一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 155日目©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2017/06/01(木) 23:57:54.08ID:MgnbhaFO困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 154日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1481986535/
0896ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 20:16:04.45ID:7ZQT4jihhttps://serai.jp/gourmet/200096
0897ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 20:16:48.15ID:CQxiP6T50898ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 20:28:02.11ID:AvXY1swT0899ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 20:33:22.48ID:CQxiP6T5ハムだの焼豚だの叉焼だの肉はどうでもいい
0900ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 20:37:46.29ID:5QQYsruD中華麺を春雨に置き換えた感じの春雨サラダが好き
それにマヨネーズと醤油をどばっとやって
ぐちゃぐちゃに混ぜてごはんに乗せて食べる
子どものころ好きだったなあ
0901ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 20:42:08.07ID:kxdOgYcrまぁ個人的懐古に拠る下品な自分語りはどうでもいいんだが
春雨ほど一人暮らしに向かない食材も珍しいと思うぞ
0902ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 20:45:36.70ID:S3wuTT5D0903ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 20:48:34.88ID:CPB1Ias6一応まだ50代です。昭和30年代の外食店の冷やし中華の具の内容を、
実食経験で記憶している人間としては、自分は最若手の方かも知れないね。
>>894
春雨は今や消滅寸前のレトロ具だけど、街の冷やし中華では昔は結構定番物だった。
>>895
通常よりも高額なメニューの五目冷やし中華や、高級店になると、
海老・カニ身・クラゲ・鶏笹身細裂き・椎茸旨煮・糸寒天、などが追加具だよね。
0904ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 20:48:43.24ID:Diit9zJE0905ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 22:27:19.26ID:ZHABSXym春雨を使う料理は多いし御飯のおかずにもなる
その料理にしか使えない調味料はなかなか減らなかったりする
0906ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 22:49:10.27ID:OEqCzsvhあのプリプリした食感が好きでよく春雨サラダ(マヨ、中華、タイ風)作ったりする
具を下準備してる間に水で戻しておいて具と一緒に炒めれば火が通るから
フィリピン風焼きそば(パンシット)とかパスタ料理より手軽に作れて美味しいよ
0908ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 00:51:36.76ID:nFNgzlwu春巻に入れてもいいし
0909ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 01:09:08.23ID:mbPpucdA0911ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 08:17:03.75ID:e7zkcza1春雨やビーフンは袋から取りだした中身を大きな厚手のポリ袋か未使用のレジ袋に移して
その中で必要な分をバリバリ取り分けて
残りはポリ袋の口を適当にクルクル丸めてポリ袋ごと元の袋に突っ込んで保管してるよ
多少はポロポロ散るけどポリ袋の中でなら思う存分必要な分を毟れて楽ちん
0912ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 09:27:48.80ID:MWQiEF75最近はサッポロ一番が冷やしを勧めたり、ラーメン屋のメニューにも
あったりするから、冷やし中華ではなく冷やしラーメンの可能性はあるね。
0913ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 09:41:32.30ID:s6JvqYjf冷やし中華の事を冷やしラーメンや冷麺と呼んでいる人は
人口割合でも使用面積割合でも全国のかなり一部だろ
0917ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 10:19:27.26ID:MXNtrt5Bマルちゃんの冷やしラーメンは売られている訳ですが
山形の冷やしラーメンが認知されるとともに
それ以前の冷やしラーメンを冷やし中華と言うのが増えたように思います
0918ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 10:25:17.55ID:met8u5OA0920ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 12:14:51.33ID:QHRpWQ8dやればやるほど冷やし担々麺に近づいて「ああ、俺の好みはこれだったんだ」って理解できた
0921ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 14:55:29.86ID:mbPpucdA普通に麺や具を乗せてダーって回しかけてちょっと練りからし
ブロッコリーやインゲンなんかの胡麻和えもゴマドレと少々のお醤油で和える
もちろん普通のサラダにも使う
だから毎年飽きる
0922ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 15:50:56.62ID:nFNgzlwu担々麺風な味になるよね
0923ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 16:39:22.11ID:yH2IeZU8焦がしねぎの苦味がいいアクセントになってるんだよね。
0924ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 16:54:54.98ID:1F7yWSA9https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170720002019_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170720002032_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASK6Y366WK6YUJHB003.html
0925ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 17:00:35.14ID:RIP2PLuT0926ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 19:29:33.00ID:j2sCJQFA水分割合が少なくて、ピリ辛要素がゼロなのが好きだな。
まぁ中々ないので自作しないと。
0927ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 21:28:08.27ID:nFNgzlwu0928ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 21:46:22.60ID:uehCBx6C刺した所がドロドロに溶けてきたんだけど敗因はなに?
今まではちゃんと保ってたのに
0929ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 21:48:44.56ID:XLybXv/r明日は野菜の残り全部炒めて皿うどんにする!
キャベツ7割!あとはビーマンとタマネギと人参とナスだ!
0930ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 22:16:21.59ID:mbPpucdA死ぬな
0931ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 22:32:29.89ID:nVHoLQx3https://recipe.rakuten.co.jp/word/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3/
0932ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 23:19:41.42ID:eDqAlBQp0933ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 23:33:05.76ID:zF+8uoTSあとダイソーの108円包丁は予想より切れるw
0934ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 23:41:02.63ID:mbPpucdA東南アジアの新しい野菜並だな
>>932
全部濃口、1人暮らしを始めた頃は両方持ってたが使うのは濃口ばっかで薄口止めた
そら出来上がりは美しくはないけど気にしない
0936ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 00:40:37.47ID:XOzWxb9d使い分けるよー。
二杯酢とか、吸い物とか、薄色の魚の煮付けとかは薄口
他は濃口の甘い醤油
0937ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 01:14:09.58ID:9oWfaNZmせめて食材の種類増やしたいけど何を作ればいいかわからないし何が食べたいかもわからない
お金に余裕ないから自炊するしかないのに体壊しそう
もやし、豚肉、ピーマン、人参、キャベツ、玉ねぎ、たまにキノコ
こればっかり食べてる
基本チャーハンか炒め物か焼きそばのローテ
何とかするアイデアないでしょうか・・・
0938ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 01:22:59.22ID:vPx8k+2Z0939ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 01:24:06.15ID:5igNAfEE0940ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 01:37:40.31ID:XEotxHPR健康を気にするなら、食材どうこうより炭水化物メイン&炒め物
ってとこが問題だろう
チャーハン(焼き飯)焼きそばなんて
ぶっちゃけ食べる必要ねえ食い物だからな
ごはんはごはん、おかずはおかずのほうがいい
で、野菜と蛋白質の割合を増やす
鶏むね肉食おうぜ
調理法には「煮る」を取り入れよう
鍋の素とか出汁の素スープの素みたいなの使えば味付けも楽だし
水分あれば焦げたりもしないから楽だぞ
レンチンして軽く味付けなんてのも
(何故かこういうとこじゃ電子レンジをやたら忌避するやつの声が目立つが)
あっさりさっぱり簡単でいいぞ
同じものばっかで飽きるってのはまた別の問題で
こればっかりは真面目にレシピ見てやってみるしか無いだろうな
0942ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 01:49:07.80ID:XOzWxb9dそういうときはスーパーに行って直感的に食いたい食材を買うといいぞ。金に余裕がらないなら、たまにやればいい。
半額の刺身でも、ステーキでも、いいよ。
あとは、簡単な食材を献立に足して行く。豆腐とか楽。いろんな味の冷奴を作れ。
サラダ作れ。ドレッシングを3種くらい買ってキャベツの千切りサラダをに日替わりでドレッシングかけろ。ピエトロはいいぞ。
味噌汁作れ。具は何でもいい。乾燥ワカメと冷蔵庫の野菜で一種でいい。
味噌汁作ったら主食は白飯。それにアジの干物か塩鯖を焼け。一切れ100円しないから。フライパンで焼け。
日本人でよかったって思えるぞ。あと2ヶ月くらいしてら秋刀魚買ってフライパンで焼け。1匹80円くらいで買える。大根おろしもつけろよ
0943ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 01:56:01.53ID:ImRuufrHあと、スープ作れ。
その冷蔵庫の人参、キャベツ、玉ねぎ、きのこに大きく切って、ウインナー足してコンコメスープで弱火で煮ろ。塩味見てコショウふればポトフになる。
0944ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 01:57:03.54ID:U61L4e7Cあとは別に変えなくてもいいじゃんて思っちゃうんだけど……
0945ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 02:02:47.29ID:XOzWxb9d思い出した。それは俺が昔やってたローテに近い。
肉野菜炒め作れ
1日目、焼肉のたれ味
2日目、オイスターソース味
3日目、中華だし入れて中華風
4日目、にんにくと塩味、最後軽く水溶き片栗粉
5日目、シンプルに塩こしょう味
6日目、キムチ入れて、豚キムチ
7日目、豆板醤でピリ辛野菜炒め
あと、焼きそばは付属のソース味。上海風のオイスターソース味、塩と鶏がらスープで塩焼きソバを作るとかなりローテできるぞ
0946ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 02:05:39.80ID:YDQZiwBIなんでやろ。
0947ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 02:12:57.01ID:XOzWxb9d0948ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 02:24:06.88ID:XEotxHPR肉野菜炒めにも使えるな
0949ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 02:24:48.47ID:YDQZiwBI0950ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 02:28:29.87ID:YDQZiwBI0951ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 03:36:56.10ID:RBBqTg27一人暮らしの味方じゃがいもが無いじゃないか、あと卵
お味噌汁だね、一人暮らしだからこそ何を入れてもいいし野菜も摂れる
乾燥ワカメがあれば味噌汁の中に放り込むだけだ
エノキとかのキノコ類は冷凍保存できるよ、しかも冷凍する事でうまみアップだと
安い時に買って冷凍庫に入れとけばどう?
0952ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 05:40:31.21ID:gqos7MaV妙なオッサンの漫画を思い出しちゃうのは全部2chのせい
0955ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 10:15:50.17ID:WHKDJ8cl淡口醤油、たまり醤油、白醤油、刺身醤油、甘口醤油などの、
普通の濃口醤油以外の変わり醤油類に、子供の頃からよくよく馴染んでいたような人は、
東日本(新潟県・長野県・静岡県以東以北)では、数少ないだろうな。
そういった変わり醤油類に今でもこだわって、一人暮らしでも使っているような人は、
富山県・岐阜県・愛知県以西の生まれ育ちの、西日本人が中心だろう。
0956ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 10:23:39.24ID:YDQZiwBIうちには、刺身醤油、うま口醤油(甘口醤油)、薄口醤油、濃口醤油がいつもおいてある。
使い分けてるね。
ちな、福岡住み。
0957ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 10:51:55.58ID:apxUFeH60958ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 10:55:03.02ID:YDQZiwBIうちにはそれもある。
よく考えたら醤油いっぱいあるわ。
あと料理酒。
普通の料理用日本酒と赤酒がある。
魚のお煮つけを作るときは赤酒。
0959ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 11:15:50.61ID:WHKDJ8cl白だししょうゆは白醤油とは別物で違っていて、醤油類の内には入らない「しょうゆ加工品」。
(この場合のしょうゆの文字は、平仮名書きしなければならない)
だししょうゆ、昆布しょうゆ、土佐しょうゆ、などと同じ扱い。麺つゆと似たようなもの。
0961ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 11:44:42.39ID:9oWfaNZm色々なアイデアアドバイスありがとうございます
卵は安い時に買いますが最近なかなか安くなりません
ごはんをまず1品としてそれから味噌汁や主菜など何を足していくかきちんと考えることにします
安いものを見つけた時はレシピ増やすチャンスだと思い買ってみるのもやってみます
魚は近所だと高いので安いところへ行けた時纏め買いし冷凍します
皆様有難うございました
だらけていてはダメですね
0962ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 12:06:39.31ID:wFjz28Bf要はちゃんと食えてりゃいいのよ
0963ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 12:48:22.22ID:KMNVp521簡単だし 茹でるより栄養素が流出しないしビタミン、ミネラルの補充にもってこい
大き目の専用の調理器使うもよし、小さいのならダイソーでも売ってる
0964ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 15:13:02.29ID:XOzWxb9d卵の値段だけど、通常でも一個15から20円でしょ?買った方がいいよ
トータルの次の予算決めてがらないなら取り掛かる方がいいよ。
俺は昔は一食100円で1日300円、月9000円として組み立ててた。
朝は食パンだと一枚15円だよ。朝を50円にして、夜に150円にすると魚の干物とか買えるぞ。
0965ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 15:52:52.35ID:1cshxeLD鳥の唐揚げのレシピを見て濃口と薄口を混ぜるってので初めて、ん?ってなった
0966ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 15:56:39.28ID:XEotxHPR濃い口醤油少量+塩
で代用できそう
0967ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 16:17:32.72ID:nSqws7l4同じこと居酒屋やってるおっちゃんに話したら
「それじゃ醤油の風味が足りんだろ」と言われたよ
0968ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 16:36:29.97ID:XOzWxb9d0969ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 16:52:11.69ID:XEotxHPRでも薄口醤油って実際醤油の風味は薄いんじゃないの?
0970ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 16:58:20.50ID:RBBqTg27うち冷蔵庫にウスターソース、トンカツソース、お好みソース、泥ソース とあって
今じゃあれはちょっと変じゃないかと思ってる
0971ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 17:05:34.88ID:qFPjHBOj俺なんか無い時の方が多いぞ
0972ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 17:21:40.02ID:mTEgF8kM0973ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 17:40:08.56ID:woljDxhR基本的にケチャップ買わないって人も結構見かけるし
0974ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 17:51:24.58ID:XEotxHPRソースは実家でもほぼ使わなかった
トマトっぽくしたい時はトマトペースト
ケチャップの甘みと香辛料いらない
0975ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 18:07:50.25ID:myqk84Wl俺は一人暮らし始めてからパンの方が多いから買ってるよ
酒の肴の煮物とかつくるのに醤油酒みりんも置いてるけどね
0976ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 18:34:30.23ID:1cshxeLD0978ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 19:15:01.41ID:eC5D4ukG刺身や焼き魚や煮物には使わんと思うよ
おひたしや酢の物、漬物にも使わん
コロッケとかトンカツとかナンタラフライは洋食の部類だしな
日本古来の「粉物」にも使わんな
おやきにソースかける家なんて見た事ないし
0979ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 19:40:14.21ID:XEotxHPR0981ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 20:04:34.89ID:rtn7eonj0982ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 20:35:46.06ID:pHaE051ghttp://www.yomiuri.co.jp/science/20170726-OYT1T50090.html
カレーの時代だ
0983ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 20:41:10.28ID:XOzWxb9d普通のウコンだと有効成分が排出されてしまって効果が薄いから、排出されにくい化合物を合成したって事だ。
ただのウコンだと意味がないから、カレーじゃだめだ
0985ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 20:50:09.21ID:GIri4w6x「一人暮らしを始めてから」ってのは良くある話だと思うが
俺も親が肉や魚でコメ食うの好きだったから合わせてたけど野菜の方が好きだから
鍋物とかで「肉食え!肉!」って言われると半ばイヤイヤ食ってた
0986ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 21:36:19.17ID:wFjz28Bf北海道で経験したがあれ全国区なのか?
いや土地ごとの食い方にケチをつける気は毛頭ない… やってみたら意外といけたしな
0987ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 06:19:26.91ID:SfpQXnV90988ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 06:36:28.19ID:OokfMi6Sそうなるのかもな
0989ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 06:41:21.15ID:eTV3I3uq天ぷら、中華炒飯、出し巻き玉子、焼売、塩焼き魚、八宝菜、ゴマ和え、天津飯、・・・・・・・・・
ソースをテーブル置きしていない和食店・中華店で、わざわざソースを頼む人もいるし
0990ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 06:44:30.11ID:OokfMi6S0991ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 06:51:01.31ID:SfpQXnV9あとやっぱりお好み焼きするからソースは常備してあった
一人暮らしを始めて冷蔵庫が小さいからウスターソースのみにしてる
母のお好み焼きはニンジンやタマネギなんかも入ってて
どうやら半端に残った野菜とか白菜の外側のかたい葉とか混ぜてたみたい
0992ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 06:54:41.00ID:ElkOeKDm俺なんか一人暮らしと同時に米とパンの消費量が逆転したよ
米よりパンが好きなのに実家じゃ和食ばっかだったしな
0993ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 06:56:02.16ID:SfpQXnV9なぜか冷めた天ぷらだけなんよね、揚げたて熱々のは天つゆか塩で食べるのに
>>989
やめてー、さすがに後半のにはソースかけんよー
>>990
やめてー!
0994ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 06:59:55.12ID:J1GA8sK5> 関西人だけど父はカレーにソースかけて食べてたわ
確かに、おれの関西人の友人もソースかけるのがいた
でもカレーを作る時にいは、「コク」を求めて普通にオレもウスターソースを入れるけどね
0995ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 07:02:54.65ID:ElkOeKDm男より女の方が色々調味料をかけて味を変えたがる人が多い気がするんだが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。