【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10【ストウブ】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/03/05(日) 23:11:17.05ID:arbZ2S8M・琺瑯鍋メーカー製の鍋以外の琺瑯製品、陶器製品など周辺雑貨も含む。
LE CREUSET(ル・クルーゼ) ストウブ(STAUB) シャスール(CHASSEUR)
ブリコ(BRICO) ディーバ(Diva) フォンティナック(Fontignac) など
軽い鍋ですが野田琺瑯やダンスクの話もOKです。
・簡単な質問は販売元のHPを見るなどまずはググって調べて下さい。
・鍋を使った料理、手入れ方法、買う前の素朴な疑問、セール、色・サイズ、限定品、コレクター系などの話題。
・一応“sage進行”でお願いします。(E-mail欄に『 sage 』といれてください。)
・ブログ、mixiネタは厳禁。荒れる原因になりますのでスルーを徹底して下さい。
・荒らし、煽りレスもスルー。
【ル・クルーゼ】 ttp://www.lecreuset.co.uk/ja-jp/
【ストウブ】 ttp://www.deniau.jp/staub/
【シャスール】 ttp://www.chasseur.jp/home.html
前スレ
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋9【ストウブ】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1473933788/
0739ぱくぱく名無しさん
2018/04/23(月) 14:58:47.69ID:ZUa7pVyg球状黒鉛鋳鉄の熱伝導率はステン並に悪いから、薄くて冷めにくいってのは嘘じゃないかも。
貴方の順に合わせると、熱伝導率は鉄80、FCD鋳鉄20、ねずみ鋳鉄43、18-8ステン16でいいかな。
0740ぱくぱく名無しさん
2018/04/23(月) 16:14:13.57ID:fghlwaDXhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s579436292?al=11&iref=alt_3
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r241273851?al=11&iref=alt_4
ボッタ栗杉
強欲BBA臭がすげぇwww
0741ぱくぱく名無しさん
2018/04/23(月) 16:56:18.61ID:Wt+DeiZz0742ぱくぱく名無しさん
2018/04/23(月) 22:36:18.21ID:7IJqvXCb0743ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 13:35:49.57ID:EF5bjZ0g底径12.5のストウブ16pでも使えた!
ヒーター側面と鍋側面には隙間できるから調理時間は調整が必要かもしれないけど
これからいろいろ試すぞー
0744ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 08:48:52.33ID:2+tlDB2Kポトフとか味噌煮込みうどん作ったけど、煮込みには良いね。
日本法人が関市だからいいんだろうけど、ふるさと納税でフランス製品貰うのは少し罪悪感あったぜ
0745ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 09:27:17.18ID:hd0izUw0自分は年収しばりでお得感ゼロにつき断念したわ
0746ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 10:13:00.28ID:9TSNjoBEどうかな〜と思いつつ選んだピンクが大正解
丸っこい形と相まってめちゃくちゃ可愛いわ
0749sage
2018/05/11(金) 00:35:12.67ID:QkSBGOQw日本だけ。三ツ星シェフにも愛される「ストウブ」の専門店が世界初オープンです
www.roomie.jp/2018/05/428679/amp/
0750ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 07:00:32.50ID:GZq8stkx覗きに行ってこようかな
0751ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 17:40:09.34ID:mafJzugu19cmのを自宅用に買おうかと思ってるんですけど
0752ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 19:19:37.54ID:FOLjbzWB0753ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 22:32:52.35ID:hLqbTFgZ0755ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 23:28:19.93ID:ZOy97CU70756ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 23:58:47.50ID:bfqe3bG70757sage
2018/05/12(土) 00:54:54.68ID:VaF8rWJ00758ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 03:10:40.87ID:yR3jvyDNつまり、この56歳ニートは、ハッキングをしていた
0759ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 21:05:10.35ID:q44oXKkl蓋開けたらいい香りで、このまま肉じゃがにしようかと思ったくらい。
後はステン鍋にうつしかえ(水は指定の1割減)指定通り煮込んで仕上げただけだが、肉と野菜がすごく美味しい。
短時間の煮込みだったらストウブでなくてもと思ってたが、これからはステン鍋の役割がパスタの湯沸かしだけになってしまいそう。
0760ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 23:48:18.91ID:nlDuUn4Lまたいつもと一緒でしょとスルーしてて失敗した
0761ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 01:52:14.46ID:wfZsrwu6もしかしたらシリットは日本撤退するの?日本での販売業務はティファールのセブグループに移管したけど、いまだにHPに載せていないし公式オンラインショップもない
ティファールに力を入れすぎてシリットやWMFにはやる気なしだな
0762ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 06:26:29.89ID:HvfZHBRPたぶん元の会社の在庫なんじゃない?どんだけ持ってたんだか…。大きいサイズはまったくないし、今回でいいかげん売り尽くしかな?
0763ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 15:52:23.46ID:llzJjeGo容量が中途半端だから5000円捨てるのもアレだし
安くなってたけどスルーしたわ
今回買いたいものナシ
0764ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 16:36:12.67ID:syH4ckux0765ぱくぱく名無しさん
2018/05/19(土) 19:37:10.90ID:uNIFjcSZ実家の片付けをしていて、薄黄色い金属製の分厚くてずっしり重い鍋のセットを見つけました。
形状は無水鍋に似ていますが、持ち手が黒い樹脂です。
蓋の真ん中に、細長いSを二つ、90度回転させて組み合わせたようなロゴが刻印されています。
使っていた母には確認できないのですが、年の離れた姉は、とっても高いお鍋のセットを買っちゃった!一生ものなのよ!と母がはしゃいでいたのを覚えているとか。
この鍋がなんというものか、ご存知の方がいらしたら教えていただけると嬉しいです。
(姉の勘違いで、名もなきものかもしれないのですが…)
スレ違いだったらごめんなさい。
0767ぱくぱく名無しさん
2018/05/19(土) 20:40:11.24ID:uNIFjcSZ画像アップロードしたことがなくて、これでいいか不安なのですが、やってみました。
ただ、あんまりいい写真がなくて…
これが一番鍋全体が写ってるものです。
http://iup.2ch-library.com/i/i1909163-1526729796.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1909164-1526729796.jpg
0768ぱくぱく名無しさん
2018/05/19(土) 21:53:22.23ID:KiDjIzwR北陸アルミ、吉岡鍋の旧型じゃないかと予想
でも自信ないごめん
こっちでも訊いてみたら?
鍋なべ総合 4 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524319752/
0769ぱくぱく名無しさん
2018/05/20(日) 06:27:28.09ID:dgfSBC53スレタイに「重い鍋」って書かれてあるからか
取ってしまえばいいのに
0770765
2018/05/20(日) 11:56:19.20ID:taqnlJitありがとうございます、確かに形状似てますね!
>>769
お察しのとおり「重い鍋」というので書き込んでしまいました…すみません。
誘導いただいたスレに移動します。
こちらはしめます、ありがとうございました!
0771ぱくぱく名無しさん
2018/05/20(日) 18:30:49.95ID:OhKYhg9aル・クルーゼしか持ってない私涙目
http://the360.life/U1301.doit?id=372
0772ぱくぱく名無しさん
2018/05/20(日) 19:53:06.50ID:SW13E7Sdバーミキュラの実勢価格の高さに唖然。
ストウブ(ココット)の炊飯は固めに仕上がるので、評価は低めになることが多いのに珍しいね。あと鍋底が立ってるので底周囲のご飯が固くなる欠点があるのに見過ごされてる。
0773ぱくぱく名無しさん
2018/05/24(木) 09:13:51.96ID:t9BBf4vPこれ見てたら、やっぱり内側黒マットのお鍋が色素沈着も気にならないし、こびりつきも剥がれやすいみたいで便利だよね…
ル・クルーゼしか持ってないけどストウブも欲しくなる。
0775ぱくぱく名無しさん
2018/05/24(木) 15:10:52.99ID:Iy7qWzwb次は煮込みハンバーグ作るのにブレイザーが欲しい
大人2人幼児2人だから24でいいよね?子どもが大きくなって足りなくなったら28に買い換えようかと
0776ぱくぱく名無しさん
2018/05/25(金) 21:01:10.81ID:tAiA4ueXそのすぐ下が20だから24買い足そうと思ってるけど
0777ぱくぱく名無しさん
2018/05/25(金) 21:08:49.59ID:PAop5OCuオーバル可愛いよね
0779ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 06:10:08.89ID:g1ABs8mA野菜たっぷりの何かが多いかな、スープとか。
冬なんかは白菜1玉刻んで余裕で収まるから重宝してる
忙しくて毎食ごとに1から調理する時間がないので
沢山作っておいて無くなるまで都度温めて食べるスタイル
最近はカレー作ったわ
0780ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 13:32:06.35ID:UPAydb7Y0781ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 22:24:54.65ID:ee4XJs7Hスーパーでシール集めると安く買えるイベントをやっていて、欲しいなら買ってやると言われているのですが、知らないメーカーなので悩んでいます。
0782ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 11:17:46.78ID:IM7Jt4Nwそういえばル・クルーゼでフライパンなんて考えたこと無かったわ。蓄熱性とかで美味しく仕上がるのかな?
使ったことのある方、居ますか?どんな感じですか?
0783ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 11:33:56.37ID:2IaL3CF60784ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 11:36:36.76ID:2IaL3CF64つ使ってるけどいいよ。安物みたいにすぐにテフロンがはげてきてないから、4年たっても綺麗で焦げ付いたことはない。電導率もいい
シャロ―は本当に浅いから油はねが気になるならディープのほうがおすすめ
0785ぱくぱく名無しさん
2018/05/29(火) 11:24:33.58ID:yjPzIFYb0787ぱくぱく名無しさん
2018/06/02(土) 03:24:51.10ID:LaNc13lf0788ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 17:29:32.85ID:wXKYSEZ9公式サイトだと5.4Kg(本体+蓋)となってますが、実測の重さを教えていただけないでしょうか。
https://jp.zwilling-shop.com/jp/Kitchen-World/Cookware/Simmering-pans-Saute-pan/Universal-pan-with-Chistera-lid-STAUB-40511-472-0.html
半年程前に並行輸入品を購入、最近量りを購入したので計測したところ、本体1.5Kg、蓋2Kg、計3.5Kgでまるで異なります。
他にラウンド24、オーバル27等を所有してますが、これらは公式と実測の差は殆どありません。
購入時点で軽いなーと感じてましたが、ブレイザーは初めてだったのでこんなものかと放置してました。
箱、本体の刻印等から偽物ではないと思いますが、アウトレット等で軽いのかブレイザーがこんなものなのか知りたいです。
0789ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 02:00:45.64ID:k4oQ5MSs0790ぱくぱく名無しさん
2018/06/17(日) 02:01:15.14ID:tq83hInq私はシャスールしか持ってないよ。
やっぱりストウブを一台持ってた方がいいのかな。
0791ぱくぱく名無しさん
2018/06/17(日) 03:26:50.72ID:Vcji86fPこれも仮の姿
これが、まことの統合失調症である
0792ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 17:20:15.69ID:qiynsmzA0793ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 23:00:01.01ID:mn488QM7http://www.pentoleagnelli.it/index.php/prodotti/tutte-le-linee/2014-05-14-15-47-60
0794ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 10:22:47.25ID:hsgR2AvP0795ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 18:43:56.95ID:431uoUsO0796ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 20:15:34.39ID:qUQ/hecQ0797ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 15:12:57.50ID:tnFLJ8ye0798ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 21:58:52.25ID:vZllGnqy0799ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 21:05:56.67ID:DYiVTzw7パエリア2回連続で失敗したわw
底は焦げて上はリゾットみたいになってしまうw
0800ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 22:17:34.81ID:GYDWBoSd使ってるストウブは何でどのぐらいの量をって情報がないとアドバイスしようがない
0801ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 22:35:59.24ID:DYiVTzw7米2合
水350cc 白ワイン50cc
具材は魚介類、チキン
玉ねぎ半分とニンニクを炒めてから米をうっすら透明になるまで炒めて、水、ワイン投入。
具材を並べた後に蓋して弱火。
以上ですね
まぁ次回は単純に水減らしてみますわw
もう少し底が狭まったルクルーゼの方が良かったかも分からん
新しく買ったのでやってみました
魚介類が冷凍でも高くて参っちゃうけどね〜
0803ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 13:58:46.05ID:B7EEY6Uh弱火中心かな
今度、そうやってみます。
どうもありがとう
0804ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 18:51:22.73ID:sBBFBWhpそれはリゾットのレシピ、その場合も蓋はしない。ベチャッとしちゃう。
最初に具材を炒めてスープに旨味を凝縮させる
具材を取り出して米を入れる、混ぜない!
最初5分強火、残り10-12分弱火で詰めてく。蓋はしちゃだめ!
縁がチリチリしてきたら具材を戻して蓋して強火チョイでお焦げ、予熱
0805ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 19:31:34.63ID:LpCWD6cB目一杯強火7分、ごく弱火7分、蒸らし
これは土鍋イメージだけど(飯盒とかに比べりゃ土なべに近い)
芋の放浪もそんな加減でいい
0806ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 19:33:28.49ID:DSDQbvgz0807ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 19:59:15.76ID:LpCWD6cBと書いてあったら無条件に従うんかい?
0808ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 20:25:14.66ID:DSDQbvgz0809ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 20:27:38.51ID:TCKNb3Qm0810ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 20:28:54.16ID:DSDQbvgz0811ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 21:48:12.41ID:2HaQgrnl0812sage
2018/07/06(金) 06:04:04.51ID:hrjqUKVX0813ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 08:41:32.10ID:4YopTqhH801とは別人だけど昨日ブレイザー28でレシピ参照に作ってみた
チキンソテーのトマトソース、夏野菜のフリット、キノコリゾットがパエリア一品になったのでこちらは楽だけど家人は不満そう
最初強火5分とあるが一気に蒸発したので、ここは中火でじゅうぶんかな。最後に蓋して強火でチリチリお焦げはいい感じでした
28なので米2合にしたが2人では食べきれない
今日のお昼は残りでドライカレー風かな
0815ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 14:49:49.42ID:ZWzRtMVe0817ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 18:02:08.78ID:Kleb3A/3底面も広めだし >ストウブブレイザーソテーパン
0818ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 19:19:37.96ID:fwzo40vN0819ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 19:24:21.59ID:Kleb3A/30820ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 20:03:06.22ID:2sK0vZ6nシャローより浅くて、うちでは収納の隙間においてるけどな
>>818
琺瑯スキレットなんで野菜もシャキッと仕上がる
どちらかといえばシャキシャキより、飴色玉ねぎのようにじっくり炒めるに向いてるかな
これはブレイザーだけじゃなくストウブ全般
0821ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 21:27:37.53ID:fwzo40vNありがとう。やっぱりベチャッとしたくないやつは普通のフライパン(深型のとか)が良いね。ストウブは焼いて煮るとか揚げ物で使うことにしよう
0822820
2018/07/09(月) 17:47:49.05ID:xJXLNJj5気になったのでブレイザーと北京鍋でもやし炒めてみた
北京鍋の強火はいつものもやし炒め
ブレイザーは予熱しっかりすれば中火でも中まで火が入ってシャキシャキでより旨かった
じゃあ炒めものにわざわざブレイザー使うか、と聞かれるとビミョー
0823ぱくぱく名無しさん
2018/07/13(金) 16:08:34.66ID:/zu/tyYD試してくれてありがとう!美味しいんだけども、わざわざあの重たいやつ出して…までではないのね。悩ましい
0824ぱくぱく名無しさん
2018/07/13(金) 22:22:17.43ID:Xq3gABOt一番安いグレーをポチッたわ。バジルグリーンは、違う大きさで買いたいわ。
0825sage
2018/07/13(金) 22:30:16.47ID:Hr5voqYK自分も昔はストウブは質実剛健な黒のみ、とかほざいてたのにマジョリカの方が多くなってしまったよw
0826ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 22:20:02.45ID:kgMwYba2ブレイザー28cmとラウンド26cmはほぼ確定ですけど、
あとスキレットも気になってます。
スキレットというとロッジみたいな鋳鉄製のイメージでしたが、
琺瑯のスキレットって鋳鉄スキレットに比べてどんなメリットが
あるんでしょうね。できれば両方使っている方のコメントお願いします。
0827ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 00:10:53.68ID:IumI2PyW琺瑯のスキレットていうか、鋳鉄スキレットの琺瑯引きなだけで。
普段は岩鋳のフライパン(南部鉄器のスキレット)を愛用している。
蓋のないストウブに価値はないし、ガシガシ扱えない鋳鉄スキレットとかwという考えで無視してたけど、ル・クルーゼのスキレットがオクで安かったので買ってみた。
細かい比較はおいといて思ったより悪くなかった。
ただ20cmサイズの尼新品価格で比較すると、ロッジ2500円、岩鋳5000円に対してクルーゼやストウブは13000-15000円。
ブランド至上じゃない限り、差額で小さいストウブでも買ったほうが幸せになれると思う。
0828ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 02:58:14.00ID:ZLJvS3ZYSTAUBをいろいろ持っていてスキレットはロッジの6 1/2inchを蓋付きで使ってる。サイズが違うから比較しにくいけれど、仕上りはどっちもそんなに変わらないような気がする。
スキレットも蓋がある方が使い道が多くていいと思う。ロッジは蓋を裏返すと同じ大きさのものなら重ねておけた。
スキレットは使っているうちに油の層というかブラックポット化してくる。そうなってからは専用のスポンジで洗剤つけて洗ってしまって、使った後火にかけて油を引いてる。
STAUBの琺瑯引きは洗ったりのメンテナンスは食器と変わらないからとても楽。
スキレットがブラックポット化してからはアヒージョをやると油の層の隙間に油と水分が入るみたいで少し剥がれてくるようになった。だからSTAUBでやってる。
冷凍の焼きビーフンをレンジで解凍してからスキレットで水分を飛ばしながら更に炒めてる。お皿もいらないし冷めないから気に入ってる。
0829ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 11:51:07.27ID:Y4pm7SUD>828
ありがとう。
鉄フライパンはタークのクラシック鍛造鉄のがあるので、
普通の鋳鉄スキレットだと用途が被るかなぁ、と思ってました。
買うならロッジのつもりでしたが、うちのキッチンではいささか場違いw
やっぱりアウトドアでの焚火アイテムという印象でした。
たぶんここでも有名なストウブラバーさんのブログで
STAUBスキレットにラウンドの蓋を使ってるのを見て、いいな、
これなら家のキッチンでも違和感なく使えるだろうな、と
思ったんだけど、そもそも琺瑯のスキレットってどうなの?
とユーザーさんのご意見を聞いてみたかったんです。
ブランド至上っていうわけじゃないんだけど、
お洒落なクックウエアで料理したりテーブルサーブの
食事のある暮らしには憧れちゃいますね〜
確かに高いから優先順位は高くないけど、
いつかSTAUBスキレットもほしいな。
0830827
2018/07/21(土) 12:31:14.45ID:GfAOYozxテーブルサーブ用といわれると、ラウンド10/オーバル11 各6個保有してる俺は何もいえないが、スキレットはなんか違うんじゃないのw
銅パンのほうがいいんじゃない?
ちなスキレットにラウンドの蓋っていうのはこれのことかな?
上はグリル、下はシャローの26だから、ラウンド26をやめてこれにするってのはアリかもね。
http://amzn.asia/6UcqaJt
0831ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 15:01:27.86ID:/sF5YRuE無骨なタークでもテーブルサーブしてるからSTAUBスキレットなら
もっとお洒落っぽくなるかも、と夢想してました。
銅もいいけど値段がね〜。
ちなみにSTAUBスキレットにラウンド26cmの蓋はこれを見ました。
https://ameblo.jp/suzuki4756/entry-12198853629.html
0832ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 15:56:03.59ID:GfAOYozx銅鍋+ストウブの蓋はいいぞー
炊飯はストウブから銅鍋になってしまった
別スレに貼ったやつだけどこんな感じ
https://i.imgur.com/hHwAxJ0.jpg
緑がブレイザー、青がシャロー、黒がオーバルね
> ちなみにSTAUBスキレットにラウンド26cmの蓋はこれを見ました。
これならブレイザーでいいんじゃない?
0833ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 16:11:44.90ID:wzmzV1xahttps://i.imgur.com/BRPRs4W.jpg
https://i.imgur.com/VCnRNHV.jpg
0834ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 09:08:34.95ID:scuUQl3V0835ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 09:46:01.85ID:5xNZdPYN0836ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 19:41:02.70ID:mWYi5crpグレー明るくて品があって一番いい色と思ってた、安いなんて素敵だ
初心者みたいで尋ねるのも申し訳ないんですけど、ストウブの予熱って空焚きしても大丈夫なの?
0837ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 21:57:54.21ID:tSmfW4qV正直、焼きには向いてない
0838ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 22:21:51.81ID:C06Ymcln洗った後に1分乾燥焚きしてるが、一度タイマーミスって10分以上空焚きしてしまった。
覚悟したけど自然冷却したら何事もなく使えてるよ。ちょっと感激した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています