc追孰は本当に難しいね。
常温といっても環境があったり、ざるに広げて新聞紙被せたけど梅酢が上がりにくくなったり。
意外とスーパーの黄色くなった見切り品がきれいに漬かったり。
0488ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 20:02:49.09ID:DzGgSlaX要らないスーパーのビニ袋に適当に詰めて台所に放置してるだけで黄色くなるし
もしかしたらてきとうに袋に詰めといた方が上手く行くんじゃねーの
もっと熟れてから採れば?って言ったけど
年齢のせいかやり方を変更させるのは不可能っぽいから放置
0489471
2017/06/22(木) 20:58:52.40ID:27yEQvel残りは洗って拭いてなり口とってざるで待機中
子供が寝たら残り仕込むぞー
>>483
wwww
0490ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 21:05:52.12ID:+9ou/iTKヘタ取り大変だったけどワクワクしちゃった
楽しみ
0491ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 21:14:32.69ID:8xnwxKEl残念、これだと見れないのよね
今テレビ見てたらフランスのレストランで
梅干しを使ったカスタードクリーム作ってた
でも加工されたはちみつ梅だったのが残念
0492ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 22:01:38.80ID:QlFsYPYT先日買ったのは緑になってるのが少なかったのに、今日買ったのは緑になってるのが多い
買うときにわかれば良いけど、外側から見えるのは綺麗なのばかり
0493ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 22:27:24.38ID:CkVAbCZi1キロはジャムに、1キロは梅シロップに、
もう1キロは冷凍梅は適さないと言われてるけどお試しで梅干に。
冷凍されたので初めて作るのでどんな味の違いがでるか楽しみだ
0495ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 23:06:01.76ID:WrflkrG6今回は最後の方で塩が足りなくなって継ぎ足したせいで、多分塩分25%くらいになってる
こんな不器用な人自分以外にいるだろうか
0497ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 23:32:46.17ID:nN5ky7zqみんなやり方それぞれで、それぞれのおいしい仕上がりになるから、梅仕事たまらん楽しい。
0498ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 23:40:45.73ID:4Ra6ewcK後は目分量じゃなくてスケールで計測して
それらを計量カップに分割してからまぶすとか。
0499ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 23:41:20.14ID:x0huoSvT最初の塩ってうっすらまばらに敷いときゃ良いんだよ。
塩の規定量をボールに入れて底に薄っすら、
一段毎にバラ撒いて(一段目で総計何段か予想付くでしょ)
最後に少し余るように段々撒いて一番上に残りをばらまくでOK
比重が有るから重さで下に行くんだから。
0500ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 23:53:42.61ID:RZPG0zvN瓶がいくらあっても足らないよね
ところで低塩分濃度の梅干しに砂糖入れるのよく見るんだけど殺菌効果期待できる?甘くしたいだけかな?
0502ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 00:41:57.14ID:N4khqNzgそんな神経質に均等に塩しなくていいよ
梅酢はどうせ下から上がって来るから、全体が浸かれば問題ない。
早く梅酢あげたいから、むしろ下に塩多めに入れたりする。
0503ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 00:49:45.06ID:N4khqNzg梅干しなんてこれで十分よ
0504ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 00:53:03.40ID:KSapbM0x脱気法が成功してたらいいのだけど蓋が凹んでない気がする
0505ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 00:59:23.33ID:6257qGdg殺菌効果は期待できないと思う。濃度にもよるけど、せいぜい静菌ぐらいかと。
自分も、塩、砂糖10%でも作ってるけど、カビが生えたり、腐敗したりしてはいない。
あと、塩のまぶし方だけど、梅干し農家さんのやり方。
漬け込み樽は、500キロ入るもの。減塩なし(20だったか22%?)。
梅は基本自然落果のもの(青い物もある)。水で洗って、濡れたまま樽の中へ。
その上に、分量分の塩を載せる。樽がいっぱいなるまで、これの繰り返し。途中
で蓋はしない。いっぱいになって初めて蓋をする。梅酢が上がったら、ポンプで
循環。循環させる理由は、下の梅が重さで潰れてしまうから。塩分濃度の話では
なかった。
つまり、梅に丁寧に塩をまぶして〜って書いてあるサイト多いけど、結構適当で
いいってことよ。自分も、この話聞いてから、適当にやってるけど、全然大丈夫。
0506ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 01:21:20.68ID:n0MXN/4gただの10パー塩だけよりは砂糖インした方が安全
ようは溶かせば溶かすほど安全
塩の中で生きられる菌とかは今回の話では別として
0507ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 01:37:57.52ID:yz83uOCt減塩に砂糖入れるのは
塩減らすとものすごく酸っぱく感じるらしいのが一番の理由では
砂糖本体なら賞味期限ないけど
保存できるものを作ろうとすると50%は必要だし
それでも賞味期限が付くからな
砂糖を多めに入れると梅の中のエキスが出てしまうし梅酢が甘くなるから
完成した梅干の上に砂糖ぶっかけるのがいいんじゃね
0508ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 02:05:51.60ID:QNGHGAMg梅干しは結構ご近所トラブルあるよね
うちも干してる間 神経質になってる人が上階の人とちょっとした騒動起こしてた
それきっかけでベランダ喫煙禁止になったから助かったけど
この時期の洗濯物干しとかベランダ掃除すごく気を遣う
0509ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 02:29:55.35ID:A8nix/Xk猫用ガードマンが必要になるか
0510ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 02:48:42.46ID:rGc1V7hV色付きを考慮するといくらでも投入しても良いような気はするのですが、多すぎると何か弊害がないか気になります。
0511ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 03:04:26.04ID:n0MXN/4g塩も足すし
ただよくある量で十分色づくから沢山あえて入れる必要はないんじゃない
紫蘇の処理意外と大変よ
0512ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 03:42:57.32ID:VylhTyIQhttp://i.imgur.com/RD9t2PP.jpg
これなら見れますか?
0513ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 05:04:21.57ID:QNGHGAMg0514ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 06:17:41.55ID:Xrr8TMuhアパートに引っ越したからベランダでの土用干しは瓶のまま土用干ししようかと思ってるんだけど。
0515ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 09:08:11.31ID:Cg6fEaeY紫蘇ジュースとゆかりにもちょうせんする事にした
0516ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 10:38:50.27ID:4Xqu1eXg5月なかばからビンや氷砂糖用意してたけど肝心の梅がなかなか見かけられず…そうこうしてるうちに忙しくてスーパー寄れずにいたところようやく黄色くなってたけど梅と出会いました
黄色い梅でもできるらしいので昨日つけました
楽しみ
今朝様子を見ると細かい泡が梅から出てるみたいだったけど大丈夫かな…
0517ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 12:23:33.00ID:6oQUUzB2探し回ってるけどなかなか入荷してないね…
0518ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 12:35:43.70ID:6257qGdg三段の干し網でやればいいよ。頑なに否定する人もいるけど、梅干し作り始めて
7年目、ずっと三段干し網で土用干ししてるけど、仕上がりは悪くないよ。
自分で作る梅干しより旨いから、作ってくれって言われるぐらい。
直射日光は、一日に数時間しか当たらないベランダだけど。
>>516
泡は問題ないよ。そもそも度数の高い酒に漬けて腐るわけないじゃん。
梅酒は、梅の熟度によっての違いは、こんな感じ。お好みでどうぞ。
青い梅 →さわやかな酸味のある梅酒に
黄色い梅→酸味は弱いけど、まろやかで香りのある梅酒に
0519ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 12:41:38.12ID:KIuXB2Frこのままだと梅酢汚くなるしなぁと取り出して
小さな容器に入れてはちみつたっぷりかけてみた
どうなるかは分からないけど塩10%だしはちみつ梅っぽくなるかな
0520ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 12:43:34.63ID:6257qGdg紅映うまいよね。自分は、南高のよりも好き。Lサイズ10キロJAタウンで買った。50箱限定だったけど、
予約締め切り日前に無くなってたよ。20日に届いたけど、今年のは大きめだった。例年の2Lぐらいある
んじゃないかってぐらい。とすると、今年の生りは少なかったのでは?って思う。
0521471
2017/06/23(金) 13:18:35.75ID:Z6jP5RJ4今年2回目の梅シロップと梅干し(紫蘇小梅・白梅干し・さしす)のお世話はあるけど
ふわーんと梅の匂いに包まれながら洗ったりなり口取ったりの作業がもうないのがさみしいw
ホムセンの梅仕事コーナーで果実酒瓶や保存瓶を見てる人や
スーパーで梅を選んでる人を見て、勝手に仲間意識持ったりしてました
皆さんの梅が美味しく出来上がりますように
ところで、うちは猫しっぽてしてしはなさそうだけど、子ども指つんつんが発生しそうw
良い匂いがしていたからか、1歳児が梅に凄い興味持ってたwよく言い聞かせないと
0522ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 13:19:21.63ID:Z6jP5RJ4名前欄忘れて下さい
0523ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 13:31:36.21ID:j5lSv8NWこれで日本酒梅酒が出来る、うれぴぃ
と、同時にシロップ梅の梅酢漬けの梅干し工作も出来そう♪
0524ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 13:31:51.63ID:kZgrAuZr梅干になると何故あれだけ酸っぱくなるのか不思議
0525ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 14:08:01.62ID:rGc1V7hVありがとうございます。
やはりネックは仕込みの手間と塩揉みに使う梅酢の量ですね。
去年は上手く色付かなかったので、今年はもう少し梅干しらしい色にするため可能な範囲で分量を増やしてみようと思います。
0527ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 15:44:53.88ID:6IFHEcTj真っ青な南高梅が半額叩き売りなんだけど
もう梅酒もシロップもいらない梅干作りたい…
0530ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 15:50:34.51ID:rp33IadZいいなあ!
家で追熟難しいというか、なかなか黄色にならないよね。干す用の竹ザルにダーっと入れて、上からネットかぶせて、光が当たらないように風通りよく置いてるけど。
黄緑からならいけるけど、真っ青は苦戦しそうだ
0531ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 15:50:35.15ID:Cg6fEaeY並べておくだけで余裕で普通に追熟される
0532ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 16:29:13.22ID:+dss4MiWちょっと聞いていい?
赤紫蘇揉むのに梅酢使ってるの?
塩だけで十分だからもし使ってるなら梅酢が勿体無いなーと思って
0533ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 16:55:07.37ID:4+irXXF+0534ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 17:05:02.70ID:alIIRPhk結局、熟してるのから瓶に詰めちゃって梅酢待ってる3〜4日の間に上の青いのも熟させるのが、梅酢もたくさん上がっておいしく漬かると思ってる。
0535ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 17:07:22.27ID:alIIRPhk0536ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 17:13:05.58ID:VylhTyIQ0537ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 17:14:38.32ID:mtMZPnUp自分は追熟させずに青いままの時は梅干しの出来上がりが硬くなったので
やっぱり黄色からオレンジになってから漬けるようにしてる
家の環境にもよると思うけど
追熟でカビが生えたことはないな
乾燥が心配なら、時々霧吹きで水をかけろと梅農家さんが書いてた
0539ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 17:17:10.56ID:mtMZPnUpスルーでよろ
0540ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 17:35:38.49ID:tY5DhTV80541ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 17:42:53.27ID:fj/35YKGらっきょうと梅で大量消費するから3キロ入りはありがたい
0542ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 17:52:50.93ID:Gb772RI4フフッてなる
0543ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 17:54:11.87ID:KIuXB2Fr0544ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 17:59:15.64ID:iUbPsNZG今年はホント梅が手に入れにくかった
0545ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 18:01:13.30ID:iUbPsNZGうらやましい
買いに行きたいくらいだ
東京近郊じゃ叩き売りなんて黄色くなった青梅くらいだった
0547ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 18:22:48.74ID:4+irXXF+0548ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 18:27:43.37ID:J/1Uh+wX0549sage
2017/06/23(金) 18:27:45.60ID:rp33IadZ0550ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 18:39:16.68ID:6257qGdg花藻塩毎年使ってるけどおいしいよ。
藻塩ほど海藻の癖がなく、うま味だけはしっかり入ってる感じ。
0551ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 18:43:02.07ID:KIuXB2Frでも瀬戸のほんじおの方が梅酢が上がり易いから初心者にお勧めとも言ってる
https://hokuohkurashi.com/note/127612
0552ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 18:43:42.90ID:I4tyYRXo0554ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 18:50:59.75ID:tY5DhTV8>>551すごいわかりやすいサイトありがとうございました
初心者だから瀬戸のほんじお探してみようかな
今週末にやってみようと思ってるんだけどドキドキです
0555ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 19:03:08.12ID:AiFFy0QD去年貰いもののゲランドの塩で漬けてみたら美味しかったから、今年もゲランドの塩で漬けたんだけど、あれ1kg1000円もしやがんのな
0556ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 19:14:40.71ID:KIuXB2Fr精製塩ではない粗塩なら瀬戸のほんじおにこだわらなくても良いと思うけどね
藤巻さんだから特別な塩使ってるかと思ったら
案外庶民的というかお手頃な塩使っててビックリした
寧ろ、だからこそ支持されてるのかな
0557ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 19:45:01.66ID:H9pF7GuV完熟だったとはいえ、冷凍梅だしリンゴ酢もいれてたのにな。
シロップは梅ヒタヒタくらい、氷砂糖は半分溶けたくらい。香りはものすごく良い。
リンゴ酢追加で発酵止めして冷蔵庫にいれるかな。でもまだ氷砂糖溶けてないよー
0558ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 20:10:37.85ID:hFtxtUGZ非力な女だからできるだけ小さい瓶が良かったから、失敗したわ
0559ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 20:14:06.51ID:H9pF7GuV3リットルでちょうどよかったよ。
私も4リットルにするか悩んだ
0560ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 20:17:30.82ID:hFtxtUGZやっぱりそうなんだー
冷蔵庫にいれるにも、ゆするにも小さい方が扱いやすいよね
3リットル瓶にいれなおして、4リットルのは陶芸作品を割るみたいに床に叩きつけたい
0561ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 20:27:09.39ID:rGc1V7hVいいえ、アク抜きは塩だけですが、最後にほぐしと発色のために微量の白梅酢を使用する程度です。
0562ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 20:37:46.72ID:AiFFy0QD氷砂糖を使わなければセラーメイトの2Lでもいけるよ
梅1kg、好みの粉状砂糖1kg弱、氷砂糖ふた掴みで口の辺りまでくるけど、出来上がる頃には2/3位になってるよ
0563ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 21:22:55.30ID:eveYJgLx3L瓶でギリギリいけそうな気がする。
4Lで作るとビンを振って中の氷砂糖を溶かすのには便利だけど
収納には場所を取るなあ。
0564ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 21:34:04.55ID:Gm0EAS0B4リットルばっかりで
0565ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 21:48:24.65ID:msrFpSDO「適当に」「バーッと」「舐めてみて判断すりゃええ」とかばかりでなんも参考にならなかったw
昔の人は凄いな
0567ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 21:55:20.71ID:SMAzSha+結局塩10%砂糖10%で試してみることにした
梅を買ってくるとどうしてもいつもは居ないコバエが出てくる
0568ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 22:11:45.64ID:hFtxtUGZほんと、梅1kgは2Lでもいけたわ
ちょうどアデリアの2Lのかわいいやつで梅酒(梅500g)を浸けてるけど、かなり余裕がある
しかも今回の梅シロップは家にあるザラメ、グラニュー糖、上白糖のミックスにしたから氷砂糖みたいにかさばらず、4リットルの下半分で納まってるw
0569ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 22:20:56.00ID:Np3o/Kyv>昔の人は凄いな
適度に塩が当たっているから適当なんだろう
2割?で漬けて大量の塩が底に残っていたが
「残った塩は来年使うからええんじゃ」
昔々婆がそんな事を言ってたような希ガス
塩婆とはよくも言ったものよのうw
0570ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 22:37:13.59ID:K0pIcQfWうちは2リットルのタッパーふたつで500グラム
ずつ漬けてるよ
軽くて上下返しても漏れないしシーズンオフも
瓶ほど邪魔にならないしオススメ
4リットルの瓶は割らずに500円玉貯金にでも
使ってね
0571ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 22:43:10.04ID:AiFFy0QD4Lも500円だま貯めるのに果てしない時がかかりそうだわw
貯まったら貯まったで重みで割れそうだしw
0572ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 22:51:48.85ID:Ts2uJ8/Iコーヒーの空き瓶1本に梅干し1s分ちょうど入って良かった。
来年のためにコーヒーの瓶溜めておこう
0573ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 22:57:00.72ID:Xrr8TMuh昔の陶器のカメは非密閉だよな。
0575ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 00:35:16.31ID:x+2IuRXL某産地のハネ梅一粒、なんとなく常温で置いてたけど、かなり熟したのに全く黴も出ず、シワにもならず。
なんなのこれ。
0576ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 00:51:46.67ID:PNak6q5O塩の美味さが梅干しの美味さになると思ったので海の生を使用。
0577ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 01:42:48.22ID:JHIhWsEAセラーメイトって3Lあったっけ?4Lと2Lを買った時はなかった
と思って楽天見てきたら、あった!Newって書いてあった!
くそー4Lで梅酒作ってるけど、余裕有りすぎてちょっと無駄な大きさなんだよなー
3L欲しい
4Lは何に使おう
米入れるにも中途半端だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています