一人暮らしで自炊している人のためのスレ 164日目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/02/22(水) 01:18:25.03ID:WTMJu/A4一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう。
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 163日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1485689525/
0353ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 10:45:59.42ID:W2mQkBOx1000円程度のミルを幾つか種類を見てみたが
容器の部分は会社によって違うが肝心のミルの刃の部分は同じに見える
セラミック製で形はどう見ても同じだし好みの形の買えば良いと思う
自分は近くのスーパーで売ってるのを買ったよ(メーカー忘れたが円錐形)
一つ買って具合が良いので計3個買った
内一個はゴマ専用の刃の奴
0354ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 10:53:39.94ID:CvZqgHel山の仕事師によると山椒の木を削って
すりこ木にするといいらしい
0357ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 12:18:56.27ID:ZefBuIbu尼だと送料かかるから色々注文しちゃうといいかも
やや挽きが荒め(粒岩塩挽いた場合)だけど許容範囲内、近所に輸入食品店あったらそこでも扱ってる鴨試練
一個試しに買ってみれば?
0360ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 13:56:31.44ID:kf/d/Irb高さ約17cm直径6cm程の円筒形で、象印製で型番はCBA-100となってるけどゴマ専用
15年も20年も冷蔵庫保存で使っていて、現在在庫は知らないけど千円台前半だったと思う
透明ケース部の上蓋からゴマを追加ですりゴマ出口は中央横、調節は荒→細の3段階
片手で握って、親指で押し易い位置のスイッチボタンを押してる間だけ
そのスイッチの横辺りからすりゴマが出て来て、親指を離せば止まる
出口には取り外せるキャップもあり、下部は乾電池の収納部分やモーター等
0362ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 16:23:02.93ID:JOhSbwIi0363ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 17:51:44.82ID:KzaGMCle野菜炒め:豚コマ、キャベツ、ピーマン、ニンジン、たまねぎ、にんにくの茎、しめじ
味噌汁:油揚げ、大根、しいたけ、わかめ
0364ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 18:41:21.31ID:rEHaYwhL0365ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 18:41:45.90ID:CEM86Sim和食は難しい。
0366ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 18:50:51.96ID:89Oe1+Ov0367ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 19:00:05.24ID:7PP0i8kq和食は食べられるものを作ること自体はそんなにむつかしくない。加工度低いし一品に使う材料も多くないし。
同じ材料・同じ道具で、美味い人と下手糞な人とで随分と味に差が出るけれどな。
0368ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 19:08:47.44ID:CEM86Sim単に自国の料理は基準が高く、
他国の料理は基準が甘くなってるのかなぁ?
でも、西洋料理とか、インド料理だと、和食と中華の間って感じなんだよな。
0369ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 19:18:34.30ID:IPnmplom日本料理はもともと極質素だった訳だが
中華料理の影響を強く受けた朝鮮料理の
宮廷料理が伝来して様々な料理が産まれた
と思います
0370ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 19:19:11.78ID:WRu+EV35自分で麻婆作るようになると
丸美屋の麻婆豆腐の素で作った奴不味くて食えないけど
それまでは美味いと思って食べてた
身近な中華ですら基準低い
0371ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 19:31:12.95ID:kf/d/Irb「朝鮮の宮廷料理」が日本に伝来して、その影響を濃く受けて誕生した「日本料理」って
一体全体、何があるの?
0372ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 19:32:33.84ID:C+cKS7cZそういうことはあるかもねー
和食も「とりあえずめんつゆで食える」「とりあえず味噌」みたいなのはあるけど、
よく知ってるだけにそれじゃ許せんとかさ
0373ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 19:32:55.40ID:7PP0i8kq宋や明に直で渡航していった人が大勢いるのに、なして劣化コピーしかできない朝鮮料理やら真似するのやらw
0374ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 19:40:21.45ID:CEM86Simそういうインスタント品の話ではなく、
自作麻婆豆腐だって、豆板醤と甜麺醤と 芝麻醤/ゴマペーストをテキトーに使えばそれっぽい味になっちゃう。
0375ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 19:48:57.21ID:89Oe1+Ov挽肉やネギなどを足しているならそう悪い物でもないけどね。
まあ一人暮らしには小袋でも量的に使い難いってのはあるが…
0376ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 20:07:36.58ID:jSN7/Qozこれだけで立派なおかずになるし、弁当に入ってたらテンションが上がる味だ。
0377ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 20:10:44.75ID:IPnmplom真似したのではなく 求められた
または必然性があった 肉屋で働くか
飲食店で働くかしか選択枝がなかったから
江戸の料理は朝鮮半島の影響が
少ないので本物日本料理は東京に有ると言われる
0379ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 20:23:10.68ID:fe0CbY7L0380ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 20:31:09.86ID:M/5dU+4Uバカみたいにおされな店でっしょっぼい焼き鳥とワインやるなら
鳥貴族でいいっつーのどうせ鶏民族だよもう
0381ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 20:33:10.41ID:kf/d/Irb日本語がまだまだ下手だね
例の「日本のものは何でも朝鮮が起源説」のゴリ押しかな
0382ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 20:44:57.40ID:M/5dU+4Uついでに、美味しい麻婆豆腐を作ろうと花椒を買った
本場の味は知らんけど、かなり美味しくなった
茄子の時期には麻婆茄子、豆腐が無ければ麻婆春雨、オクラもいいかも
甜面醤は赤味噌と砂糖で代用できるって見たんで買ってない
麻婆丼最強、白ご飯がみるみる減る
そのくせ丼だから洗い物が少ない
麻婆豆腐は覚えて損はない
0386ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 20:55:39.24ID:yhh7XZ7Aいきなり自炊関係ない半島ネタだけぶっ込む工作員乙
そろそろ2chじゃパヨクの影響力は低いって学んでぱよぱよちーん
0387ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 20:57:03.57ID:sLg7xVV40388ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 20:59:35.74ID:IPnmplom知らない 親もアイヌ系だと言わないし
自分のルーツを調べてわかった
両親共にハーフだったのでハーフかな
0389ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 21:00:09.48ID:7PP0i8kq言われてるwwww
誰が言ってるの?
大体、平成1桁くらいまで、まっとうな日本料理は東京だけでは料理修行できなかったよ。大阪か京都へ板前修業に出てたよ。
0390ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 21:03:36.10ID:gB5nc1AY0391ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 21:18:04.95ID:ZefBuIbu相手にしなさんな、どこかの西のほうの馬鹿だ
ちょっとでも料理に興味があれば板前修業は上方だなんて常識なんだもの
0392ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 21:19:03.84ID:IPnmplom東京は大きいが間口が狭いから
そういう機会を得られるのは極僅かですね
観光客向けのなんちゅう店が多い地域で
修行するのも素晴らしい事なんで
否定はしません
0393ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 21:51:09.36ID:gjxPainM0394ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 21:55:31.76ID:gjxPainMhttp://foodhealth.main.jp/marumiya/
0395ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 22:07:15.33ID:IPnmplomアサイチで陳さんか3シェフどっちかと思われるが
ひき肉にまたは細かくした肉に
甜麺醤や酒を揉み込んで下味を付ける
私も試したが確かに口当たりが良くなる
0396ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 22:10:47.51ID:gjxPainM0398ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 22:43:25.98ID:7PP0i8kq0399ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 11:49:02.30ID:0Mq63LGS387じゃないけど、キーマカレーとか野菜入りの肉味噌とかトマトソースとか、野菜のみじん切り使うソース系は作り置きが便利だよ
麻婆も、ナスやら春雨やらに使えるし、卵に混ぜて焼けば麻婆風卵焼きになるし
もちろん味はちょっと落ちるけど、毎日自炊を続けるためにそういう工夫してる人もいるんだよ
0400ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 11:56:11.73ID:Lv6xFbW7いろいろ使えるけどな。
0401ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 12:00:17.18ID:A4C5/pEuミートソースなら冷凍するぐらい作るけど
0402ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 12:16:09.39ID:rwYMLTjM煮詰めるようなもんじゃないからあまり時間はかかんないよね
0403ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 13:01:10.29ID:tTDs8pE60404ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 13:17:05.37ID:EZgv0Nge煮物じゃないのか?
0405ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 14:09:22.60ID:q61XR9DA0406ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 17:15:07.61ID:lmR4Ipxg0407ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 17:22:23.59ID:iaJzgJJA0408ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 17:54:23.29ID:j8f77YC80409ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 18:36:04.95ID:VY03EB6e0410ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 18:47:04.74ID:GyFMLMYhカレー粉ぐらいしか持っていないや
来客用にと思って買った七味・一味・ラー油・タバスコは
結局使わないので捨てたよ
0411ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 19:30:36.51ID:MqX9+dyk0412ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 19:44:26.29ID:7UzERc1E0413ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 19:58:37.21ID:bJ1+kJd4しょうゆは長く持つと言っていたらしい
0414ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 19:59:19.20ID:LxIX5sH/もちろん味も美味しくなってきたつもり
0416ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 20:39:03.77ID:yyx7lec20417ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 20:46:36.89ID:oHdbVHOl台所テーブルに常温配置の
0418ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 20:51:01.66ID:mTJe9OuG清潔な家ならまだいいが、コバエが出る家だと
容器の底にコバエの死骸が積もってるぞ
何故かコバエホイホイになるらしい
0419ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 21:02:27.12ID:hLpYBhnA0420ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 21:17:05.12ID:j8lf1iq40421ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 21:20:50.80ID:j8lf1iq40422ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 21:22:05.13ID:b9Fukc+S0423ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 21:26:04.40ID:j8lf1iq40424ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 21:38:33.99ID:j8lf1iq40425ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 21:38:54.56ID:X2vXRH9Z常温で持たせるためにわざわざ二重構造ボトルを開発したぐらいだぞ
0426ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 21:42:16.50ID:j8lf1iq40427ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 21:46:27.61ID:hLpYBhnA0428ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 21:51:59.87ID:j8lf1iq40429ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 21:59:43.55ID:ExZfscBe0430ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 21:59:58.19ID:BBvuuyxE0432ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 22:01:52.27ID:lBkYEenC_,._
w (・ω・ )
(~)/ / )
\_| _/ /|
_|(_ノ |
( `( 、ノ
wwwww_)L_)
これね、
ミキプルーンの苗木
_,._
w ( ・ω・ )
(~)/ / )
\_| _/ /|
_|(_ノ |
( `( 、ノ
wwwww_)L_)
0433ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 22:19:46.71ID:O3HuhDqq開封後: なるべく早く、もしくは、冷凍庫へ
0434ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 22:23:21.35ID:O3HuhDqq0435ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 22:26:43.72ID:JNJeC6o7殺菌効果があるのに
0436ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 22:30:00.51ID:ggBMGhOj0437ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 23:07:26.38ID:sEZOF7hN0438ぱくぱく名無しさん
2017/03/01(水) 23:13:16.86ID:2qlApMiL0439ぱくぱく名無しさん
2017/03/02(木) 00:17:05.73ID:+Jk58uNa0440ぱくぱく名無しさん
2017/03/02(木) 00:18:45.01ID:T15bBfQW香辛料も物によっては。
0441ぱくぱく名無しさん
2017/03/02(木) 01:19:17.48ID:bidsYc0Sこれが原因ってことかー。。
ショックだわ。。
0443ぱくぱく名無しさん
2017/03/02(木) 05:46:57.44ID:AnVabjlL米酢・玄米黒酢とサラダ油・ゴマ油・オリーブ油とブランデーと蜂蜜なんだけど、大丈夫だよね?
0446ぱくぱく名無しさん
2017/03/02(木) 09:49:34.18ID:mZBdbnWw0449ぱくぱく名無しさん
2017/03/02(木) 10:48:55.93ID:IWHLh8ckシンク下は上でお湯流していると驚くほど温かくなるから食品は置いてない
醤油類は冷蔵しないけど出来るだけ寒い場所で保存している
0450ぱくぱく名無しさん
2017/03/02(木) 10:49:15.24ID:NCuaKbwC0451ぱくぱく名無しさん
2017/03/02(木) 12:02:54.46ID:UwhTKvnL今度は粉っぽくなったし辛いしでホールトマト(汁は捨てた)を潰したらなて入れかなか良い感じに
牛すじはボイル済みの180g398円のやつを1パック使用。あとはみじん切りの玉ねぎと人参1個1本かな
瓶のインドカレー粉使ってる。最初にサラダ油でおろしにんにく、しょうがをさっと炒めた
0452ぱくぱく名無しさん
2017/03/02(木) 12:29:51.74ID:U4XNj070■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています