トップページcook
1002コメント248KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 164日目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/02/22(水) 01:18:25.03ID:WTMJu/A4
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 163日目

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1485689525/
0724ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 18:14:43.75ID:fYa0xH+L
24時間強制換気とかいうアパートもある
壁に換気口空いてて風呂場とトイレの換気扇をずっとONにするようになってる
0725ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 20:33:06.23ID:8nmZe0pi
>>719
問題は皮が黒くなること。カビだから。
0726ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 20:56:56.50ID:jIuIvK94
閉店間際のスーパーでイベリコ豚ロースしゃぶ用500g半額と
ホルスタイン小間300gと交雑種小間250g半額を買ったから
100gくらいずつ小分けして冷凍した、計約1kg

普段から小間肉1kgパック使いの単身者の先輩いますか?
豚汁、お好み焼き、うどん、丼、ペッパーライス、あと何しよ
0727ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 21:08:51.47ID:6PGSkf/+
カレー
0728ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 21:11:27.78ID:9rmHqTdd
シチュー
0729ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 21:13:45.30ID:i25K5Hyz
>>723
音の関係で?
0730ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 21:17:51.40ID:6PGSkf/+
ミルフィーユトンカツ
0731ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 21:19:38.63ID:2Pzhy2xK
>>725
使うとき洗え
0732ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 21:34:43.42ID:6PGSkf/+
生姜焼き
0733ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 21:50:57.11ID:mPdJ+9Zm
>>684
好き 反芻しろ
0734ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 21:54:16.31ID:6PGSkf/+
肉野菜炒め
0735ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 21:57:53.75ID:6PGSkf/+
豚肉キムチ炒め
07366562017/03/08(水) 22:08:03.19ID:NMDBho+M
>>726
たった1キロ3人で宴会したら
無くなると思います
0737ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 22:09:19.25ID:7ImpwWya
>>693
半年
収穫してから半年な
0738ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 22:10:11.75ID:6PGSkf/+
豚バラと白菜の重ね鍋
0739ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 22:39:40.22ID:7ImpwWya
アクどうする?
0740ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 22:42:30.93ID:iVvizMF/
お湯を使うと手が荒れる、ハンドケアなら○トレックス
07416562017/03/08(水) 22:54:27.89ID:NMDBho+M
>>739
アク 響きが悪いのでまるで毒のように扱うが
肉の美味しい部分なので 美味しくいただこうかと考えられるのがよろしい
0742ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 22:58:51.45ID:iVvizMF/
アクはアク取りで取れば、3百円ぐらいだろ
0743ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 23:03:06.66ID:VX4h5LUM
ニベアの方がいい
0744ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 23:13:40.99ID:Q+ph/uzK
>>707
これな、できそうだと思うけど食った後の洗い物がな
帰ってきたら朝の洗い物がある状況も嫌だし
一日のスケジュールの中で「休息」を入れるとなると、睡眠時間になるよ
0745ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 23:29:39.14ID:Lsc/Vxw4
※これは面白いよ〜
この動画一つで皆がわからなかった真相が明らかに!!!

http://blogs.yahoo.co.jp/anti_mm_eq010/17942365.html
0746ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 00:03:07.32ID:xFnkq6Va
ラーメン作った。スープの原価を店以上に贅沢にしないと
あまり自作の意味が感じられないな。
他の料理に比べて手間隙半端無い
0747ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 00:05:43.61ID:P1KZZv3b
ラーメン屋やれば、コンビにより多いらしいけど
0748 【小吉】 2017/03/09(木) 00:21:06.30ID:qU6Pr3S2
>>726
豚すき焼き
0749ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 00:26:13.78ID:P1KZZv3b
明日はとんかつかな
0750ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 00:28:10.80ID:m4xE25Bq
>>700でそんなに時間かかるほどの洗い物でるかあ?
0751ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 02:26:25.38ID:bz3YuCVp
飯、焼き魚、味噌汁作るのがダルいって和食も廃れるわけだ
0752ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 02:32:42.79ID:sLMsN08E
>>726
大量に買った時とかは豚丼にして冷凍保存してる
飽きたら生姜足して生姜焼きっぽくしたりトマトソース追加で洋風にしてみたり
0753ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 05:26:07.23ID:YM5DBshJ
魚はうまく焼けないので敬遠しがちだが、イカをさばいて焼くのは好き
やってる感もありつつ失敗しないし、アテにもおかずにもなる
0754ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 06:27:45.10ID:NUTzuKhh
ゴロも美味いよね
0755ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 06:43:54.72ID:hQ/nVbmJ
ほぉ
イカめしでも作ってみようかなあ
0756ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 09:55:35.33ID:xQCYNAOE
>>716
それは「一人暮らし」だからではなく住環境の問題だな
戸建て住まいの一人暮らしだっていくらでもいるし
0757ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 10:00:28.88ID:HPAotsET
アメリカ人が食べ歩いて見つけた偉大な和食文化と職人たち
https://www.amazon.co.jp/dp/4594076130/
「食事をする場所を世界でひとつだけ選べと言われたら日本」
「世界中を旅してきましたが、日本では職人の文化が今もきちんと守られ、継承されています。」
「ニューヨークでは3万円ほど出せば美味しいものを食べられるけど、日本では千円程度で食べられる。」
 
           マット・グールディング
0758ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 11:22:45.48ID:lA182Dbo
具沢山のナポリタンうめー
0759ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 12:23:47.11ID:VPfW8F2N
>ハイソルト
ハイソルトとは言わんよww
solty ソルティだろ
0760ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 12:26:16.00ID:VPfW8F2N
タイプミスww salty だ
0761ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 16:22:24.90ID:LnUoqwXw
突然訳の解らないこと言い出して、スペルミスの言い訳までしてる
0762ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 16:29:01.02ID:0VNoP/6A
酒は何を使うのが良いのかね
添加物少なくて料理に使いやすいのは純米酒なのか?
0763ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 16:45:25.11ID:Xe02DIFn
安いから料理酒使ってるわ

余裕があるなら純米清酒で
0764ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 16:53:47.04ID:PPLuRL3W
>>762
「米・米麹・醸造アルコール」のみでその他の添加物の無い「普通酒〜本醸造酒」で良いかと
醸造アルコールを忌避してるのでなければ
0765ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 17:18:39.52ID:8LMdCsnG
料理のための清酒 が手頃
0766ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 18:00:38.16ID:FB0jrZ7A
とんかつうめー、肉をよく叩いたら早めに揚がった
0767ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 18:22:30.69ID:KWP6WoeW
>>726です。レスくれた人達ありがとう。
他の人のレスも見てたら塊肉も食べたくなったw

今日は麦飯と古い豚バラストックの焼肉丼にする
0768ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 19:47:58.12ID:EsR1/Pzm
純米酒よりも醸造アルコールが入ってる甘い酒が好きだ
0769ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 19:59:04.12ID:dkyP2JzM
762です
色々意見あるようなので小容量のもので試してみます
ありがとうございました
0770ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 20:05:02.64ID:yhpX+ItY
いつも鬼ころしとかパックの日本酒だな。
いざという時飲めるし。
料理酒は安くするために塩分添加されてるから使いにくい。
0771ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 20:29:16.27ID:+3+7dW0d
>>757
アメリカ人には酷な言い方だが、アメリカにはいろいろな移民がメルティングさせた
アメリカ食文化、アメリカ料理は結局生まれなかったし、これからも生まれないだろう。

あるのは各国料理だ。あるいは大量に生産し、冷凍処理した食材を調理提供するファーストフード、
あるいは環境保全、地産地消費を提唱している食の革命家アリス・ウォータースの運動の料理だ。
あるいはベティー・クロッカー(爆笑)著の料理本で学んだ中流女性たちの英・仏家庭料理だろう。

結局移民といっても料理と同様、人種的にもメルティングしていないから、それぞれのルーツの系統の料理が
それぞれほぼ維持されている。例:英・仏料理、イタリア料理、ギリシア料理、ユダヤ料理、メキシコ料理、中国料理、今は日本料理がブーム。

あまりにも大きすぎて全貌を簡潔に表現できない。が、商売としては極めて魅力的なんだろう。

と、スレチになったが、自炊の世界では戦後進駐軍の持ち込んだ、スパゲッティ、ハンバーグ、コールスロー
シーザーサラダかな。マッシュポテトのグレービーソース添えとかチリビーンズとかミートパイはあまりないもんな。
ファミレスやハンバーガー屋のメニューもおおかた自炊せず、そこに行く。安いからな。

やはり、日本食はすごい。というよりその味で育ったから自炊でもあまり冒険しないんだろう。
0772ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 20:38:55.13ID:BdUIQUFg
スレチの誤爆に向かって薀蓄とは
0773ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 20:39:58.36ID:71a5FhDI
どこの専門板にもこういうやついる
どんな顔して書いてるんだろな
0774ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 20:44:49.02ID:midSHaKN
日本は四季があるからすごい!
0775ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 20:49:41.85ID:Et//vzop
中緯度温帯域にどこでも四季あるだろ
0776ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 21:15:38.60ID:aNzmbndd
アメリカ人はバカ 死ね
0777ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 21:51:12.45ID:UoddZ5Pg
>>762
一般には甘口の日本酒でいいとテレビで和食料理人が言ってた
といっても甘口はあまり売っていないので、手に入らなければ中口くらいでいいかと
料理に使う場合は雑味とされるアミノ酸(うま味)があったほうがいいので、米をあまり削っていない純米酒のほうが向いている

イオンリカーというイオン系の酒屋で「こんにちは料理酒」という料理用の酒を買って使ってたことがあるけど、
自分の料理の腕だとそんなに違いは感じられなかったから、今は甘口〜中口の純米酒を使ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B00376A97S
0778ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 22:06:15.85ID:2XyPap+u
日の出 純米料理酒 800?
http://www.hinode-mirin.co.jp/products/ryourisyu/800_jun/

これ使ってる
0779ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 23:20:53.01ID:roln0EOG
料理酒と純米酒
なんで両極端なんだよ
0780ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 23:26:56.29ID:8RtEJwgn
日本酒は飲まないから料理酒一択
0781ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 23:31:15.36ID:Q0T6I5ht
>>780
酒税逃れで塩添加してるからな。残念。
0782ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 23:48:24.14ID:GSr3Ok4p
そう、料理酒は塩添加してるから、使いにくい。
0783ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 23:54:53.16ID:apMcjQ+H
>>771
アメリカには独自の家庭料理の文化がある
0784ぱくぱく名無しさん2017/03/09(木) 23:58:39.64ID:8LMdCsnG
>>779
純米酒といっても安いのは米の粉まで使ってる
0785ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 00:08:28.74ID:pKnRE5Fu
タカラや月桂冠から塩含まない料理酒(料理用清酒)売ってるよ
なんでも料理用に特別に雑味とされるアミノ酸(うま味)が多くなるように醸造してるとかなんとか

だが以前タカラの奴使ってたが味が好みでなかったので
今は飲用の普通酒クラスを使ってる
0786ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 00:09:25.10ID:dpR6Fy7j
>>782
だいたい飲めない。使い切れなくて古くなっても飲めない。安い酒買って、一ヶ月で飲み切れないと飲んじゃう。他にワイン赤、白。紹興酒。
0787ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 00:14:45.65ID:pKnRE5Fu
そうそう自分が飲む用と料理用を二つ別々に用意するのがメンドイから
酒飲みの人は飲む用の酒で共用するよな
それでイザ料理に必要なときに飲んじまって無かったりw
0788ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 00:32:41.85ID:JQ6pgPy3
酒ってイマイチどのくらい入れたらいいのかわからないまま適当に入れてる……
0789ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 00:33:43.53ID:dpR6Fy7j
>>785
まずいんだよね。無塩であっても料理用は。
0790ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 00:34:26.11ID:dpR6Fy7j
>>787
そんときには買いに走る。
0791ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 00:48:04.78ID:pKnRE5Fu
>>788
少々多かろうが少なかろうがあまり問題無いかと俺も適当
塩と違って酒量に対する味の変化率は緩慢というか味のストライクゾーンは広い感じ
塩だと少し量を間違っただけで急激に味が変わるしね
0792ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 00:48:45.78ID:pKnRE5Fu
>>790
俺も酒飲みだから分かるw
0793ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 01:01:23.16ID:0V/WCrKG
最近鶏ムネ肉にハマってる
おかずとして美味しいのは鶏モモ肉の方だけど
サラダチキンはムネ肉の方がいい
腹持ちよくて最高
0794ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 03:17:55.98ID:Nl8T8zHu
塩鯖とか魚焼く前に臭み取りで使うな、あと鍋だと多めに入れてるな。肉団子(豚)の鍋良く作るんだが、肉の臭みがかなりなくなるし塩味ベースだと春雨とかよく合うから酒も進むw
0795ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 04:02:08.93ID:18Y96u9J
カレーにもミートソースにもどっさり入れる
0796ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 04:05:10.53ID:W4M6VtLx
基本的にうま味を含んだ水としてなんにでも使えるんだよな
臭み消しやたんぱく質を柔らかくする効果もあって便利
0797ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 06:30:48.17ID:5j10pzYB
常夜鍋に一合くらい入れるとものすごいリッチな気分になるよな
07986562017/03/10(金) 07:56:25.68ID:b69uuhG5
カレイの煮付けには水を使わず酒で
煮ると教わりました
0799ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 11:30:06.78ID:DNtjNcog
納豆に鮭フレークで血液さらさら
0800ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 11:30:36.83ID:4EHTcT74
>>799
え、不味そう
0801ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 11:37:35.94ID:DNtjNcog
揚げ物が続いているからいいの
0802ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 13:10:22.59ID:HG6NpfI2
すっぽん煮とかいう呼び方なかったっけ <酒たっぷりで煮魚
0803ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 13:17:51.92ID:5NmeB1oX
速水もこみちの「MOCO'Sキッチン」に苦情
http://news.livedoor.com/article/detail/12778383/
オリーブオイル使いすぎ

知ってた
0804ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 13:20:01.63ID:b69uuhG5
>>802
スッポンは酒で煮る事から
酒で煮る事はスッポンですね
0805ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 13:26:33.00ID:4EHTcT74
俺は釣った魚の煮付作る時、
酒、醤油、みりん→7、1、1
でやってる
15分位煮るかな。
アルコール分飛べばOK。
比較的しょっぱいので、魚にあまり味を染み込ませずに、
煮汁と絡ませて食べるstyle
0806ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 13:45:54.04ID:yO2QeqX6
http://image.2chlog.com/2ch/live/livecx/image/1489106803-0936-002.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livecx/image/1489106803-0936-001.jpg
0807ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 14:20:56.25ID:4EHTcT74
納得カルボナーラ好き
0808ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 15:30:33.03ID:87tvje31
タンドリーチキンか骨無しのチキンティッカ作ろうかと思うんだが、なんか良いレシピないかな
塩コショウをして、インディアンカレー粉にガラムマサラやウコンを足してヨーグルトに混ぜて漬け込めば良いのかな
あとおろしにんにくやしょうがも
出来ればタンドリーチキンが良いんだが、スーパーのは安いがでかすぎるアメリカ産ので困る
0809ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 15:40:06.32ID:87tvje31
連投
コンフィもいいな〜。鶏肉食いてえ
でもラードが少しもったいない気が
0810ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 19:09:52.49ID:vUZk57dg
鯖の味醂干し買ったんだけどテフロン剥げきったフライパンしかない
クッキングシートもフライパン用ホイルもない
グリル使うしかないのか……
0811ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 19:14:04.07ID:Q9yZOokD
コロッケうめー、衣がぼろぼろだけど
0812ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 19:16:27.54ID:IiC8LBJr
串を打って炙るんだ…グリルでもいいけど火加減注意な、下手すっとすぐ萌えて台無しになるからな
0813ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 19:23:49.56ID:1c7iCjY4
普通のアルミホイルならあるってんなら
くしゃくしゃにしてから敷けばくっつきにくくなるんじゃないか?
0814ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 19:28:47.27ID:Q9yZOokD
量の問題かな
0815ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 19:51:02.51ID:BBZe1Zz0
IDコロコロは可哀相だな
0816ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 20:51:42.60ID:dpR6Fy7j
>>777
甘口は残ったとき飲みたくないな。
0817ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 20:52:31.58ID:dpR6Fy7j
>>787
あるある
0818ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 22:10:40.01ID:rNcFaDJx
やっすい料理酒も持ってるけど
量使いたい時はパックの鬼殺しとか使う
0819ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 22:15:03.15ID:p13PfmbV
1人で酒は、会話接待のある店でしか飲まない。
0820ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 22:24:05.89ID:18Y96u9J
>>818
合成酒でなくても
1升800円くらいでアルよ
0821ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 22:57:35.64ID:3x4YZ7/K
というか、料理酒って量少ないビンに入ってるから
安物のつもりでもそんなに安くもないよね。
ただ、酒も劣化するから使用量が少ないなら
小瓶の方がいいと思うけど。
料理酒の場合は味とかグレードよりそっちの方が大事じゃないかな。
0822ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 23:10:26.17ID:5mdmeX6a
ん、普通にバックで売ってないか?
0823ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 23:21:11.77ID:Nmw3Ay8d
>>819
なーにが会話接待だよ
キャバクラか?
で、戦果は上がってるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています