トップページcook
1002コメント368KB

【梅干梅酒】梅仕事 45年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/06/14(水) 07:50:41.09ID:UG6jP+bJ
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

【梅干梅酒】梅仕事 44年目【梅シロップ】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1493341263/
0337ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 09:21:10.64ID:RxqQLLNU
>>335
レモン汁やクエン酸、リンゴ酢のどれかをいれるからね
赤紫蘇ジュースさっぱりしてるから夏に最適
0338ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 09:25:05.57ID:jtdxawNt
小梅で梅シロップや梅酒作るとイマイチかな?
0339ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 09:50:39.64ID:prE6bzuJ
>>336
うちの近所にも一家で暮らしているカラスがいるけど、一度着地してから足で近づく
ベランダの柵にきっちりバラ線のようなものを巻きつけておけばいいと聞きました
始めに降りる場所がなければいいんだって。
ベランダの内側に傘を広げて引っ掛けても傘の上には着地できないそうです
0340ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 10:24:17.13ID:teXNN4hi
>>301
以前、漬物樽に漬物用ビニール(どちらもトンボ)でやったけど、
漏れるというか樽の底に梅酢がじんわりしみ出してた。
色々と面倒で結局、樽へ直に入れ直したけど問題なかったよ。

>>309
ミニ・ビニールハウス的な物でガードするとか。
悩みは日当たりと梅雨明けが遅く休みと合わないかもとハラハラする事かな。
0341ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 11:53:52.45ID:jIv4l0ib
>>338
梅の果肉の部分が少ないから適していないんじゃないかな。
大梅でも大きな方がいい。
『種の大きさはLも2Lも変わらないからできるだけ大きな梅でつけるのよ。
そのほうが果肉がいっぱいついているから。』って
売り場で出会ったおばあちゃんが教えてくれた。
0342ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 12:21:18.80ID:lSQYRE8g
塩10%きび糖10%で漬けた梅
破れたのが3個あったから取り出してついでに味見
ほんのりと甘いね、美味しい
砂糖の甘さとして感じる甘味ではなく
優しくまろやか、でもちゃんと酸っぱいし塩気も感じる
0343ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 12:22:19.11ID:XikWq6Ei
>>322
そんな事ってありえるのですか?
梅から梅酢が出るのにあるれるとか?
0344ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 12:55:15.38ID:S1L2hxxj
なんかこないだからちょっと足りない人が紛れてる?
0345ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 12:56:28.80ID:I3sPkT46
なんとか漬けたー
田舎の梅、傷がついたの多いしまだ青梅だったけどいいや
あとはカビが生えないことを祈って土用干しまで待つのみ
0346ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 15:30:05.93ID:teXNN4hi
この季節、今まで大丈夫だったのに。今年は納豆が食べたくてしょうがない。
0347ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 15:33:17.97ID:OPOn+1x7
梅干し作り2年目なんだけど
梅干しきっかけに急に手作りに目覚めて、
ぬか床、らっきょう、ヨーグルトを手作りするようになって随分生活が変わった
米も自分の家で精米するようになった
今年は白菜漬けとかたくあんにも挑戦したい
みなさんは他どんなの手作りしてる?
0348ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 15:56:40.50ID:jIv4l0ib
>>347
つきなみだけれど紅ショウガ。
挑戦したいのは福神漬け。
あと、ニンニク醤油は作ってる。
0349ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 15:57:30.23ID:Retx9qDJ
どぶろく
0350ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 15:59:00.08ID:/rI7BcLt
>>343
さし酢梅はお酢を足して作るんだよ、だから溢れちゃいそう、って話
0351ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 16:01:58.70ID:NDFAiD4c
毎年冬には干し柿作ってるよ
乾いていくのを毎日見るのが楽しみ
0352ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 16:02:34.94ID:xtSwIBmt
>>347
梅仕事とセットでするのが赤紫蘇ジュース作り
あとまだしていないけど生姜シロップも作りたい
0353ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 16:24:00.77ID:S1L2hxxj
赤紫蘇のいいのが見つからないわ。どれもしなしな
生姜シロップもう飲み尽くしたwもう一回作ろう
0354ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 16:27:12.80ID:RR7FY7Be
冬にかりんはちみつ
家に木があるので
0355ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 16:43:40.06ID:1WIjAp/e
>>347
ぬか床、梅全般、果実酒全般、ジャム全般、紅生姜、山椒佃煮やらちりめん山椒、らっきょう、青唐辛子味噌とかにんにく味噌、甘酒、ジンジャーシロップ、ザワークラウト、ヒル酒、マロングラッセとかは常にストック。
牡蠣とかのオイル漬けも冬の間に作りおき。
アイスクリームとかもちょこちょこ作っておく。
だしパックの出がらしでふりかけとかも作るよ。
オススメは杏仁の香りが嫌いでなければ杏仁豆腐。仁から作ると市販とは別物の至高の仕上がり。
上げたらきりがないけど、売ってる者はたいがい作れるはず、同じ人間が作ってるんだし。
保管場所があるなら、本当は味噌が1番作りたい
0356ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 17:51:12.56ID:GJ6l9oHa
>>355
すごい!憧れる
0357ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 18:28:19.51ID:2FYYUFZt
ドボン&ウズ、メメスの生活みたいだな
隠居後はそんなかんじになりたい
0358ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 18:29:39.96ID:iX+vMYV3
売ってる者はたいがい作れるはず、同じ人間が作ってるんだし。

こういう、故意はなくとも角のある余計な一言を言う人って苦手
たまにいるけど
0359ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 18:42:24.19ID:mJ9iLeSH
去年のさし酢 使い道そんなになくて大量に余ってる
それでまた梅を漬けたらダメですかね……?
どうなっちゃうんでしょう?
生姜漬けたりできるから 大丈夫なような気がするけど
0360ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 18:51:10.65ID:mucxrZjE
失敗を恐れず前へ進むのです!
0361ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 18:58:41.49ID:Njo8DrE5
>>358
ドヤ感はあるけど、角があるとは思えないな
0362ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 19:17:41.28ID:R6/5fSiq
初めてブランデーで梅酒を漬けようと南高梅の青梅2Lを買ってきたのですが
青いままだとキリッとする味になるんですか?
何年か寝かすと芳醇な味になりますか?
それとも少し追熟させて漬けた方が味がまとまるとか
梅酒に詳しい方どんな梅を漬けているか教えて頂けませんか?
0363ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 19:22:22.15ID:gDoJ+HiX
>>347
甘酒自作始めてからべったら漬けも作るようになった。
やはり梅干しがきっかけでいろんな保存食作りに目覚めたわ。
0364ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 19:32:23.84ID:0OOV8Wc1
>>347
燻製も楽しいよ
0365ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 20:20:28.84ID:wO3Yj3/q
>>347
アンチョビ、生柴漬け、山椒の佃煮と塩漬

>>349
ドブロクすごいなー、いつか挑戦したい。

>>351
干し柿裏山ー!味もビジュアルも大好きだ。
でも、自分の住ん出るとこ排気ガス大杉で干し柿はさすがに無理だわ。
0366ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 20:29:42.65ID:seSKw8Al
>>362
追熟させて香りが出てからの方がまとまるかな
ウイスキーやブランデーは梅と喧嘩しやすいから
意外とアレ?な出来になりやすい
0367ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 20:39:16.92ID:7QODCqQ7
>>362
金銭的な問題で35度の焼酎砂糖少量で漬ける
不味くて誰も飲まないw
梅を出してから改めて少量の氷砂糖を加えて押し入れの奥に仕舞っておく
数年前の代物を飲んでみたけどいい感じになってたよ
0368ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 20:43:11.07ID:Z1GspKUd
>>362
ブランデー梅酒は3年程寝かす方が美味しいらしい
我慢するのが大変だが、10年モノは確かにまろやかで美味くなっていたよ
0369ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 20:47:40.23ID:UTe3VetB
追熟中の梅、2個だけ青っぽいまま萎びてきたわ。
そのまま漬けたけど仕上がりが硬くなる?よね多分
0370ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 20:48:33.52ID:AMZ+8qzn
>>367
そうそう、保存食と洋服購入のキホン。
あちゃーと思っても、3年くらい寝かすと大概いける。
0371ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 20:49:46.45ID:AMZ+8qzn
>>369
その数個だけ塩で揉みに揉んで、カリカリ梅にしてみては?
0372ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 20:59:25.31ID:gPNU8PgC
>>319
ありがとうございます
甘塩っぱい梅干しいいですね(想像中w)
私も試してみようと思います
0373ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 21:01:17.33ID:UTe3VetB
>>371
皮シナシナだけど間に合うかな?
黄色くならないの最初から分かってたらシロップにしたんだけど
どれが黄熟してどれが青いままとか分からないもんね
0374ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 21:32:41.31ID:mJf9NiRt
閉店間際に必死に売り込む売り場の新人くんにほだされて梅・氷砂糖・ビンを購入。
帰宅したけど疲れていて今夜は何かする気が起きない。
今夜一晩、梅はどこに置いておくのがベストかな?冷蔵庫?冷凍庫?それとも流しの脇?
0375ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 21:34:11.56ID:zsYCvd4N
>>341
馬鹿だなあ
粒が減るじゃん
0376ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 21:35:52.25ID:RxqQLLNU
>>347
イチゴシロップとか季節のジャムとか
チャイのもととか色々作るよ
0377ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 21:37:21.00ID:seSKw8Al
>>374
湿気るとかびやすい
適当な新聞紙に広げときな
0378ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 21:37:49.19ID:RxqQLLNU
>>374
できれば今晩に仕込んだほうがいいけど
風通しのいいとこにおいとけばいいと思うよ
0379ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 21:39:08.83ID:dEKOIvxI
今年も布団乾燥機や日焼けマシーンで土用干しする奴が出てくるだろうか。
0380ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 22:04:44.64ID:mJf9NiRt
うーむ今夜仕込んだ方がいいのですか。
とりあえず風呂上がりには梅を洗ってザルに取ってみますかなあ。
0381ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 22:18:20.17ID:4S9hw6i1
楽天スーパーセールでミルミキサー2kでゲットだぜ
ゆかりいっぱいつくるぞー
0382ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 22:24:29.32ID:hUHkXuYf
>>362
ブランデーなら適当でも今まで間違ったことなかったな
追熟だろうと青梅だろうと1年だろうと3年だろうとそれぞれ美味い
0383ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 22:48:05.78ID:RFhpT2Dw
梅酢が上がってきたから塩赤紫蘇投入した。
ペットボトル重しなかなかいいわ。
赤紫蘇を茎からハサミで分離するのが意外にめんどい。
0384ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 22:48:31.46ID:iX+vMYV3
>>375
こういものの言い方する人ってお里が知れる
0385ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 23:08:41.24ID:CnRx95l4
梅干し初心者です
この土日に梅を干そうと思ってるんですが、自宅周りに蚊が多く、蚊を避けるには蚊取り線香を焚かなければいけません
梅の近くで蚊取り線香を焚くのってやはりマズいですかね
0386ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 23:12:31.51ID:jIv4l0ib
>>375
粒が減っても総重量が同じなら
種の数が少ない方が果肉の重量は多いですよね。
そういうことですよ。
0387ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 23:16:34.87ID:4E1SCFB8
>>385
それ干すの速すぎね?中まで塩入って無いと思うが。
だいたい1か月くらいはかかると思うし、
干すのももっとジリジリ暑くなるような季節だと思うんだが・・・
0388ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 23:20:22.00ID:RFhpT2Dw
>>385
梅雨明け以降だと何かまずい理由ある?
梅雨真っ最中でも快晴なら行けるかもしれんけど。
蚊取り線香焚く位なら蚊帳でも用意した方が。
0389ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 00:40:52.85ID:QQOHhZec
梅酒、梅シロップ、梅漬け、梅干し、梅味噌、梅ジャムときていよいよ作る物なくなってしまったので、今梅の甘露煮に挑戦中。上手くできるかしら、、、
0390ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 00:53:59.58ID:KcKrhqKY
高いみりんを使ったみりん漬けがまずい…
スーパーで売ってる安いのは美味しく出来たのになあ
0391ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 00:58:03.92ID:PbpcuoPS
公園の梅がほぼ全部落ちた
手が届かない枝に少しだけ実がなってるけど枝を揺らせば落ちる
0392ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 01:20:29.80ID:QQOHhZec
>>390
みりん不味いの?!伏せ字でメーカー知りたい。参考までに
0393ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 03:58:16.43ID:WOGunlFT
>>385
アミ付のザル買うか
食卓用かなんかの虫除けのアミの中で干せば
つうか漬けてから何日目?
0394ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 06:08:33.21ID:6qhwbpPY
同ー樽内で漬かってる梅の状態が
【1】ふっくら薄皮ジューシー紅色
【2】ぽってり厚皮ジューシー桃色
【3】シワシワ萎縮ガチガチ黄色
の3通りに分類できた。
これからそれぞれと面接して進路指導するつもりだ
(゚д゚) by 梅肉学園教官
0395ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 06:14:34.38ID:GNz7zq47
>>394
フルメタルジャケットのハートマン軍曹みたいに指導してやれ
鬼の海兵隊方式でな
0396ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 06:32:11.83ID:2WjMwZSm
梅酒レシピでは使う糖が判で押したように氷砂糖ですが、ゆっくり溶けることが大事なのですか?
ザラメが余っているのでこれを使えないものかと思っている梅酒初心者です。
0397ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 07:17:57.64ID:lhzpr8Xb
>>387
自分の持ってるレシピ本には10日漬けたら大丈夫みたいな感じで書かれていたんですけど、やっぱり短いですよね
何か変わった漬け方をしているレシピでもないしもう少しつけますね
>>388
いえ、特にないです
雨降るとまずいしやはり夏に干した方がいいですね
>>393
漬けてから今日で10日目です
売っていればいいんですが食卓用の網の傘みたいなのを買おうと思います
ラップをふんわりかけるというのはやはり避けた方がよいですかね
0398ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 07:37:26.20ID:OHxJZyUD
青梅をかじったらだめだって知らずにかじって親に怒られたw
じゃがいもの青いとこや芽が毒だってことを知らずに、児童に食べさす小学校の教諭と同じだって言われましたわ
0399ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 07:37:36.00ID:Ako0Uemy
蚊取りで燻煙した梅干しはちょっと…
0400ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 07:49:50.02ID:ipGaAzS3
>>396
溶けやすいお砂糖を使うときには最初から全量入れずに少しずつ
様子を見ながら回数を分けて加えればイイんじゃないでしょうか
0401ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 08:00:31.18ID:Ki8+NR3o
>>385
土用干しするのは意味があって、夏のカンカン照りの暑い日に
紫蘇と梅を干すことで消毒と梅を柔らかくするのと
二つ意味があるのよ
0402ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 08:44:20.85ID:qKc78xDV
>>373
亀でごめん。
どうなるかわからないので、パイオニアとして試してほしい。
ゴリゴリに揉みに揉んでおけば、一緒な漬け樽の中でも青さを保ってくれそう。
全てが想像ですまん。
0403ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 09:05:30.17ID:/+u/kXNx
>>385
虫除けスプレーを身体に吹き付けてから作業しては?
0404ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 09:17:25.45ID:P+djtXZI
>>396
ザラメなしで初めて翌日から少しずつザラメを投入してはどうでしょうか
0405ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 09:17:51.49ID:dpv0n3D9
梅のらっきょう酢漬けって一カ月経ったら食べられるってレシピ多いけど
早く食べたくてうずうずしてきた
チャレンジしてみようかな…
0406ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 09:20:14.61ID:0m2XgB8J
土曜日に漬けた5kg
今見たらきれいに水が上がってた
ひとまず安心
0407ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 09:30:47.32ID:8qHf6W5A
青梅がまだ売ってるようなので
週末は梅シロップに朝鮮予定
梅干しもこのままいけば順調に成功しそうだ
梅酒漬けるのやめて何年もたつけどこれからは
他の梅仕事が楽しめそう
0408ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 09:34:52.61ID:ipGaAzS3
和歌山はすごい雨みたいだけど、梅は大丈夫かしら
0409ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 09:37:05.78ID:mz+VA7LL
朝鮮朝鮮書いてるのは同じ人かね?
面白くもなんとも無いからな?
0410ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 09:39:11.48ID:8qHf6W5A
>>409
巨大掲示板で誤字脱字をそこまで気にする人に初めて会ったよ
0411ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 09:42:00.54ID:ipGaAzS3
私は気にしないけど……「朝鮮」を差別語と捉える人が存在するのも事実
要らぬ波風立てる必要もないと思いますよ?
0412ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 09:55:07.40ID:mz+VA7LL
誤字?わざとだろ
0413ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 09:59:06.55ID:05g4iOYi
梅を塩麹で漬けたことある人いますか?
0414ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 10:13:01.04ID:7ZT4jV4M
>>385
屋内でザルに並べてから外に出しに行くといいよ
ひっくり返すときも屋内に持ち込んで作業してから外に出す
0415ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 10:25:25.73ID:8qHf6W5A
>>412
わざと誤字する文化だけどね
ここまででプルプルする人がいるのも
時代流れでしょう
今後は使わないように朝鮮するよ (笑)
0416ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 10:29:43.73ID:7QwuZccW
>>408
4L収穫時期に大雨は痛いなぁ
0417ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 10:40:57.58ID:wp7giLUp
>>409
もう朝鮮をNGしとけばいいよ
0418ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 11:00:34.48ID:b+XCanyz
誤字が悪いんじゃなく
しつこいから嫌がられてるんだよ
0419ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 11:30:19.69ID:LUVRVKGs
>>396
溶けやすい溶けにくいはあんま関係ない気がする
それよりもクセのない味だから使われてる気がする
ザラメでももちろん美味しく作れるよ
ただザラメの風味は出るからそこは覚悟しよう
0420ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 11:50:35.62ID:aERrsKw1
雨の中、梅を買いに行って家でのんびりシロップ漬け作ろうかなあ。
昨日買っておけばよかったー。
0421ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 11:52:28.60ID:Jo0h81Hd
南高梅、昨年の2倍近い高値 加工業者は確保に奔走  紀伊民報 6/20(火) 16:46配信

