トップページcook
1002コメント284KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 155日目©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2017/06/01(木) 23:57:54.08ID:MgnbhaFO
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 154日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1481986535/
0002ぱくぱく名無しさん2017/06/01(木) 23:58:55.50ID:MgnbhaFO
関連スレ

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 161日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1481871325/
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 2日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1474907871/
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
比較的簡単な料理や効率的な料理を中心に一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
0003ぱくぱく名無しさん2017/06/02(金) 02:24:46.98ID:2W18FLWX
知っている食材知識やプロ並み知識をひけらかし、悦に入るスレでは無いのでご了承の程を
0004ぱくぱく名無しさん2017/06/02(金) 02:33:35.01ID:gGq6TtJ7
>>3
>>1のテンプレ読んだ?
此処は一人暮らしの自炊をネタに蘊蓄や能書きを垂れるスレだよ
0005ぱくぱく名無しさん2017/06/02(金) 08:25:10.43ID:UF5IVQWY
>>3
ウンチクンタイキック
0006ぱくぱく名無しさん2017/06/02(金) 09:01:13.87ID:iIbXrTYN
ここはウンチク含めて全てを受け入れるスレだよ
でもウンチク君は空気もテンプレも読まずに注目浴びたいだけだから人の多い本スレ行っちゃうんだ
0007ぱくぱく名無しさん2017/06/02(金) 09:20:12.37ID:yseTKlkd
ウンチクンはタイキック
0008ぱくぱく名無しさん2017/06/02(金) 09:52:03.37ID:kMQWx0l7
>>1
0009ぱくぱく名無しさん2017/06/02(金) 11:07:43.60ID:5P8GzgjM
>>3
ウンチスーハスースースー
0010ぱくぱく名無しさん2017/06/02(金) 19:31:53.00ID:6VeoqmoG
>>2
本スレとっくに169日目やん……なぜそうなった。
0011ぱくぱく名無しさん2017/06/02(金) 20:45:37.23ID:SizDiNb6
>>10
分かってるならお前が訂正しろ
0012ぱくぱく名無しさん2017/06/02(金) 23:13:39.19ID:iuZBgkzh
>>1の割には殺伐としてる
0013ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 00:43:41.99ID:vR0yJF3+
>>10
アホ
0014ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 16:39:19.32ID:fsyfau8b
昼はざる蕎麦にとろろ
0015ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 18:22:27.62ID:3YIJ+X+3
なんとなく鍋でご飯炊いたらお焦げもできておいしかった
普通のステン鍋だけど、たまにはいいね
0016ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 18:29:18.45ID:JhMthXGP
>>14
とろろ旨いよね−
0017ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 18:34:34.09ID:fsyfau8b
>>16
夏は天ぷらと大根おろしでローテです
0018ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 18:43:11.62ID:i58Xhnr3
日本って変なところで旬を無視するんだよな

真冬のイチゴ、真夏の土用鰻は、まぁバカのお祭り騒ぎとして無視するとしても
真夏に山芋ってのは、どこのサルが広めた悪習なんだ?
牛肉と合わせる事が多いところから考えて、やっぱ朝鮮系?
0019ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 19:07:54.11ID:3YIJ+X+3
よく冷やしたもろきゅう、うまー
0020ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 19:22:33.51ID:j3OLFNXi
>>17
いいね
0021ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 19:24:11.86ID:j3OLFNXi
>>18
旬というより、夏バテ中に体力つけようって昔の人の知恵なんだから見逃せよ
0022ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 19:29:36.70ID:Rt8LjbeX
>>18
冷たいとろろ蕎麦(つけとろ蕎麦)は、昔からの日本の夏の献立だと思うけど、
山芋と牛肉を合わせる料理で、広まった料理って何ですか?
0023ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 19:56:59.47ID:rPO8ZvX1
>>21
他に食べやすい旬のものや甘酒も有るわけで
なんで無理矢理夏に食うのを風習にしようと思ったのかが疑問だな

>>22
起源は知らんけど牛肉、牛たん、つまり焼肉屋なんかで昼の定番定食だよね
焼肉屋でなくても麦とろで売ってる店は牛肉出すでしょ
0024ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 20:23:41.12ID:hOz7fgXN
>>23
君は無能としかいえない
0025ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 20:52:16.13ID:07VPlnEY
>>23
戦後に仙台の僅か一店から広まったローカルな定食を大層な
お前阿呆やろ
0026ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 20:58:31.23ID:3YIJ+X+3
とろろは、蕎麦にも合うしマグロ刺しにも合う
うな丼にかけてうなとろ丼なんていいよね
0027ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 21:06:59.05ID:EnwORkDS
マグロのやまかけもいいね
0028ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 21:27:55.42ID:Rt8LjbeX
>>23
牛タンって聞いた事はあっても食べた事がないので、全然思いも掛けなかった。
とろろ蕎麦やマグロの山かけなら、子供時代から実家でも外食でもお馴染みだったけど。
0029ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 22:14:21.43ID:3BDO+X5d
栽培物の長いもは夏場が旬なので 山芋の晩秋を旬と一括りにする必要はないし
栄養価が高いので夏バテ解消のおまじないにも良いでしょう
0030ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 14:41:57.24ID:jgiWgVDa
駅前のパン屋に行ったついでに八百屋に寄ったら
キャベツ1玉100円、レタスも1玉100円だった
この店、近所のスーパーよりちょっと高めで、いつもはどちらも150円前後だから
ちょっと得した気分

このあと、近所のいつものスーパーにお肉を買いに行くが、
さすがにキャベツ、レタスが100円を切ることはないだろうな(切らないでね)
0031ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 17:23:00.50ID:3jQ3zpML
精をつけたいときは粘りのもの、根を詰めたときは根のもの、なんていうが
ケチつけなきゃいられないとか噛み付かないと死ぬってご仁にゃ何がいいのかね
フグの肝とかか
0032ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 17:54:00.36ID:cSX5+gj0
山芋食いたくなった
子供頃はすりおろしと卵と醤油入れてかき混ぜてご飯にかけてた
0033ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 17:59:22.97ID:TgV8dEGK
最近は冷凍とろろが売ってるから一人暮らしなら
それ使ってとろろ飯作ってもいいね
0034ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 18:32:03.02ID:h81HqdaW
俺の近所もキャベツ1玉100円だったけど高い期間が続いてたから
もう買う習慣自体が無くなっちゃったよ
野菜炒めひとつ作るにももう選ばなくなった
最近はもやしとニラ買ってるわ
0035ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 20:14:22.33ID:ZS/aTKNO
半年ぐらい使ってなかった圧力鍋を久しぶりに使おうとしたら
外側に焦げがこびりついててたわしでこすって落とし
火にかけると、、、なんとその焦げ付きの箇所に穴があって
そこからお湯が噴出した。。。

圧力鍋ほど厚いのでも穴が開くんだな
新しいのを買わなきゃ
0036ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 20:18:58.18ID:HJJ0Wh7X
圧力鍋には縁も興味もないし
新しいのを買いたいと思ったなら勝手に買えばいい話であって
ここに大発表みたいに書く必要ないよね
0037ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 20:29:40.73ID:ZS/aTKNO
興味なければスルーすればいい話で
書かなきゃいけない必要性がないレスは>>36も同じ
0038ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 20:32:52.83ID:KkuLx6Jz
>>37
どこそこの鍋の何々がダメで次は何の理由で何処のを買おうとか
最低その辺まで進めた話でないと「転んで痛かっでちゅー」って言ってるだけなのと大差無いよ
0039ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 20:35:12.41ID:ZS/aTKNO
アホかw
0040ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 20:37:27.43ID:KkuLx6Jz
おまえがなw
0041ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 20:39:31.01ID:ZS/aTKNO
そかそかこれを守らなきゃな

>>1
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
0042ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 20:45:14.16ID:KkuLx6Jz
まぁ愚痴を聞いてもらいたいだけの馬鹿女多いからね2ch
0043ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 20:51:50.02ID:ZS/aTKNO
現実の不満をぶつける場所か?2chってw
0044ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 20:56:02.17ID:JsH5rxjt
そうでなきゃ「新しい鍋買わなきゃー」とか言うだけのサルなんか出ないでしょw
0045ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 20:59:35.30ID:ZS/aTKNO
ID変えてご苦労さんw
他のレスとの違いがよくわからないけど、説明できるのかな?
0046ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 21:01:50.10ID:ZS/aTKNO
自分の聞きたい情報じゃない→排他的

頭大丈夫かw
2chじゃなくてリアル友人と話してろよ(いればな)
0047ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 21:01:58.24ID:JsH5rxjt
聞けば説明を得られると思える甘えって凄いねw
0048ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 21:05:42.53ID:jgiWgVDa
そうそう、このスレは「お約束」のあるスレだよね

>>30の後、近所のスーパーにも行ったが
キャベツ1玉100円 → 99円、レタスは1玉100円 → 88円 となってて、
いつも安いスーパーはやっぱり更に安かった。
12、3円でも、高く買ってしまうと何かしゃくだね
0049ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 21:11:42.08ID:ZS/aTKNO
>>48
キャベツは下がってきたね
それでもうちの方(都内S区)はまだ128円くらいだけど
0050ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 22:21:29.10ID:bpez7bZ+
そもそもが一人暮らし関係ねーんだよバカが
0051ぱくぱく名無しさん2017/06/05(月) 00:46:42.67ID:wfL127Vs
>>36
マヌケ
0052ぱくぱく名無しさん2017/06/05(月) 12:57:59.63ID:cFqrEjBn
おまえらまったりフグの肝でも食えよ
それともドクササコのがいいか?
0053ぱくぱく名無しさん2017/06/05(月) 15:22:57.14ID:5I7zhTxw
>>34
そうそう、キャベツがあれだけ高くなっても習慣で買う人多かったからな
逆に買わない習慣が出来てしまうと安くなっても買わない人が増えてくるのは自然な流れ
0054ぱくぱく名無しさん2017/06/05(月) 16:51:08.98ID:2qnlINMI
自炊の話と関係ない話をするのはまずいが、またーりいこうぜ
0055ぱくぱく名無しさん2017/06/05(月) 23:10:10.55ID:tg3IUCbQ
久しぶりにカリフラワーが売ってた
買えてうれしかった
0056ぱくぱく名無しさん2017/06/06(火) 20:23:51.01ID:3IWrEdCw
カリフラワーの旬ていつだろう。
都内だと年中見るけど、大抵ブロッコリーより高くて300円位するんでなかなか買えない。
0057ぱくぱく名無しさん2017/06/06(火) 21:17:32.91ID:pzCVpkSA
旬は冬らしい。油炒にするの?
0058ぱくぱく名無しさん2017/06/06(火) 21:18:04.44ID:qckDwmfL
>>56
あれは冬野菜だヴォケ
0059ぱくぱく名無しさん2017/06/06(火) 22:35:19.62ID:vTCJKIkx
>>58
スレチ
0060ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 08:38:59.33ID:adlT/Gao
すげえな、自炊板で野菜の旬を聞かれて答えたらスレチだってよ
頭にオカラでも詰まってんのか
0061ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 08:46:06.56ID:zTr/ZV2H
それはおからに失礼だ
0062ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 10:28:41.69ID:cpZRgd44
逆だ
何も入ってない
0063ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 10:36:22.32ID:HdBfEqbe
>>60
スレチ
0064ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 15:19:28.56ID:w0B3UHGQ
誤魔化しても無駄無駄w
結局どう足掻いてもジゼル・ブンチェンがお風呂でオシッコするということを否定できないよ?
 
 . l,‐、i三三三'  ,. -"二三,、: : : : : . -"二三-   
.i lll三三三  ´;ィ彡'",ニ、`ヾ、、:  : : ;彳"ニ、ヾミ、、:
!三三三 .::メ《″(::о::) ,l:ヾ、: : ,イ'ヘ,.(::о::) ゞヘ、:   
 三三  : : : ::``ーゞ='-‐'"ンソ、 ´``'-`''‐="‐'"´:: :
  ヾ三ミ  : ::`ー---‐'''"´: :ノ   :    :    ヾ、
  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i′: : : :/ /  - ― ′   ',   l
  l:;:;:l゙リ:;:;:;:;:;l : : : : : :       ,,r'" ヽ     },   l
.  l:;:;l l゛'r、:;:l: : : : : :     /  `ー‐、_  ハ  ,'
   ヾヽニンl;;l : : : : :    .;';';';';';';';';';';';';';';';';';.,. l. ,'
    l:;:;|: : : : : : : : :   ',   ヾ〒〒〒〒〒ァ:;' /
    "l:: : : : : : : : :   ',    ヽ±±±ン ;' ,/
.    / `丶、:: : :\   ヽ    丶、_ ノ/ /
0065ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 16:39:05.91ID:Dvkv+/q+
いちいちけなす奴は本スレへどうぞ
0066ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 16:44:54.83ID://WNxsGJ
本スレでも相手されない奴がここに流れてきてるんだろう
もう徹底的にスルーしようよ
0067ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 19:10:09.71ID:xrSOxSYY
今は野菜全般安いな
0068ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 19:38:44.89ID:zTr/ZV2H
3~5月で変な天気もなかったしな
去年みたいに玉ねぎ不作にもならんかったし
梅雨がどうかで夏野菜はかわるから、まぁしばらく天気みといたほうがええやろね
0069ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 21:17:11.78ID:ZqjqPtWU
安くはない@首都圏
0070ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 22:51:36.73ID:g4SNHj8u
今年のゴボウ、高くね?
0071ぱくぱく名無しさん2017/06/08(木) 12:40:07.21ID:ok3JdTMk
こんなもんかなーとも思うけど、「お、安い」ってゴボウに当たらんとこみると、
やっぱり高いんだろうな
0072ぱくぱく名無しさん2017/06/08(木) 16:20:15.16ID:uod9aBfx
なんでわざわざ旬と真逆に持ち出して高い高い言うかねぇ?
朝鮮人?w
0073ぱくぱく名無しさん2017/06/08(木) 17:44:44.49ID:PNrKVB8a
>>72
自己申告おめでとう
0074ぱくぱく名無しさん2017/06/08(木) 21:58:06.27ID:vTrjfBoD
ゴボウの旬は冬
0075ぱくぱく名無しさん2017/06/09(金) 15:44:00.57ID:I3xMjvb4
なんでも冷凍しとけば一年は大丈夫だよな?
0076ぱくぱく名無しさん2017/06/09(金) 15:46:27.49ID:XkZieQl8
食えるけど不味くなる
0077ぱくぱく名無しさん2017/06/09(金) 16:22:13.72ID:nmDSwfuw
>>75
魚は無理
0078ぱくぱく名無しさん2017/06/09(金) 16:34:59.79ID:4nw+8xQq
やってみれば分かる
0079ぱくぱく名無しさん2017/06/09(金) 23:41:59.24ID:SVW4rS4J
実家の冷凍庫から15年モノの霜降り牛肉がでてきたので、弟と実験がてら焼いたら食えた。
食感は悪いかな。
0080ぱくぱく名無しさん2017/06/09(金) 23:51:54.96ID:9hSiwY9w
げげごぼうおぇっ
0081ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 01:13:24.78ID:KLAFX2Ss
暑なるから楽しみ
ずっとみてみたいんやがなあ
0082ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 02:04:24.48ID:7rpwUMdX
>>79
中国人か?
0083ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 02:11:11.28ID:0rsKi/xT
>>79
ホンモノの霜降りだねぇ
0084ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 03:54:01.93ID:4t8m1urN
>>82
冷凍庫には普通にありえる事だし普通に食えるんだよ
0085ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 09:14:42.72ID:Z0TDn0m+
超低温熟成霜降り牛肉15年もの
0086ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 09:26:14.03ID:sreYdunz
>>75
一か月以内に消費しろよ
0087ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 11:00:59.99ID:6t06RlDc
>>84
マクドナルド工場の中国人だったか…
0088ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 11:08:14.89ID:gYFMa3yR
というか業務用サイズの冷凍庫ですら掃除してれば15年ものにはならないだろまして家庭用の冷凍庫・・・
0089ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 11:17:12.38ID:d/o+4cjv
>>88
若者から中年辺りまでの感覚だと信じられんかもしれないけど
老人宅の冷蔵庫とか10年もの程度普通に有るぞw
0090ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 11:19:44.33ID:58jO5ZrE
>>79は嘘だろ
マジレスすると、15年も経ってたら噛み下せないビーフジャーキーのように
乾燥して縮んでコチコチになっている
3年くらいでもそうなるのに

よっぽど何重にも厚手のビニール袋を重ねて完全密封で、かつ業務用の
温度の低い冷凍庫で、かつずっと15年間扉が開かれなくて庫内の
温度変化がなかったというなら、まだしも
0091ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 11:23:02.49ID:d/o+4cjv
>>90
15年くらい前だと通販とかで密閉のご当地ものなんかがネットで話題になり始めた頃だから
それほどあり得なくはないでしょ
0092ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 11:28:04.69ID:58jO5ZrE
>>91
密閉くらいじゃ、毎日開けられて温度変化が激しい家庭用冷凍庫では無理
他の条件を無視してるね
0093ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 11:38:17.69ID:2Ae+iTvt
>>92
いや、だからねw
無理とか無視とかじゃなくて、忙しい人や身体の自由がきかなくなってきた老人とか
そういうお宅なら「あり得るよね」というだけの話
0094ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 11:55:54.97ID:58jO5ZrE
>>93
意味が不明??
15年前のものが冷凍庫に残ってることには特に何も言っていないよ?

15年前の冷凍肉が食べられる状態かどうかを>>90と>>92では言っている
0095ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 12:07:26.72ID:pLU5SWVz
ある程度乾燥して石みたいにはなってるだろうけど
腐食してなきゃ食って食えない事はないでしょw

氷の中から出てきたマンモスの肉も犬にやったら喜んで食ってたって言うしw
0096ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 12:12:04.27ID:58jO5ZrE
食えないって話じゃなくて、

>>78
> 食感は悪いかな。
じゃあ済まないってこと

>>84
> 普通に食えるんだよ
これとかな

そういうレベルじゃないんだよってこと
嘘つきさん
0097ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 12:36:49.36ID:WkhAuPb4
何でそんなに必死なんだよ?ww
0098ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 12:47:26.64ID:58jO5ZrE
わざわざ単発IDが連投して、必死に擁護してる方がおかしいよw

しかも、
> 石みたいにはなってるだろうけど
> 食って食えない事はないでしょ
> 氷の中から出てきたマンモスの肉も犬にやったら喜んで食ってたって言うし

全部食った体験じゃなくて、想像や伝聞なのなw
0099ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 12:56:12.01ID:wJ3TrUrz
20世紀の缶詰やレトルトが出てきて食えるの食えないのっていつものパターンだろ
いちいちつまんないネタ引っ張るなよ
0100ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 14:00:51.60ID:LN67ZaVA
15か月前なら未だしも、15年はちょっと話盛り過ぎちゃったね
0101ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 14:20:43.66ID:JXI7eVm7
15年も放置されてたってことは大きい冷凍庫だろうから温度も低いし開けた程度で簡単に温度下がらないよ
実家には大人が2人は楽に収まる冷凍庫がある
0102ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 14:26:01.65ID:9CsAmbbd
15年ってのは確かに普通の人には想像を絶するかもね
でもたまにTVに出てくるようなゴミ屋敷みたいな家も有るそうだから
もうああいうレベルじゃないの?

俺もロクに掃除なんかしないけど流石に10年前となると缶詰すら無いわw
0103ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 15:17:11.30ID:I+TyvN7q
>>101
> 15年も放置されてたってことは大きい冷凍庫だろうから
何の根拠もないのにだろうからと言い切っちゃうのかw

こういうとこが自演乙だなw
0104ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 15:21:59.68ID:gYFMa3yR
業務用の冷凍「倉庫」ならともかく、一目で見渡せる(?)冷凍庫の中身を年単位で放置プレイとかもはや生活困難レベルの人だろ
>>89>>93の言ってる意味はわかる
0105ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 16:09:41.05ID:xZqJL0VZ
>>79では、”「実家」の冷凍庫”ってことだけど、
うちの場合は、実家は70歳過ぎた両親が二人だけで住んでて、
押し入れや引き出しに古いものが溢れかえっているのと同じ状況なんだと思うよ

たまに帰省してビールを取りに冷蔵庫(昔から使ってるデカイの)を覗いてみても
分けわからんものであふれかえってる
10年や15年前に放り込んだものが出てきても不思議じゃないだろうと思えるよ
0106ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 16:10:11.12ID:n6UecQMs
15年前も2002年って言うと最近に感じる
0107ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 16:15:17.15ID:I+TyvN7q
普段はそうでもないのに今日はやたらレスがつくねw
しかも単発IDばかりw
0108ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 16:25:26.63ID:D64ws8AC
日本の老人は無駄な買い物するくせに捨てる事知らないからね
場所さえ有ればとんでもなく古い物でも保存してる人多いよ
食い物でも缶詰や冷凍となれば永遠に食えると思い込んでるからw
0109ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 16:41:32.48ID:KLAFX2Ss
ぁっぃょ
0110ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 18:59:10.32ID:jL26WzHo
置く場所あるなら捨てなくてもいいけどな。
0111ぱくぱく名無しさん2017/06/11(日) 03:11:21.28ID:H2hbjePh
>>108
こういうヴァカっているんだな…。自分基準ってガキかよ。
オマエの家族、親戚がそうなのかもしれんが、それを一般論で語るなよ。
0112ぱくぱく名無しさん2017/06/11(日) 05:25:14.90ID:BWdG//GE
わからんぞ?
介護職かもしらん
0113ぱくぱく名無しさん2017/06/11(日) 07:06:36.28ID:iTa12BP+
40代からすると老人は80代以上
20代からすると老人は65歳以上
こんな感じで感覚は違うから、20代のおばあちゃん世代だと
そんなにものに固執しないからな
0114ぱくぱく名無しさん2017/06/12(月) 12:14:51.10ID:lz8Ys/u9
とりあえず>108が10年だか20年だかすると同じ事言われてるのが目に見える
0115ぱくぱく名無しさん2017/06/12(月) 12:41:55.45ID:vKsAUr8d
老人ホームでも無い限り老人の方が物を捨てないのは事実だと思うけどね
若いのは、要らないと思えばすぐに売るなり捨てるなりするだろうけど
80超えると捨てる前の掃除も一苦労だろう
0116ぱくぱく名無しさん2017/06/13(火) 21:41:16.16ID:WQVHW9/U
マクドナルドの中国工場の腐れ肉だな
0117ぱくぱく名無しさん2017/06/13(火) 21:42:42.34ID:sfi+cnhs
>>79
お前のようなゴミ舌はレスするな
0118ぱくぱく名無しさん2017/06/13(火) 22:22:06.97ID:SstRptiE
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないように
0119ぱくぱく名無しさん2017/06/13(火) 22:26:17.86ID:RsG8HM88
特定の荒らしに説教してもしょうがない
0120ぱくぱく名無しさん2017/06/14(水) 12:07:25.13ID:Kj75UDtd
>>79
>>118
ゴミ舌が再登場しててワロタ
0121ぱくぱく名無しさん2017/06/14(水) 13:27:10.98ID:LCS3Vdmm
今野菜がめちゃめちゃ安いね
この前安いからラッキーと思って買った物が更に安くなってたわ
全体的に安いから気兼ねなく買えて野菜モリモリ食べられていいね
葉物が高いとか玉ねぎが高いとか言ってたの嘘のようだ
0122ぱくぱく名無しさん2017/06/14(水) 16:45:08.19ID:gip0f11t
トマトも安いね
0123ぱくぱく名無しさん2017/06/14(水) 16:58:28.93ID:rPI1+6Pl
最近見た書き込み
0124ぱくぱく名無しさん2017/06/14(水) 18:21:34.28ID:e8p7Lfpj
さっきキュウリ8本148円だかで買ってきた
0125ぱくぱく名無しさん2017/06/14(水) 19:22:41.08ID:UaGe8eqL
アスパラが不作らしいね
0126ぱくぱく名無しさん2017/06/14(水) 23:30:07.28ID:e8p7Lfpj
ブロッコリーに続くあのおしゃれ野菜が不作かー
0127ぱくぱく名無しさん2017/06/14(水) 23:41:08.45ID:YQkFbFaK
じゃあカリフラワーとかどういうポジションなんだよ?w
0128ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 01:16:15.68ID:BmUIZdK5
だいぶ前にNHKのガッテン とか言う番組でカリフラワーやってた
暫し待たれよ、いや待つなっ探してくる
0129ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 01:31:08.92ID:L869G/P2
カリフラワーは、ちょっと前にコメとの置き換えダイエットとかで話題だったね
普通に食えよって感じだがw
0130ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 02:41:15.00ID:zgOGls87
玉子焼きって小さいフライパンの方がやり(作り)やすいのかね?玉子焼き専用のアレを買う気はないんだけども
0131ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 02:53:01.58ID:BmUIZdK5
1 ぱくぱく名無しさん 転載ダメc2ch.net sageteoff ▼ 2017/06/01(木) 23:57:54.08 ID:MgnbhaFO [1回目]
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
0132ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 09:09:33.21ID:yBd7l8Fa
料理は適切な大きさのフライパン、鍋を使うのが基本
0133ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 09:30:59.62ID:5Rj9XNPq
>>130
あのさぁ
卵焼き器っていう専用のフライパンがスーパーにも売ってるの見てさ?
それでさ?作るところ想像してさ?「どっちが作りやすいか」って普通分からない?
キミには無理?
0134ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 10:02:26.80ID:pM1XtQBY
うちはフライパンは、20cmの深型フライパンと26cm浅型フライパン2種類だけど
どっちかで玉子焼きをくるくるひょいって作ってるけど、別に作りにくくはない
形もきれいだし、無駄なものでキッチン狭くしたくないし
0135ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 10:35:22.24ID:5Rj9XNPq
>>134

>>130のお猿さんが聞いてるのは「どっちが作りやすいか?」だからw
まぁ「買う気がない」らしいから、テキトーにいじって遊んどけw
0136ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 11:32:12.66ID:zgOGls87
>>134
なるほど。「フライパンの大きさの違いで作りやすさが違うか」を聞きたかったんでサンクス。

どう読んだら「フライパンと卵焼き器はどっちが作りやすいか?」に見えるのかはわからんが国語力の問題か。
0137ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 11:43:17.94ID:SyJt0uvb
>>136
作りやすさを求めるなら専用のアレだろJK、ってとこから脳内で勝手にバトルモードになったんであろ

小さい方がむやみに広がらないからやりやすいけど、ちょっとくらい大きくても手早く寄せながらとか方法はあるんじゃね
ただし端っこに壁が来ないから、オムレツっぽい形にはなるような気がする
0138ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 11:46:55.63ID:zgOGls87
>>137
センキュー。28センチ深型フライパンしか持ってないから適当な大きさの選んで買ってみる。
0139ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 12:00:01.23ID:dHvqVQqJ
>玉子焼きって小さいフライパンの方がやり(作り)やすいのかね?
>玉子焼き専用のアレを買う気はないんだけども
0140ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 12:42:13.14ID:pM1XtQBY
>>137
オムレツは普通にフライパンで作るものだよ
卵焼きの端っこは丸いフライパンだとぴっちり四角にはならなくて
バラの花のようなクレープが巻かれたような状態だけど
弁当に入れたりする分にはその端っこを下にすればいいし
自分で家で食う分には何も困らない
0141ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 13:34:05.21ID:SyJt0uvb
>>140
ん?
端っこに壁のある専用の焼き器ではなくフライパンで作るから、
同じくフライパンで作るオムレツのような形になる、と書いたのだが…
0142ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 13:48:05.23ID:hrFjSlGi
ああそうか勘違いしてた

オムレツは先がとがった楕円だけど、丸いフライパンで作る玉子焼きは
長方形ではあるけど、端っこの層がくっついてなくてひらひらとしたバラのような状態
0143ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 13:50:51.71ID:Ic2v1lAK
馬鹿しかいないね
0144ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 14:28:24.49ID:XqLvZjTp
お前もな
0145ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 16:49:05.07ID:6OxPyOuZ
俺は丸いフライパンで玉子焼き作るときは、四辺全て折りたたんで長方形にする
0146ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 19:49:21.68ID:nC2wlgOZ
今から唐揚げ作るんだが、つけダレに卵って入れる?
いつもは入れないんだけど、衣の厚みと味付きが良くなると聞いた。
0147ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 19:55:02.97ID:YwZv3GvH
入れないな
そもそもダメな肉を衣で誤魔化す手法だろそれ
0148ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 20:08:38.29ID:nC2wlgOZ
そうなのか。
銘柄肉とかじゃなくて、グラム100ちょっとの国産鶏ももだから、今回はちょっと試してみるわ。
0149ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 20:12:26.57ID:hrFjSlGi
衣に卵を入れるのは中華風のから揚げ
中華料理専門店で出てくるやつだよ
ふっくらしてうまい
0150ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 20:30:54.17ID:LVO0kvNj
>>146
片栗粉7小麦粉3
0151ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 21:17:17.68ID:nC2wlgOZ
>>149 あら御詳しい。
>>150 俺はつけダレの後に粉まぶす派だけど、片栗粉の割合は多いほうが美味しいよね。
サクッとするし。

揚げたての唐揚げは、それだけで美味しいから何とも言えないが、いつもより味は濃いような気がした。
卵の溶き方が甘かったのか、衣が厚くなった感はしなかったから、今度は黄身だけ投入して試してみます。
0152ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 21:36:37.34ID:Ic2v1lAK
>>151
パクチー入れろよ。魚醤を隠し味に入れてもうまいぞ
0153ぱくぱく名無しさん2017/06/16(金) 08:41:45.23ID:5EAVZqku
>>151
中華衣は白身泡立てぎみにしてフワッとさせたりもする
エビとかブロッコリとか
0154ぱくぱく名無しさん2017/06/16(金) 08:42:56.83ID:LpKprgI2
いや、それフリッターという西洋料理だよ
0155ぱくぱく名無しさん2017/06/16(金) 10:55:13.18ID:FTjzDBB3
単に唐揚げがタルタルソースを使わなかったチキン南蛮に変身したって話では
0156ぱくぱく名無しさん2017/06/16(金) 11:50:00.72ID:VBEJhpj/
>>154
おまえが知らないだけで中華でもやる
でもこの板の連中には作るの無理だろう
0157ぱくぱく名無しさん2017/06/16(金) 12:03:33.88ID:zI4NaA2v
冷やしたぬきそば作ろうと思うんだが
揚げ玉とキュウリとワカメ以外に何が良いだろう?
0158ぱくぱく名無しさん2017/06/16(金) 12:16:19.88ID:+BYZ3BKl
>>156
中華でもやるのなんて誰でも知ってるでしょw
それよりフリッターという料理としての方が一般的に有名だから

作るのは別に難しくないよw白身余ってたらやったりするし
0159ぱくぱく名無しさん2017/06/16(金) 13:37:40.33ID:5EHK5JjH
>>156
おまえだけ無理
0160ぱくぱく名無しさん2017/06/16(金) 13:37:57.52ID:AayEG70U
>>158
ガセネタ
0161ぱくぱく名無しさん2017/06/16(金) 14:17:46.43ID:auKJS9px
>>157
梅干し
0162ぱくぱく名無しさん2017/06/16(金) 16:41:20.07ID:o3OZS397
ねぎとかシソ
0163ぱくぱく名無しさん2017/06/16(金) 18:38:48.21ID:5EAVZqku
中華風唐揚げの話からフリッター系の衣の話をしたら
ドヤ顔で「それフリッターだしww」とか言いだす奴がいるとは・・・
夏休みにゃ早いぜ
0164公務員2017/06/16(金) 19:12:02.10ID:5b4dYZAY
千葉県八街市八街ほ973-13椎名 教泰043-442-1501がたがたいってないで勇気があったら電話しーや
0165ぱくぱく名無しさん2017/06/16(金) 19:26:08.91ID:VBEJhpj/
>>158,159
天婦羅すらまともに作れないのに無理だろwww
0166ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 00:18:54.14ID:hSE33RyF
>>165
>>156

天婦羅すらまともに作れないのに無理だろwww

↑自己申告おめでとう
0167ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 00:19:30.52ID:hSE33RyF
>>165
マヌケなフリッター男wwwwwwwwwwwwwww
バカだろコイツ
0168ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 04:16:30.03ID:hpWcIK/i
>>166,167
頭大丈夫か?
0169ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 12:24:09.27ID:HO177ufo
>>165
>>156
>>168

天婦羅すらまともに作れないのに無理だろwww

↑再度恥さらし
自己申告するおめでたい奴
0170ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 12:27:37.78ID:yEaD3j4Y
家庭の天ぷらにマトモも何もねーだろw
衣つけて揚げるだけじゃんか
0171ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 13:15:40.32ID:hpWcIK/i
>>169
ブーメラン
0172ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 14:29:25.39ID:HM3r6oYL
ブーメランの天ぷら、衣つけて180℃で揚げます
0173ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 14:36:05.19ID:NmWbK7ID
今の季節で天ぷらというとオクラもいいね
今年は育ててないから買うしかないな

でも何だかんだでフライドポテトも良い時期なんだよな
夏は揚げ物増えるわ
0174ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 14:41:16.86ID:BZ5PIYFM
きゅうりの天ぷら
0175ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 14:43:34.92ID:6ai6taRz
>>173
丈夫な胃に産んでくれたお母さんにありがとうだな
わしなんかもうずっとそうめんうどんだもんよ
本格的な夏になったら何食えばいいの状態
0176ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 14:45:09.26ID:fNzB7S8N
>>171
中華天をフリッターと思ってる無能男www

バカだろコイツ
0177ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 15:48:19.24ID:LtmV7L9T
>>176
日本語読めない馬鹿だなこいつ
0178ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 18:01:14.62ID:wOF6IOa0
子どものころ豆腐なんて歯ごたえねえし味しねえと思っていたが今クソうまい。
0179ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 18:58:28.04ID:rnpL2zDs
>>177
>>171
>>168
>>165
>>156

天婦羅すらまともに作れないのに無理だろwww

↑フリッター男が自己申告おめでとう

ウケるわwwwwwwwwwwwwwww
バカだろコイツ
0180ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 18:59:07.29ID:rnpL2zDs
>>154
マヌケ
0181ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 19:04:54.42ID:/Kk3aRoE
独おっさんをこじらせちゃうとこんな感じに年老いていくのかな
怖いな
0182ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 19:15:19.40ID:6ai6taRz
子どもの頃はこんにゃくの存在が謎だったわ
母の料理の腕が悪かったせいかもしれんが、豚汁の具かおでんでしか会えなかった
0183ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 19:20:01.05ID:Dep8j25A
こんにゃくはスーパーのパック詰めより
群馬のこんにゃくパークで食べたできたてプリプリサクサクのみそ田楽がうまかった
無料で何種類も食べられるし、おみやげに買っても数百円で安くておすすめ
0184ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 20:21:29.91ID:LtmV7L9T
>>179
>>176
>>169
>>167
>>166
>>159
>>158
おまえはこの板の天婦羅作り方理解してるのか?
おまえに中華の揚げ物は無理wwwwwww
0185ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 20:33:13.49ID:b+HKeGFy
>>179
この板の住人の天婦羅の作り方知らないだろwwwwwwwwwwww
フライパンに油を多目に入れて揚げ焼くのが当たり前だという馬鹿ばかりなんだがおまえもそうだろwwwwwwwwwwwww
馬鹿だねおまえ
0186ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 21:35:11.37ID:oLZQqyOL
もうさぁ、そういう幼稚な荒らしで揚げ物ネタ排除しようとすんのやめない?
ミエミエで見てる方が恥ずかしくなるよ
0187ぱくぱく名無しさん2017/06/17(土) 21:58:41.64ID:KzaT76up
炎上しないと気がすまないのだろ、説教しても無駄なのでスルーしておけ
0188ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 01:25:28.57ID:YPUWL+2+
>>177
>>171
>>168
>>165
>>156
>>185

天婦羅すらまともに作れないのに無理だろwww

↑フリッター男が自己申告おめでとう

ウケるわwwwwwwwwwwwwwww
バカだろコイツ

スレの役立たずは出禁
0189ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 01:27:04.57ID:zX7uAsZJ
>>177
>>171
>>168
>>165
>>156
>>185
>>184

天婦羅すらまともに作れない
スレの役立たずは出禁だ
スレ民の総意
0190ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 02:59:07.82ID:uPRgvIos
やれやれなんだこの馬鹿
0191ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 12:32:24.39ID:O5MGC0vo
>>190
スレチ
0192ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 13:18:37.32ID:J7I3iMZk
今年は山菜天作らんまま6月半ばになっちまったよ
かぼちゃ天はそこそこ作るんだけどね

何にしろ、ざるそば・うどん・そうめんの季節だし
揚げ物は避けて通れんよ
0193ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 13:31:32.21ID:18Olxutn
料理すら作れないガイジが必死だな
0194ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 13:51:14.10ID:s94sQT9w
やっぱりお前か
0195ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 18:22:47.64ID:wp/0aiFe
一人暮らしだと食材無駄にしちゃうよなとくに野菜
0196ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 18:31:53.27ID:/5fU1dU4
>>193
無能のフリッターガイジうけるよね
0197ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 18:32:33.12ID:p3Bw1ov4
いつも週末に一週間分の食材(肉も野菜も)を買い込んでるけど
何とか捨てるようなことがないよう、いつも使い切ってるよ
少量あまったりしても、最後は野菜炒めかラーメンに入れて食べきってる
0198ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 18:49:49.52ID:nxbNu72x
おかずとお味噌汁の具が同じなんてことあたりまえだもんな
0199ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 18:51:44.78ID:5r2y3GkL
>>196
無能はおまえ
0200ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 18:58:33.77ID:4JRrSR4E
玉ねぎや大根は数週間以上持つから使い切らなくてもいいから
常に買って置いてある
ナスやピーマンなんかも10日ぐらい持つ
葉物だけ早めに食う
0201ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 19:35:16.98ID:W93rYN0f
安かったからキャベツ二個買ってしまったが、キャベツの味噌汁鍋一杯分作ってもまだ一玉と十分の九ぐらいあるぞ・・・
0202ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 19:41:58.70ID:vmJHmwwr
生でタレにつけながら食べちゃう
何気に止まらない
0203ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 19:45:54.35ID:4JRrSR4E
キャベツは1枚ずつべりべり剥がして使うと2週間くらい持つよ
0204ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 19:52:29.25ID:al6uBIrl
>>199
>>193
無能のフリッターガイジうけるよね
0205ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 19:53:11.89ID:ant/+0vH
>>177
>>171
>>168
>>165
>>156
>>185
>>184

お前はもうレスしなくていいよ
スレの役立たずは出禁だ
スレ民の総意
0206ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 19:54:21.39ID:x9ivYFb/
>>199
>>193
嫌われ者ののフリッターガイジはレスすんじゃねーよ
0207ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 19:55:41.66ID:WMWuNDMu
>>177
>>171
>>168
>>165
>>156
>>185
>>184

恥ずかしいレスだらけ
笑ってやって下さい
コイツのバカな天婦羅レスを(T_T)
0208ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 19:56:44.21ID:WMWuNDMu
>>158
料理出来ない恥ずかしい無能のレス
0209ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 19:58:57.45ID:WUw3YBVX
>>199
スレ運営の邪魔だよ、問題児の君は書き込まないでくれ
0210ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 20:35:07.06ID:PWnD0esp
無能が吠え続けてうるさい。ワッチョイ付けろ
0211ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 20:45:41.41ID:lD8j7pCZ
スレ飛び
0212ぱくぱく名無しさん2017/06/18(日) 23:06:32.51ID:g17N1Wno
>>195
タマネギ、ジャガイモ、ゴボウ、ニンジン、キャベツ

これらは長持ちするから心配御無用。
0213ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 01:04:44.38ID:yubrgSIM
>>210
しねよ
無能のフリッターガイジ
0214ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 02:06:24.55ID:zDiTPINK
ゴミカスは天ぷら鍋に顔つっこんで悲鳴あげながらタヒねやうぜえ
0215ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 07:54:35.94ID:oWJor5yz
>>212
じゃがいもは皮の下青くなったらヤバいから注意ね
0216ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 08:00:00.75ID:Jb/TDf/S
幼稚園かよw
0217ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 09:34:56.65ID:wO7nNIm3
関係ないけど射精の擬音の「ビルルッ!ビルッ!ビルッ!」って考えたやつ天才だろ
0218ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 09:43:19.06ID:7RmvDtB5
>>216
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう

>>217
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
0219ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 10:37:37.54ID:FnaX8ui4
>>215
昔じゃがいもでソラニン中毒になった時はトイレでうずくまって死ぬかと思ったな
貰い物の小ぶりのじゃがいもを放置してたのがまずかった
あれ以来怖くて皮を深めに剥くようになったわ
じゃがいもは日光に当てるのもダメだね
0220ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 13:18:02.12ID:FCQ5R8xn
ゴボウは美味いが使い道が今の自分にはきんぴらとカレーと豚汁くらいしかない
ゴボウ美味い
0221ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 13:26:22.49ID:vAPSGNng
ゴボウは柳川風の卵とじが好きだな
高野豆腐も入れて
0222ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 14:23:05.29ID:uVW3zQZo
どんなに旨くてもアメリカ人には食わせるなよ
逆恨みで死刑にされるからなw
0223ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 16:14:30.72ID:oWJor5yz
>>220
カレー?細かく刻んで挽肉と炒めてキーマカレー?
0224ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 16:16:05.37ID:vAPSGNng
レンコン・ごぼう・大根・しいたけの和風カレーうまいよ
0225ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 16:23:16.86ID:tuCihAJx
キーマカレーは合いびき肉に限る
0226ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 19:43:46.69ID:FCQ5R8xn
>>223
いや、ぶつ切り(乱切り?)にしてすじ肉とよく家に有りがちなタマネギとニンジンとで作るん
麺つゆちょっと入れたり長ネギ入れでちょっと和風になったりする
気のせいかもしれんが

キノコ入れるのも好きだなあ
0227ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 01:31:10.70ID:WW1mtJaA
ゴボウは素揚げにするとツマミにいいな。フレンチでもサルシフィをバターで炒めたりするみたいだからゴボウでもいけるかも。
0228ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 04:17:28.52ID:IjfQCpWq
太めに切って煮物
0229ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 08:42:26.85ID:djiifnMB
>>225
おからでも良さそう
0230ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 08:45:49.83ID:zP8Eye27
卯の花にゴボウ入れるのもうまいよ
牛ひき肉なんかが合う
0231ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 13:21:11.64ID:m5Aj3vfg
きんぴらと叩きごぼう大好き
0232ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 13:24:08.32ID:HqxWfA4t
以前、粉状の乾燥おから買って水で戻したらビックリ!
ボール一杯おからだらけになって1週間おからを食べるはめに…
0233ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 14:02:40.61ID:fq+gQDMv
おからで1週間って真冬でも持たないと思うけどね
0234ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 14:07:46.48ID:5zOAcHsF
生のおからと、乾燥おからを戻したのって、乾燥の方が少し日持ちするよ
一度高温乾燥させることで変わるんだろうね
0235ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 14:26:33.86ID:HqxWfA4t
半分は冷凍したけどね。
0236ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 17:09:11.99ID:9GY+1nVE
>>229
お断りいたします
0237ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 00:41:02.38ID:vW4sYgGT
>>214

ゴミカスは天ぷら鍋に顔つっこんで悲鳴あげながらタヒねやうぜえ
0238ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 10:11:21.90ID:snX+tcNy
>>229
せめて挽き割り納豆で
0239ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 06:22:12.08ID:hOg1vJT2
タマネギ冷凍保存のメリットだと
http://getnews.jp/archives/1748798
0240ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 06:34:39.53ID:hOg1vJT2
ああカゴメさんカゴメさん
http://www.kagome.co.jp/vegeday/store/201705/6764/
0241ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 10:48:12.50ID:F0uX2QsV
主食をご飯からパスタに変えて3か月
少しお腹周りがすっきりした

冷凍の水漬けパスタは使い勝手がいい
そして最近気づいたこと・・・カルボナーラって卵かけパスタに粉チーズとベーコンと黒コショウ和えるだけでいいんだということ
0242ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 11:30:28.25ID:yIWgdlz3
>>241
塩とオリーブオイル使わんの?
0243ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 11:39:53.00ID:euFSz9el
>>241
パスタこそがデブへの一里塚だと俺は体で理解してたが……
10kgダイエットする羽目になった ほんとはあと5kgは痩せなイカンのだが
0244ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 12:03:25.49ID:F0uX2QsV
>>242
粉チーズの塩とベーコンの油で十分

>>243
白米と同量のパスタ食って太るのは他に問題があるよ
だってGI値は圧倒的にパスタの方が低いもん
パスタの量が多いんじゃない?もしくはかけるソースを考慮していないとか
0245ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 12:11:37.18ID:KpxObMNk
米食おうがパスタ食おうが全然体重変わらんのでGIガーとかそういう話まったく興味がわかん
0246ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 12:26:19.67ID:FGwIa3kc
>>244
俺もコメよりパスタメインにして痩せたからよく分かるけど
GI値云々てのは結局教科書の理屈なんだよ

1食分茹でたパスタをお代わりしたいと言って、食べた後もう一回茹でるやつはあんまいないけど
1膳分だけコメを炊くやつもあんまいない

つまりそういう事
0247ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 12:36:09.65ID:q6GtzCPG
パスタやそばは完食後にもう一食ゆでるのは普通にある。
ご飯を炊くのは流石にしないなあ
0248ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 12:40:43.68ID:5r3VTMUk
>>247
はいはい
1食でもパスタはキロ食い、コメは3合食いなんだよね?w
丸刈り野球部お疲れさんww
0249ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 12:42:23.62ID:WBqqbr6b
普通の話をすると、普通に自炊してて間食で菓子とか余計なもん食わなきゃダイエットを必要としない
0250ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 13:11:15.79ID:hYVfGO97
>>246
単にカロリー管理できずに米を食い過ぎてたって事?炊いてあるから食っちゃうってのは意志の問題だな。パン6枚切りあったら無くなるまで食うんだろ。
0251ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 13:18:45.73ID:HwpvPHtK
自炊の話じゃなくて食事制限や減量の話がしたいなら
別板へどうぞ
0252ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 14:16:19.50ID:KpxObMNk
もうちょっと食おうかな、どうしようかなって時に
「目の前にあってよそえばすぐ食える」と「鍋に湯を沸かすところからやらなきゃいけない」
はだいぶハードルが違うわな
まー「そんなの、いしがよわいんだい!」って言やあそうだろうが、ニンゲンてのはそんなにストイックにできてない
0253ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 14:19:16.91ID:SJYqWE+8
多量につくったカレーの出来が良かったりするともう止まらないわな
0254ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 15:09:20.23ID:J5p5msiI
米のおかずってのは基本的に甘辛で、素材の味を捻じ曲げて無理矢理米に合うようにしてるもんも多いからな
塩分も結構やばいんだよね
0255ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 15:40:46.70ID:xqGEylr7
洋食や中華ってのは基本的に脂やソースで素材の味を捻じ曲げて無理やり味つけしてるもんも多いからな
脂質も結構やばいんだよね
0256ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 15:44:39.07ID:J5p5msiI
>>255
欧米人はステーキやハンバーグおかずにコメ食わないし
中国人は点心おかずにコメ食わんけどねw
0257ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 16:05:44.70ID:fdwmK3ni
おまえ欧米人や中国人みたいでカコイイな
両親を米に殺されたかわいそうな奴なんだよなw
0258ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 16:49:40.33ID:C6/jb4h6
そういうキミはコメ食わないと死ぬって病気の人だっけ?w
御愁傷様w
0259ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 17:15:44.86ID:MiGHtdVy
性格が捻じ曲がっている奴
0260ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 17:23:49.31ID:I7tW2zr7
自己紹介乙
0261ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 17:26:30.72ID:MiGHtdVy
効いてるな
0262ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 17:47:07.82ID:HfTfgt4g
単に食べるのが止められない意志の弱いヤツがデブるってだけの話でパンだろうが米だろうがパスタだろうが何食ってもダメなヤツは太るだけ
0263ぱくぱく名無しさん2017/06/23(金) 18:44:32.63ID:G1FUYEtt
>>253
わかる
0264ぱくぱく名無しさん2017/06/24(土) 00:33:02.19ID:QwapE7N1
米くわないと性格歪むんじゃないかって仮説を唱えてみる
0265ぱくぱく名無しさん2017/06/24(土) 01:30:47.94ID:Pz+oqkcg
サンプル数が極小だけど、実証されたみたいだな。
0266ぱくぱく名無しさん2017/06/24(土) 01:55:12.93ID:/GWlnrKZ
橋下徹氏は「パンだけじゃ便秘になる!ご飯を食べようお米食べようそしたらうんこが出る!!
つって大声で演説してた
0267ぱくぱく名無しさん2017/06/24(土) 05:23:43.80ID:jyo8fZfO
生活習慣だよ結局
腸内細菌が入れ替わるのに1ヶ月くらいかかるけど、それを過ぎれば何食っても同じ

昔の飛脚だっけ?「パンでは力が出ない」なんて言ってたらしいが
突然数日変えたってそりゃ何に変えてもダメだよ
習慣にするかどうかでしかない
コメだろうがパンだろうが麺だろうが同じ
0268ぱくぱく名無しさん2017/06/24(土) 06:49:21.32ID:5g7lwa1p
いずれにせよここに登場する米アンチの味覚はだいぶおかしい
生まれてから今までの食生活もおかしかったんじゃないか
0269ぱくぱく名無しさん2017/06/24(土) 07:20:33.20ID:82IwodER
別に米アンチなんて居ないでしょ?
でも夏は食うやつ減ると思うけど
0270ぱくぱく名無しさん2017/06/24(土) 10:23:58.20ID:lsxAj5Hf
食いたいもの食えよ
0271ぱくぱく名無しさん2017/06/24(土) 18:12:31.47ID:9mX8VxQY
いい米は冷めてもうまいんだぞ
0272ぱくぱく名無しさん2017/06/24(土) 21:51:55.74ID:yxZPUty3
>>253
わかるわ―食い過ぎて豚の元になるよ
0273ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 02:21:55.87ID:UZ2sWjkB
俺はカレーだけはレトルト食ってるわ
自分で作ると食い過ぎるし残っても困るからな
0274ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 03:28:35.57ID:13HG+KV2
食い過ぎ気にする以前にレトルトカレーとか栄養偏るじゃんじゃん
野菜は諦めるか他で取るかにしても肉少な過ぎでタンパク質が足りない
カレーに生卵がアリな人なら別
0275ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 03:36:38.31ID:CbjeNC3c
たまに食べるラーメンや付き合いで行く居酒屋でもそんな事気にしてんのオマエ?
0276ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 04:17:34.24ID:13HG+KV2
逆に家で1人で食べる時に気にしなかったらどこで気にするんだよ
美味かったり、カップラーメンレベルに簡単だったりするなら別だけど
ご飯の用意とレトルトの温めする手間かけるならもう少しマシなもん作るわ
具がそこそこ多くて美味い高級レトルトカレーもあるみたいだけど手が出ないしな
0277ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 04:49:46.16ID:Chxn6kXR
じゃあお前がレトルトカレーの客じゃないってだけでしょ
0278ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 06:02:34.16ID:q/leF3hw
ささみとブロッコリーを軽く塩胡椒してレンチンして
あっためたレトルトカレーをかけたらええ
0279ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 08:54:38.96ID:jLDcdUYu
一日三回飯を食うんだから1回位栄養バランス崩れててもよくね?

ID:13HG+KV2 >>276 は平日でも三回とも栄養バランス良い食事取っているの?
0280ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 09:33:52.87ID:aT6MPrzr
俺は人参かジャガイモが有れば鍋でレトルト温める時、一緒に茹でてるけど
ナスが有れば素揚げにするくらいはやるぞ

でも今の季節、もう蒸し暑いから麺類だな
そばかうどん茹でるだろうな
0281ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 11:01:04.93ID:fMwj78bb
好きなもの食えよ
0282ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 11:43:57.44ID:gRpJjLNf
栄養バランス考えるんなら2日とか3日スパンで考えたら気が楽になる
神経質になるとその時に食べたい物とか好きな物が食べられなくなっちらうよ
0283ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 12:10:21.32ID:RyR96iQ6
暑くなると意外と冷奴食わなくなるの俺だけ?
なーんか、蕎麦でもうどんでもスパゲッティでも温かいの食いたくなる
そうめんなんか食いたいと思った事なんか一度も無いよ
0284ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 12:19:13.42ID:vT8SHlBy
>>282
むしろいちいち明後日や一昨日の栄養バランスまで考える方がめんどいな
毎食の目安を習慣にした方が気が楽
0285ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 14:01:09.84ID:uYhE35OC
肉が食えなくなってきたこうして人は老いていくんだな
0286ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 14:12:48.46ID:wtpDHtP3
>>284
わりと料理のスキルが高いとみた。
例えば、麻婆豆腐をメインにしたら、どんな献立になる?
0287ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 14:30:11.78ID:G2oyh/EL
>>286
「一人暮らしで料理スキル高い」なんて奴は、そもそも麻婆豆腐という選択をしないと思う
0288ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 14:38:49.15ID:wtpDHtP3
>>287
なんで?

それが正しいなら、
「一人暮らしで麻婆豆腐を自炊する人は料理スキルが低い」
ということになるよね?それもおかしくない?
0289ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 15:39:27.56ID:vT8SHlBy
>>286
自分の口に入ればいいやと思ってるからスキル高くないよ

麻婆豆腐は実家でしか作ったこと無いな
重しで豆腐の水切りするのが時間かかってめんどかった記憶あるけど
今調べたら湯通しするだけで良かったのか
0290ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 17:10:06.27ID:pzMtZKxU
レンチンでもできる
0291ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 17:20:32.24ID:wtpDHtP3
>>289
えーと、あなたが麻婆豆腐を作るか作らないかじゃ無くて、
麻婆豆腐がメインの時の一食でバランスがとれた一人暮らし向きの献立を考えるなら、
他に何を作るのがいいかを聞いてるんだが…
0292ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 18:06:52.06ID:MgA44Q+B
>>291
栄養バランス考えてわざわざ湯豆腐食うやつもあんま居ないと思うけど
麻婆豆腐に欠けてるのは明らかに野菜だから
サラダでも添えたらどうだ?

麻婆豆腐は油強いからドレッシングはノンオイルか塩にしとけ
それと一食全体の塩分量にも注意な
0293ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 18:21:12.48ID:8DAXuYdG
麻婆豆腐なら温野菜かな
0294ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 18:55:32.22ID:q/leF3hw
外食で出て来るような、○○って名がついた料理をメインにって考えだと
献立難しいだろうな
0295ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 19:03:02.57ID:gO6cj02Y
麻婆豆腐なら丼だろ
0296ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 19:28:47.66ID:qbs4rsCZ
>>283 あったかいもの食べてる方が胃腸には良くて夏バテしにくいとはいわれてるけどね
たまにはサッパリ冷たいものたべるけど、出来る限り暖かいもの食べるようにしてる
そのせいかはわからんが夏バテとか、夏に食欲が落ちるとかそういうのが全く無い
0297ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 19:57:57.27ID:kOwSQ/c4
たしかに。野菜炒め作ろう。にんにく豚肉で
0298ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 20:24:57.60ID:q/leF3hw
前はよく冷や奴食べてたなー
シーチキン1缶どんと乗せて・・
0299ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 20:43:26.35ID:37298fMf
>>294
それな。家で自分のために作る食事なんて、
冷蔵庫の食材をどう組み合わせるか考える方が多いから、
名もなき惣菜を作って飯の友にするのが日常だわ。
今日は○○を作ろう!とわざわざ思い立った時に、
改めて足りない食材や調味料を買うことはあるけど、
そんなこと毎日毎食やってたら食費がふくらんでどうにもならん。
0300ぱくぱく名無しさん2017/06/26(月) 00:15:13.01ID:HJQrZdTs
まあな
全員が全員、本格的なパラパラ卵チャーハンが絶対に好みなんてわけないしねぇ

そういえばドラマの「孤独のグルメ」に出てきた梅鰹節焼飯うまそうだったなw
あれは絶対美味いはずw
0301ぱくぱく名無しさん2017/06/27(火) 01:18:26.95ID:mxyezYH4
ここ5年ほどメニューのバランスなんて考えて作ってないわ。
2人前の麻婆豆腐とコメとビールとか
つまみ系3皿とか
0302ぱくぱく名無しさん2017/06/27(火) 03:46:52.04ID:aZPs3wua
夏は食欲落ちるからバランス以前に取り敢えず何か食っとけって感じだな
俺は麺類ばっかになるから生野菜でサラダか素揚げ増える
一人だと腐らせる前に食い切るの大変だからパンとサラダだけってのも多いな
0303ぱくぱく名無しさん2017/06/27(火) 05:54:12.04ID:INzMmFzv
奴、サラダ、刺身に偏りがちだったのを反省して二日続けて肉野菜炒めにしたらすこぶる体調よい
ご飯は食べなくてもあまり影響ないな
0304ぱくぱく名無しさん2017/06/27(火) 06:09:41.83ID:3mMVxgTM
麻婆豆腐には余り野菜を入れるよ
結構何でも合うよ
0305ぱくぱく名無しさん2017/06/27(火) 06:17:23.72ID:5n93iBt3
今野菜炒め作るとラーメンに乗せたくなる気もするけど熱いもの食べたくないし冷し中華には材料が足りないな
野菜サンドかなぁ、コールスローか野菜炒めサンドだな
0306ぱくぱく名無しさん2017/06/27(火) 06:56:10.06ID:3mMVxgTM
野菜炒めは二日目スープにする
味付けほとんどしなくていいから簡単
トーストも良いかもね
0307ぱくぱく名無しさん2017/06/27(火) 07:00:02.81ID:uPrzcqA0
そうめんチャンプルーに
0308ぱくぱく名無しさん2017/06/27(火) 07:13:49.25ID:HCDlKMQT
キャベツ買うとしばらく続くからねぇ
日中はコールスローで夜は野菜炒めだな
0309ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 12:59:09.54ID:L0UNv+9g
塩だれでおつまみキャベツ、浅漬け、ロールキャベツ、なんちゃってザワークラウト、最後は面倒になって千切りにしてお好み焼き
0310ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 14:20:01.05ID:GNVUs10p
このスレで塩ダレ作ってる奴いたら自己流のやり方も聞いてみたいな
話しに聞くだけで作ったこと無いんだよね
0311ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 14:23:59.56ID:/UCvVNAE
作ったことないよ
0312ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 15:45:45.61ID:KE2z1XAV
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
0313ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 23:14:11.78ID:FZGYd4S4
たまたまナスのおすそ分けを頂いたんだが新鮮なナスってえぐみないのな
「今朝取ったから1,2日なら水にさらす必要ないよ」って言われて乱切りにして牛脂で焼いておろしのタレ(大根おろし、昆布系めんつゆ、酢、砂糖)をつけて食ってみたら...
かなり美味かったわ
0314ぱくぱく名無しさん2017/06/29(木) 14:25:34.10ID:EvrwJuBT
水茄子でも時間たった奴は生で食うとエグくなってるしな
0315ぱくぱく名無しさん2017/06/29(木) 14:41:58.98ID:G0jo0rn3
ナスの天ぷらを蕎麦に添えるのは定番だよね
今週は食いまくってる
0316ぱくぱく名無しさん2017/06/29(木) 15:33:21.89ID:NcQl4hUF
かき揚げの方がいいな
0317ぱくぱく名無しさん2017/06/29(木) 16:25:03.44ID:rtjhGyUQ
母はよく焼きナスをそうめんに載せる出してくれた
好みなのか地域性なのか
0318ぱくぱく名無しさん2017/06/29(木) 23:49:01.40ID:MQwUc5B/
その朝鮮人そのもののインチキな日本語どうにかなんねぇの?w
0319ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 11:13:27.76ID:FKOaeiNC
焼き茄子とそうめんか、それは合いそうな気がするな
どっちも夏の定番だし
0320ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 12:03:21.61ID:xqSWZBWo
>>318
母によくも焼きナスをそうめん載せる出してくれ?
好みなのか地域性なので
0321ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 14:33:07.85ID:cJOKEZI3
茄子そうめんという言葉があって、
そうめんと茄子煮・焼き茄子・揚げ茄子は、出合い物・相性物。

だけど茄子煮・焼き茄子・揚げ茄子は、自炊ではちょっと面倒だから、
自分は簡単に、茄子を細長く切ってレンチンして水にとって冷やして、
それをそうめんの上に乗せてるよ。
0322ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 16:56:55.60ID:MIEiH2zK
麻婆茄子ぶっかけそうめんとかウマそうだな
0323ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 17:52:55.05ID:SLH6LGE8
はーい、すみませんでした。
母はよくぶっかけ素麺の上に焼きナスを乗せたものを出してくれてました

もしかすると洗い物が少なく済むという母の気分なのか
地域によっては茄子を乗せないところもあるのかなあと
0324ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 18:04:14.18ID:aqkTQF7I
乗せる乗せないはぶっかけとつけ汁の違いじゃない?
うちはつけ汁だったけど、ぶっかけだったら乗せてたと思う
0325ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 19:09:17.08ID:WVf6RcpQ
蕎麦や冷麦なんかの冷たい麺は、実家ではぶっかけスタイルでは食べた事がなかった
冷たいつゆを銘々の小鉢に入れて食べるスタイルに決まってたな
ぶっかけスタイルだったのは冷やし中華だけ
0326ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 05:11:41.88ID:+YuFAAc8
俺も家でそうめんのぶっかけは無かったな
そばも、ざるか温そば、うどんも同じ

にゅうめんとかいう温かいそうめんは作らん家だったな
つーかそうめん自体お中元で仕方なく食うものって感じで買ってなかったと思う
0327ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 11:30:42.89ID:4p8dx2Yk
東日本は元々、そば屋の夏場メニューでも家での食習慣でも、
そうめんよりは冷や麦が優勢だった地域。

逆に西日本では、そうめんはよく知っていても、
冷や麦は言葉ぐらいでしか知らない人も多い。
0328ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 11:35:28.87ID:KNpJDcXZ
>>322
うまいよ
昔よくやってた

ナス入りキーマカレーをそうめんにかけたりもした

タイカレーもそうめんにかけるとうまい
0329ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 12:49:46.58ID:8wj+M5sA
にゅうめんは作らんかったが味噌汁や吸い物にそうめんの残りが入ってることはよくあったな
0330ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 22:49:26.83ID:iet1mla+
にゅうめん大好きで台湾で麺線てモツ入りのあんかけ麺に嵌ってしばらく試行錯誤してたわ。
0331ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 23:08:31.88ID:HJwbMKyi
夏は冷やしにゅうめんってのが奈良で食べたらうまかった
冷やしたたっぷりのだし汁にそうめん、きゅうりかまぼこ大葉が乗せられて
ぶっかけより上品な感じ
0332ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 23:51:05.79ID:8wj+M5sA
>>330
麺線うまいな
のってるものはスペアリブだったり色々ある
0333ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 00:12:32.15ID:r66N2iQa
>>331
冷たくてもにゅうめんなのか…
0334ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 00:18:51.09ID:e1ZhvBOY
元々入麺だし
0335ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 07:44:54.15ID:SSlBpPD0
台湾最強のジャンクフード!?
台湾煮込みそうめん「麺線」が日本でもジワジワ来てる
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/hosoi/3207

もっと日本で食べやすくならないかな…
0336ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 15:49:07.83ID:YCBzcJ+W
新麺
0337ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 16:07:34.50ID:W5KBj2mo
>>335
無理無理
日本人は形に拘るから

寿司とかだってそうだろ?
海外で少しいじっただけでゲテモノ扱いじゃん
0338ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 16:37:10.10ID:dB0L3jQQ
それは日本人が形にこだわるって話じゃなくて
自分たちに近いものは違いに敏感てこと
イタリアの、海外のイタリア料理屋に対するあれこれとかのほうが先だし
日本に入って来た海外の食い物はけっこう日本流にアレンジされてるわな
0339ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 16:54:24.44ID:1HpREJgY
どっちにしろ流行らんよ
そうめんなんてただでさえ高カロリーなのに
今の日本じゃ生き残るのがやっとで新展開なんて無理
「昔ながら!昔ながら!」で押し通すしか無いよ
0340ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 16:58:53.67ID:dB0L3jQQ
なんだ?素麺の工場 or 素麺の営業で仕事きつくてバックレた過去でもあんの?w
0341ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 17:26:55.18ID:p0Ve8ETv
僕は半田そうめん派です
0342ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 17:55:27.78ID:r66N2iQa
糸こんにゃくでラーメン
0343ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 18:38:55.10ID:WpIUtFJg
>>340
オマエは好きでもないそうめんをお中元に貰って無理やり食わされる辛さを分かってないと思うw
0344ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 01:17:33.61ID:9vodVK/k
いちいち「ニホンジガー」でケチつけるとっから入るのはつまんないよね
麺線うまいよ ただ台湾の屋台で食ったのはあっさりしすぎな気はしたな
0345ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 01:56:46.13ID:GdXpSGUe
タイあたりの屋台メシなんかはテーブル調味料で自分で味付けするの前提みたいな話聞くけど
台湾はそういうわけでもないのかな?
0346ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 05:04:48.50ID:rSjn8zCF
麺線ってのは、そうめんと言うよりパスタ入りスープみたいなもんだなあれ
でも夏に食いたくないぞw
0347ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 07:30:11.74ID:MRILO3DW
今更なんだがコンビニで売ってるカルビ弁当ってバラ肉の切り落としで安く簡単に作れるんだな
0348ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 08:32:04.13ID:xIzVu5lM
仙台牛の牛タンとか言っててBSEで牛タン不足になったのには笑った
0349ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 10:07:04.47ID:7Vzn5gxZ
かなり金無いときのオススメ飯無い?ご飯だけ炊いた状態でオカズとなるものが欲しい。出来れば100円以下で
0350ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 10:14:03.71ID:GdXpSGUe
1回100円とかじゃなくて1週間いくらで考えろ
0351ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 10:18:17.57ID:JZaKaDkk
なんか「闇金ウシジマくん」の1巻とか思い出したけど
あれは確か「1食200円以下」とか言ってたなw

あれ以下で、しかもコメとなると下手に作るよりふりかけだろうな
ふりかけごはん
0352ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 10:25:33.52ID:GdXpSGUe
どんだけ頭悪いんだよ
もやしとピーマンと卵炒めても余裕で100円に収まるだろが
0353ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 10:32:32.36ID:JZaKaDkk
誘導しとくか

焼きピーマンに天つゆだけで白飯3杯はいけるな
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/food/1242890042/
0354ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 10:36:16.20ID:GdXpSGUe
誰を何のために誘導だよ
そのスレタイで安いおかずの話が色々出てるのかと思ったら
何も情報ねえだろが
バカか
0355ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 10:41:58.29ID:JZaKaDkk
そんなCPの事言うならこっち誘導か?

貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 4日目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492403917/
0356ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 10:47:27.19ID:GdXpSGUe
お前349に対して、CP考えないようなものも含めて何もアドバイスしてないだろが
お前が黙れば解決するんだよタコ
0357ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 10:49:42.58ID:JZaKaDkk
さて、今日はナスの素揚げでそうめんだな
ピーマンは昨日食いきっちまったし
あとはキュウリでも刻むよ

ごま油に白胡麻追加で胡麻ブーストだ
0358ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 15:28:34.26ID:G5AoKvti
耐熱のガラスプレート有能すぎる。
今日は砂糖なしのクッキー生地を敷いて、
その上にいろんな野菜とツナ乗っけて味噌マヨあえて
20分くらいオーブンで焼いてみたけどおいしかったよ!
これが100均で買えたなんて最高…
0359ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 15:48:13.76ID:r57aXUTl
>>358
くっつかない?
0360ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 16:05:22.98ID:MRILO3DW
>>349
単純に無限野菜シリーズでいいんじゃないか?
肉だってまとめて買って冷凍しておけば1食100円以下(1食70g程度なら)で食えるぞ

アメ牛とかアメ豚のコマ切れなんかなら100円/gくらいで買えるから牛丼にでもすればよろし
0361ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 16:19:21.34ID:GdXpSGUe
無限ピーマンとかあれ加熱し過ぎで体積減って食感なくなって食べごたえないわ
栄養壊れるわでもったいないぞ
無駄に味が濃いし

最安で肉が食いたいなら鶏むね肉1択
0362ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 16:51:40.97ID:EHpfnP0O
>>361
最安でまぁまぁの牛肉(正肉部位で)が食いたいなら何?
0363ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 17:10:13.63ID:0IWj4Kko
>>360
高級牛丼
単位大丈夫か?
0364ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 17:50:36.64ID:XYw2wtAp
362
モモじゃね
0365ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 18:01:47.39ID:7a7ac/y2
>>360-363
本当だ、すげえ高級だなw
0366ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 18:27:09.20ID:G5AoKvti
>>359
小分けにプレートに取り分けて食べるけど、くっつかないよ!
むしろ野菜によっては水分でてウェットな感じになるかも
0367ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 21:32:21.81ID:MRILO3DW
100円/gを勘違い風に突っ込んでるのは釣りなのだろうか?
はたまた世間知らずなのだろうか・・・

とりあえず放置だなw
0368ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 23:19:45.24ID:sB7T6Fc1
何言ってんの?予防線貼るなんて結構効いてるのね
0369ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 07:10:13.60ID:td0Px8D9
うわ・・・w
0370ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 07:23:19.46ID:XMBXVSla
>>367
グラム100円 とか曖昧な表記ならば突っ込まれル事も少ないでしょう
きちんと表記するならば 100円/100gのようにするのが常識的かも
0371ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 08:17:00.24ID:Lu/+mpL0
てか一人暮らしで自炊してるってスレでグラム100円って書かれりゃあ 分かるでしょ。これで1グラム100円て考える国とか地方の習慣とかあるのかな
0372ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 10:22:14.74ID:eJ1wzDm1
まだ続くんか
0373ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 11:11:01.13ID:oMuBVxAn
>>371
グラム100円って書かれていなかった
100円/gと書かれていた
0374ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 11:32:59.73ID:iCh36Q3W
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /
0375ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 11:53:56.98ID:o13y247O
別にたいした間違いでもないことを分かってて
揚げ足とってねちねちねちねち・・・
0376ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 12:03:50.56ID:ls2rCQ4g
まぁ肉の話だし「グラム100円」で良いんじゃねぇの?
肉か何かも書かずに突然言ってるわけじゃないんだし

しかしこれもホント定期的に揉めるネタだなw
0377ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 13:15:33.23ID:J69f7W4R
話し言葉だと「ひゃくぐらむひゃくえん」はめんどいので「グラム100円」は使われる
でもスーパー等での表記見れば分かる通り書き言葉では普通使わないからね
「100円/100g」で100%誤解も揉め事もなく通じるし
タイピング的にも視認性でも省略するメリットほぼ無いのよね
0378ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 13:25:11.52ID:3NpeuGnJ
そら、スーパーの表記は正しくなきゃいけないんだから、100gとするだろ。にちゃんレベルの書き込みなら通じればいいと思うが、363みたいなのにつっこまれる諸刃の剣、素人にはおすすめできない。
0379ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 13:32:02.93ID:J69f7W4R
書き言葉で省略するなら中途半端にグラムとか書かず単に「100円」としてもいい
実際この表記してる人もいる
0380ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 13:33:26.69ID:YwS/IyRc
まあねぇ、でも菓子や飲料の板なんかもっと酷いからなw

いろいろ多く別サイズが販売されてる銘柄で
「○○安かったから買ってきた!○円!○円!美味かった!」

これだもんw
あんなサル満載のところよりはよほどマシだし
正確に書こうが間違いを書こうが所詮2chだしな
読んでる側からすれば正確性自体に意味が無いからね2ch
0381ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 13:45:23.82ID:J69f7W4R
みんな割り算しないから仕方ないね
値上げに敏感でも「値段据え置きで量減らす」で実際通用してしまう
0382ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 13:53:22.89ID:YwS/IyRc
>>381
その辺は実況やニュー速も酷いけどね
自分が書いてスッキリしたいだけのオナニー猿ばっかだからw
0383ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 13:55:52.78ID:3NpeuGnJ
>>382
にちゃんってそもそもそういう所だぞ。
0384ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 14:04:53.37ID:iaptAs0H
グラム100円、で全く問題なく読めるし理解できるがどうしても引っ込みつかないガイジかサルがgdgdもめてんのか
それとも粘着してgdgdするのだけが生き甲斐のゴミカスなのか、だったら悪いことしたな
さっさと生ゴミと一緒に捨てられてくれ 特に夏は臭いからな
0385ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 16:30:19.13ID:Lu/+mpL0
>>373
いや だから それを グラム100円って読むんやん。
ってか もういいよ もう。多分 一生わかってもらえん気ぃするわ。

次の話題に ごめん 誰か。
0386ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 16:33:53.08ID:0MI5CaTv
>>376>>384
>>373
0387ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 16:43:38.26ID:P8lnC43Y
正確の表記しないなら./使わなエエのに
0388ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 16:48:27.16ID:3BM2HiYa
>>386
それで引っ張るの無理だからw
「豆腐一丁」「パン一斤」から「ネギ一本」に至るまで難癖付け続けても誰も話し聞いてくれないよ?
0389ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 17:11:51.74ID:Lu/+mpL0
>>387
日本語でOK
03903672017/07/04(火) 17:30:53.04ID:Vg8MkTiX
だからしばらく放置だなと言ったのに・・・
擁護はありがたいが上見てわかる通り不毛なんだよ
0391ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 12:18:15.54ID:kM24Wcn4
1グラムでか、高いなw (いや100gってわかってっけどさ))
で済む話をまあグダグダと…
0392ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 19:00:59.73ID:UgC5mpeG
>>391
普通ならその考えだよな
0393ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 20:04:46.22ID:0xMCLADD
お前らのオススメの酢の物教えろください
暑くて体力奪われてると酸っぱいもの喰いたくなる
0394ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 20:23:04.63ID:UVdYr5SI
焼きシシャモの南蛮漬け
0395ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 20:24:34.21ID:4/DOiJlg
初っ端から変則でごめんなさい
味噌汁に酢入れて飲んで美味しいと思ってます
0396ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 20:28:43.06ID:V/aZ6to1
妊婦か
0397ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 20:34:35.72ID:kRVt3Bf2
>>393
貝とニラのゴマぬた
0398ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 20:55:48.57ID:GjjRf0VD
夏はトマト切って、酢と砂糖入れた袋に入れて
冷蔵庫に数時間おいといたのが美味い
0399ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 21:16:35.38ID:f+JYjtg7
>>393
具をきちんと取り揃えて、冷やし中華。
0400ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 21:25:57.74ID:0xMCLADD
>>393です
色々ありがとう
ぬたも酢の物か、確かに
0401ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 22:15:16.28ID:URDdjkzv
酢よりクエン酸の酸味が好きなので
レモン果汁入れたトマジューや梅干しだわ
0402ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 22:31:41.26ID:b+PuDB4h
スタンダードにきゅうりもみ
0403ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 22:39:36.67ID:m6bN9fV4
しめさば
0404ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 10:02:34.41ID:SVg8/N08
酢の物
0405ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 12:02:52.81ID:n20bP6ms
薄造りの刺身にレモンかライムたっぷり絞ってセビーチェっぽく
0406ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 12:05:37.48ID:afWnW0Yd
ついったでみた輪切りトマトレモンめんつゆのみで作るうどんが割と美味しかった
0407ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 14:18:56.86ID:iu3ro0YB
つい作ったんだね
0408ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 21:52:44.08ID:Nl4erSzU
http://i.imgur.com/h5IGetd.jpg
炊飯器で作ったスープカレー煮崩れなくて大変よろしい
0409ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 22:12:57.56ID:GTzOSnXz
>>405
調べたらかなり旨そうなか
0410ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 22:29:31.09ID:N6wzo+8n
>>408
真ん中→はネギ?
茄子がくったりなってて美味そうやん
0411ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 22:43:24.54ID:Nl4erSzU
>>410
そうネギ スープカレーによく合うんだわ
ピーマンは主張強くて微妙だった
今回入れてないけどキノコ類レンコンかぼちゃズッキーニが相性いい
0412ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 23:19:32.03ID:K9IEn/54
最近自分の環境だとこのアップローダーの画像が開きづらくなってしまった

北海道のスープカレーでピーマンは定番の具みたいだけど
素揚げで後乗せなのかな
0413ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 03:45:12.56ID:/YPPsVxg
惣菜トレーや弁当容器を洗って再使用で皿代わりに使うのオススメ
トレー自体を冷凍しとけば1日くらいは使いまわしても大丈夫
弁当容器に再度おかず盛って冷凍して、食べる時に溶かして
ご飯を盛って食べるとかも
0414ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 06:04:05.24ID:FcEplvDb
洗ってまで使うもんじゃない
0415ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 10:39:36.48ID:T9vPcVPr
手術後で胃腸にやしさい料理ばかり
0416ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 10:46:13.93ID:FTd+hHx4
胃腸にやさしいとか言うとすぐにお粥が上がったりするけど
イモ類とか、今の季節なら、そうめんとか、一度挽いてある穀物の方が良いよ
0417ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 13:53:58.22ID:GhcgOALJ
>>414
水で流すだけだよ
0418ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 14:56:41.65ID:q0obhhlH
炊飯器調理は放置で楽だけどおいにーが取れなくて苦労する
0419ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 15:12:15.48ID:QGc6QPbE
>>418
炊飯器料理と圧力鍋はハウツー物の落とし穴だよ
あれもこれも簡単!と大騒ぎするが洗浄の手間には一切触れないからな
0420ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 15:15:03.91ID:UTA8bYRh
圧力鍋なんて洗うのそんなに手間じゃないよ
魚煮た後は重曹と湯でも入れて放置でいい
0421ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 15:26:19.35ID:HcVhz5jo
>>412
もし茄子や南瓜を揚げるなら、ついでに揚げたら旨いだろうね
面倒臭いから家では具は揚げずにポトフみたいに作るので
そっち向きの野菜で、緑ならいんげんやブロッコリー使うけど
0422ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 16:12:16.92ID:h7pwmdGn
圧力鍋はパッキンやら分銅やら突起物やら蒸気孔やらと
普通の鍋より構造が複雑だから汚れが入り込んで洗うの面倒
0423ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 16:19:00.96ID:Ej+MhYiZ
それ一昔前の圧力鍋
今の圧力鍋は洗浄が楽なように設計されてる
0424ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 16:58:09.21ID:INZaBWHU
でも結局、減圧用のノズルとかパーツ数が増えるってことは、それだけ洗う手間増えるのは事実じゃん
落として歪んじまっただのパーツなくしただの
圧力鍋専用の洗浄器具なんかも売られてるわけで、効率が全てでもないがやっぱ一人暮らしには趣味の世界だな
0425ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 17:33:30.62ID:l9pB+0te
>>416
ありがとう
0426ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 17:34:59.98ID:DBA8nIVW
自分が持ってないからだが憧れの機器ではある 希望があるよね
安いけど煮たり焼いたりで固くなっちゃう部位の肉が短時間でとても柔らかくなるらしいとか
0427ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 17:39:36.54ID:h7pwmdGn
圧力鍋の掃除に10分費やすぐらいなら
普通鍋で煮る時間を10分延長するかなあと
0428ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 17:44:02.68ID:h7pwmdGn
一人暮らし前提ならね
大人数家族(〜5人以上)ならまた別の話
0429ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 17:44:07.91ID:FcEplvDb
10分延長した程度じゃ圧力鍋に敵わない
0430ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 17:47:05.19ID:1Bo+JKLk
あの手の器具ってのは、買った人も欠点言わないんだよ
買った自分を否定したくないだけw

だいたい魚焼くというと「煙が!匂いが!」
揚げ物って言うと「油はねが!気化した油が!掃除が!」っていちいち煩いスレでは
「圧力鍋から出る気化した魚の脂は?匂いは?」としか言いようが無い
0431ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 17:47:08.30ID:VNKOH2La
減圧するまで放置してる間に結構火が入るってのもあるしな
煮込みの最初、ガツンと柔らかくしたい時にちょいちょい使ってる
0432ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 17:55:27.77ID:HcVhz5jo
炊飯器持ってなくてごはんは圧力鍋で都度1合ずつ炊くんだけど
加圧4分ですぐ炊けて便利だよ?洗うのは洗いたくなるまで
空いた鍋に水入れてしばらく放置してるけど
毎回フタを完全分解したりなんてしないから洗うのは早い
0433ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 17:56:39.80ID:Ej+MhYiZ
>>427
圧力鍋洗うのに10分もかからないよ
かかったとしてもせいぜい2〜3分
毎回全部外して洗う必要もないし

古い先入観で文句言ってるのはおっさんくさいなあ
0434ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 18:03:01.25ID:h7pwmdGn
>毎回全部外して洗う必要もないし

ここは人によるんじゃね?
衛生上キッチリ洗いたい人も居るだろうし
そこまで気を使わない人も居るだろうし
人それぞれ
0435ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 18:04:22.84ID:Ej+MhYiZ
>>431
新しい圧力鍋だと、減圧はレバーをひねるだけで瞬間的にできるよ
だから余計な加圧がない
0436ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 18:04:59.76ID:Ej+MhYiZ
>>434
毎回全部外して洗わなくてもいいように設計されている
0437ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 18:05:51.44ID:3jVHTamH
メシは土鍋で炊いて当たり前ってやつもそれなりに居るらしいけど
一人暮らしだから、家電減らせるって意味では場所食わなくて良いのかもな
土鍋なら戸棚に仕舞えるし、どうせ冬は湯豆腐だの鍋物だのに使うしな
0438ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 18:06:53.12ID:Ej+MhYiZ
今の圧力鍋は全部外して洗っても、2〜3分くらいしかかからない
0439ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 18:20:02.94ID:h7pwmdGn
「新しい圧力鍋」「今の圧力鍋」・・・
みんな金持ちだな
0440ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 18:49:47.30ID:/f0k4/Ni
多分自分が知ってる圧力鍋よりも進化して使いやすく洗いやすくなってるんだろうな
0441ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:12:37.63ID:TuMvpSL4
>>432
米のでんぷんを完全にα化して美味しいご飯にするには
98度以上でたとえ圧力鍋でも本当は20分の加熱が必要だぜ
「美味しいかどうか」関係なく「食えるかどうか」レベルならいいけど
0442ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:21:57.27ID:Ej+MhYiZ
>>441
うちは2合炊くのに5分加圧だけど、モッチモチしてうまいよ
普通のコメでもおこわっぽくモチモチになる
0443ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:26:28.17ID:i4CI7vl8
>>442
この阿呆は加圧時間と加熱時間の違いを知らないんだよ
圧力鍋の使い方も知らないくせに蘊蓄かまして恥ずかしい奴w
0444ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:32:39.74ID:TuMvpSL4
なるほど
つまり圧力鍋使って、しかも普通の炊飯器と変わらない時間で炊いて
「すぐ炊ける」って言ってるのかw
0445ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:37:44.06ID:i4CI7vl8
阿呆なら阿呆なりに圧力鍋炊飯をクグってこいw
0446ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:40:25.14ID:TuMvpSL4
なんだ?
>>432では「圧力鍋はすぐ炊ける」=時間短い
>>443では「加圧時間は加熱時間と違うから、短いわけじゃない!」みたいな
こと言ってるが

分かってないのはどっちだ?w
0447ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:42:56.60ID:i4CI7vl8
まじで阿呆なんやなw
いいから圧力鍋炊飯をググってこいや
間抜けw
0448ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:45:21.14ID:Ej+MhYiZ
圧力鍋で炊飯のいいところは調理時間も短いし、米の浸水時間がいらないこと
圧力のおかげで洗ってすぐの米が問題なく炊ける
0449ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:46:08.84ID:TuMvpSL4
>>447
「98度20分加熱が必要」が正しい → 俺を批判してるお前が間違い
「98度20分加熱は不必要」 → >>443を書いたお前が間違い

どっちにしてもお前が間違ってんだよw
0450ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:50:37.64ID:TuMvpSL4
>>447
>>448に対して「加圧時間と加熱時間は違う!調理時間が短いわけじゃない!」
って馬鹿にしないのか?w
0451ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:51:33.47ID:i4CI7vl8
>>448
二合位なら米を洗ってから蒸らし込みで20分で炊けるからね
あの阿呆は知らない様だけどw
0452ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:53:23.39ID:IE1zlals
面倒くさいから圧力炊飯器にしとけよ
0453ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:53:32.12ID:TuMvpSL4
あらら?
>>443
「加圧時間と加熱時間は違う!だから加圧5分でも加熱が短い(20分以内)ではない!」
じゃなかったのか?www
0454ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:56:24.23ID:TuMvpSL4
一体、>>441の何が間違いだと思って>>442を書いたんだろうw
0455ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:56:26.90ID:i4CI7vl8
おい阿呆w
発狂してないでいい加減圧力鍋炊飯をググってこいよw
0456ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 19:57:38.89ID:TuMvpSL4
あ、間違えた>>443だw

>>455
いいから、>>441の何が間違いだと思って、お前は>>443を書いたんだ?w
0457ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 20:18:10.41ID:TuMvpSL4
>>441に対して
>この阿呆は加圧時間と加熱時間の違いを知らないんだよ

つまり>>432の「加圧4分」を>>441は「4分加熱しただけで炊ける」と思ってると
思ったんだろ?w
まあ、「ご飯が4分で炊ける!」なんて思う奴はいないよなw

そう思った上で「加圧は4分でも加熱時間は長いんだよ!
(つまり98度加熱20分の条件は満たしてんだよ!)」じゃないのか?w

それとももしかして「加圧時間も短いけど加熱時間も短いんだよ!」なのか?
もし「加圧j時間も加熱時間短い」って言いたいなら
「加圧時間と加熱時間の違いも知らない」とか言うわけないもんな?w
0458ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 20:18:21.51ID:/f0k4/Ni
この前別スレで980踏んだけどスレ立てスキルが無いから誰か立ててー っつた子がいたけど
もしかしておまえ?
0459ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 20:21:23.64ID:TuMvpSL4
>>458
なんだ?そりゃ?

どうでもいいが、>>443
わざわざ煽って絡んできたんなら、最後までケジメつけろよ?
0460ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 20:26:06.45ID:Ej+MhYiZ
圧力鍋のことを語りたい人は、できれば使用してから、それが無理なら最低限使用法を調べてから
書き込むようにしましょう

圧力鍋はここ数年でかなり進化しており、使用感・安全性・メンテナンス性どれも驚くほど向上しています
0461ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 20:27:21.43ID:TuMvpSL4
>>443に言えw
0462ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 20:34:32.84ID:Ej+MhYiZ
うちは、2合を圧力鍋で炊くのに、
米洗う、圧力鍋にセット、強火で加熱5〜6分、加圧5分、蒸らし5〜10分で
計15〜20分ほどでうまいご飯にありつけます

土鍋や厚手のステン鍋とかいろいろ試したけど、圧力鍋が一番好みに合っていた
0463ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 20:54:10.46ID:i4CI7vl8
俺が飯を喰ってる間も発狂してたんかw
圧力鍋炊飯はググったか?
鍋を火に掛けてから蒸らし終わって圧力ピンが下がるまでの圧力鍋の中の温度を調べてこいや
間抜けw
0464ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 20:56:07.71ID:dm8JagcI
圧力鍋のスレがあるが
0465ぱくぱく名無しさん2017/07/07(金) 22:40:18.99ID:7Wb3+wvP
もうレンチンご飯でいいや
0466ぱくぱく名無しさん2017/07/08(土) 06:21:38.56ID:x9J86Gb6
そもそも炊飯器調理の最大の問題点は炊飯器1台ふさがってしまうことだろう
臭い移りどうこう以前におかずやおやつ用に1台必要になる
でもそうなるとせっかくなら料理専用に作られた電気鍋の方が多機能で色々できる
しかし多機能を選ぶと炊飯スイッチぽんでおわりの手軽さは失われるというw
0467ぱくぱく名無しさん2017/07/08(土) 06:28:16.17ID:EXHDF7hJ
炊飯器を煮物メインにでもしてコメを鍋でガス炊きすればいいんじゃねぇか?
俺はそれでもいいかと思うくらいコメ食わんし新米入ったら土鍋で炊いてるよ

ガスで炊くというとすぐに土鍋土鍋うるさい奴も多いけど
コメなんて雪平でも炊けるんだからテキトーでいいんだよ
0468ぱくぱく名無しさん2017/07/08(土) 06:46:44.79ID:x9J86Gb6
いろいろと本末転倒で滑稽
0469ぱくぱく名無しさん2017/07/08(土) 06:55:26.22ID:VCv8dwtP
それぞれが自分に合ったやり方でやればいいだけ
いちいち議論する必要はない
批判もいらない
0470ぱくぱく名無しさん2017/07/08(土) 10:47:45.35ID:KKWnX+e8
イオン系のビッグでもやしが200g19円が180g19円になってたな
もやし農家がかなり苦境らしいね
NHKの「今日の料理」とかで今までは「もやし1袋(200g)」ってなってたけど
今後は「もやし1袋(180g)」って時代がくるな
0471ぱくぱく名無しさん2017/07/08(土) 11:12:01.81ID:WVKJvEy8
もやしは値上げしてやれよと思う
1袋50円ぐらいでも問題無いだろうに…
0472ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 03:07:07.78ID:Ckd+HBz5
>>471
もやしは1袋20〜30円くらいが適正価格だと思うよ
せいぜいそんくらい

客としては、どういう用途に使えて、どれだけ持つかが重要だからね
50円で他に何が買えるか?何に使えるか?考えてみ?
0473ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 03:37:18.50ID:xWqTqmB2
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
0474ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 04:03:39.37ID:OEG/9pYz
もやし一袋50円としてもきゅうり1本より安い
逆暴利をむさぼってるようで申し訳ない気分にはなるわな
0475ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 04:30:33.34ID:wFDO/few
一般客は「安いから買う」わけじゃなくて「いくらで何に使えるか?必要か?」で買うわけで
極端な話、今の日本では一生に一度ももやし食わないで死んでいく生活習慣の人も普通にいると思うよ

「ラーメンは国民食!」とか言ってるのTVだけだし
俺も付き合いがなければラーメン屋とか焼肉屋に一生行かなかったとしてもおかしくないもん
若い頃から坊ちゃん嬢ちゃんで牛丼食った事無い金持ちのジジババとか結構多いよ
0476ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 06:14:49.96ID:Q+f+7BDw
ラーメン屋焼き肉屋牛丼屋とは縁が薄いけど

もやしは毎日食べてます orz
0477ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 06:54:06.13ID:wDZ16ADh
>>393
ごまと葱と生姜と醤油と酢とごま油、甘めが好きなら砂糖も入れてレンチン茄子を浸けて冷やす
冷麺(冷やし中華でも韓国の方でも)やうどんのトッピングにもなる
0478ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 09:41:31.94ID:Uc3NYVQH
>>475
さすがにもやし食った事ない人なんて普通にはいないだろ。もやしは貧乏料だけじゃなくて、高級中華とかにも普通に使われてるんだから、貧乏人から富裕層まで普通に口にしてるはず。
0479ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 10:22:19.55ID:IDWC/wPC
http://i.imgur.com/DqTHjXW.jpg
0480ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 10:43:22.29ID:+TMMKZOE
今のもやしや豆腐の安さは異常だわ。業者が潰れて高騰する前に適正化して欲しい。

俺、もやしはいつも半分余らせて、残りは我慢して食うんだが、常備菜に出来る、うまいもやし料理はないかな。

茹でてマヨネーズと、ゴマ油めんつゆ和えは、もう飽きたから勘弁な。
0481ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 10:50:05.31ID:vB2MKUQs
https://cookpad.com/recipe/747305

これ簡単で美味い
0482ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 10:51:02.64ID:vB2MKUQs
>ゴマ油めんつゆ和え

読んでなかった( ^ω^)・・・
0483ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 10:54:36.41ID:/QMLD49q
あれは?
一蘭風のもやしナムル
レシピはググれば出てくるけど、簡単で旨いよ
0484ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 10:55:08.97ID:cvAA+XgM
>>480
ラーメン
焼きそば
ソーメンチャンプルー
パッタイ
肉味噌もやし
生春巻き
0485ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 12:07:10.58ID:Q+f+7BDw
>>480
一番いやなパターンが外国産ばっかりになるってやつな
0486ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 12:23:20.88ID:pfGLdgTQ
ラーメンでも焼きそばでも何でもいいけど
もやしの一番困るところは、適量を考えると変な残り方するところだなあ

袋半分も無いけど1/3弱残りましたとか
麺類の次はパンにしようと思っても強制的に中華炒めとか味噌汁作らされる
04874802017/07/09(日) 12:36:48.98ID:+TMMKZOE
さんくす。
>>482
砂糖入れるのか、またやってみるか。

>>483
一蘭風のもやしナムルか。にんにくが入るのか。

>>485
そのパターンが最悪だよな。
外国からもやし輸入して採算とれるのか知らんが。

近所のスーパーににんいく、中国産にんにくに押されてるせいで、日本産はでかくて立派な300円の奴しかない。
対抗して、中国製は安さで勝負する為、4個入り。

どちらも俺の消費量じゃ使い切れない。

どうも最近、日本は安売りし過ぎて市場破壊と言うパターンが多いよな。
0488ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 14:19:00.61ID:fQP0fCPw
もやしも冷凍できないことはないみたい
さほど高いものでもないし物は試しで一度冷凍してみては?
https://cookpad.com/recipe/758394
0489ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 15:04:42.45ID:KoCswZEO
>>488
シャッキリ感は無くなるけど、お味噌汁やラーメンに入れるくらいなら十分だと思う
0490ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 16:40:26.28ID:pmROwTv3
夕方の混雑する前に買い物を終わらせようと思って近所のスーパーに行ってきたけど
この時間(15時過ぎ頃)はめちゃめちゃ暑いですね

で、お目当てのレタスは99円、キャベツは120円となかなかありがたい価格だったんだけど
どちらもほとんど出た後で、5、6個しか残っていなかった

しばらく待っても補充される様子がないから、その残り物(悪いものじゃなかったが)を買ってきたけど
やはり、行くならピークの時間帯の方が品数は豊富なんだろうね
0491ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 17:26:40.91ID:M8xSEi/z
お前の行くスーパーのことなんかシラネ
0492ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 18:36:55.44ID:ybo/xVQv
もやしは水に浸けておけば1週間くらいシャキッとしててくれるぞ
水は毎日変えてね
0493ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 20:11:29.00ID:+9KV7K/9
>>492
豆腐みたいですね
0494ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 20:21:12.81ID:Q+f+7BDw
>>490
昼前くらいが一番品があると思う
朝一番はまだ陳列出来てないことがあるけど基本的には朝入荷してるはず
まあ店によるだろうけどねw
0495ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 21:54:26.12ID:oZeAt+qE
大豆を水に浸ししておけばもやしができる
0496ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 22:46:04.70ID:DWzoklGb
>>486
ラーメン一人分にもやし一袋でも問題が無いと思いますが
何故中途半端に残すのでしょうか
0497ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 23:03:50.96ID:AwWjIVMo
>>496
どんな配分やねん
0498ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 23:19:15.30ID:LogIItTc
火通すともやし1袋って大した量じゃないと思うけど
0499ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 23:36:50.52ID:KoCswZEO
傷みやすいの知ってるから買う時は一気に使うつもりで買うかな
ラーメンなら半袋であとは冷凍
0500ぱくぱく名無しさん2017/07/09(日) 23:41:30.76ID:Q+f+7BDw
100g入りのも売ってないか
0501ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 00:05:29.27ID:MP8eN9ED
まあ好きな人でもなきゃ、もやしって特別必須の野菜でもないしな
家でインスタントの袋麺や生ラーメン食うの好きな人でも買わない人は買わないだろうし
薬味的なもんでもないから野菜炒めでも嵩増し要員だもんね
0502ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 00:35:49.88ID:K2cudvlp
ホルモン鍋やホルモン炒めだともやし一袋キャベツ半玉位はペロリ
で肝心のホルモンが余る
0503ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 01:19:40.75ID:JFlWK1ks
下茹でせずにそのまま鍋に放り込んだらもやし臭くなって飲めなくなる
炒めものに限るな
0504ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 01:37:30.21ID:PLtixNb/
下町の定食屋とかだと、もやしの味噌汁とか出すところも有るけど
不味いとは言わないがもやし入れると味噌汁の味が相当変わっちゃうから残念なんだよね
好きな人には良いんだろうけど何にでも使える野菜ではないわな
0505ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 01:45:56.50ID:K2cudvlp
もやしの味噌汁は実家で食べてたけど食堂で豚汁にもやしが入ってたのは予想外だった
そういう経験で実家とは似てるけどちょっとづつ料理も違って行くね、親に伝えて実家でもやるようになったり
0506ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 01:49:10.67ID:PLtixNb/
土地によって味覚も変わるからな
実家と今の住まいが極端に離れてる人だと「あれ?おかんの料理こんな味だっけ?」となることも
親の側でも年取れば味覚変わるしな
0507ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 02:28:22.78ID:ZyW8tgva
もやしは・・・
腕があれば塩胡椒炒めでシャキシャキを喰らうのがうまい
腕がないならくたくたのナムルが無難

ジャンクなのは焼肉のたれでくたくたにしたジンギスカン的なもやしこれもあり
0508名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 07:06:30.98ID:E+3b7cV6
どうせ安いんだから必要無い分はさっさと捨てるのが一番
もったいない感を感じるならプランターや庭にでも埋めて肥料にしとけ
0509ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 08:45:15.22ID:Gm00hqTl
>>507
玉子入れて炒めるのも美味しいよ
0510ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 08:52:45.17ID:QyBGJWBo
冷凍もやし微塵切りしてキャベツと混ぜてお好み焼きとかどうよ
0511ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 09:20:07.04ID:2H3ukz3W
お好み焼きもいいし、チヂミに入れてもうまいよ
0512ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 10:36:04.55ID:htI5i+kd
もやしを冷凍して解凍したらしなしなだろ
0513ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 10:43:18.65ID:tLYh2A6s
やったことないかわわからん
実際やっぱシナシナになった?
0514ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 11:18:51.99ID:QyBGJWBo
>>513
なる。しわいってわかるかな、関西弁なんだけどすじっぽいっていうか水分抜けてる感じっていうか
炒め物に使ったら必要以上に水分出るくせにしわい
だからラーメンの具とかお味噌汁にしか使わん、もやしって意外とお出汁出るからね
野菜臭いと思う人もいるだろうけど、もやしのお味噌汁美味いよ
0515ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 11:33:20.34ID:K2cudvlp
レンチンもしくは茹でて汁気切って>>477みたいな味付け酢に漬けると日持ちする
酸っぱい野菜は冷しゃぶの付け合せや冷奴の上に載せたり夏のおかずに便利
0516ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 13:35:12.35ID:DNSe9WA+
そういえば「もやしチャーハン」って、何で店で見かけないんだろうな?
中華なんて、もやし使ってて当たり前って感じだけど
0517ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 13:57:02.45ID:CdNm4KqT
誰も頼まんから
はい論破
0518ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 14:15:45.77ID:Zwv832y+
>>516
もやしを米粒と同じサイズに細かく刻んで…ってのはどっかで食うか見るかしたぞ
0519ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 14:43:24.62ID:d0WyXPsP
もやしビーフン
0520ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 14:52:33.06ID:2h4fJX64
もやしカレー
0521ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 15:44:33.23ID:pHcYCoEZ
もやし買ったら封を切る
これだけで日持ちするよ
0522ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 15:52:18.42ID:/cq2AVye
>>518
もう20年位は前だと思うけど、どっかの有名ホテルで
ジャガイモを米粒状にしたものを飯粒の代わりにして炒飯だかカレーライスだか作ってんのをTVで見たな
0523ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 18:06:41.52ID:yPRCCMpi
>>521
本当?
0524ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 18:51:44.49ID:IMbPMOAN
もやしは水が出ると腐りやすいから
袋の封を開けておくと、少し乾燥するから
2〜3日持たせたいときには>>521は有効

ただ、冷蔵庫のにおいを吸収しがちだから
マメに掃除してる人、冷蔵庫にため込まない人じゃないと
0525ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 18:58:54.22ID:uiKigKum
餃子の羽根なんてねえほうが食いやすいよな
0526ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 19:08:07.35ID:TYVV2ANa
食べる時に箸でつかんだ餃子と隣の餃子がくっついて
どちらかの皮が破れるような事がないように
気づかった調理をしてある餃子が好き
0527ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 19:16:55.14ID:crVO5ECV
>餃子の羽根

要らないね
タンポポオムライスと同じくらい要らない
0528ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 21:35:48.94ID:PpMAvElv
そもそも餃子が要らないわ作るのめんどくせえ
一人暮らしじゃ皮使い切るのもめんどいしな
小さい頃よく餃子包み手伝わされて一生分作ったからもういいわ
0529ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 21:46:34.62ID:7m7SOne7
大量に作って冷凍するだよ
0530ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 21:46:49.87ID:KKvJZusu
羽根付き餃子最高
0531ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 22:21:32.00ID:d0WyXPsP
おいしい餃子をいつか作りたい
0532ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 22:25:28.13ID:d0WyXPsP
ビーフンを餃子につめたらどうかな
0533ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 23:04:11.92ID:GIwpHix/
なんとなく経験的に、袋に空気が入ってるもやしよりも
真空パックみたいにぴっちりしてるもやしの方が長持ちする気がするんだけど
気のせいかなあ
0534ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 23:25:32.46ID:QyBGJWBo
>>528
なら一生分食えよ負け犬
0535ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 23:26:21.41ID:QyBGJWBo
ごめん、プラマイゼロにせぇや というのが本音でした
すみませんでした
0536ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 23:30:04.86ID:PpMAvElv
俺こそすまんな
外食っぽい餃子の流れを無理やり自炊に戻したかっただけなんだ
0537ぱくぱく名無しさん2017/07/10(月) 23:40:48.95ID:GIwpHix/
自炊なら・・と考えたら
最終的に、挽肉団子入りの中華スープのほうとう(ひっつみ、すいとん、だごじる)になった
0538ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 01:48:54.15ID:TRgUnEON
>>533
そりゃ気体量少ない方が劣化少ないよ
0539ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 01:57:38.42ID:mycrcI4p
>>533
同じメーカーで同じ賞味期限日のもやし同士を比べた場合で?
0540ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 02:34:31.21ID:AJ1VB26h
もやしは水に浸けておくのが一番日持ちする
0541ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 05:11:32.11ID:PCJWwh+g
外食っぽい餃子って何だよ?w
自炊スレなんだから中身だろうが焼き方だろうが好きにすりゃいいじゃねぇか
チルド買ってきてスープ餃子作っても良いわけで
0542ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 07:16:33.95ID:ZCamg0jX
>>521
521書いたの俺なんだが買ったときのまま密閉してるとモヤシが呼吸出来なくなって傷むから封切って!
って理由だった
0543ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 07:18:54.53ID:BDjJQpyh
なんか餃子にモヤシ入れたくなってきたぞw
いや、それはそれで美味そうだけど
0544ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 19:19:21.97ID:Nk9S9xe1
野菜炒めって中華鍋のほうがうまいのかな?
0545ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 08:34:17.84ID:0jmh/lTB
鍋より腕だな
0546ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 09:56:30.28ID:joKNjiHU
腕を直接火にかけるのか、熱いぞ
0547ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 09:57:13.21ID:Bus5OS42
クカカカカーッ
0548ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 10:14:33.01ID:iOX6JspC
今の季節、野菜炒めでもなければ電子レンジで済ますよ
ナスなんかレンジの方が美味いくらいだ
0549ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 13:26:30.14ID:lGxweJ1b
よし今度かっぱ橋で中華腕買って来る
0550ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 14:27:32.59ID:4i4Ijb/D
合わせて高火力ガスコンロもお勧め
0551ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 14:35:01.10ID:gK4fAooz
>>549

中華腕なら台湾腕の方がいいぞ
0552ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 16:24:47.46ID:lGxweJ1b
台腕か、よし覚えた
0553ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 00:08:10.48ID:aohjbX+M
0554ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 00:09:30.01ID:aohjbX+M
規制かよ\
0555ぱくぱく名無しさん2017/07/17(月) 12:32:44.85ID:5m9rjxLE
http://www.inlifeweb.com/reports/report_6747.html
このバックリブっての美味そう
0556ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 07:37:06.66ID:KJJCtl07
はーい、先生がお家で手作りしてきたきゅうりの浅漬けですよ〜
http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5085269821.html
園児と職員19人が食中毒に・鹿島市の保育園
0557ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 07:54:48.13ID:Mkp3Tq+e
どんだけナアナアな職場なんだよ?w
自分の弁当作るのも避けるような時期だろ
0558ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 09:48:10.74ID:J2WEQFuO
夏の花火大会の露店で販売されたきゅうりの浅漬けで
500人以上がO157で食中毒になった事例があったな
サルモネラもO157も冷蔵庫の温度ですら一応増殖するんだよね
温度が高ければ一気に調味液を介して全きゅうりに感染が広まるから怖い
0559ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 09:59:08.79ID:g5kHP2vc
温度管理できない状態で今時期他人にキュウリ出しちゃダメだよ
農家のおばちゃんだって他人に出すのに気をつける時期なのに
0560ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 11:16:52.68ID:UlMsa8l6
調理法や衛生的な問題じゃなくてきゅうりが悪いの?
0561ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 12:11:12.15ID:c0tmMkqd
キュウリが悪いんじゃなくて漬け物にした(失敗した)のが悪いんじゃないですかねこれ(>>556)・・・
キュウリを始めとしたウリ系全部苦手だからどうでもいいけど
0562ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 12:19:01.56ID:sKEUe7SO
単に運が悪いだけ
今のこの瞬間もニュースなんて知らずに漬物配ってる田舎くらいいくらでもあるだろうよ
0563ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 12:22:21.83ID:xd/3UeLZ
>>560
きゅうりの水分の多さは知ってるよな?
0564ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 12:48:24.40ID:NyLX4KnD
雨ってゅうのゎ。。9割以上が水分。。。
そしてきゅうりも、9割以上が水分。。。
そぅ。。これゎもぅ。。。雨=きゅうりってゅうコト。。。
空から降る一億のきゅうり。。。
もぅマヂ無理。。。浅漬けにしょ。。。。
0565ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 12:53:24.50ID:c0tmMkqd
人間の体はほとんどが水でできています
性別や年齢で差はありますが、胎児では体重の約90パーセント、新生児では約75パーセント、子どもでは約70パーセント、成人では約60〜65パーセント、老人では50〜55パーセントを水が占めている

つまり人間は半分きゅうり
0566ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 13:12:13.90ID:RUHZMjAk
茹でキャベツに醤油と鰹節も簡単で
美味しいよね
0567ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 13:14:41.78ID:J2WEQFuO
きゅうりの水分は95%ぐらいだけど野菜の多くも9割前後じゃん
野菜の水分とかじゃなくて浅漬けがハイリスクなんだよ
浅漬けでの食中毒事件は何度も繰り返されてる
以前ジャーサラダが叩かれたけど浅漬けも同じだからね

つーか一番悪いのは調理法そのものよりも浅「漬け」って名称だよな
>>561-562も「漬物」って言い換えちゃってるし
0568ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 14:08:10.42ID:xMH7/jIK
浅漬けがどうこうきゅうりの水分がどうこう関係無い
薄塩な上、手で触って漬けたのが原因
濃いめのに漬けて、食べる時塩抜けば良い
0569ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 14:58:00.68ID:J2WEQFuO
手で触らなくても生野菜自体に菌がついてる
塩分濃度かなり高くすれば好塩菌とかでも繁殖しにくかったと思うけど
それより自家用に冷蔵してすぐ食べる方が大事
0570ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 15:14:03.81ID:PdaS73Rh
Qり
0571ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 15:28:49.89ID:TOY3DEXc
浅漬けってことは塩が薄くてほぼ生野菜ってことだね
生野菜を持ち運ぶのが食中毒的にNGなのは常識中の常識
せめてクーラーボックスに保冷剤ガンガン詰めて持って行かないとね

>>565
つまり人間は河童?
0572ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 16:17:51.12ID:RUHZMjAk
キュウリの古漬けで冷し茶漬けは
今の時期にいいよね
0573ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 16:32:58.37ID:dZeEQ/TQ
ダイヤモンドコートみたいなブルーっぽい16センチのフライパン買ったら目玉焼きが焦げ付く!
安く無かったのに…
前のドン・キホーテの安い16センチの方が良かった
0574ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 16:38:51.91ID:TOY3DEXc
店頭で買った?通販で買った?
0575ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 16:56:40.33ID:PdaS73Rh
>>573
フライパンはティファール買わないとだめだよ
0576ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 17:22:28.14ID:tBgadars
Amazonで買った
0577ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 17:25:58.20ID:GMRe3OeX
フライパンはマーブルが安くていい
0578ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 17:40:49.36ID:xMH7/jIK
>>569
はい残念
嫌気性の菌が野菜表面に付いてるとかあり得ないですから
0579ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 17:48:55.56ID:KqNYqlIF
野菜でよく問題になる病原性大腸菌とかは通性嫌気性菌だな・・・
0580ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 18:02:37.00ID:RUHZMjAk
使い慣れるとアルミパンもいいもんだよ
0581ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 18:06:00.07ID:NyLX4KnD
・チーズを乗せて焼く
・餡を作って餡かける
・たまご半熟でとじる
・適量のカレー粉

たいがい↑のどれかでまぁまぁの出来に仕上がる
0582ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 18:15:47.28ID:6TN262oC
そろそろ菌話は止めないと荒れ始めるよ
0583ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 18:16:02.07ID:xMH7/jIK
>>579
順番に話の流れ読んでから書き込めよ

肥溜め肥料使ってた昔ならともかく、今時、
収穫直後の野菜表面に、大腸菌やら寄生虫やら付いてない

収穫した時点で大腸菌なんぞ付いてないって話の流れな
0584ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 18:18:20.63ID:NyLX4KnD
>>582
流れ見てから書き込めや
0585ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 18:21:41.55ID:xMH7/jIK
>>579
そりゃ、なすりつければどんな菌でも付着するわな
だが、そんな話してるんだと思うなら、それに付き合ってもいいが

>次亜塩素酸やらで殺菌すれば付着しない
無理くりな反論だが、これで満足したか?
ちなみに、実際行われてる方法な
0586ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 18:32:59.59ID:NyLX4KnD
>>582
ごめん言いすぎた
俺の最高に有能なアイデアを糞レスで流されるのは嫌でな
ごめんな
0587ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 18:49:59.23ID:T5w1wn/b
あのさあ、クソジエンみたいな流れが大好きなら二人で肥だめにでも飛び込んで続けてくれや
0588ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 18:52:24.37ID:diVWWO3B
一人暮らしの自炊だし、本来菌の話は有効だと思うけど
ここはみんな独善的な決め付けや持論を喚いて終わりだからな
あまり意味が無いんだよね

何を作る時に何を使うとか、その程度でしょ実際
0589ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 19:07:03.74ID:KqNYqlIF
>>583
>>585
野菜の衛生学的実態調査結果|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/yasai/index.html


※大腸菌群
大腸菌群は、人や動物の糞便中に多数存在する大腸菌のほかに、土壌や水、
空気中など自然界に広く存在するふん便由来でない多くの菌を含みます。
大腸菌群が多く検出された場合には、土壌や水など環境由来の汚染があると
考えられます。
0590ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 19:18:56.21ID:xMH7/jIK
>>589
お前は何がしたいんだよw
お前が書き込んでる事は、俺の言うことそのまんまだろw

>あなたの言う通りです >同意します
というのが、まともな人間の回答
0591ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 19:20:20.65ID:KqNYqlIF
0592ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 19:26:51.74ID:xMH7/jIK
一般的な認識では、野菜は洗うし熱通す事も有る

>洗わず切って大腸菌が検出されました

などという話をでっち上げたいなら、何度も言うが
オゾン殺菌ら塩素殺菌やら酢水に漬けるなりアルコールかけるなりすれば大腸菌は死ぬ

言ってる意味解るか?


何度も言うが、まれな事例、誰もが実行しないような調理法をわざわざ行って
>大腸菌を検出!
などと叫ぶのは、カレーにウンコ入れたら大腸菌が検出された
とか言い張るのと同じ
0593ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 19:34:02.94ID:1hTJ5cE3
肉はともかく、野菜やらその他食品の大腸菌感染原因は大抵
便所で調理者の手に付着して、その手で食品触って感染するのが普通だよな
大腸菌はアルコールでひとなでしただけで死滅するから
調理前に殺菌しとけばぜんぜん大丈夫だけどね
0594ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 19:34:07.03ID:diVWWO3B
そもそも「誰もが実行しないような調理法」の話ではないし
調理前に「手を洗いましょう」っていう幼稚園や小学校レベルの話にしかならん

トイレ後にも石鹸使って手洗いしてるか?
幼稚園や小学校で教わらなかったか?
家庭科では絶対に言われる事だと思うぞ
0595ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 19:38:33.04ID:1hTJ5cE3
>>594
同意してくれてありがとう
0596ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 19:53:27.00ID:T+rVhJeD
>嫌気性の菌が野菜表面に付いてるとかあり得ないですから

とか言ってる人間が何言っても・・・w
0597ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 20:09:48.54ID:sZ4gZNzA
嫌気性の意味解ってない奴がなんともw
0598ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 20:13:17.84ID:xQUlZscj
嫌気性細菌って空気を嫌う菌だから
空気中に放置されたら死ぬんだけどな

野菜表面とかに付着して生き延びる状況とか
畑から取ってきた野菜を洗いもせずにそのまま食う
くらいな状況しか無いわ

つまり
>(人の手が介入しない状態で体調金が)野菜表面なんぞに付いてるはずが無い
0599ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 20:18:29.33ID:aWi5E4O4
まあ全く理解してないんだろうな
食中毒おこす大腸菌は、ごく一部の病原性大腸菌であって
ほとんどの大腸菌は毒性無い

話の流れからして、病原性大腸菌の話してる最中に
ほかの大多数の大腸菌がどこで生きてるか語られても ねえ・・・
0600ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 20:41:30.03ID:CjLyFVo7
伊丹十三の映画で
ラザニアの間にゴキブリ挟んで店脅すヤーさん思い出したわ

「お客様、ラザニアの調理法上、ゴキブリが挟まる事は不可能なのですが」
「じゃかしゃー! 我!何抜かしとんじゃ!コラッ!!!」
0601ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 20:44:52.13ID:RUHZMjAk
茄子とミートソースは相性がいいね
0602ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 20:47:36.06ID:Npe1T3+F
新スレのお知らせ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 172日目 [無断転載禁止]??2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1500429174/
0603ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 20:51:12.28ID:rKxAy0wU
ゴリラ―マン達は、ココで乗っかり合ってればいいよ
0604ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 20:52:34.30ID:T+rVhJeD
>>598
>空気中に放置されたら死ぬんだけどな

とか言ってて、

>野菜表面とかに付着して生き延びる状況とか
>畑から取ってきた野菜を洗いもせずにそのまま食う
>くらいな状況しか無いわ

いや、お前の説じゃそれじゃ死んでるんだろ?w

>つまり
>>(人の手が介入しない状態で体調金が)野菜表面なんぞに付いてるはずが無い

もう、自分で何言ってるんだか分かってないんだなw
0605ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 20:58:27.55ID:CjLyFVo7
>>604
レスの流れ読まずに
自分の煽りに都合の悪い場所を脳内削除ですか

・嫌気性の意味を知らない
・大腸菌すべてが病原性だと思ってる
・ありえないような野菜処理・調理工程を提示

これもガン無視 すべてデタラメを素に煽ってる

つまりほぼ基地外
0606ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 21:05:35.95ID:T+rVhJeD
>>605
・嫌気性の意味を知らない         

 それは君
通性嫌気性さえ知らないw

・大腸菌すべてが病原性だと思ってる

どこで俺がそんなことを言った?妄想乙wwww

・ありえないような野菜処理・調理工程を提示

どこで俺がありえない処理・調理工程を提示してんだ?


全てお前のことじゃんw
0607ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 21:13:32.27ID:NyLX4KnD
って1人暮らしなら腹下したってそいつのせいだろうが
菌がどうこうって話は食べ物板でせぇ

がっと洗ってサッと食うならきゅうりもナスも浅漬けで問題無い

寂しがり屋のチャットならそこらへんのとこでやってくれ
0608ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 21:17:02.74ID:Pvqy6R4I
そろそろ菌話は止めないと荒れ始めるよ(再)
0609ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 21:50:08.13ID:NyLX4KnD
ごめん言いすぎた
俺の最高に有能なアイデアを糞レスで流されるのは嫌でな
ごめんな
0610ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 21:53:18.80ID:NyLX4KnD
・チーズを乗せて焼く
・餡を作って餡かける
・たまご半熟でとじる
・適量のカレー粉

たいがい↑のどれかでまぁまぁの出来に仕上がる
0611ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 21:58:13.52ID:CjLyFVo7
・過去レスからの流れを読んでない
・相手が論じてない事に無理くり難癖つける
・嫌気性の意味を知らない
・大腸菌すべてが病原性だと思ってる
・ありえないような野菜処理・調理工程を提示

結論 コイツは典型的な基地外
0612ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 21:58:30.22ID:D27yPS2/
ニンニクと玉ねぎと唐辛子も追加で
0613ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 22:16:19.57ID:NyLX4KnD
>>612
そこらはまぁカレー粉でお願いします
0614ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 22:22:36.60ID:xUP9wJUo
麺つゆで煮るも追加で。
0615ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 22:22:50.99ID:CjLyFVo7
ID:T+rVhJeD=ID:NyLX4KnD
0616ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 22:42:17.84ID:2yOf6Vpc
散々くっちゃべっておいてスレの立て方知らなくて逃げる、も追加で
0617ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 22:53:50.60ID:BFI5XmIQ
>>616
つまり不正アクセスしてるって言いたいの?
0618ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 22:57:05.31ID:NyLX4KnD
>>615
何?PCからだけど何?
0619ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 22:59:23.21ID:BFI5XmIQ
ブラウザで閲覧したら
閲覧したスレは色変わって表示されるんやでー
0620ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 23:04:04.82ID:qFShnfKC
お前が盗み見てるのはクラウドだから
お前が見てるのが他の奴のPC上で解るって事だろうな
こりゃ、逮捕も間近だなw
0621ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 23:09:22.00ID:BFI5XmIQ
アカウントにログインする時にIPが記録されるから
不正アクセスされたらすぐ解るわな
0622ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 23:21:30.88ID:/UJywEhp
途中から自分の負けが見えた ID:xMH7/jIK がガンガンIDを変えて自前フォローしてるの笑える
ただし釣り堀で遊ぶこいつに引っかかって相手する ID:T+rVhJeD もしつこい馬鹿すぎるw
0623ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 23:34:12.85ID:NyLX4KnD
それがひとり暮らしの何になるんか?
0624ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 23:46:18.51ID:c0tmMkqd
さすがに熱くなりすぎだろ少し画面から離れた方がいい
0625ぱくぱく名無しさん2017/07/19(水) 23:53:05.48ID:cA6Pj5NM
そんなことより菌の話しようぜ
0626ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 00:36:33.33ID:XzvqkoVA
・過去レスからの流れを読んでない
・相手が論じてない事に無理くり難癖つける
・嫌気性の意味を知らない
・大腸菌すべてが病原性だと思ってる
・ありえないような野菜処理・調理工程を提示

結論 ID:T+rVhJeD=ID:NyLX4KnDは典型的な基地外
0627ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 00:55:53.36ID:4VlNwB4L
>>626
キチガイでもいいけどスレに沿った話をし欲しいわな
0628ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 01:20:35.66ID:XzvqkoVA
・過去レスからの流れを読んでない
・相手が論じてない事に無理くり難癖つける
・嫌気性の意味を知らない
・大腸菌すべてが病原性だと思ってる
・ありえないような野菜処理・調理工程を提示

結論 ID:T+rVhJeD=ID:NyLX4KnDは典型的な基地外
0629ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 01:20:36.11ID:XzvqkoVA
・過去レスからの流れを読んでない
・相手が論じてない事に無理くり難癖つける
・嫌気性の意味を知らない
・大腸菌すべてが病原性だと思ってる
・ありえないような野菜処理・調理工程を提示

結論 ID:T+rVhJeD=ID:NyLX4KnDは典型的な基地外
0630ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 03:06:58.27ID:1SXr7AaN
おまえらびょうきか
0631ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 03:54:49.02ID:4VlNwB4L
俺の最高に超有能なアイデアがなぜ評価されない・・・
0632ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 04:00:45.58ID:9SxEIIN8
あれだよな
ろくに知らないくせに知ったかしてる奴に限って
自分の誤りを指摘されるとやたら攻撃的になって
しかも病的に粘着なんだよな
多分、この前から暴れてる奴と同じ奴なんだろうな
0633ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 05:47:44.85ID:BXi3Wqo2
それお前じゃんwww
0634ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 06:37:09.31ID:4VlNwB4L
だーからー俺っ!!
0635ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 08:37:42.25ID:YMdFlOaz
>>631

無能
0636ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 08:43:02.46ID:w+xqozk6
暑いね 今日はお湯わかして モッチッチとかいうカップ焼きそばでいいや
0637ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 09:21:42.54ID:qTL4doDr
自炊スレなんだし、どうせお湯沸かすんだから乾麺そばくらい茹でろよw
0638ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 09:32:42.88ID:4VlNwB4L
>>635
あらやだ
0639ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 09:55:28.78ID:vbmZ0Dia
うちで糠漬け作っているけれど、この時期は特に気を付けてる
アルコール度数70%以上の食品直接散布可な消毒液でキュウリを拭いてから漬けているよ
野菜室に入れる前に一吹きするだけでだいぶ持ちが変わる
0640ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 09:57:59.97ID:97CpAyOG
そこまでするか
0641ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 09:59:05.14ID:NFdduSBy
まあ死亡事故あったしな
0642ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 10:07:05.88ID:97CpAyOG
糠漬けで死亡事故なんてあったか?
0643ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 10:19:40.12ID:pJAw0D/4
糠漬けの集団食中毒は聞いたことないね
個人レベルでは起こってるんだろうけど

浅漬けは他の漬物とは別物だからね
あれは「作り置きサラダ」とでもいうべき
0644ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 10:58:33.09ID:OTPh+Lzh
Twitterとかでも今の季節に手弁当UPしてるの多いけど
キュウリだブロッコリーだってメシにバンバン乗っけて詰めてるが
あれは何なんだろう?保冷剤でも一緒に入れて持ってくのか?
0645ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 11:42:53.84ID:almERwVR
菌話うぜ―
0646ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 12:25:23.13ID:BxDRe8DN
>>644
お前には関係ない
0647ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 12:30:42.42ID:muxFuHQn
>>644
ブロッコリーなら冷凍しておけばそれ自体が保冷剤になる
0648ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 12:37:55.43ID:RNPshP49
凍らせたら保冷剤になる弁当箱ってないかな
0649ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 12:41:04.61ID:dcxM7W5Y
今の時期保冷剤入れないで持ってくとでも思ってるのか
0650ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 13:00:47.59ID:muxFuHQn
>>648
あっても高そうだし使いづらそう
箱に詰めて粗熱とってから保冷剤添えて…みたいなのが出来ないし
0651ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 13:30:07.18ID:Uz0U1VQl
フタの上に7×10cmくらいの保冷剤を乗せて
100均の弁当用の保冷バッグに入れておけば午前中3〜4時間は充分冷たいまま保つよ
俺が高校生の頃はそんな便利な物なかったし、教室にエアコンなんて無いのが普通だったけど
母親が工夫してメニュー考えてくれてたんだろうなーと思うと頭の下がる思いだ
0652ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 13:41:25.78ID:HgvihXsp
小分けに冷凍したおかずを保冷剤代わりに
弁当に詰める人は結構いるね
0653ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 14:19:06.96ID:txlsS5sV
「愛媛では蛇口からみかんジュースが出る」 都市伝説が実現
http://www.sankei.com/west/news/170720/wst1707200048-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/170720/wst1707200048-p1.jpg
松山空港に「みかん蛇口」、初の常設 1杯350円
0654ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 15:55:09.05ID:dxiTzvhp
パンとか麺類あんまり好きじゃなくてごはんだけ食ってる人に聞きたいんだけど太らん?
0655ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 16:05:25.78ID:oDDtj6/n
麺類もパンも食べてる
0656ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 16:20:29.10ID:45boH+aT
>>654
代謝によるんじゃない
おれは20代の頃とかだと1日5合食っても太らなかったし
0657ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 16:44:13.04ID:HgvihXsp
>>653
愛媛は給食にみかんジュースを使った
炊き込みご飯が出るんだっけ
0658ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 18:41:15.30ID:XzvqkoVA
>>649 >>650
おまえら、ちょっとは頭使おうか
おかずを凍らせたまま弁当に入れるんだよ

冷凍食品とか、既にそういう形式になってる
0659ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 19:05:13.12ID:RNPshP49
デザートに冷凍ミカンを入れておけばいいわけだな
0660ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 19:58:20.24ID:craA23vm
夏は冷凍ご飯が保冷剤代わりだけど、会社のレンジ待ちがなのが難点。
0661ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 20:04:10.76ID:BXi3Wqo2
>>654
食う量と消費する量以外に太る要素など無い
この現実から目を背け吸収率などという誤魔化しでなんとかしようとしている限り痩せる事は永遠にない
0662ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 20:20:55.64ID:w+xqozk6
オレ炭水化物メインだけど太らないな
多分食べる量とか脂質多量摂取しなけりゃ体型変化しないと思う
0663ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 20:30:36.39ID:0XjuHjE3
俺は代謝低いし運動してないからすぐ太る
0664ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 20:34:52.78ID:a4aAT7Q+
ワシも昔ほど食べられんのう…
0665ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 20:43:17.37ID:XzvqkoVA
>>654
調べりゃ解るが、肥満という点においては、パン・麺類のほうが危険

パンは、油と塩を入れないと作れない食い物。
練り込むんで、外に振りかけるのの比では無いくらい練り込む必要が有る
しかも、菓子パン等だと、1個で600キロカロリーとかザラ

麺類は医者に聞けば解るが、ものすごく腹持ち悪い上に血糖値バク上がりする
特にうどんは、糖尿患者にとって一番最悪の食い物
0666ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 20:45:56.27ID:K1dj/omM
>>665
フランスパンは油使わないよ
0667ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 21:13:39.24ID:TCaSH5q4
うなぎ安売りしてたので食った
0668ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 21:26:50.59ID:0XjuHjE3
>>665
確かに小麦粉は太る実感がある
0669ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 21:27:17.01ID:0XjuHjE3
>>667
幾ら?
0670ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 21:36:24.52ID:XzvqkoVA
>>666
まれな事例語られても困るわな
それが通るなら、油入れて炊いたコンビニご飯やらチャーハンと比較してもいい事になる
0671ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 21:38:27.84ID:K1dj/omM
>>668
うどんをおかわりする奴はあんま見かけないけど
米の飯は結構どんぶりでおかわりしてるの見かけるけどね
0672ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 21:39:23.34ID:K1dj/omM
>>670
じゃあ自炊スレで菓子パンを比較対象に挙げたのはなぜだ?
俺はごまかされないよ?
0673ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 21:39:50.61ID:XzvqkoVA
>>666
料理下手のおかんがよく同じこと言う
「卵焼きにマヨネーズ入れて焼くと美味く作れるらしいよ」
とか
「(チャーハンすら作った事無いのに)レタスチャーハン作ってみる!」
とか

なぜ、王道語ってる最中に、そんな枝葉の事に取り付くのかが謎
0674ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 21:41:39.24ID:XzvqkoVA
>>671 >>672

>>673を熟読参照

>>672
>じゃあ自炊スレで菓子パンを比較対象に挙げたのはなぜだ?
マレじゃ無いからだよ
昼飯菓子パンの奴はわりといる
0675ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 21:44:18.51ID:uVFj1afL
>>673
しかも、さらに、おかずの問題に触れないのは何故だ?
コメはかなりおかずを選ぶよな?
パンなら生野菜どころか果物挟んでも食えるぜ?

逆にコメはどうだ?何かっつ〜と「おかずにならない」と喚き散らし
砂糖醤油で塩分糖分過多でないと納得しないんじゃないか?
0676ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 21:44:33.22ID:znAgpqld
フランスパンなんて王道中の王道だろ?
0677ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 21:45:57.49ID:0l9L9lWs
モンスター同士が対決しとる
0678ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 21:45:59.53ID:lGFCRe+2
>>676
まあ基地外的にはそうなんだろう
0679ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 21:47:12.98ID:qFoOtcWk
また米キチガイが湧いてきたか
0680ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 21:49:10.29ID:uVFj1afL
まぁコメ信者はコメを食うのが目的になっちゃってるからね
聞きたい話しか聞かないし、信じたいものしか信じないわなw
仕方ないね

「○○で丼飯何杯でも!」が価値観のすべてだもんねw
0681ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 21:54:34.17ID:lB921M+/
知り合い呼んでゲスい虐め始める奴の、家族・友人関係 ワロタ
良い知り合いだねー 

類は友を呼ぶ だなw
0682ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 21:55:48.80ID:7eLXx8KH
>>679 >>680
おまえ
恥ずかしくね?
0683ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 22:00:27.13ID:uVFj1afL
でもコメが太るのは事実だよ
俺だって体重増やしたい時はコメ食うよ
0684ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 22:05:21.55ID:7eLXx8KH
>>675
もしかしてアホ?

ご飯ならバランスいいおかず食った上で500キロカロリーぐらいで食えるが
食パンにバター塗ったら、それだけで500キロカロリー超える
バランス良く食うなら、パン食ってさらにタンパク質やらビタミン取る必要が有るわ
菓子パンはクリーム等で大抵油たっぷりだから、1個食ったら5〜600は普通

わかったか?マヌケ
0685ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 22:09:40.20ID:bUMEkYxi
国語教師って頭悪いんだな
0686ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 22:10:18.79ID:+iyXWuiE
菓子パンは既にバターと砂糖が元からたっぷりだしな
0687ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 22:10:20.57ID:uVFj1afL
>>684
うん、だからそういう事にしたいんでしょw
もういいよw

食パンにバターねぇ?
自炊板で菓子パンねぇ?うんうんww

プププw
0688ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 22:14:47.67ID:bUMEkYxi
>>687
お前の人生、それで楽しいか?
まあそれで楽しかったらいいわ

永遠にやっとけw
0689ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 22:16:57.07ID:bUMEkYxi
>>687
自炊で米食無しねぇ?うんうんww

日本人じゃ無いかもね

プゲラw
0690ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 22:38:04.15ID:4VlNwB4L
食文化カテの料理板
0691ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 22:38:43.60ID:TCaSH5q4
>>669
特大で1260円
0692ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 23:33:47.96ID:jNRCNdtB
>>666 >>676
お前、フランスパンをバターも付けずに素のまま食うの?
無理くり煽るから、そんなアホなレスが出来るんだよ
0693ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 23:40:14.78ID:R7acogaR
そら食うだろ
0694ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 23:46:22.14ID:jNRCNdtB
じゃあ基地外で間違いないわ
0695ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 23:46:30.52ID:i4u/tHdr
パンに何か塗るって思い込みは何なんだろう?
昭和のCMで調教が済んでる奴隷?
0696ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 23:48:27.56ID:R7acogaR
騙されたと思って焼きたてのバケットとかブール食ってみろってクソうめぇぞ
0697ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 23:51:23.30ID:+EbEmW0F
>焼きたてのフランスパン
また今日も名言出たな
一度でも検索した事有るんだろうか?

フランスパンを焼きたてで食うとかあり得ないからw
0698ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 23:54:56.95ID:i4u/tHdr
そういえばブルスケッタの美味い季節だな
0699ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 23:58:26.86ID:R7acogaR
>>697
お前大丈夫?
0700ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 23:58:37.35ID:+EbEmW0F
食パンのように、再度焼くならともかく
基本、焼きたてのパンは美味くない

パンは外皮が固めで、中がふんわりなのが美味いが
焼きたてのパンは外が柔らか過ぎて美味しさなんぞ皆無
0701ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:00:11.66ID:RYjEJnMS
好みの問題ですわ
0702ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:00:12.39ID:W2e63z7g
>>699
嘘つき乙
どこのパン屋でも、焼き終わった直後のバケットは不味い
何故なら、熱のせいで外側が柔らかいままだから
0703ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:03:24.83ID:W2e63z7g
>焼きたてのバケットが美味い

食ったことも無いのにイメージだけで書くと
こんなアホなレスが出来るんだな
0704ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:04:19.59ID:RYjEJnMS
焼きたてっても窯から出して即食らいつくわけじゃないだろ・・・
店頭に並んだ時点でいくらか時間経過したやつを焼きたてっていう意味だろ多分
0705ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:06:50.39ID:W2e63z7g
焼きたてのパンは
熱でパンの中の水蒸気が外に出るんで、皮がふにゃふにゃ
皮が薄いアンパンやらならそれでも美味いが
主に皮を食うバケットの焼きたてを食うとかw

アホじゃなかろうか?
0706ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:08:16.36ID:nEMsq32G
なんでトーストの概念を無かったことにして話進んでんの?w
0707ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:10:42.05ID:W2e63z7g
>>704
違うだろうな
食パンで言うところの、製造時の焼きたてと、買ってきた奴をトースターで焼く焼き立てを
混同してるだけだろ

唐辛子入れて辛いのと塩入れて辛いのを
同じだと言い張ってるみたいなモンだわ
0708ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:13:00.50ID:PzdC8UGt
毎日、イメージだけで適当なレスして
赤っ恥書いてるアホがいるな

>焼きたてのバケットが美味い
パン屋で言ったら失笑されるレベル
0709ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:14:36.29ID:U7eGXUBS
>>696
焼きたてのバケツ?
0710ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:16:29.53ID:nEMsq32G
まぁオーブンから出して直の焼きたてなんて熱くて食えんけど
家で、しかも一人暮らしで焼くならクッペ辺りのサイズだろうし
そんな目くじら立てんでもすぐ冷めるっしょ

それに、別にホントに焼きたてが好きな人が居ても誰も困らんと思うがw
0711ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:18:55.69ID:uLi1AfR9
バケットの場合は皮が固くて粘りが有る冷えた状態が美味いが
柔らかいほうが美味い肉やら魚もバケットと同じ理由で
焼きから出した直後は柔らかい
が、これは高熱が残ってるから柔らかいのであって
焼きすぎてる場合、テーブルに置いていざ食おうとしたら
ガチガチに硬いって事有るから注意な

毎回おかんにそれ説明するが
ちょくちょく焼いた直後に柔らかいと思って焼きまくり
生姜焼きとかがせんべい化してる時有るわ
0712ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:22:46.27ID:OE3EAZ+Z
スープに浸して食うとうまい
0713ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:22:59.85ID:nEMsq32G
>>711
>毎回おかんにそれ説明するが

スレタイ
0714ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:25:15.88ID:3ONm0b4K
輪切りにしたフランスパンをトースターで焼いて食うのはともかく
製造焼き立てとか言うなら、再焼きせずにちぎってそのまま食うだろう
そういう食い方なら、間違いなくこう言える
冷めてない焼き立てバケット食っても、美味くも何とも無い

せんべい食いたいのに濡れおかき出されたのと同じだから
0715ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:27:34.46ID:nEMsq32G
>>714
はいはいそうだね
「炊きたてご飯最高!」とかアタマおかしいよね

きちんとおひつに移して冷まさないとね
0716ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:27:58.57ID:3ONm0b4K
>>713
自分に都合の悪いヤツだけを非難
それを、ダブルスタンダードと言うんだよ

勿論、そういう事摩るやつの意図は言わんでもわかるわな?
0717ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:29:10.66ID:3ONm0b4K
>>715
ヒント ホットなおにぎり
0718ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:29:14.26ID:nEMsq32G
>>716
自己紹介乙
0719ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:30:45.85ID:3ONm0b4K
>>715
やらかいから美味い食い物と
硬いから美味い食い物が有る
>>711に書いてあるな

煽り有りきだから、そんなアホなレスが返せるんだろう
0720ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:30:55.98ID:nEMsq32G
>>717
うんうんw
そういうのが好きな人もいるらしいねw
0721ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:30:56.25ID:5FZ/CW4a
バケットじゃなくてバゲットだからな。2ちゃんではよくても外じゃ恥ずかしいぞ。
0722ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:31:41.79ID:NYGV4jTZ
>>691
うわっ安っ
0723ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:32:09.26ID:SQn8Br87
>>718
お前、アタマ 大丈夫か?
0724ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:34:59.65ID:DnQAf70o
>>720
つまり、特殊な事例を上げてそれが普通だと言いはった
と認めたわけだな

詭弁の典型だわ
0725ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:35:50.13ID:nEMsq32G
>>724
相手間違ってない?
ちょっと落ち着けよ
0726ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:39:06.53ID:U7eGXUBS
>>721
バケット、アボガド、カッペリーニw
0727ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:39:24.82ID:pT3FoheH
>>725
ところでさ
お前、他所でトラップ踏んだみたいだけど
大丈夫?w

最近、後ろめたいサイトとか見なかった?
www
0728ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:41:20.35ID:nEMsq32G
>>727
そんなに暴れてないよw
マジ誰と勘違いしてんの?
0729ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:41:52.60ID:pT3FoheH
夏休み入るとアホが湧くからな
まあ俺はIPから個人は特定できんが・・・

サイバーパトロールが相手だと どうかな?
www
0730ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:47:38.71ID:mY4lQpi2
ビビって速攻レス停止 ワロタwww
もっと喋れば 場所確定するのに

wwwwwwwwwwwwwwwwww
0731ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:50:11.89ID:nEMsq32G
大丈夫w
お前の方がよっぽど危ないよw

アタマがw
0732ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:52:22.40ID:pT3FoheH
トラップの件はホントだから
もう二度とここに来ないほうがいいかもw

一応、取ったログも某所に送っとくわ
サイバーパトロールじゃ無くて、ハッカー系のサイト上にな
0733ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:57:24.94ID:nEMsq32G
スーパーハカーが出てきそうな勢いだなw
0734ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:58:13.30ID:gD+cSnPd
どうした?wオマエラ?w
もっとフランスパンの話しようぜー!

wwwwww
0735ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 01:00:12.82ID:gD+cSnPd
焼きたてのフランスパンが美味いとか
パン屋で言ったら失笑されるわw

焼きたてのフニャフニャフランスパンがw美味いとかw
wwwwwwwwwww
0736ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 01:00:54.10ID:BwsXYT2/
パンといえばイースト

つまり菌の話をしよう
0737ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 01:02:30.45ID:8KuthDMR
>>736
お前大丈夫?

ID変えたら何とかなる
とか思ってない????
0738ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 01:03:00.58ID:gyOCwCi4
そういえば「一人暮らしの自炊」なのに
コメは炊いて当たり前、パンは買う物って空気で進んでるのは何でなの?

まあそれならそれで別にいいけど
0739ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 01:17:53.07ID:8KuthDMR
>ID:nEMsq32G
おまえw 今までしつこく煽ってたのにw
不正アクセスとか言ってから後

返事ばっかしとるやんwww

書き込む時間間隔とか書き込み内容で
何考えてるか解るんやでー

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0740ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 01:19:36.52ID:8KuthDMR
バカの夏休み

一日で終るの巻

草wwwwwwwwwwwwwwwww
0741ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 01:23:50.89ID:TDCBqh28
焼きたての感覚が違うだけやな。

サクッとネットで調べただけでは
フランスパンは焼きたては美味しくない。焼いた後2〜3時間が一番美味い。とある。

俺の感覚では焼けた後2〜3時間は焼きたてだと思ってたんだけど
焼き窯から出して、そのまま齧り付くのが焼きたてらしいな。
パンの世界はそうなのか。
0742ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 01:27:14.45ID:8KuthDMR
まあ、いつも煽り倒してる奴=お前口調で言えば

言い訳なんぞいいから
まず謝罪
0743ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 01:28:27.45ID:TDCBqh28
パン屋で焼きたてだよと言われてるフランスパンを買って
家帰って料理して食うまでに後2時間くらい余裕で経つだろ。
感覚的には焼きたてフランスパンウマーとなるわな
0744ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 01:33:50.67ID:8KuthDMR
バカでも解るが、
一度でも、どのパンでも
パン屋でアツアツのパンが店頭に出来て来た事有るか?w 無いだろ

熱々だったら袋に詰めた段階で水蒸気発生して
持って帰った頃にはドロドロになってるわな?

つまり、焼きたていうのはただのイメージ宣伝文句であって
実際は寝かせたパンを出してる

寝かせるのが悪いんじゃ無くて
寝かせたほうが美味いから寝かせてる
ただそれだけ

>>741は悔し紛れの言い訳
0745ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 01:35:09.59ID:gyOCwCi4
フランスパンってのはコメより余程よく噛むから
満足感が大きくて俺は好きだけどね
0746ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 01:37:07.50ID:8KuthDMR
>>743
そんなアホ発言が来ると思ったから
>>744

経験値と想像力無い奴が脳内ででっち上げて話すんなよ
バレない嘘付くには、それなりの知能が必要
0747ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 01:38:44.98ID:8KuthDMR
>ID:gyOCwCi4
バレないとか思ってる?
0748ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 01:42:53.87ID:fdQes7DG
パン屋は焼いた直後のパンなんぞを販売しない
何故なら、焼いた直後のパンを袋に詰めると水蒸気が出て
パンがふにゃふにゃドロドロに溶けるから
0749ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 01:46:17.85ID:IFQOHMCq
フランスパンは霧吹きして焦がさないように気を付けながら
表面カリッと焼き直す 前提で、サバサンド用に冷凍してる
冷凍したのは、ビニールのままあらかた解凍出来てから焼き直す


夜食に納豆山形だし丼とニラ玉食べた
ニラの外側を10枚くらい腐らせたのよけたら、生ゴミ入れが臭って
やばかったから、ゴミを1階の24時間の集積所に出してきたw
0750ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 01:47:59.72ID:TDCBqh28
>>744
ログ読んで感想書いただけだよ。
0751ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 01:52:41.55ID:rgCTTogx
>>749
毎度毎度、何か物凄く脳内虚言考え出してグルメチックを装ってるけど
はい残念〜!

袋に入れてても冷凍したら、水分抜けてパサパサになります
袋の中にザリザリ出来る氷の結晶は、全部パンの水分
水には昇華という減少が有るのぐぐってみては?

グルメなら早めに食うなり少量ずつ買うなりすれば良い
違うなら霧吹きなんたら必要なし
これを矛盾と言う
0752ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 01:56:54.50ID:rgCTTogx
>>749
またアホレス帰してきそうだから先言っとくが
失われた中の水分が、外からの霧吹き水で戻ると思うなよw

たぶん食パンでの手法を調べてきて書いたんだろうが
食パンに霧吹きのそれは、おまえのやってるそれとは全く意味合いが違う

簡単に言うと、お前のそれは
ただのまじない
0753ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 02:18:17.30ID:caT79xHJ
ID:nEMsq32Gが、脅し前後で態度変わっててワロタw
0754ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 03:55:20.47ID:IFQOHMCq
>>751
>>752
一体何と戦ってるのか知らないけど、最近このスレ荒れてるから
>>749は数日ぶりに書いたレスだったんだけど、しかも私女だし
あと、霧吹きはフランスパンの表面だけカリッとさせて食べる時に
やるもんで、冷凍の食パンには霧吹きはしないよ
おたく普段パン食べない人だよね?
フランスパンがパサパサなら、迷わずフレンチトースト作るし

このスレ最近、気持ち悪いオタが住み着いてるんだね
0755ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 04:03:51.27ID:caT79xHJ
女の嫌がらせレスは何故か気持ち悪い
変なテンポやら間隔で煽ってくるからな
反論したらだんまりになったり

やっぱ女って頭悪いんだな
0756ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 04:04:21.27ID:caT79xHJ
とか言って
信じたフリしたりなw
0757ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 05:13:31.36ID:GOAMrPjI
>>754
とりあえず、おまえが読解能力無いのは解ったわ

そもそもこちら側の文章では、冷凍パンでそれをやるのか、常温パンでそれをやるのか
贔屓目に見てもどちらか2択なのに
(まあ基地外でも無い限り、冷凍パンに霧ふきかけるわけ無い事は解るが)

煽るために無理くり冷凍パンの1択にしてる辺りから察するに
お前=真性の変人 だといえるだろう

でなければ、人を批難する前に、もし自分が誤解した上で相手を悪く思ってはしないか
とか思わない奴は、大抵アタマおかしい
思考が、覚醒剤打って幻覚見てるやつと変わらん
0758ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 06:07:52.17ID:jHnxnOAJ

浅漬けの次はフランスパンか?w
新しいお題が見つかって良かったなww
0759ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 06:11:23.87ID:UJrT64CD
やたら伸びてると思ったらww
0760ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 06:22:35.74ID:C6kUAEw4
IP抜かれて
ほんとに身元バレてないか調べるために
女装ったりして

ワロスwww
0761ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 06:24:24.34ID:C6kUAEw4
ID:U7eGXUBSとか
一人だけ目立って早朝から書き込んでドヤ顔
草生えるwww
0762ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 06:36:22.37ID:90y9lztY
>>758 >>759
うむ
朝からご苦労 基地外くん
0763ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 06:39:43.86ID:jHnxnOAJ
>>762
ようキチガイwww
0764ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 06:58:45.00ID:YGBLX0lo
>>761
それお前じゃね?
0765ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 06:58:50.15ID:l884alna
>>763
うむ
薬は飲んだか?

最近の精神病院は個室からネットも出来るのか?
0766ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 07:00:07.04ID:l884alna
ああ、個室じゃ無かったな
兄弟そろっての2人部屋かw
0767ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 08:08:28.44ID:f3RCWejF
茶の品質を維持するために着色や添加物を加えることなどを禁止している条例を廃止する方針の静岡県が意見募集
http://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3035293551.html
また健康破壊計画か
0768ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 09:23:22.87ID:lXLnRObS
と、いう事で
またしても「コメ食わないと死ぬ病」の子が大暴れなのでしたw

パンに親でも殺されたんだろうな
0769ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 10:43:44.73ID:V8NvV6y7
これどうだろう?

http://www.amazon.co.jp/dp/B01MDOCUAK
0770ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 10:44:08.21ID:nJtOopUY
荒らしに餌をやるなよ
0771ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 11:07:01.12ID:uc0AlJVJ
丸亀丼(無料) の作り方


1 空いてる丼を拝借して家から持ってきたオニギリを入れる


ネギ天かすだし用醤油すりごまをふりかける


2 丸亀丼(0円)完成


0円でこれはコスパ最強


普段の昼飯と比べてみろよ


http://i.imgur.com/pSt2q1i.jpg
0772ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 11:40:17.54ID:piQ1Ifq/
ジエンだかヴァカが2匹だか知らんが生ゴミはゴミ収集車につっこまれて潰されろって何度も言われてるだろ?
つかマジで顔面蹴り剥がして皮ひっぺがして釘バット尻からつっこんでワタ抜きしてやろうか?
0773ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 11:58:12.61ID:Gx9jalWG
ネット越しに大口ばかり叩いでないでやれよオマエ
ソイツの住所突き止めて突撃して来いよ
0774ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 12:18:18.29ID:y/MEqgiS
そんな事よりキムチ漬けようぜ
0775ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 14:40:58.21ID:MW6HVT38
>>772 >>773
で? 何で同一人物が自演してるん?w
もしかして、バレない とか思ってる?
0776ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 18:42:01.98ID:xa3Fkgvi
>>775
お前も同類な
もっと上手くやれよ
0777ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 19:46:06.17ID:Gx9jalWG
>>775
残念。誤爆乙
俺12時迄IDキープしてるからソイツ>>772に聞いてみ?
0778ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 19:56:54.53ID:MW6HVT38
まあいいけどさ…w
同一人物だと似たようなID出るから注意な
0779ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 20:12:22.31ID:YC/Io4oE
何の為に何をどう注意すんだよそれ?w
0780ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 20:14:50.31ID:5JbIHfbN
http://2chan.tv/jlab-long/s/long170721193022.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long170721193038.jpg
0781ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 20:18:27.37ID:MW6HVT38
>>779
気をつけて〜w
幻覚見て人とか刺さないように
0782ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 23:06:18.09ID:b3IqzQ+t
>>744
無能
0783ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 23:26:04.90ID:MW6HVT38
↑自己紹介か
0784ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 23:57:17.60ID:Gx9jalWG
素麺が美味い季節になってきたなあ
0785ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 00:41:09.42ID:ps0YnHqK
給料上がったから自炊のための食費にもうちょっと金かけようと思って朝ごはん色々変えてみたが最終的にバナナになった
0786ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 01:05:35.08ID:UGxrEETC
ID:piQ1Ifq/
0787ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 10:17:13.01ID:NLT4kqhd
そんなバナナ定期
0788ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 10:26:23.97ID:xHhlnKxz
ヨーグルトと蜂蜜でりっぱな朝食
0789ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 10:46:18.99ID:wFsvhfwE
和風の粉末出汁で少しだけ高いの買ってみたいんだけどオススメある?
0790ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 10:46:47.12ID:pI0uFcj8
>>788
あ、俺もたまにやるわそれ
蜂蜜切らしてる時はジャム
0791ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 10:53:28.54ID:8gKyjdp/
>>789
ほんだし
0792ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 10:58:52.10ID:xHhlnKxz
ヤマキからあごだし(少量のパック)とかいろいろでてるか試して見たら
0793ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:34:36.16ID:zMw8SVvB
>>789
ちょっと高いのってなるとパック状になってるやつが多い気がするんだが
顆粒・粉末のやつがいいの?
0794ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:47:08.16ID:Ok1JRYYk
>>789
茅の舎定期
0795ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:51:28.90ID:wFsvhfwE
茅の舎は調べるとだいたい出てきますね
粉末のが使い勝手いいかなと思ったけど
パックだとダシ汁を大量に作って保管しとく使い方になるんかな
0796ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 12:21:15.16ID:vpFpg01+
リケン
食塩入ってないから使いやすい
かつお、こんぶ、いりこ、がある
0797ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 13:26:22.52ID:kFxzGA1m
高い粉末出汁かうなら、ミル買って本物の素材を粉末にするといいのに。
0798ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 14:14:58.19ID:ZHksuPUy
またこういうやつ出てくるんだよな
0799ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 14:25:33.36ID:lkncPKeQ
つまりパックの中身をミル挽きが最強
0800ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 14:27:13.16ID:7BeG2eJS
顆粒だしと魚粉は違うと思うの
0801ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 14:49:24.21ID:Jc3bKAlH
>>793
節は削りたてが美味いかもしれんけど、いりこ系は粉末がオススメ
カルシウムもとれるしね
0802ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 14:54:48.08ID:Jc3bKAlH
>>754
無知なようだけど、相手が言ってるのはコレ
https://www.balmuda.com/jp/toaster/?gclid=EAIaIQobChMI-IKi8Jic1QIVTFe9Ch3JewzOEAAYASAAEgJB1_D_BwE

過熱水蒸気が、焼く時に抜けるパンの分を補うんで
水分の出入りがプラス・マイナスゼロになって結果、パン屋で焼いた直後と同じレベルでパンを焼き直せる
0803ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 16:34:23.59ID:sCVBFeCQ
>>802
別に良いよ 俺はトーストした安い食パンが好きだから
0804ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 16:37:36.99ID:CoCmjwhc
俺もトーストは好きだけど今の季節はバゲット買わなくなるな
油使ってない分カビやすいから

数人家族ならいいけど一人暮らしだし、パン好きの俺は食パン1択になる季節
0805ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 16:50:24.06ID:6fTB9M2G
>>795
パックは4人前だからはさみで真ん中で切って半分使って残りは保存、ちょっともったいないけど
0806ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 18:27:11.01ID:4fSHmQ70
食パンにバターとハムだけで最高だよ
0807ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 18:33:54.55ID:ps0YnHqK
バナナってれいぞこ入れた方がいいの
0808ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 18:41:25.75ID:Jc3bKAlH
>>803
別にいいとか言うやつに返レスしてないでしょw

外で知り合いとケーキの話をしてたら、向こうから歩いて来た奴が、ひと言
「そんな話、別にどーでもいいよ」

気持ち悪いよ
0809ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 18:43:09.92ID:Jc3bKAlH
>>804
カビは水分多い食材に生えるから
食パンよりフランスパンのほうが、カビにくい
0810ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 18:46:31.38ID:aBqrVmRx
>>803
自分がどうでも良いと思ってる事に首突っ込む奴は大抵…

キチガイ
0811ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 18:48:04.44ID:Jc3bKAlH
>>803
どうでもイイならすっ込んでろ!この変人野郎
0812ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 18:55:21.03ID:7BeG2eJS
「パンに霧吹きが…」
「ばーかばーか焼きたてってのはなあ…」
「水が…」「…」「…」「…」
「HAHAHA! 解説しよう!霧吹きって言ってるのはコレさ! これでみんなもおいしいパンが食べられるんだね!」
「いや別にいいよ俺そこまでうまいパン食おうと思ってないし」

きわめてシンプルな流れだな
0813ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 19:01:43.75ID:ZzYw+Mpm
つまり、自ら不正アクセスを認めたわけか
0814ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 19:11:49.10ID:udEHvCPg
>>802
スチームオーブン機能の話より前の、荒らしの焼きたて云々とか
冷凍したパンの劣化度に対する決め付が馬鹿すぎるでしょ

気色悪いから関わりたくない
0815ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 19:13:42.55ID:CvJSu1ns
>>812
その説最大の間違いは >「パンに霧吹きが…」 って言ってる奴が
その話をどうでもイイと思ってるのに、真っ先に霧吹きの話をしてる事

しかも実際の最終段階はどうでもイイとか言って終わりでは無い
現実は、発狂してID変えなら延々嫌がらせをしてる

どうでもイイ話を真っ先にして、それが間違いだと指摘されると、ブチ切れて発狂
まさに>>810が言ってる事そのまんま
0816ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 19:15:59.87ID:3yYRezxo
>>807
バナナは常温がいいよ
おれも一人暮らしし始めたころにバナナを冷蔵庫に入れたことがあったが
直ぐに外側の皮が真っ黒になってしまった
(皮がずるずるになって剥きにくくなったのか、中身もドロドロになったかは忘れた)

それ以来、バナナは常温で、目に見えるところに1本ずつ並べて置いている
(前に、見えにくいところに置いていたら忘れてしまい、中身が溶け出してえらいことになった)
0817ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 19:20:57.13ID:CvJSu1ns
>>814
焼き立て焼き立てって言ってるのは
パンに霧吹きくんだろ

そもそも初めから、荒らし側がどうたらいう話してる時点でなにをか況やだなw
喧嘩通報を受けた警官が、何も聞かずに一方を逮捕するみたいなモンだ
賄賂やら警官の個人的な思惑が働からないと、そんな行為は有りえんから
0818ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 19:30:06.97ID:BEiqNGMV
>>816
その話でまた誤解するやつが出るんで言っとくが
バナナの皮が真っ黒なのと、中がドロドロなのは同一では無い

バナナは皮表面に黒い斑点が出来た頃が甘くて食べ頃だけど
日本人のほとんどはソレを、腐ってると勘違いしてる

黒斑点が出来ると、中の身はさつま芋のようにホクホク感が出て甘くなる
一般的に食われてる状態では、甘みも薄く身は微妙にきゅうりっぽい食感が有る

昔は八百屋やら青果市場がちゃんと熟成させたやつ出してたが
最近は、倉庫に寝かせるコスト惜しんで、船便コンテナの中で寝かせたりするんで
美味い時に出してるというよりは、ギリギリ食えるレベルの熟成時間で店頭に並んでる
0819ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 19:33:38.95ID:WWZj9LI3
>>816
庫内に入れてたバナナの皮が黒くなったのは
外から押されて圧力かかったから

バナナの中身がドロドロだったら、バナナの皮は全面まっ黒だけど
そこまで行ったら、外から皮押しても崩れるくらいのレベルになってると思う
0820ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 19:39:19.24ID:0Olvdu7M
>>816
逆だよ

バナナは袋に詰めて高温で置いたほうが早く熟成する
袋に入れるのは身から出る熟成に必要なガスを保持する為

そもそも、船便のコンテナでも12〜18℃を保持して
冷蔵の強弱で熟成期間を調整してる

冷蔵庫内でバナナが黒くなったのは
冷えすぎたか、何かに押されて皮を痛めたかってトコなんだろうけど
その場合中身の熟成は進まないんで、外真っ黒なのに甘くない
とかいう事態になるはず
0821ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 19:42:00.42ID:8XsTbq51
炎上させたくてうずうず
0822ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 19:49:12.11ID:udEHvCPg
>>817
焼きたて云々はフランスパンに霧吹きするのとは違う人だよ
決め付けて暴れるなら、ここ埋めて次スレワッチョイにしたら
0823ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 19:49:53.50ID:ps0YnHqK
じゃあ普通に置いとくね
ありがとう
0824ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 19:50:04.62ID:WWZj9LI3
短文で嫌がらせ書く奴
大抵、キチガイ
0825ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 19:55:37.50ID:4uLmdid2
>>822
翌日、道を歩いてると、知らない奴が寄って来て
前日、うちの家に入って室内を物色してたドロボーの弁護を始める

「俺、赤の他人だけど、あの人はドロボーしてたんじゃ無くてイイ人だよ
 そんないい人を警察に通報する貴方は悪人だ!」


マジで、アホ話も大概にしとけって感じ
0826ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 19:56:29.66ID:8HWM7n6Y
人に読んでもらえるよう気を使ってないがわかるね
短文でも
0827ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 19:59:52.97ID:W7bn4XdO
句読点打たない奴が言っても説得力無い
そんな神経だから、事故ったり会社潰したりすんるんだよ
0828ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 20:04:39.51ID:udEHvCPg
>>825
警察でも医者でも、信頼できる相手に好きに相談したら?
通報するなだなんて一度も書いてないけど
0829ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 20:07:44.77ID:e6fsHQI5
>>828
横レスだけどお前のレスが一番ウザい
ソレがこのスレに何の関係があるのか
もう片方はちゃんとうんちく語ってて為になる
0830ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 20:10:49.05ID:WWZj9LI3
>ID:udEHvCPg
盗人猛々しい
とりあえず、焼き立ての件が間違ってた事に対しての謝罪が先だろ
0831ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 20:14:11.89ID:udEHvCPg
>>829
前にいきなり粘着荒らしと決め付けられて迷惑したから
ワッチョイすればと書いてる
0832ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 20:16:38.83ID:udEHvCPg
>>830
ほらね、こういう決め付け
病気なんじゃないの
0833ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 20:18:56.38ID:w0G3FNrt
恨みも無いやつが、全然知らない他人の弁護したりするか????

しかも相手を恨む理由が、相手との意見の相違などでは無く
(やんわりと)間違いを指摘されたから とか

とことんクズだな
0834ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 20:21:14.03ID:udEHvCPg
>>833
誰が誰を恨んでることになってるの?
本当に病院行ったほうがいいですよ
0835ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 20:25:11.57ID:28VZfjEG
ほらな?w →>>831

延々丸一日の会話を指して
>いきなりされた などとイイ出し >ワッチョイにしろ とか言う

いきなりなら短時間だからワッチョイ必要無い
長時間嫌がらせしてたからそれを指摘され、ワッチョイが必要なんだろう

しかも、こういう奴は大抵
ワッチョイ導入してもそこには入って来ず100%逃亡する
つか、この手のやつで逃げなかったやつとか1人も見たことないわ
0836ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 20:28:43.79ID:CTSRLWCP
>ID:udEHvCPg
解った
じゃあ今後、この話は無しな
俺もスレの主旨に沿った話しかせんわ

だが、この事態は迷惑だったから
延々しょうもないレスした事に関して、謝罪してくれ

そうすれば今後一切、過去は蒸し返さないから
男として約束するわ
0837ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 20:43:51.14ID:CTSRLWCP
謝罪という話を持ち出した途端、レスが止まったな
ま、そういう事かな
0838ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 20:44:30.49ID:kXXGUze9
揚げ物の話の時なんかと同じだろ
パンの話が気に食わんってなサルが延々荒らしてるだけ
わかりやすすぎるよ
0839ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 20:45:28.38ID:lO34NzJt
ゴリラ共には平日休日関係無いんだな
0840ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 20:55:11.05ID:7vF9REmZ
ここは自炊スレの隔離病棟としてきっちり機能してるなw
0841ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 21:06:11.99ID:CTSRLWCP
>>838
つまり、自分で馬脚を表して
お前の目的が何かバレたって事だろう

謝罪したいならいつでもどうぞ
俺はお前みたいな卑怯な事はしないから
安心して謝罪すればいい
0842ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 21:19:03.18ID:K/o/W6uo
>>841
そのサルみたいなやり方で気に入らない話題を排除していこうとすんの無理だと思うよ?
0843ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 21:28:45.00ID:rzYr1trT
ダイソーの包丁ひょうばんいいみたいね
0844ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 21:48:13.81ID:CTSRLWCP
>>842
>>825
0845ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 21:52:00.00ID:CTSRLWCP
>このスレのためを思って
などと言いながら、謝罪すれば過去の事は今後一切水に流すからと言われても
延々>>839みたいなレスを繰り返す

そしてコイツは、謝罪というレスが自分に都合が悪いんで
恐らく速攻IDも変えるだろう

こいつ、煽り叩きが目的なのは明白だわ
0846ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 22:13:28.81ID:AiQioGDy
>ID:udEHvCPg
↑こいつ、毎回この時間になると風呂に入る
不正アクセスの痕跡残してるから
そろそろ逮捕されるだろう
0847ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 22:37:45.40ID:5BM/C+SU
不特定多数がカキコする掲示板で口々に流れを作るなんて当たり前のこと
「俺こだわんねーしいいや」が一体何の問題か、無視したけりゃ無視すりゃいいだけ
何を発狂してるんだこのゴミどもは
0848ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 22:54:32.63ID:AiQioGDy
単発が何を言っても無駄
初見単発で >当たり前 >XXなだけ >XXだろ
とかいうレスする奴は、100%キチガイ
0849ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 22:54:58.02ID:kFxzGA1m
最近の夏休みだよなー
0850ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:06:23.91ID:pxG7N55v
単発がってそれお前じゃんwww
0851ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:17:06.90ID:AiQioGDy
>>850
は?
ID見てみろ キチガイ
0852ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:18:05.55ID:Wa9z9R2r
珍しくラムステーキ売ってたから買ったうめぇ
0853ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:22:53.06ID:dm8tdGDc
>>851
うわゴミカスが怒りだしたwww
0854ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:33:02.50ID:aZioiPqy
自炊の参考にしようとこのスレよく来るけど、ここの人達なんでいつも喧嘩してるのwwwwww
0855ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:35:11.56ID:8HWM7n6Y
反対側のスレは穏やかだよ
0856ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:38:05.64ID:AiQioGDy
>>853
>>828で図星だったな

単発IDのカス人間
0857ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:45:43.51ID:AiQioGDy
単発が何を言っても無駄
初見単発で >当たり前 >XXなだけ >XXだろ
とかいうレスする奴は、100%キチガイ

>>848で図星だったわ
>>853はカス人間
0858ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:54:54.61ID:VZ9oBWrt
>ID:5BM/C+SU
何でID変えたの?w
0859ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:56:57.10ID:3yYRezxo
昔からあるスレで次スレが8時間程立たなかったんだが、そのおかげで変なのがみんなこっちに来ちゃったみたいだね
このスレはそういう変な人たちが嫌だから分離し、テンプレに「お約束」まで書いているのにね

>>1 お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
0860ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 23:57:26.54ID:mY5tH9si
で?パンの話は?
0861ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 00:04:44.47ID:++CnzkvI
>>859
ID:7BeG2eJSさん
貴方が言うことじゃ無いと思うよ
>>812参照
0862ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 00:06:02.87ID:++CnzkvI
772 : ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 11:40:17.54 ID:piQ1Ifq/>>775
ジエンだかヴァカが2匹だか知らんが生ゴミはゴミ収集車につっこまれて潰されろって何度も言われてるだろ?
つかマジで顔面蹴り剥がして皮ひっぺがして釘バット尻からつっこんでワタ抜きしてやろうか?

これもそうみたいね?w
0863ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 00:12:37.26ID:++CnzkvI
卵と牛乳使ってアイス作ろうと思うんだけど
あれ、何で途中で加熱するの?
なまのままでも同じものが出来そうなんだけど
0864ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 00:24:35.51ID:eZCfXxGj
生臭えからじゃね
0865ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 00:30:40.51ID:++CnzkvI
>>864
何で生臭いの?
0866ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 00:50:42.96ID:++CnzkvI
>>864
何か不満なの?
何で生臭いの?
0867ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 09:55:32.13ID:dLMJoiv4
荒らしたければ本スレへどうぞ、ここはまたーり進行で
0868ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 09:57:28.99ID:vT8c+Xrk
ゴリラ達はここから出て来なくて良いよ
0869ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 12:39:17.03ID:bOqhG1ux
料理長殿ご用心だったか、あれでソース用にハトの心臓絞るのがあって、
シェフがあれで頭ぎりぎりされて殺されてるシーンがあったなあ
いや、ここの荒らしどもを見てふと思い出しただけだ
0870ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 15:04:00.39ID:jdmoVC6d
>>857
ようゴミカスw
0871ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 16:01:26.69ID:eZCfXxGj
今の時期のデザートは凍らせたメンコちゃんゼリーだよな
0872ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 16:02:55.69ID:RmcxrLjf
子供のお菓子だろ
0873ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 18:32:29.43ID:NonDEhSC
プチトマトの冷凍したのシャリシャリしておいしい
もちろんサラダなんかに冷たいまま乗せてもいい
0874ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 20:32:00.06ID:aQ4zEg9r
超良質のスパイス、調味料が期間限定のセール実施中。
https://goo.gl/3CDnTe
販売している全てのスパイス、塩、調味料は珍しい磁石つきの缶に手作業で詰められる前に個人的に品質を検査されています。
0875ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 20:46:42.09ID:q6FWGjGA
S&Bで間に合ってます
0876ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 21:16:48.78ID:++CnzkvI
>>870
よう昼夜逆転生活者w 太陽昇ってからおやすみか?w
つか、年中( ´,_ゝ`)プッお休みでし…

プププッw
草wwwwwwwwwww
0877ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 22:15:15.62ID:84iBkE2F
白ナスっていうのを初めて買ってみた
白いっていうか、緑色の大きなナス
輪切りで焼いてみたけど、普通のよりトロトロでちょっと扱いにくい
どんな料理がいいんだろうか
0878ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 22:19:00.33ID:0YiS3T0x
S&Bのブラックペッパー使った後にハウスの買ったんだけど全然風味も何も違うのな
S&B信奉者になりそう
0879ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 22:57:47.14ID:NonDEhSC
グラタンは?
0880ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 01:46:54.31ID:NRt4bq6v
>>877
煮ちゃうとダメだよ
スライスして炒めるか素揚げして田楽にするか
珍しいんだけど結構使い勝手良くないんだよね
0881ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 11:40:10.53ID:nhi5K1am
やっぱり冷やし中華だな、具はきゅうり、ハムと卵焼き
0882ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 12:39:56.31ID:vWAq8gXJ
>>881
トメィトゥは?
0883ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 12:48:37.98ID:e9pbK6KX
カニカマもあるといいよね
0884ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 13:59:15.71ID:AFuHtdhd
>>882
入れるの忘れた。次は蒸し鶏をやって見よう。
0885ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 15:46:27.63ID:bHIMe95P
紅生姜も
0886ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 17:13:46.67ID:5QQYsruD
>>877
ババガヌーシュ
0887ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 18:03:20.26ID:90gUJyUf
蒸し鶏ってレンジで簡単に作れるらしいね
0888ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 18:04:36.14ID:CPB1Ias6
冷やし中華にしようと思い立った時には、先ずはわざわざと叉焼を買う。

錦糸玉子、叉焼の細切り、胡瓜の細切り、春雨、鳴門巻きの細切り、ハムの細切り、紅生姜、と、
昭和30年代〜40年代的な、古典的なレトロ具を全部揃えては乗せるのが好き。

トマト・わかめ・カニかまなど古くからの伝統物とは感じられない新登場っぽい具は、意識して避ける。
0889ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 19:21:07.23ID:+bwo5JTI
椎茸の煮たヤツの瓶詰めも乗せて
0890ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 19:36:36.06ID:7ZQT4jih
>>888って、きっと50代以上なんだろうな・・・
0891ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 19:48:15.98ID:CQxiP6T5
>>890
ボケ老人に触らない優しさは最低限必要だと思う
0892ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 19:50:38.46ID:fZAkkzHi
池波正太郎が生き返った?!
0893ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:00:29.21ID:CQxiP6T5
池波とか心底どうでもいいなw
面倒くさいだけだろあんなの
0894ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:04:26.95ID:5QQYsruD
冷やし中華に春雨のせるの?
0895ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:11:26.05ID:7ZQT4jih
横浜中華街の老舗では冷やし中華はくらげが乗ってたな
0896ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:16:04.45ID:7ZQT4jih
あと神保町の老舗の冷やし中華は寒天が乗ってる

https://serai.jp/gourmet/200096
0897ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:16:48.15ID:CQxiP6T5
どっから春雨が出てきたんだよ?w
0898ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:28:02.11ID:AvXY1swT
自分一人だからカイワレ大根どっさりとハム位で妥協
0899ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:33:22.48ID:CQxiP6T5
俺はトマト外せねぇな
ハムだの焼豚だの叉焼だの肉はどうでもいい
0900ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:37:46.29ID:5QQYsruD
冷やし中華より
中華麺を春雨に置き換えた感じの春雨サラダが好き
それにマヨネーズと醤油をどばっとやって
ぐちゃぐちゃに混ぜてごはんに乗せて食べる
子どものころ好きだったなあ
0901ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:42:08.07ID:kxdOgYcr
>>900
まぁ個人的懐古に拠る下品な自分語りはどうでもいいんだが
春雨ほど一人暮らしに向かない食材も珍しいと思うぞ
0902ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:45:36.70ID:S3wuTT5D
スーパーで売ってる冷やしラーメンって冷やし中華だよね
0903ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:48:34.88ID:CPB1Ias6
>>890
一応まだ50代です。昭和30年代の外食店の冷やし中華の具の内容を、
実食経験で記憶している人間としては、自分は最若手の方かも知れないね。
>>894
春雨は今や消滅寸前のレトロ具だけど、街の冷やし中華では昔は結構定番物だった。
>>895
通常よりも高額なメニューの五目冷やし中華や、高級店になると、
海老・カニ身・クラゲ・鶏笹身細裂き・椎茸旨煮・糸寒天、などが追加具だよね。
0904ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 20:48:43.24ID:Diit9zJE
春雨色々使えるだろ
0905ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 22:27:19.26ID:ZHABSXym
うむ
春雨を使う料理は多いし御飯のおかずにもなる

その料理にしか使えない調味料はなかなか減らなかったりする
0906ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 22:49:10.27ID:OEqCzsvh
家は春雨は米、小麦粉、パスタ、ビーフンと一緒に常備してる炭水化物の一つって感じ
あのプリプリした食感が好きでよく春雨サラダ(マヨ、中華、タイ風)作ったりする
具を下準備してる間に水で戻しておいて具と一緒に炒めれば火が通るから
フィリピン風焼きそば(パンシット)とかパスタ料理より手軽に作れて美味しいよ
0907ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 22:56:52.46ID:0KN4iH+S
>>902
地域によって呼び方の主流が違うんだったかな
0908ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 00:51:36.76ID:nFNgzlwu
麻婆春雨は簡単で美味しいけどね
春巻に入れてもいいし
0909ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 01:09:08.23ID:mbPpucdA
ただ、緑豆春雨を必要な分だけ袋から出そうとした時の春雨の暴れっぷりには辟易してしまう
0910ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 05:41:24.88ID:jG6wf9xk
>>907
スーパーって事はマルちゃんじゃね?
0911ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 08:17:03.75ID:e7zkcza1
>>909
春雨やビーフンは袋から取りだした中身を大きな厚手のポリ袋か未使用のレジ袋に移して
その中で必要な分をバリバリ取り分けて
残りはポリ袋の口を適当にクルクル丸めてポリ袋ごと元の袋に突っ込んで保管してるよ
多少はポロポロ散るけどポリ袋の中でなら思う存分必要な分を毟れて楽ちん
0912ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 09:27:48.80ID:MWQiEF75
>>902
最近はサッポロ一番が冷やしを勧めたり、ラーメン屋のメニューにも
あったりするから、冷やし中華ではなく冷やしラーメンの可能性はあるね。
0913ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 09:41:32.30ID:s6JvqYjf
自分が実際に使う話し言葉として
冷やし中華の事を冷やしラーメンや冷麺と呼んでいる人は
人口割合でも使用面積割合でも全国のかなり一部だろ
0914ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 09:43:39.39ID:3qtBDAGH
>>913
マルちゃんの「冷しラーメン」売ってない地域ってどこだろう?
0915ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 09:46:55.91ID:DyQnNz9c
>>914
どこも売ってなくはないけど、地元製麺メーカーの方が強いって地域は多い
0916ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 09:49:33.21ID:3qtBDAGH
>>915
うん、わかるよ
でもスレタイ忘れてない?
0917ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 10:19:27.26ID:MXNtrt5B
山形の汁だく冷やしラーメンが 認知される以前から
マルちゃんの冷やしラーメンは売られている訳ですが
山形の冷やしラーメンが認知されるとともに
それ以前の冷やしラーメンを冷やし中華と言うのが増えたように思います
0918ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 10:25:17.55ID:met8u5OA
マルちゃんかどうかは覚えてないけど今まで冷やしラーメンと書かれて売られていた袋麺を何度か買ってうちで作って食べたが冷やし中華との違いはわからなかった
0919ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 11:34:43.89ID:QPgJnHSz
>>916
その突込みは違うレスにした方がいいよ
ご本人を含めて
0920ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 12:14:51.33ID:QHRpWQ8d
外で食う冷やし中華のタレがあまし好きでなくて自分好みに自作するってのは去年やった
やればやるほど冷やし担々麺に近づいて「ああ、俺の好みはこれだったんだ」って理解できた
0921ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 14:55:29.86ID:mbPpucdA
面倒だから業務用胡麻ドレッシング買ってるわ
普通に麺や具を乗せてダーって回しかけてちょっと練りからし

ブロッコリーやインゲンなんかの胡麻和えもゴマドレと少々のお醤油で和える

もちろん普通のサラダにも使う

だから毎年飽きる
0922ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 15:50:56.62ID:nFNgzlwu
ゴマドレにラー油、ニンニク、ネギ、酢で
担々麺風な味になるよね
0923ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 16:39:22.11ID:yH2IeZU8
近所のラーメン屋の白ごま冷やし坦々麺が美味すぎて、家でも作りたいと思ってた俺にぴったりの流れ。
焦がしねぎの苦味がいいアクセントになってるんだよね。
0924ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 16:54:54.98ID:1F7yWSA9
水戸のわら納豆、消滅の可能性も 稲わら確保に危機感
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170720002019_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170720002032_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASK6Y366WK6YUJHB003.html
0925ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 17:00:35.14ID:RIP2PLuT
飽きても夏場が乗り切れればOK
0926ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 19:29:33.00ID:j2sCJQFA
冷やし中華のタレは酢醤油味で、糖分・酸味・醤油分の3つ全部が強くて、
水分割合が少なくて、ピリ辛要素がゼロなのが好きだな。
まぁ中々ないので自作しないと。
0927ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 21:28:08.27ID:nFNgzlwu
豆腐にゴマドレも美味しいよね
0928ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 21:46:22.60ID:uehCBx6C
レタスの芯につまようじ刺すやつ初めて失敗した
刺した所がドロドロに溶けてきたんだけど敗因はなに?
今まではちゃんと保ってたのに
0929ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 21:48:44.56ID:XLybXv/r
もう限界だ

明日は野菜の残り全部炒めて皿うどんにする!
キャベツ7割!あとはビーマンとタマネギと人参とナスだ!
0930ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 22:16:21.59ID:mbPpucdA
しっかりせぇ 「ピ」 だ
死ぬな
0931ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 22:32:29.89ID:nVHoLQx3
ビーマンで検索したが意外とレシピあるんだな
https://recipe.rakuten.co.jp/word/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3/
0932ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 23:19:41.42ID:eDqAlBQp
料理するとき薄口醤油と濃口醤油ってちゃんと使い分けてる?
0933ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 23:33:05.76ID:zF+8uoTS
シュガーバターパンが食べたくなったんで、試しに食パンをチンしてバター塗った上から砂糖ふりかけてスプーンでまんべんなくならして食べてみたら、滅茶苦茶おいしかった!

あとダイソーの108円包丁は予想より切れるw
0934ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 23:41:02.63ID:mbPpucdA
>>931
東南アジアの新しい野菜並だな

>>932
全部濃口、1人暮らしを始めた頃は両方持ってたが使うのは濃口ばっかで薄口止めた
そら出来上がりは美しくはないけど気にしない
0935ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 23:49:04.09ID:5wA6gGdF
>>932
自分以外の分も作ってた時は使い分けてたけど
今は全部濃口で済ませとる
0936ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 00:40:37.47ID:XOzWxb9d
>>932
使い分けるよー。
二杯酢とか、吸い物とか、薄色の魚の煮付けとかは薄口
他は濃口の甘い醤油
0937ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 01:14:09.58ID:9oWfaNZm
調理とレシピ考えたり見ながら作るのが面倒で毎日のように同じものを食べてる
せめて食材の種類増やしたいけど何を作ればいいかわからないし何が食べたいかもわからない
お金に余裕ないから自炊するしかないのに体壊しそう
もやし、豚肉、ピーマン、人参、キャベツ、玉ねぎ、たまにキノコ
こればっかり食べてる
基本チャーハンか炒め物か焼きそばのローテ
何とかするアイデアないでしょうか・・・
0938ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 01:22:59.22ID:vPx8k+2Z
にんにく入れれば完璧。たまに贅沢して温玉のせ。
0939ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 01:24:06.15ID:5igNAfEE
カレー
0940ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 01:37:40.31ID:XEotxHPR
>>937
健康を気にするなら、食材どうこうより炭水化物メイン&炒め物
ってとこが問題だろう
チャーハン(焼き飯)焼きそばなんて
ぶっちゃけ食べる必要ねえ食い物だからな
ごはんはごはん、おかずはおかずのほうがいい
で、野菜と蛋白質の割合を増やす
鶏むね肉食おうぜ
調理法には「煮る」を取り入れよう
鍋の素とか出汁の素スープの素みたいなの使えば味付けも楽だし
水分あれば焦げたりもしないから楽だぞ
レンチンして軽く味付けなんてのも
(何故かこういうとこじゃ電子レンジをやたら忌避するやつの声が目立つが)
あっさりさっぱり簡単でいいぞ

同じものばっかで飽きるってのはまた別の問題で
こればっかりは真面目にレシピ見てやってみるしか無いだろうな
0941ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 01:39:45.59ID:YUtvyXFa
>>937
炒め物ばっかりだね
レシピ増やそう
0942ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 01:49:07.80ID:XOzWxb9d
>>937
そういうときはスーパーに行って直感的に食いたい食材を買うといいぞ。金に余裕がらないなら、たまにやればいい。
半額の刺身でも、ステーキでも、いいよ。

あとは、簡単な食材を献立に足して行く。豆腐とか楽。いろんな味の冷奴を作れ。

サラダ作れ。ドレッシングを3種くらい買ってキャベツの千切りサラダをに日替わりでドレッシングかけろ。ピエトロはいいぞ。

味噌汁作れ。具は何でもいい。乾燥ワカメと冷蔵庫の野菜で一種でいい。
味噌汁作ったら主食は白飯。それにアジの干物か塩鯖を焼け。一切れ100円しないから。フライパンで焼け。
日本人でよかったって思えるぞ。あと2ヶ月くらいしてら秋刀魚買ってフライパンで焼け。1匹80円くらいで買える。大根おろしもつけろよ
0943ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 01:56:01.53ID:ImRuufrH
>>937
あと、スープ作れ。
その冷蔵庫の人参、キャベツ、玉ねぎ、きのこに大きく切って、ウインナー足してコンコメスープで弱火で煮ろ。塩味見てコショウふればポトフになる。
0944ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 01:57:03.54ID:U61L4e7C
>>937の食生活、しいて言えばチャーハン焼きそばを白飯にするだけで
あとは別に変えなくてもいいじゃんて思っちゃうんだけど……
0945ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 02:02:47.29ID:XOzWxb9d
>>937
思い出した。それは俺が昔やってたローテに近い。
肉野菜炒め作れ
1日目、焼肉のたれ味
2日目、オイスターソース味
3日目、中華だし入れて中華風
4日目、にんにくと塩味、最後軽く水溶き片栗粉
5日目、シンプルに塩こしょう味
6日目、キムチ入れて、豚キムチ
7日目、豆板醤でピリ辛野菜炒め

あと、焼きそばは付属のソース味。上海風のオイスターソース味、塩と鶏がらスープで塩焼きソバを作るとかなりローテできるぞ
0946ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 02:05:39.80ID:YDQZiwBI
焼きそばの粉末ソース、旨いんだよなあ。
なんでやろ。
0947ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 02:12:57.01ID:XOzWxb9d
そりゃ企業が美味いと思わせるために調合した化学調味料たっぷりのソースだからな。美味いに決まっとる(褒め言葉
0948ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 02:24:06.88ID:XEotxHPR
焼きそばの粉末ソースはスーパーで単独でも売ってるから
肉野菜炒めにも使えるな
0949ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 02:24:48.47ID:YDQZiwBI
粉末ソースは仕上がりがべちゃべちゃになりにくいからいい。
0950ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 02:28:29.87ID:YDQZiwBI
あー、焼きそば食べたくなってきたw
0951ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 03:36:56.10ID:RBBqTg27
>>937
一人暮らしの味方じゃがいもが無いじゃないか、あと卵

お味噌汁だね、一人暮らしだからこそ何を入れてもいいし野菜も摂れる
乾燥ワカメがあれば味噌汁の中に放り込むだけだ

エノキとかのキノコ類は冷凍保存できるよ、しかも冷凍する事でうまみアップだと
安い時に買って冷凍庫に入れとけばどう?
0952ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 05:40:31.21ID:gqos7MaV
じゃがいもと卵というと本来スペイン風オムレツだったりするが
妙なオッサンの漫画を思い出しちゃうのは全部2chのせい
0953ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 05:42:30.20ID:3rBpEuQr
>>949
されたまにやるよ
キャベツ モヤシ 豚コマ炒めて焼きそば粉末ソースは美味いヨ
0954ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 09:53:08.64ID:cfp1c6g+
>>937
料理本
0955ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 10:15:50.17ID:WHKDJ8cl
>>932>>934-936
淡口醤油、たまり醤油、白醤油、刺身醤油、甘口醤油などの、
普通の濃口醤油以外の変わり醤油類に、子供の頃からよくよく馴染んでいたような人は、
東日本(新潟県・長野県・静岡県以東以北)では、数少ないだろうな。

そういった変わり醤油類に今でもこだわって、一人暮らしでも使っているような人は、
富山県・岐阜県・愛知県以西の生まれ育ちの、西日本人が中心だろう。
0956ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 10:23:39.24ID:YDQZiwBI
>>955
うちには、刺身醤油、うま口醤油(甘口醤油)、薄口醤油、濃口醤油がいつもおいてある。
使い分けてるね。
ちな、福岡住み。
0957ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 10:51:55.58ID:apxUFeH6
その他いろいろなだし醤油も使っている。
0958ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 10:55:03.02ID:YDQZiwBI
白だしは醤油の内にはいるのかな?
うちにはそれもある。
よく考えたら醤油いっぱいあるわ。

あと料理酒。
普通の料理用日本酒と赤酒がある。
魚のお煮つけを作るときは赤酒。
0959ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 11:15:50.61ID:WHKDJ8cl
>>957-958
白だししょうゆは白醤油とは別物で違っていて、醤油類の内には入らない「しょうゆ加工品」。
(この場合のしょうゆの文字は、平仮名書きしなければならない)
だししょうゆ、昆布しょうゆ、土佐しょうゆ、などと同じ扱い。麺つゆと似たようなもの。
0960ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 11:18:09.01ID:YDQZiwBI
>>959
おお、thx
勉強になりますたんw
0961ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 11:44:42.39ID:9oWfaNZm
>>937です
色々なアイデアアドバイスありがとうございます
卵は安い時に買いますが最近なかなか安くなりません
ごはんをまず1品としてそれから味噌汁や主菜など何を足していくかきちんと考えることにします
安いものを見つけた時はレシピ増やすチャンスだと思い買ってみるのもやってみます
魚は近所だと高いので安いところへ行けた時纏め買いし冷凍します
皆様有難うございました
だらけていてはダメですね
0962ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 12:06:39.31ID:wFjz28Bf
気張りすぎても続かないしさ、疲れない程度にテキトーにねー
要はちゃんと食えてりゃいいのよ
0963ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 12:48:22.22ID:KMNVp521
野菜をレンジでチンで温野菜はよく食べる 専用の容器に野菜入れてチンするだけだから
簡単だし 茹でるより栄養素が流出しないしビタミン、ミネラルの補充にもってこい
大き目の専用の調理器使うもよし、小さいのならダイソーでも売ってる
0964ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 15:13:02.29ID:XOzWxb9d
>>961
卵の値段だけど、通常でも一個15から20円でしょ?買った方がいいよ
トータルの次の予算決めてがらないなら取り掛かる方がいいよ。
俺は昔は一食100円で1日300円、月9000円として組み立ててた。
朝は食パンだと一枚15円だよ。朝を50円にして、夜に150円にすると魚の干物とか買えるぞ。
0965ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 15:52:52.35ID:1cshxeLD
俺なんて一人暮らしするまで醤油を使い分けることすら知らなかった
鳥の唐揚げのレシピを見て濃口と薄口を混ぜるってので初めて、ん?ってなった
0966ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 15:56:39.28ID:XEotxHPR
薄口醤油って、
濃い口醤油少量+塩
で代用できそう
0967ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 16:17:32.72ID:nSqws7l4
>>966
同じこと居酒屋やってるおっちゃんに話したら
「それじゃ醤油の風味が足りんだろ」と言われたよ
0968ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 16:36:29.97ID:XOzWxb9d
俺もそう言おうと思ってた
0969ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 16:52:11.69ID:XEotxHPR
そうなんかなあ
でも薄口醤油って実際醤油の風味は薄いんじゃないの?
0970ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 16:58:20.50ID:RBBqTg27
まか育ってきた環境が皆違うからいろんなパターンあるでしょ
うち冷蔵庫にウスターソース、トンカツソース、お好みソース、泥ソース とあって
今じゃあれはちょっと変じゃないかと思ってる
0971ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 17:05:34.88ID:qFPjHBOj
ウスターソース系なんて1個有れば充分だし
俺なんか無い時の方が多いぞ
0972ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 17:21:40.02ID:mTEgF8kM
ウスターソース、トンカツソース、お好みソースはあるな、使い方が違う
0973ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 17:40:08.56ID:woljDxhR
結局は食習慣だよな
基本的にケチャップ買わないって人も結構見かけるし
0974ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 17:51:24.58ID:XEotxHPR
ケチャップとソースはうちに無い(粉末やきそばソースはあるが)
ソースは実家でもほぼ使わなかった
トマトっぽくしたい時はトマトペースト
ケチャップの甘みと香辛料いらない
0975ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 18:07:50.25ID:myqk84Wl
家が和食一辺倒だとソース・ケチャップ・マヨネーズは買わないってのも見かけるけど
俺は一人暮らし始めてからパンの方が多いから買ってるよ

酒の肴の煮物とかつくるのに醤油酒みりんも置いてるけどね
0976ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 18:34:30.23ID:1cshxeLD
どろソース買ったことない人はおすすめする
0977ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 19:06:29.26ID:XEotxHPR
>>975
ソースなんて日本独自の調味料でごはんのおかずに使われること多いのに
0978ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 19:15:01.41ID:eC5D4ukG
>>977
刺身や焼き魚や煮物には使わんと思うよ
おひたしや酢の物、漬物にも使わん

コロッケとかトンカツとかナンタラフライは洋食の部類だしな
日本古来の「粉物」にも使わんな
おやきにソースかける家なんて見た事ないし
0979ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 19:40:14.21ID:XEotxHPR
コロッケもトンカツも海老フライもごはんのおかずだろ
0980ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 19:45:01.52ID:9b4zBx0z
>>979
それは分かるけど「家が和食一辺倒だと」ってケースの話でしょ
0981ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 20:04:34.89ID:rtn7eonj
キンメダイの煮つけにソースってのはよく聞くな
0982ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 20:35:46.06ID:pHaE051g
ガン抑制に「ウコン」の力 抗がん剤と遜色なく 京大
http://www.yomiuri.co.jp/science/20170726-OYT1T50090.html
カレーの時代だ
0983ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 20:41:10.28ID:XOzWxb9d
ちゃんと読め、
普通のウコンだと有効成分が排出されてしまって効果が薄いから、排出されにくい化合物を合成したって事だ。
ただのウコンだと意味がないから、カレーじゃだめだ
0984ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 20:46:21.92ID:XEotxHPR
>>980
パンのほうが多いからっていう対比がなんかへんだなと思って
0985ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 20:50:09.21ID:GIri4w6x
>>984

「一人暮らしを始めてから」ってのは良くある話だと思うが

俺も親が肉や魚でコメ食うの好きだったから合わせてたけど野菜の方が好きだから
鍋物とかで「肉食え!肉!」って言われると半ばイヤイヤ食ってた
0986ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 21:36:19.17ID:wFjz28Bf
>>981
北海道で経験したがあれ全国区なのか?
いや土地ごとの食い方にケチをつける気は毛頭ない… やってみたら意外といけたしな
0987ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 06:19:26.91ID:SfpQXnV9
関西人は99.9%ソース持ってる
0988ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 06:36:28.19ID:OokfMi6S
まあ天ぷらにもソースかける土地じゃねぇ
そうなるのかもな
0989ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 06:41:21.15ID:eTV3I3uq
関西人は、和食や中華料理にでもソースをかける事も多いからな

天ぷら、中華炒飯、出し巻き玉子、焼売、塩焼き魚、八宝菜、ゴマ和え、天津飯、・・・・・・・・・
ソースをテーブル置きしていない和食店・中華店で、わざわざソースを頼む人もいるし
0990ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 06:44:30.11ID:OokfMi6S
なんか関西って寿司や牛丼にもソースかけそうな勢いだなw
0991ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 06:51:01.31ID:SfpQXnV9
関西人だけど父はカレーにソースかけて食べてたわ
あとやっぱりお好み焼きするからソースは常備してあった
一人暮らしを始めて冷蔵庫が小さいからウスターソースのみにしてる

母のお好み焼きはニンジンやタマネギなんかも入ってて
どうやら半端に残った野菜とか白菜の外側のかたい葉とか混ぜてたみたい
0992ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 06:54:41.00ID:ElkOeKDm
一人暮らしは「開放」でもあるからな
俺なんか一人暮らしと同時に米とパンの消費量が逆転したよ
米よりパンが好きなのに実家じゃ和食ばっかだったしな
0993ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 06:56:02.16ID:SfpQXnV9
>>988
なぜか冷めた天ぷらだけなんよね、揚げたて熱々のは天つゆか塩で食べるのに

>>989
やめてー、さすがに後半のにはソースかけんよー

>>990
やめてー!
0994ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 06:59:55.12ID:J1GA8sK5
>>991
> 関西人だけど父はカレーにソースかけて食べてたわ
確かに、おれの関西人の友人もソースかけるのがいた
でもカレーを作る時にいは、「コク」を求めて普通にオレもウスターソースを入れるけどね
0995ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 07:02:54.65ID:ElkOeKDm
俺の経験だと「食事に何かかける」って関東関西でなく男女差の様な気もするんだがどうだろう?
男より女の方が色々調味料をかけて味を変えたがる人が多い気がするんだが
0996ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 07:04:03.37ID:J1GA8sK5
次スレ立てたよ

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 156日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1501106530/
0997ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 07:07:53.35ID:J1GA8sK5
>>995
おれも男女差のように思うけど、おれのこれまでのうん十年の人生経験では
男の方がテーブルの調味料をよく使っている印象があるかな
(年齢も今の中年以上が多いような)
女の人でテーブルの調味料をよく使ってる人はあまり見た記憶が…
0998ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 07:10:06.22ID:ElkOeKDm
>>997
んー・・・・・家の中と外でまた違うのかも分からんね
0999ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 07:17:10.28ID:eTV3I3uq
>>993
俺は見た事が全部あるから、>>989に書いたんだよ
1000ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 07:18:08.94ID:ElkOeKDm
まぁ次スレでw

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 156日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1501106530/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 55日 7時間 20分 15秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。