鉄のフライパンって可愛いね 57 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/04/15(土) 04:39:00.39ID:As4Ls8yU材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々
※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします
※ 次スレは>>980以降立ててる人が宣言して立てて下さい
関連スレ
フライパン総合スレ 3枚目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1469418775/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目【広東鍋】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
鍋なべ総合 2 行平(雪平)・ダッチ・スキレット他
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457523869/
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10【ストウブ】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1488723077/
前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 56
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1479615855/
0488ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 10:42:23.76ID:3/bIp4rb0489ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 11:10:23.11ID:wnc3idpo火にかける、油をひく、卵液を流し込む、巻く、寄せる、油をひく、流しこむ、巻く、寄せる(繰り返し)
でやってンだけど、手順変えるトコってどこらへん?
0490ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 11:44:09.45ID:nkm6Mj5f0491ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 12:51:22.48ID:3vtqooro0492ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 12:58:52.83ID:RvGWhCBi0493ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 12:59:04.66ID:nkm6Mj5f0494ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 13:41:21.84ID:e85bwCbj終始強火で加減は火に近づけたり遠ざけたりしながら調整
0495ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 13:48:59.12ID:GqhGCSaz0496ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 13:52:38.29ID:GqhGCSaz0497ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 13:55:57.52ID:GqhGCSazhttps://gyazo.com/3a502500f8543b50e68ccd8163143fae 2ページ
0498ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 14:36:32.96ID:wnc3idpo俺の使ってた卵焼き器ってフツーの家庭用だったから最大火力にしたら
両わきから炎が立ち昇って熱くて扱えなかったろうな
あ、テフロンの扱い方とかここじゃスレ違いだね
ゴメン
0502ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 20:42:19.24ID:9LyBBHip0503ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 20:55:42.74ID:FnOhHWsI銅でも錫コーティーング。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00U359Z4E
0504ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 21:02:24.17ID:e85bwCbj何で当たり前のこと書いてドヤ顔してんだか
0505ぱくぱく名無しさん
2017/05/13(土) 03:06:00.47ID:4J78So810506ぱくぱく名無しさん
2017/05/13(土) 06:05:47.60ID:LGHDMVLk0507ぱくぱく名無しさん
2017/05/13(土) 06:15:13.67ID:7ilN6p2w油ひきながら焼くから焦げ付いたりもしないし
買ってよかったよコレ
0508ぱくぱく名無しさん
2017/05/13(土) 17:22:37.96ID:nAM5zedl最初の儀式も不用とのことで何もせずにやきそばを作りましたが
味も抜群、くっつくこともなく大変気に入りました。
が、洗うときにタワシでゴシゴシしたら
塗料が剥がれたような黒い粉塵が出てきて触ると指が黒くなる程です。
これの正体はいったい…このまま使っていけば収まるのか…
口にするものなので少し不安です。
0509ぱくぱく名無しさん
2017/05/13(土) 18:12:05.23ID:4J78So81内側も焼け付いた油膜がシリコン塗装ごとべりっと剥がれることはあるけど
最初の一回でそうなるとは考えにくい・・・
0510ぱくぱく名無しさん
2017/05/13(土) 19:25:03.15ID:Y5ef5XgLマグマプレートとか知らないから調べてみたけどシリコンだけなら黒くないしこれじゃね?
>出荷からお届けまでの間にサビを生じないよう、鉄表面には黒色酸化被膜、シリコン樹脂塗装を施している。
>使い込むうちにはがれるが、料理と一緒に口の中に入っても無害な、食品衛生法に適合した塗料を使用している。
https://www.shopch.jp/ProdDetailShow.do?reqprno=575224
0511ぱくぱく名無しさん
2017/05/13(土) 19:55:54.43ID:1Qxej0jb0512ぱくぱく名無しさん
2017/05/13(土) 20:16:54.16ID:bclKRyBX0513ぱくぱく名無しさん
2017/05/13(土) 20:42:15.20ID:XofxVmJ/蜜蝋あたりを見習ってほしい
0514ぱくぱく名無しさん
2017/05/13(土) 22:30:05.74ID:fNCdcz0M0515ぱくぱく名無しさん
2017/05/14(日) 04:36:09.29ID:38kq2lCO0516ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 19:15:19.26ID:HRFV95OYなんか、ごっそり禿げて地肌見えたとか聞くとチト不安。
いつもは炒め物して晩酌終わるまでほったらかしてから洗っても、まったく問題無いんだけど。
0517ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 19:19:31.04ID:I8aEwKae0518ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 19:35:46.02ID:oFRQG/BR毛が一本抜けたとか細かいことを気にするハゲなら、ナポリタンを作った時点で時すでにお寿司
こまけえこたあ(ry なら全然おkだが、さすがに一晩放置とかはやめた方が良いと思う
トマトパワーを実感することになる
0519ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 19:51:22.04ID:yGzlEjAlナポリタンなんて鉄パンで作るメリット無いんだから使い分けろよ
ぐうたらにはテフロンが楽でいいぞ?
0520ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 20:00:46.33ID:ymG6N6jn冷めちゃうとこびりつくからもう一回軽く熱して洗ってるけど面倒くさい
0521ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 20:02:35.50ID:ymG6N6jn結構育った状態だけど
0522ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 20:11:56.42ID:hb+uE3mr0523ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 20:54:40.90ID:SCu9gFXt煮込みじゃなければ酢とか入れても結構耐えるよ
0524ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 21:06:25.70ID:XKwfPTJA20分くらいなら問題無いよ
俺は水を張ってこびり付きを柔らかくして食後に洗ってる
ケチャップを炒めたくらいじゃ黒錆は取れたりはしないよ
0525ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 21:13:22.87ID:XKwfPTJA鉄フライパンで焼き付ける様に炒めたナポリタンを食べたことがないのかな?
昭和の喫茶店で出される様なのを
0526ぱくぱく名無しさん
2017/05/17(水) 07:40:35.96ID:qVQhaSPg0527ぱくぱく名無しさん
2017/05/17(水) 08:19:49.70ID:mmkIlu5z0529ぱくぱく名無しさん
2017/05/17(水) 09:32:07.97ID:0Vs2J9rd0530ぱくぱく名無しさん
2017/05/17(水) 10:54:51.87ID:3dQN6fE2とやらでもジャンクはジャンク
0531ぱくぱく名無しさん
2017/05/17(水) 11:02:11.83ID:ML1qwHlz0532ぱくぱく名無しさん
2017/05/17(水) 11:05:37.12ID:3dQN6fE20533ぱくぱく名無しさん
2017/05/17(水) 11:09:00.00ID:ML1qwHlz0537ぱくぱく名無しさん
2017/05/17(水) 14:54:58.30ID:73nLd3KNお前チャンコロだろww
0538ぱくぱく名無しさん
2017/05/17(水) 16:27:46.47ID:qVQhaSPg卵でとじてあったりするんやろ?
そうなると料理の名前が変わるとかなんとか
0540ぱくぱく名無しさん
2017/05/18(木) 06:04:46.18ID:WJEgC8DNダイエットに貢献してくるとは愛い奴よ
しかし油の廃棄に伴う総消費量は増えた気がする
0541ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 06:49:08.47ID:m175Vyhjパスタなんかはオリーブ油使いまくってるけど、イタリア人がそれで不健康になったと聞いたことがない
中国人も比じゃないくらい油とってるよね
0542ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 07:47:19.64ID:Bcoh4Z55言われてるコトではなく、起こっているコトで判断するのがイイだろうね
0543ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 09:50:28.10ID:yTup1D/Wラードは取り過ぎると問題だろうが植物油は気にする
必要無いと思うぞ。
http://products.nisshin-oillio.com/katei/shokuyouyu/kyanoraoil/015922.php
0544ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 09:54:25.86ID:yTup1D/Whttp://products.nisshin-oillio.com/katei/shokuyouyu/kenkouoil/index.php
0545ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 09:59:09.05ID:0vWt8AaF新製品に飛びつくように洗脳するのは簡単
0546ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 10:16:23.50ID:ZKZFnjHE油使いまくりの中華料理が健康にあんま影響ないって実証があればいいが
中国って料理より環境がもろに体に影響与えてるし、健康とか二の次だから参考にならん。
0547ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 10:25:05.82ID:u5tI0LgX油は高カロリーなので栄養過多だけ注意すれば済むこと。
0548ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 10:25:43.68ID:0vWt8AaFチャンプルーにせよ割と油分を多めに摂ってる印象の沖縄は長寿県だし
0549ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 10:28:54.44ID:NzEkxFKo0550ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 12:02:34.93ID:1t5RYn+J0551ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 12:38:59.20ID:Bcoh4Z55ずい分前だが姉貴に聞いた話では産院で妊婦さんに厳しい体重制限を課してたってコトだが
今の飽食の時代で新生児の平均体重の低下が問題になるほど進んでるのは絶対に産科医の間違った食事制限指導のせいだろ
たとえお医者に言われても真に受けたら後でエラい目に遭うぞ
自分だけならまだしも子供がそれで不健康になったら悔やんでも悔やみきれん
0554ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 17:20:09.85ID:c+0QXi160555ぱくぱく名無しさん
2017/05/21(日) 18:07:57.40ID:B8OW6nvn食生活のアメリカ化で不健康になってるとかテレビで聞くよ
今の長老達の若い頃の食生活は今と違うでしょ
0556ぱくぱく名無しさん
2017/05/21(日) 19:18:29.33ID:XOO2++eK0557ぱくぱく名無しさん
2017/05/21(日) 20:07:11.62ID:2H9IVKzfあれはテフロンに限る
0558ぱくぱく名無しさん
2017/05/21(日) 20:25:11.60ID:sjUWEmIT0559ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 04:05:25.03ID:iXwhoMv00560ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 19:21:03.27ID:rkOuo4PShttp://blog-imgs-63-origin.fc2.com/s/y/a/syahoojin/14coop_01.jpg
http://blog-imgs-63-origin.fc2.com/s/y/a/syahoojin/14coop_02.jpg
0561ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 19:33:14.85ID:MmN4vqZm0562ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 19:42:12.53ID:rkOuo4PS何でもありなんじゃないの
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/s/y/a/syahoojin/1401break_1.jpg
0563ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 20:05:24.21ID:N7aBYWkj0564ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 03:16:39.04ID:jojptbmN0565ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 05:14:10.80ID:R9GcT/TF人それぞれだよ
0566ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 08:14:10.39ID:viyAfgOw0567ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 13:21:08.09ID:V1Ew6vvJやっぱいいのかな
0568ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 13:27:58.65ID:1GrLnPWFAtecoのフレキシブルターナーなら使ってる
餃子や目玉焼きの下に滑り込ませるのが楽しいよ
0572ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 21:29:47.18ID:5y2zRQUQ薄くていいものに出会えたら一つ欲しいなぁ
0573ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 07:38:45.33ID:x2t+ikiD・・・
しゃきしゃき感があって鉄のほうがかなりおいしかったw
炒める用途だとテフロンはだめだね・・水分が十分に飛ばない。
野菜炒めとかチャーハンがおいしくつくれない人は腕よりもフライパンがより大きな原因
テフロンでもできなくないが、煽ったり投入のタイミングが難しい
鉄なら適当にかき混ぜながらつくってもパラパラ、シャキっとした料理ができる
中火以上で水分を飛ばすのがポイント。それにはやはり鉄ですよと
ちなみに窒化加工のやつは調理後に水に漬けて放置しても平気(錆びない)
裏面(火が当たる面)は水分あると錆びるけどw 布とか紙とかに置けばいい
0574ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 07:56:03.11ID:x2t+ikiD難点は裏面が錆びやすいのと28cmクラスになると結構重いんだよね・・w
前者は水に漬けるときに布とか新聞紙とかの上に乗っければいいだけなんだが、テフロンとかとは違ってこの手間が増える。
他のメーカーも裏面は錆び防止してないだろうから大差ないと思う
後者はどうにもならないが、煽り(振り)辛い。まあ置いたままでも調理できるが
使用しているフライパンは窒化加工の鉄製 リバーライト 極
油返しとか調理後の水洗いなんかの手入れがめんどいなら窒化鉄おすすめ。
他のメーカーのでもいいと思うが、窒化加工じゃないと錆びたりひっついたりするらしいから注意
0575ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 08:22:07.66ID:cHcCydH50576ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 08:44:44.65ID:or7aazGdリバーライト フライパン 極ROOTS
違いがわからんw
0577ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 09:38:22.09ID:ggNkQD7aメーカーによる違いは知らんが、ふつう窒化加工ってフライパンを吊り下げた小部屋にガスを充満させて高温処理するから裏も表も全面加工されるはず。
だから裏も当然錆止めになっている。裏だけ錆びるというのは五徳で深い傷がついたとかそういう使い方の理由では?
0578ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 09:39:40.69ID:LbYINuUKなんだジャパンって?って思って公式見に言ったら名称を変更したんだって
0579ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 09:45:09.78ID:LbYINuUKx2t+ikiDは油返しの理由を知らなかったり窒化はくっつかないと思ってる時点でエア決定なのでマトモに相手する必要はないよ
まあ上で出てるとおりでもでも君だろうけど
0580ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 09:52:58.53ID:/6dPGpuc値段がだいぶ安いので(鉄のフライパンと考えればそれでも高いが)
逆にちょっと不安になるw
両方持ってる人とか居る?
0581ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 09:58:19.56ID:FJ8hVECL0582ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 11:55:19.69ID:YqTZ5sDh0583ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 14:35:02.07ID:VmR6QjdK右側は食材、左側にオイルポット
日本はスペースのある家庭の方が少ないんだから右に付けて欲しい気持ちは確かにある
0584ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 16:02:48.00ID:neuGvZKK右手は菜箸なり木ベラ持つよね、普通
0585ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 19:42:39.44ID:ggNkQD7a以前話題になった食生活の変化、欧米型の方が一部の疾患では死亡率が低下するらしい
うちのフライパンもくちばし左についてた
右手に持ち替えることを想定してるのかな
0586ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 20:12:42.88ID:So05By5E0587ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 20:16:38.76ID:zAtVIhK2■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています