トップページcook
1002コメント284KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 155日目©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2017/06/01(木) 23:57:54.08ID:MgnbhaFO
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 154日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1481986535/
0852ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:18:05.55ID:Wa9z9R2r
珍しくラムステーキ売ってたから買ったうめぇ
0853ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:22:53.06ID:dm8tdGDc
>>851
うわゴミカスが怒りだしたwww
0854ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:33:02.50ID:aZioiPqy
自炊の参考にしようとこのスレよく来るけど、ここの人達なんでいつも喧嘩してるのwwwwww
0855ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:35:11.56ID:8HWM7n6Y
反対側のスレは穏やかだよ
0856ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:38:05.64ID:AiQioGDy
>>853
>>828で図星だったな

単発IDのカス人間
0857ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:45:43.51ID:AiQioGDy
単発が何を言っても無駄
初見単発で >当たり前 >XXなだけ >XXだろ
とかいうレスする奴は、100%キチガイ

>>848で図星だったわ
>>853はカス人間
0858ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:54:54.61ID:VZ9oBWrt
>ID:5BM/C+SU
何でID変えたの?w
0859ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:56:57.10ID:3yYRezxo
昔からあるスレで次スレが8時間程立たなかったんだが、そのおかげで変なのがみんなこっちに来ちゃったみたいだね
このスレはそういう変な人たちが嫌だから分離し、テンプレに「お約束」まで書いているのにね

>>1 お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
0860ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:57:26.54ID:mY5tH9si
で?パンの話は?
0861ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 00:04:44.47ID:++CnzkvI
>>859
ID:7BeG2eJSさん
貴方が言うことじゃ無いと思うよ
>>812参照
0862ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 00:06:02.87ID:++CnzkvI
772 : ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 11:40:17.54 ID:piQ1Ifq/>>775
ジエンだかヴァカが2匹だか知らんが生ゴミはゴミ収集車につっこまれて潰されろって何度も言われてるだろ?
つかマジで顔面蹴り剥がして皮ひっぺがして釘バット尻からつっこんでワタ抜きしてやろうか?

これもそうみたいね?w
0863ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 00:12:37.26ID:++CnzkvI
卵と牛乳使ってアイス作ろうと思うんだけど
あれ、何で途中で加熱するの?
なまのままでも同じものが出来そうなんだけど
0864ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 00:24:35.51ID:eZCfXxGj
生臭えからじゃね
0865ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 00:30:40.51ID:++CnzkvI
>>864
何で生臭いの?
0866ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 00:50:42.96ID:++CnzkvI
>>864
何か不満なの?
何で生臭いの?
0867ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 09:55:32.13ID:dLMJoiv4
荒らしたければ本スレへどうぞ、ここはまたーり進行で
0868ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 09:57:28.99ID:vT8c+Xrk
ゴリラ達はここから出て来なくて良いよ
0869ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 12:39:17.03ID:bOqhG1ux
料理長殿ご用心だったか、あれでソース用にハトの心臓絞るのがあって、
シェフがあれで頭ぎりぎりされて殺されてるシーンがあったなあ
いや、ここの荒らしどもを見てふと思い出しただけだ
0870ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 15:04:00.39ID:jdmoVC6d
>>857
ようゴミカスw
0871ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 16:01:26.69ID:eZCfXxGj
今の時期のデザートは凍らせたメンコちゃんゼリーだよな
0872ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 16:02:55.69ID:RmcxrLjf
子供のお菓子だろ
0873ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 18:32:29.43ID:NonDEhSC
プチトマトの冷凍したのシャリシャリしておいしい
もちろんサラダなんかに冷たいまま乗せてもいい
0874ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 20:32:00.06ID:aQ4zEg9r
超良質のスパイス、調味料が期間限定のセール実施中。
https://goo.gl/3CDnTe
販売している全てのスパイス、塩、調味料は珍しい磁石つきの缶に手作業で詰められる前に個人的に品質を検査されています。
0875ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 20:46:42.09ID:q6FWGjGA
S&Bで間に合ってます
0876ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 21:16:48.78ID:++CnzkvI
>>870
よう昼夜逆転生活者w 太陽昇ってからおやすみか?w
つか、年中( ´,_ゝ`)プッお休みでし…

プププッw
草wwwwwwwwwww
0877ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 22:15:15.62ID:84iBkE2F
白ナスっていうのを初めて買ってみた
白いっていうか、緑色の大きなナス
輪切りで焼いてみたけど、普通のよりトロトロでちょっと扱いにくい
どんな料理がいいんだろうか
0878ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 22:19:00.33ID:0YiS3T0x
S&Bのブラックペッパー使った後にハウスの買ったんだけど全然風味も何も違うのな
S&B信奉者になりそう
0879ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 22:57:47.14ID:NonDEhSC
グラタンは?
0880ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 01:46:54.31ID:NRt4bq6v
>>877
煮ちゃうとダメだよ
スライスして炒めるか素揚げして田楽にするか
珍しいんだけど結構使い勝手良くないんだよね
0881ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 11:40:10.53ID:nhi5K1am
やっぱり冷やし中華だな、具はきゅうり、ハムと卵焼き
0882ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 12:39:56.31ID:vWAq8gXJ
>>881
トメィトゥは?
0883ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 12:48:37.98ID:e9pbK6KX
カニカマもあるといいよね
0884ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 13:59:15.71ID:AFuHtdhd
>>882
入れるの忘れた。次は蒸し鶏をやって見よう。
0885ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 15:46:27.63ID:bHIMe95P
紅生姜も
0886ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 17:13:46.67ID:5QQYsruD
>>877
ババガヌーシュ
0887ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 18:03:20.26ID:90gUJyUf
蒸し鶏ってレンジで簡単に作れるらしいね
0888ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 18:04:36.14ID:CPB1Ias6
冷やし中華にしようと思い立った時には、先ずはわざわざと叉焼を買う。

錦糸玉子、叉焼の細切り、胡瓜の細切り、春雨、鳴門巻きの細切り、ハムの細切り、紅生姜、と、
昭和30年代〜40年代的な、古典的なレトロ具を全部揃えては乗せるのが好き。

トマト・わかめ・カニかまなど古くからの伝統物とは感じられない新登場っぽい具は、意識して避ける。
0889ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 19:21:07.23ID:+bwo5JTI
椎茸の煮たヤツの瓶詰めも乗せて
0890ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 19:36:36.06ID:7ZQT4jih
>>888って、きっと50代以上なんだろうな・・・
0891ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 19:48:15.98ID:CQxiP6T5
>>890
ボケ老人に触らない優しさは最低限必要だと思う
0892ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 19:50:38.46ID:fZAkkzHi
池波正太郎が生き返った?!
0893ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:00:29.21ID:CQxiP6T5
池波とか心底どうでもいいなw
面倒くさいだけだろあんなの
0894ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:04:26.95ID:5QQYsruD
冷やし中華に春雨のせるの?
0895ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:11:26.05ID:7ZQT4jih
横浜中華街の老舗では冷やし中華はくらげが乗ってたな
0896ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:16:04.45ID:7ZQT4jih
あと神保町の老舗の冷やし中華は寒天が乗ってる

https://serai.jp/gourmet/200096
0897ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:16:48.15ID:CQxiP6T5
どっから春雨が出てきたんだよ?w
0898ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:28:02.11ID:AvXY1swT
自分一人だからカイワレ大根どっさりとハム位で妥協
0899ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:33:22.48ID:CQxiP6T5
俺はトマト外せねぇな
ハムだの焼豚だの叉焼だの肉はどうでもいい
0900ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:37:46.29ID:5QQYsruD
冷やし中華より
中華麺を春雨に置き換えた感じの春雨サラダが好き
それにマヨネーズと醤油をどばっとやって
ぐちゃぐちゃに混ぜてごはんに乗せて食べる
子どものころ好きだったなあ
0901ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:42:08.07ID:kxdOgYcr
>>900
まぁ個人的懐古に拠る下品な自分語りはどうでもいいんだが
春雨ほど一人暮らしに向かない食材も珍しいと思うぞ
0902ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:45:36.70ID:S3wuTT5D
スーパーで売ってる冷やしラーメンって冷やし中華だよね
0903ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:48:34.88ID:CPB1Ias6
>>890
一応まだ50代です。昭和30年代の外食店の冷やし中華の具の内容を、
実食経験で記憶している人間としては、自分は最若手の方かも知れないね。
>>894
春雨は今や消滅寸前のレトロ具だけど、街の冷やし中華では昔は結構定番物だった。
>>895
通常よりも高額なメニューの五目冷やし中華や、高級店になると、
海老・カニ身・クラゲ・鶏笹身細裂き・椎茸旨煮・糸寒天、などが追加具だよね。
0904ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:48:43.24ID:Diit9zJE
春雨色々使えるだろ
0905ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 22:27:19.26ID:ZHABSXym
うむ
春雨を使う料理は多いし御飯のおかずにもなる

その料理にしか使えない調味料はなかなか減らなかったりする
0906ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 22:49:10.27ID:OEqCzsvh
家は春雨は米、小麦粉、パスタ、ビーフンと一緒に常備してる炭水化物の一つって感じ
あのプリプリした食感が好きでよく春雨サラダ(マヨ、中華、タイ風)作ったりする
具を下準備してる間に水で戻しておいて具と一緒に炒めれば火が通るから
フィリピン風焼きそば(パンシット)とかパスタ料理より手軽に作れて美味しいよ
0907ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 22:56:52.46ID:0KN4iH+S
>>902
地域によって呼び方の主流が違うんだったかな
0908ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 00:51:36.76ID:nFNgzlwu
麻婆春雨は簡単で美味しいけどね
春巻に入れてもいいし
0909ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 01:09:08.23ID:mbPpucdA
ただ、緑豆春雨を必要な分だけ袋から出そうとした時の春雨の暴れっぷりには辟易してしまう
0910ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 05:41:24.88ID:jG6wf9xk
>>907
スーパーって事はマルちゃんじゃね?
0911ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 08:17:03.75ID:e7zkcza1
>>909
春雨やビーフンは袋から取りだした中身を大きな厚手のポリ袋か未使用のレジ袋に移して
その中で必要な分をバリバリ取り分けて
残りはポリ袋の口を適当にクルクル丸めてポリ袋ごと元の袋に突っ込んで保管してるよ
多少はポロポロ散るけどポリ袋の中でなら思う存分必要な分を毟れて楽ちん
0912ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 09:27:48.80ID:MWQiEF75
>>902
最近はサッポロ一番が冷やしを勧めたり、ラーメン屋のメニューにも
あったりするから、冷やし中華ではなく冷やしラーメンの可能性はあるね。
0913ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 09:41:32.30ID:s6JvqYjf
自分が実際に使う話し言葉として
冷やし中華の事を冷やしラーメンや冷麺と呼んでいる人は
人口割合でも使用面積割合でも全国のかなり一部だろ
0914ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 09:43:39.39ID:3qtBDAGH
>>913
マルちゃんの「冷しラーメン」売ってない地域ってどこだろう?
0915ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 09:46:55.91ID:DyQnNz9c
>>914
どこも売ってなくはないけど、地元製麺メーカーの方が強いって地域は多い
0916ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 09:49:33.21ID:3qtBDAGH
>>915
うん、わかるよ
でもスレタイ忘れてない?
0917ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 10:19:27.26ID:MXNtrt5B
山形の汁だく冷やしラーメンが 認知される以前から
マルちゃんの冷やしラーメンは売られている訳ですが
山形の冷やしラーメンが認知されるとともに
それ以前の冷やしラーメンを冷やし中華と言うのが増えたように思います
0918ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 10:25:17.55ID:met8u5OA
マルちゃんかどうかは覚えてないけど今まで冷やしラーメンと書かれて売られていた袋麺を何度か買ってうちで作って食べたが冷やし中華との違いはわからなかった
0919ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 11:34:43.89ID:QPgJnHSz
>>916
その突込みは違うレスにした方がいいよ
ご本人を含めて
0920ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 12:14:51.33ID:QHRpWQ8d
外で食う冷やし中華のタレがあまし好きでなくて自分好みに自作するってのは去年やった
やればやるほど冷やし担々麺に近づいて「ああ、俺の好みはこれだったんだ」って理解できた
0921ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 14:55:29.86ID:mbPpucdA
面倒だから業務用胡麻ドレッシング買ってるわ
普通に麺や具を乗せてダーって回しかけてちょっと練りからし

ブロッコリーやインゲンなんかの胡麻和えもゴマドレと少々のお醤油で和える

もちろん普通のサラダにも使う

だから毎年飽きる
0922ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 15:50:56.62ID:nFNgzlwu
ゴマドレにラー油、ニンニク、ネギ、酢で
担々麺風な味になるよね
0923ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 16:39:22.11ID:yH2IeZU8
近所のラーメン屋の白ごま冷やし坦々麺が美味すぎて、家でも作りたいと思ってた俺にぴったりの流れ。
焦がしねぎの苦味がいいアクセントになってるんだよね。
0924ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 16:54:54.98ID:1F7yWSA9
水戸のわら納豆、消滅の可能性も 稲わら確保に危機感
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170720002019_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170720002032_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASK6Y366WK6YUJHB003.html
0925ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 17:00:35.14ID:RIP2PLuT
飽きても夏場が乗り切れればOK
0926ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 19:29:33.00ID:j2sCJQFA
冷やし中華のタレは酢醤油味で、糖分・酸味・醤油分の3つ全部が強くて、
水分割合が少なくて、ピリ辛要素がゼロなのが好きだな。
まぁ中々ないので自作しないと。
0927ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 21:28:08.27ID:nFNgzlwu
豆腐にゴマドレも美味しいよね
0928ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 21:46:22.60ID:uehCBx6C
レタスの芯につまようじ刺すやつ初めて失敗した
刺した所がドロドロに溶けてきたんだけど敗因はなに?
今まではちゃんと保ってたのに
0929ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 21:48:44.56ID:XLybXv/r
もう限界だ

明日は野菜の残り全部炒めて皿うどんにする!
キャベツ7割!あとはビーマンとタマネギと人参とナスだ!
0930ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 22:16:21.59ID:mbPpucdA
しっかりせぇ 「ピ」 だ
死ぬな
0931ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 22:32:29.89ID:nVHoLQx3
ビーマンで検索したが意外とレシピあるんだな
https://recipe.rakuten.co.jp/word/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3/
0932ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 23:19:41.42ID:eDqAlBQp
料理するとき薄口醤油と濃口醤油ってちゃんと使い分けてる?
0933ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 23:33:05.76ID:zF+8uoTS
シュガーバターパンが食べたくなったんで、試しに食パンをチンしてバター塗った上から砂糖ふりかけてスプーンでまんべんなくならして食べてみたら、滅茶苦茶おいしかった!

あとダイソーの108円包丁は予想より切れるw
0934ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 23:41:02.63ID:mbPpucdA
>>931
東南アジアの新しい野菜並だな

>>932
全部濃口、1人暮らしを始めた頃は両方持ってたが使うのは濃口ばっかで薄口止めた
そら出来上がりは美しくはないけど気にしない
0935ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 23:49:04.09ID:5wA6gGdF
>>932
自分以外の分も作ってた時は使い分けてたけど
今は全部濃口で済ませとる
0936ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 00:40:37.47ID:XOzWxb9d
>>932
使い分けるよー。
二杯酢とか、吸い物とか、薄色の魚の煮付けとかは薄口
他は濃口の甘い醤油
0937ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 01:14:09.58ID:9oWfaNZm
調理とレシピ考えたり見ながら作るのが面倒で毎日のように同じものを食べてる
せめて食材の種類増やしたいけど何を作ればいいかわからないし何が食べたいかもわからない
お金に余裕ないから自炊するしかないのに体壊しそう
もやし、豚肉、ピーマン、人参、キャベツ、玉ねぎ、たまにキノコ
こればっかり食べてる
基本チャーハンか炒め物か焼きそばのローテ
何とかするアイデアないでしょうか・・・
0938ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 01:22:59.22ID:vPx8k+2Z
にんにく入れれば完璧。たまに贅沢して温玉のせ。
0939ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 01:24:06.15ID:5igNAfEE
カレー
0940ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 01:37:40.31ID:XEotxHPR
>>937
健康を気にするなら、食材どうこうより炭水化物メイン&炒め物
ってとこが問題だろう
チャーハン(焼き飯)焼きそばなんて
ぶっちゃけ食べる必要ねえ食い物だからな
ごはんはごはん、おかずはおかずのほうがいい
で、野菜と蛋白質の割合を増やす
鶏むね肉食おうぜ
調理法には「煮る」を取り入れよう
鍋の素とか出汁の素スープの素みたいなの使えば味付けも楽だし
水分あれば焦げたりもしないから楽だぞ
レンチンして軽く味付けなんてのも
(何故かこういうとこじゃ電子レンジをやたら忌避するやつの声が目立つが)
あっさりさっぱり簡単でいいぞ

同じものばっかで飽きるってのはまた別の問題で
こればっかりは真面目にレシピ見てやってみるしか無いだろうな
0941ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 01:39:45.59ID:YUtvyXFa
>>937
炒め物ばっかりだね
レシピ増やそう
0942ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 01:49:07.80ID:XOzWxb9d
>>937
そういうときはスーパーに行って直感的に食いたい食材を買うといいぞ。金に余裕がらないなら、たまにやればいい。
半額の刺身でも、ステーキでも、いいよ。

あとは、簡単な食材を献立に足して行く。豆腐とか楽。いろんな味の冷奴を作れ。

サラダ作れ。ドレッシングを3種くらい買ってキャベツの千切りサラダをに日替わりでドレッシングかけろ。ピエトロはいいぞ。

味噌汁作れ。具は何でもいい。乾燥ワカメと冷蔵庫の野菜で一種でいい。
味噌汁作ったら主食は白飯。それにアジの干物か塩鯖を焼け。一切れ100円しないから。フライパンで焼け。
日本人でよかったって思えるぞ。あと2ヶ月くらいしてら秋刀魚買ってフライパンで焼け。1匹80円くらいで買える。大根おろしもつけろよ
0943ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 01:56:01.53ID:ImRuufrH
>>937
あと、スープ作れ。
その冷蔵庫の人参、キャベツ、玉ねぎ、きのこに大きく切って、ウインナー足してコンコメスープで弱火で煮ろ。塩味見てコショウふればポトフになる。
0944ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 01:57:03.54ID:U61L4e7C
>>937の食生活、しいて言えばチャーハン焼きそばを白飯にするだけで
あとは別に変えなくてもいいじゃんて思っちゃうんだけど……
0945ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 02:02:47.29ID:XOzWxb9d
>>937
思い出した。それは俺が昔やってたローテに近い。
肉野菜炒め作れ
1日目、焼肉のたれ味
2日目、オイスターソース味
3日目、中華だし入れて中華風
4日目、にんにくと塩味、最後軽く水溶き片栗粉
5日目、シンプルに塩こしょう味
6日目、キムチ入れて、豚キムチ
7日目、豆板醤でピリ辛野菜炒め

あと、焼きそばは付属のソース味。上海風のオイスターソース味、塩と鶏がらスープで塩焼きソバを作るとかなりローテできるぞ
0946ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 02:05:39.80ID:YDQZiwBI
焼きそばの粉末ソース、旨いんだよなあ。
なんでやろ。
0947ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 02:12:57.01ID:XOzWxb9d
そりゃ企業が美味いと思わせるために調合した化学調味料たっぷりのソースだからな。美味いに決まっとる(褒め言葉
0948ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 02:24:06.88ID:XEotxHPR
焼きそばの粉末ソースはスーパーで単独でも売ってるから
肉野菜炒めにも使えるな
0949ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 02:24:48.47ID:YDQZiwBI
粉末ソースは仕上がりがべちゃべちゃになりにくいからいい。
0950ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 02:28:29.87ID:YDQZiwBI
あー、焼きそば食べたくなってきたw
0951ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 03:36:56.10ID:RBBqTg27
>>937
一人暮らしの味方じゃがいもが無いじゃないか、あと卵

お味噌汁だね、一人暮らしだからこそ何を入れてもいいし野菜も摂れる
乾燥ワカメがあれば味噌汁の中に放り込むだけだ

エノキとかのキノコ類は冷凍保存できるよ、しかも冷凍する事でうまみアップだと
安い時に買って冷凍庫に入れとけばどう?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。