価格は1キロ当たりの平均が昨年(約200円)の2倍近い約390円で取引されているという。
田辺中央青果の那須厚司専務(56)は「この数年来で最も高値になっている。2、3年前は暴落したが、
昨年梅干しがダイエットに良いなどと紹介され、販売環境が良くなっていた。そこに今年の不作傾向が絡んで取引価格が上がった」と話す。
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=335417
0422ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 12:08:23.21ID:OsOWGh71
>>396
ザラメだとカラメルみたいな余計な風味つくからじゃない?
氷砂糖ときび砂糖混ぜて使ってるわ
0423ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 12:11:57.43ID:rneP9L12
>>411 朝鮮を差別語と言い名前ロンダしてるだけ。
その手法で消されていく日本語。騙されてる人いるから書き込みしたけどスレチ申し訳ありません。
0424ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 12:23:53.87ID:23ZRibz7
362です
レスありがとうございました
半量で青梅で漬けて、残りを追熟させて別瓶で梅酒漬けてみることにしました
飲み比べられるって楽しみが増えますね
0425ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 12:32:31.26ID:QYg4Rhsg
生協から南高梅が届いたんだけど一部が少し青い
他はオレンジに近いくらいの熟度なんだけど
青いのだけ室温に置いておいて、黄色いのは
明日まで冷蔵庫にしまっておいたらだめだろうか
0426ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 12:38:50.01ID:RCETpWNw
何に漬けるか判らんが、樽ならば
重さ計ってから適正塩分で黄色いのから漬けりゃいいじゃん。
追熟のは後で追加しても1か月くらい漬けるなら問題無いと思うけど?
0427ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 12:53:00.09ID:jFACaFAa
>>347
自分で起こした酵母でパン
0428ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 13:10:57.61ID:sANcqd8P
おチョンコが敏感に反応しててワロタ
0429ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 13:32:45.44ID:2so715Kg
昭和の頃は
まだ私立中学校もいまほど多くなかった
中学生大好きなおれとしては
電車内でもなかなかターゲットいなくて苦労したわ
そんななかでも見つけたターゲットの私立の中1くらいの子は置換慣れしてなくて最高だったな
細い足、まだ肉の付いてないお尻
生えてるけど、まだ薄くて柔らかいアソコの毛
彼女から出てきた分泌液を彼女の前でペロリとした時の表情
後ろの穴に中指第一間接まで入れたまま一駅過ごして、彼女の腸内?の温もりを指に感じたり…
0430ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 13:39:24.03ID:pXUXuYmd
>>426
アス老人
おまえものの言い方考えろ 老害
文末の ?の付け方も不愉快極まりない
死ねばいいのに こういう奴
0431ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 14:14:33.35ID:RCETpWNw
>>430
気分を害されたみたいで。そりゃスマンカッタwww

とりあえず他人を貶す前に>425に参考になるようなこと書いとけよ〜

俺の事はお前の為の板じゃないんだからスルーしとけw
0432ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 14:41:31.67ID:LUVRVKGs
>>425
二、三日すりゃすぐ色づくから
オレンジだけ先処理してあとからぽんぽん黄色くなった奴放り込んでもいける
下手に全て熟すの待つとカビるよ
0433ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 14:54:01.65ID:6qhwbpPY
「2〜3kg漬け込み用容器」とうたわれてるホーロー容器に追加追加で気がつけば5kgも漬け込んじゃってた。
なんだ余裕で入るじゃんと思ってたが、上がってきた梅酢が溢れそうになって焦った。梅酢の一部を避難させた。塩分濃度が変わるけど18%で漬け込みしてるから許容範囲内。
0434ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 15:01:49.09ID:mWg/Wbqz
和歌山に雨降らなくて梅の発育が遅れていたみたいだけど、今日の大雨でようやく大きくなるのかな?
早く漬けたくてウズウズしっぱなしだから早く発送してほしい
0435ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 15:06:43.08ID:ipGaAzS3
収穫間近の熟れかけた実が強い雨に打たれてボトボト落ちちゃってるのではないかと心配
0436ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 15:22:33.58ID:05g4iOYi
>>435
自分もそれが心配。
どうか持ちこたえてほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています