トップページcook
1002コメント284KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 155日目©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2017/06/01(木) 23:57:54.08ID:MgnbhaFO
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 154日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1481986535/
0442ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:21:57.27ID:Ej+MhYiZ
>>441
うちは2合炊くのに5分加圧だけど、モッチモチしてうまいよ
普通のコメでもおこわっぽくモチモチになる
0443ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:26:28.17ID:i4CI7vl8
>>442
この阿呆は加圧時間と加熱時間の違いを知らないんだよ
圧力鍋の使い方も知らないくせに蘊蓄かまして恥ずかしい奴w
0444ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:32:39.74ID:TuMvpSL4
なるほど
つまり圧力鍋使って、しかも普通の炊飯器と変わらない時間で炊いて
「すぐ炊ける」って言ってるのかw
0445ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:37:44.06ID:i4CI7vl8
阿呆なら阿呆なりに圧力鍋炊飯をクグってこいw
0446ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:40:25.14ID:TuMvpSL4
なんだ?
>>432では「圧力鍋はすぐ炊ける」=時間短い
>>443では「加圧時間は加熱時間と違うから、短いわけじゃない!」みたいな
こと言ってるが

分かってないのはどっちだ?w
0447ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:42:56.60ID:i4CI7vl8
まじで阿呆なんやなw
いいから圧力鍋炊飯をググってこいや
間抜けw
0448ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:45:21.14ID:Ej+MhYiZ
圧力鍋で炊飯のいいところは調理時間も短いし、米の浸水時間がいらないこと
圧力のおかげで洗ってすぐの米が問題なく炊ける
0449ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:46:08.84ID:TuMvpSL4
>>447
「98度20分加熱が必要」が正しい → 俺を批判してるお前が間違い
「98度20分加熱は不必要」 → >>443を書いたお前が間違い

どっちにしてもお前が間違ってんだよw
0450ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:50:37.64ID:TuMvpSL4
>>447
>>448に対して「加圧時間と加熱時間は違う!調理時間が短いわけじゃない!」
って馬鹿にしないのか?w
0451ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:51:33.47ID:i4CI7vl8
>>448
二合位なら米を洗ってから蒸らし込みで20分で炊けるからね
あの阿呆は知らない様だけどw
0452ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:53:23.39ID:IE1zlals
面倒くさいから圧力炊飯器にしとけよ
0453ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:53:32.12ID:TuMvpSL4
あらら?
>>443
「加圧時間と加熱時間は違う!だから加圧5分でも加熱が短い(20分以内)ではない!」
じゃなかったのか?www
0454ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:56:24.23ID:TuMvpSL4
一体、>>441の何が間違いだと思って>>442を書いたんだろうw
0455ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:56:26.90ID:i4CI7vl8
おい阿呆w
発狂してないでいい加減圧力鍋炊飯をググってこいよw
0456ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:57:38.89ID:TuMvpSL4
あ、間違えた>>443だw

>>455
いいから、>>441の何が間違いだと思って、お前は>>443を書いたんだ?w
0457ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 20:18:10.41ID:TuMvpSL4
>>441に対して
>この阿呆は加圧時間と加熱時間の違いを知らないんだよ

つまり>>432の「加圧4分」を>>441は「4分加熱しただけで炊ける」と思ってると
思ったんだろ?w
まあ、「ご飯が4分で炊ける!」なんて思う奴はいないよなw

そう思った上で「加圧は4分でも加熱時間は長いんだよ!
(つまり98度加熱20分の条件は満たしてんだよ!)」じゃないのか?w

それとももしかして「加圧時間も短いけど加熱時間も短いんだよ!」なのか?
もし「加圧j時間も加熱時間短い」って言いたいなら
「加圧時間と加熱時間の違いも知らない」とか言うわけないもんな?w
0458ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 20:18:21.51ID:/f0k4/Ni
この前別スレで980踏んだけどスレ立てスキルが無いから誰か立ててー っつた子がいたけど
もしかしておまえ?
0459ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 20:21:23.64ID:TuMvpSL4
>>458
なんだ?そりゃ?

どうでもいいが、>>443
わざわざ煽って絡んできたんなら、最後までケジメつけろよ?
0460ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 20:26:06.45ID:Ej+MhYiZ
圧力鍋のことを語りたい人は、できれば使用してから、それが無理なら最低限使用法を調べてから
書き込むようにしましょう

圧力鍋はここ数年でかなり進化しており、使用感・安全性・メンテナンス性どれも驚くほど向上しています
0461ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 20:27:21.43ID:TuMvpSL4
>>443に言えw
0462ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 20:34:32.84ID:Ej+MhYiZ
うちは、2合を圧力鍋で炊くのに、
米洗う、圧力鍋にセット、強火で加熱5〜6分、加圧5分、蒸らし5〜10分で
計15〜20分ほどでうまいご飯にありつけます

土鍋や厚手のステン鍋とかいろいろ試したけど、圧力鍋が一番好みに合っていた
0463ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 20:54:10.46ID:i4CI7vl8
俺が飯を喰ってる間も発狂してたんかw
圧力鍋炊飯はググったか?
鍋を火に掛けてから蒸らし終わって圧力ピンが下がるまでの圧力鍋の中の温度を調べてこいや
間抜けw
0464ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 20:56:07.71ID:dm8JagcI
圧力鍋のスレがあるが
0465ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 22:40:18.99ID:7Wb3+wvP
もうレンチンご飯でいいや
0466ぱくぱく名無しさん2017/07/08(土) 06:21:38.56ID:x9J86Gb6
そもそも炊飯器調理の最大の問題点は炊飯器1台ふさがってしまうことだろう
臭い移りどうこう以前におかずやおやつ用に1台必要になる
でもそうなるとせっかくなら料理専用に作られた電気鍋の方が多機能で色々できる
しかし多機能を選ぶと炊飯スイッチぽんでおわりの手軽さは失われるというw
0467ぱくぱく名無しさん2017/07/08(土) 06:28:16.17ID:EXHDF7hJ
炊飯器を煮物メインにでもしてコメを鍋でガス炊きすればいいんじゃねぇか?
俺はそれでもいいかと思うくらいコメ食わんし新米入ったら土鍋で炊いてるよ

ガスで炊くというとすぐに土鍋土鍋うるさい奴も多いけど
コメなんて雪平でも炊けるんだからテキトーでいいんだよ
0468ぱくぱく名無しさん2017/07/08(土) 06:46:44.79ID:x9J86Gb6
いろいろと本末転倒で滑稽
0469ぱくぱく名無しさん2017/07/08(土) 06:55:26.22ID:VCv8dwtP
それぞれが自分に合ったやり方でやればいいだけ
いちいち議論する必要はない
批判もいらない
0470ぱくぱく名無しさん2017/07/08(土) 10:47:45.35ID:KKWnX+e8
イオン系のビッグでもやしが200g19円が180g19円になってたな
もやし農家がかなり苦境らしいね
NHKの「今日の料理」とかで今までは「もやし1袋(200g)」ってなってたけど
今後は「もやし1袋(180g)」って時代がくるな
0471ぱくぱく名無しさん2017/07/08(土) 11:12:01.81ID:WVKJvEy8
もやしは値上げしてやれよと思う
1袋50円ぐらいでも問題無いだろうに…
0472ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 03:07:07.78ID:Ckd+HBz5
>>471
もやしは1袋20〜30円くらいが適正価格だと思うよ
せいぜいそんくらい

客としては、どういう用途に使えて、どれだけ持つかが重要だからね
50円で他に何が買えるか?何に使えるか?考えてみ?
0473ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 03:37:18.50ID:xWqTqmB2
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
0474ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 04:03:39.37ID:OEG/9pYz
もやし一袋50円としてもきゅうり1本より安い
逆暴利をむさぼってるようで申し訳ない気分にはなるわな
0475ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 04:30:33.34ID:wFDO/few
一般客は「安いから買う」わけじゃなくて「いくらで何に使えるか?必要か?」で買うわけで
極端な話、今の日本では一生に一度ももやし食わないで死んでいく生活習慣の人も普通にいると思うよ

「ラーメンは国民食!」とか言ってるのTVだけだし
俺も付き合いがなければラーメン屋とか焼肉屋に一生行かなかったとしてもおかしくないもん
若い頃から坊ちゃん嬢ちゃんで牛丼食った事無い金持ちのジジババとか結構多いよ
0476ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 06:14:49.96ID:Q+f+7BDw
ラーメン屋焼き肉屋牛丼屋とは縁が薄いけど

もやしは毎日食べてます orz
0477ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 06:54:06.13ID:wDZ16ADh
>>393
ごまと葱と生姜と醤油と酢とごま油、甘めが好きなら砂糖も入れてレンチン茄子を浸けて冷やす
冷麺(冷やし中華でも韓国の方でも)やうどんのトッピングにもなる
0478ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 09:41:31.94ID:Uc3NYVQH
>>475
さすがにもやし食った事ない人なんて普通にはいないだろ。もやしは貧乏料だけじゃなくて、高級中華とかにも普通に使われてるんだから、貧乏人から富裕層まで普通に口にしてるはず。
0479ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 10:22:19.55ID:IDWC/wPC
http://i.imgur.com/DqTHjXW.jpg
0480ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 10:43:22.29ID:+TMMKZOE
今のもやしや豆腐の安さは異常だわ。業者が潰れて高騰する前に適正化して欲しい。

俺、もやしはいつも半分余らせて、残りは我慢して食うんだが、常備菜に出来る、うまいもやし料理はないかな。

茹でてマヨネーズと、ゴマ油めんつゆ和えは、もう飽きたから勘弁な。
0481ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 10:50:05.31ID:vB2MKUQs
https://cookpad.com/recipe/747305

これ簡単で美味い
0482ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 10:51:02.64ID:vB2MKUQs
>ゴマ油めんつゆ和え

読んでなかった( ^ω^)・・・
0483ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 10:54:36.41ID:/QMLD49q
あれは?
一蘭風のもやしナムル
レシピはググれば出てくるけど、簡単で旨いよ
0484ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 10:55:08.97ID:cvAA+XgM
>>480
ラーメン
焼きそば
ソーメンチャンプルー
パッタイ
肉味噌もやし
生春巻き
0485ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 12:07:10.58ID:Q+f+7BDw
>>480
一番いやなパターンが外国産ばっかりになるってやつな
0486ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 12:23:20.88ID:pfGLdgTQ
ラーメンでも焼きそばでも何でもいいけど
もやしの一番困るところは、適量を考えると変な残り方するところだなあ

袋半分も無いけど1/3弱残りましたとか
麺類の次はパンにしようと思っても強制的に中華炒めとか味噌汁作らされる
04874802017/07/09(日) 12:36:48.98ID:+TMMKZOE
さんくす。
>>482
砂糖入れるのか、またやってみるか。

>>483
一蘭風のもやしナムルか。にんにくが入るのか。

>>485
そのパターンが最悪だよな。
外国からもやし輸入して採算とれるのか知らんが。

近所のスーパーににんいく、中国産にんにくに押されてるせいで、日本産はでかくて立派な300円の奴しかない。
対抗して、中国製は安さで勝負する為、4個入り。

どちらも俺の消費量じゃ使い切れない。

どうも最近、日本は安売りし過ぎて市場破壊と言うパターンが多いよな。
0488ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 14:19:00.61ID:fQP0fCPw
もやしも冷凍できないことはないみたい
さほど高いものでもないし物は試しで一度冷凍してみては?
https://cookpad.com/recipe/758394
0489ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 15:04:42.45ID:KoCswZEO
>>488
シャッキリ感は無くなるけど、お味噌汁やラーメンに入れるくらいなら十分だと思う
0490ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 16:40:26.28ID:pmROwTv3
夕方の混雑する前に買い物を終わらせようと思って近所のスーパーに行ってきたけど
この時間(15時過ぎ頃)はめちゃめちゃ暑いですね

で、お目当てのレタスは99円、キャベツは120円となかなかありがたい価格だったんだけど
どちらもほとんど出た後で、5、6個しか残っていなかった

しばらく待っても補充される様子がないから、その残り物(悪いものじゃなかったが)を買ってきたけど
やはり、行くならピークの時間帯の方が品数は豊富なんだろうね
0491ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 17:26:40.91ID:M8xSEi/z
お前の行くスーパーのことなんかシラネ
0492ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 18:36:55.44ID:ybo/xVQv
もやしは水に浸けておけば1週間くらいシャキッとしててくれるぞ
水は毎日変えてね
0493ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 20:11:29.00ID:+9KV7K/9
>>492
豆腐みたいですね
0494ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 20:21:12.81ID:Q+f+7BDw
>>490
昼前くらいが一番品があると思う
朝一番はまだ陳列出来てないことがあるけど基本的には朝入荷してるはず
まあ店によるだろうけどねw
0495ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 21:54:26.12ID:oZeAt+qE
大豆を水に浸ししておけばもやしができる
0496ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 22:46:04.70ID:DWzoklGb
>>486
ラーメン一人分にもやし一袋でも問題が無いと思いますが
何故中途半端に残すのでしょうか
0497ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 23:03:50.96ID:AwWjIVMo
>>496
どんな配分やねん
0498ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 23:19:15.30ID:LogIItTc
火通すともやし1袋って大した量じゃないと思うけど
0499ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 23:36:50.52ID:KoCswZEO
傷みやすいの知ってるから買う時は一気に使うつもりで買うかな
ラーメンなら半袋であとは冷凍
0500ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 23:41:30.76ID:Q+f+7BDw
100g入りのも売ってないか
0501ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 00:05:29.27ID:MP8eN9ED
まあ好きな人でもなきゃ、もやしって特別必須の野菜でもないしな
家でインスタントの袋麺や生ラーメン食うの好きな人でも買わない人は買わないだろうし
薬味的なもんでもないから野菜炒めでも嵩増し要員だもんね
0502ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 00:35:49.88ID:K2cudvlp
ホルモン鍋やホルモン炒めだともやし一袋キャベツ半玉位はペロリ
で肝心のホルモンが余る
0503ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 01:19:40.75ID:JFlWK1ks
下茹でせずにそのまま鍋に放り込んだらもやし臭くなって飲めなくなる
炒めものに限るな
0504ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 01:37:30.21ID:PLtixNb/
下町の定食屋とかだと、もやしの味噌汁とか出すところも有るけど
不味いとは言わないがもやし入れると味噌汁の味が相当変わっちゃうから残念なんだよね
好きな人には良いんだろうけど何にでも使える野菜ではないわな
0505ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 01:45:56.50ID:K2cudvlp
もやしの味噌汁は実家で食べてたけど食堂で豚汁にもやしが入ってたのは予想外だった
そういう経験で実家とは似てるけどちょっとづつ料理も違って行くね、親に伝えて実家でもやるようになったり
0506ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 01:49:10.67ID:PLtixNb/
土地によって味覚も変わるからな
実家と今の住まいが極端に離れてる人だと「あれ?おかんの料理こんな味だっけ?」となることも
親の側でも年取れば味覚変わるしな
0507ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 02:28:22.78ID:ZyW8tgva
もやしは・・・
腕があれば塩胡椒炒めでシャキシャキを喰らうのがうまい
腕がないならくたくたのナムルが無難

ジャンクなのは焼肉のたれでくたくたにしたジンギスカン的なもやしこれもあり
0508名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 07:06:30.98ID:E+3b7cV6
どうせ安いんだから必要無い分はさっさと捨てるのが一番
もったいない感を感じるならプランターや庭にでも埋めて肥料にしとけ
0509ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 08:45:15.22ID:Gm00hqTl
>>507
玉子入れて炒めるのも美味しいよ
0510ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 08:52:45.17ID:QyBGJWBo
冷凍もやし微塵切りしてキャベツと混ぜてお好み焼きとかどうよ
0511ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 09:20:07.04ID:2H3ukz3W
お好み焼きもいいし、チヂミに入れてもうまいよ
0512ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 10:36:04.55ID:htI5i+kd
もやしを冷凍して解凍したらしなしなだろ
0513ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 10:43:18.65ID:tLYh2A6s
やったことないかわわからん
実際やっぱシナシナになった?
0514ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 11:18:51.99ID:QyBGJWBo
>>513
なる。しわいってわかるかな、関西弁なんだけどすじっぽいっていうか水分抜けてる感じっていうか
炒め物に使ったら必要以上に水分出るくせにしわい
だからラーメンの具とかお味噌汁にしか使わん、もやしって意外とお出汁出るからね
野菜臭いと思う人もいるだろうけど、もやしのお味噌汁美味いよ
0515ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 11:33:20.34ID:K2cudvlp
レンチンもしくは茹でて汁気切って>>477みたいな味付け酢に漬けると日持ちする
酸っぱい野菜は冷しゃぶの付け合せや冷奴の上に載せたり夏のおかずに便利
0516ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 13:35:12.35ID:DNSe9WA+
そういえば「もやしチャーハン」って、何で店で見かけないんだろうな?
中華なんて、もやし使ってて当たり前って感じだけど
0517ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 13:57:02.45ID:CdNm4KqT
誰も頼まんから
はい論破
0518ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 14:15:45.77ID:Zwv832y+
>>516
もやしを米粒と同じサイズに細かく刻んで…ってのはどっかで食うか見るかしたぞ
0519ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 14:43:24.62ID:d0WyXPsP
もやしビーフン
0520ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 14:52:33.06ID:2h4fJX64
もやしカレー
0521ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 15:44:33.23ID:pHcYCoEZ
もやし買ったら封を切る
これだけで日持ちするよ
0522ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 15:52:18.42ID:/cq2AVye
>>518
もう20年位は前だと思うけど、どっかの有名ホテルで
ジャガイモを米粒状にしたものを飯粒の代わりにして炒飯だかカレーライスだか作ってんのをTVで見たな
0523ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 18:06:41.52ID:yPRCCMpi
>>521
本当?
0524ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 18:51:44.49ID:IMbPMOAN
もやしは水が出ると腐りやすいから
袋の封を開けておくと、少し乾燥するから
2〜3日持たせたいときには>>521は有効

ただ、冷蔵庫のにおいを吸収しがちだから
マメに掃除してる人、冷蔵庫にため込まない人じゃないと
0525ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 18:58:54.22ID:uiKigKum
餃子の羽根なんてねえほうが食いやすいよな
0526ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 19:08:07.35ID:TYVV2ANa
食べる時に箸でつかんだ餃子と隣の餃子がくっついて
どちらかの皮が破れるような事がないように
気づかった調理をしてある餃子が好き
0527ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 19:16:55.14ID:crVO5ECV
>餃子の羽根

要らないね
タンポポオムライスと同じくらい要らない
0528ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 21:35:48.94ID:PpMAvElv
そもそも餃子が要らないわ作るのめんどくせえ
一人暮らしじゃ皮使い切るのもめんどいしな
小さい頃よく餃子包み手伝わされて一生分作ったからもういいわ
0529ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 21:46:34.62ID:7m7SOne7
大量に作って冷凍するだよ
0530ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 21:46:49.87ID:KKvJZusu
羽根付き餃子最高
0531ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 22:21:32.00ID:d0WyXPsP
おいしい餃子をいつか作りたい
0532ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 22:25:28.13ID:d0WyXPsP
ビーフンを餃子につめたらどうかな
0533ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 23:04:11.92ID:GIwpHix/
なんとなく経験的に、袋に空気が入ってるもやしよりも
真空パックみたいにぴっちりしてるもやしの方が長持ちする気がするんだけど
気のせいかなあ
0534ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 23:25:32.46ID:QyBGJWBo
>>528
なら一生分食えよ負け犬
0535ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 23:26:21.41ID:QyBGJWBo
ごめん、プラマイゼロにせぇや というのが本音でした
すみませんでした
0536ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 23:30:04.86ID:PpMAvElv
俺こそすまんな
外食っぽい餃子の流れを無理やり自炊に戻したかっただけなんだ
0537ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 23:40:48.95ID:GIwpHix/
自炊なら・・と考えたら
最終的に、挽肉団子入りの中華スープのほうとう(ひっつみ、すいとん、だごじる)になった
0538ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 01:48:54.15ID:TRgUnEON
>>533
そりゃ気体量少ない方が劣化少ないよ
0539ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 01:57:38.42ID:mycrcI4p
>>533
同じメーカーで同じ賞味期限日のもやし同士を比べた場合で?
0540ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 02:34:31.21ID:AJ1VB26h
もやしは水に浸けておくのが一番日持ちする
0541ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 05:11:32.11ID:PCJWwh+g
外食っぽい餃子って何だよ?w
自炊スレなんだから中身だろうが焼き方だろうが好きにすりゃいいじゃねぇか
チルド買ってきてスープ餃子作っても良いわけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています