一人暮らしで自炊している人のためのスレ 164日目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/02/22(水) 01:18:25.03ID:WTMJu/A4一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう。
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 163日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1485689525/
0251ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 13:40:48.21ID:vLoZbE8/0252ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 15:03:32.86ID:fc+YcLCR0253ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 15:15:37.74ID:vLoZbE8/http://www.sakai-hide.com/article/knifetype/nakiri/
0255ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 15:30:48.00ID:1XwnoOWm「汎用性」って具体的にどんな用途を想定してるのかよく分からんけど
メインの包丁が菜切り包丁で毎日毎回使ってるけど特に不便は感じないね
三徳(文化)包丁のあの切っ先が便利なのは「突き刺す動作」が必要な時
ぱっと思いつくのは、魚を捌く、肉の筋切り、袋を破く.....、等
なのでこういった動作をよくするのなら三徳の方が汎用性あるね
(三徳の形状は出刃包丁と菜切り(薄刃)包丁の機能を融合させた物)
だけど最近は丸一匹の魚を買ってきて自分で捌く人は少ないし
切り身を買ってくる方が多い、袋はハサミで開ける、肉の筋切りはしない.....なら
菜切り包丁メインでも何も問題無いと思われる。少なくとも自分はそう
蛇足だが、菜切り包丁って中華包丁に形似てるじゃん?
んで中華はあの中華包丁で殆どの調理をこなすよね
勿論特殊用途には専用包丁使うかもだし
そもそも調理法も食材も色々違う日本料理(伝統和食含む)と中華料理に使う包丁を
類似視するのは強引過ぎるんだけど......
要はあなたの想定する「汎用性(用途)」の具体的内容次第かと
0256ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 15:33:44.27ID:1XwnoOWm出刃も刺身包丁も別に持ってる
0257ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 15:34:38.61ID:8ri4S533フライパンに残った照り焼きのタレもドバッとかけて食ってたら鰻丼みたいな味がして
最終的に山椒かけて頂いた
鰻なんて何年も奢り以外で食ってないが次家で食いたい時はコレでええわ
0259ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 15:38:56.12ID:vLoZbE8/0260ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 15:46:35.00ID:rUkF0A0t野菜専用とプラス肉や魚も切れるから主婦受けがいい
きゃべつの千切りとか絶妙に良いけどね
0261ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 15:51:18.95ID:fc+YcLCRありがとうございます。
変なものじゃなさそうなんでちょっと買って使ってみようと思います。
特価らしのでこれにしようと思ってます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ECLJBC6
0262ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 15:51:43.94ID:55vhOYVg中華包丁と菜切はカタチが似てるだけで全くの別物。
中華包丁は考えなしに手に入れても、使えばなんとかなるけど、
菜切を使うのは知識が必要でしょ。
0263ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 16:05:23.25ID:1XwnoOWmうんw。だから類似視するのは強引過ぎると思ってる
でも菜切り使うのにそんな特殊な知識は要らんと思うけどな
少なくとも自分は難しいこと考えなくても使えてるよ
因みに菜切りは両刃だから食材を真っ直ぐに切り易いけど
和食の薄刃包丁は片刃だから真っ直ぐに切るには経験や馴れが要るのは知ってる
0264ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 16:06:56.25ID:1XwnoOWm0265ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 16:13:03.17ID:55vhOYVg不向きなことをしっかり理解して、無理に使わないという自制心が必要というか。
俺のようなめんどくさがりには宝の持ち腐れになりかねない。
0266ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 16:18:13.05ID:1XwnoOWm0267ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 16:45:11.94ID:lC8NTMdc0268ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 16:59:12.22ID:c2aP0Luwそれどうかなぁ。あまり安いのは研いでも刃が付かないよ。
鋼でも水分をすぐ拭き取れば殆んど錆びなかったりする。
0269ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 17:07:43.29ID:pcA0JBjp0270ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 17:09:33.87ID:rUkF0A0tモリブデンだからマシかもだけど欠けたら硬いだけに厄介だね
安物買いのなんとかになりそう
0272ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 17:18:16.35ID:3REPOSQ/いきなり良いもの買っても菜切包丁自体を使いづらいと思ったら意味ないし
0274ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 17:37:12.41ID:3Kx+txT3ただ峰が切っ先に向かって薄くなってる物を選ぶこと
峰の厚さが一定の物は重心が切っ先よりになって使いにくいよ
0275ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 17:46:09.78ID:+e+7/xnjまあ三徳一本あればだいたい片付くんだけど
0276ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 18:24:35.27ID:CCouwV9Kすだれになにくい構造という認識だったが。
その分切れ味が特に重要でこまめな研ぎが必用だけど
万能包丁とかで葉物までいちいち引いたり押し付けたりすると
刃先もまな板も痛みやすいしね。
でもまぁ、使い分けたり手入れがめんどくさいから
あまり使わないよねw
0277ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 18:27:51.42ID:OmbD8rR0煮汁が赤くなって、他のタネも赤くなった
おまけにタコの匂いが支配的になった
0282ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 19:42:10.09ID:F9kzBppwここ、今蛸やってる
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 154日目©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1481986535/
0284ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 20:57:58.67ID:6Vr2vGWP, '´ † ヽ、
〈 _ )
/´\ _,. - ― - 、.〃/
, '/ `ー-’‐'´ ` ' 、
/ ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
{ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
{ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下 「ハ レ| j| j|丿
\ !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_] |iリ {、|,ノ!' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<\n )’( (‘ーl | ´ __,' ,' ) |
/.)\_, ` ) ノノ\ tノ /(( < は〜い!マクドナルド擁護バカによく効く
V二ス.Y´| (( (r个 . ___. イヽ) )) | 薬を注射しますね〜!
{. r_〉`! }>' ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、 \_________
\ f ,. '´/ o\ \
`! {/⌒ヽ \_ ヽ
| .| / | ', '、 ヾ ,〉、
| .| l ヽ ヾ__,人
| |ミヽ j/_ } }、 ヽ
! .! ヾ_,ノ ヽ ミ , i ノ ハ イ y'⌒ }
.| | /\ / / j ' / |l. / ./
t ノノ ヽ. ' o|l,' , '
` ‐´' } / |l /
0285ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 21:43:10.83ID:uxZ5vgG9何かしら大物を買ってきたときは用途向きの包丁を出して使うけど
毎日適当に10分そこそこ使ってサッと水を切って仕舞うのに取り回しの軽さ優先になって
おかげで他の包丁と比べると、柄の部分の劣化と刃の減りが早いのなんの
0286ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 23:37:30.16ID:kkXFkMy00287ぱくぱく名無しさん
2017/02/26(日) 23:59:43.68ID:0QajY53v他に必要な物って何かな?
0288ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 00:31:06.29ID:zAtDAbdg0289ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 00:34:51.92ID:nbv4FKqeあんこ
白玉
黄桃
0290ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 00:39:38.09ID:eYhNzGzvツナ
納豆
0291ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 00:47:17.05ID:Q4GBDjnt恥をかくような所でロールキャベツが出るなら、ナイフとフォークが出るんじゃない?w
出ないような所なら、周りの人に合わせればいいし、ナイフ下さいと言えば良くない?
0292ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 01:39:59.22ID:494wahaJチョコ
0293ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 06:47:49.85ID:XjUoJv9K調べてみたらバナナと納豆って食べ合わせの良い組み合わせなんだな
0294ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 09:59:15.97ID:lrb3XlMG先に一口大に輪切りで切って出すのが良いといつも思う
口からスジが伸びていくのは汚いしかっこよくない
肉でもそうだけど
0295ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 10:17:19.03ID:mh8pzWm40296ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 11:41:47.36ID:L+b0ksst0297ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 13:31:26.16ID:3ot3sSSHプランテーンか
特殊な食材屋を当たればあると思うけど、なかなかないと思う
知り合いのエスニック料理屋は知り合いのツテで買ってるって言ってた
0298ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 13:41:06.10ID:ytsI/bHM0299ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 13:54:27.92ID:kmWJwcFC甘くないパパイヤとかも。
0300ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 14:09:28.52ID:ytsI/bHM0301ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 14:20:08.50ID:OmTY3ohn汁物にするか、炒めるか、それが問題だ
酒粕もあるから、酒粕入りの豚汁風にするかな
0302ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 14:21:57.18ID:7jyEfnWo0303ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 14:25:32.54ID:cCRVYWHu0304ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 14:31:33.74ID:sfQSHiJY0305ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 15:01:13.54ID:3ot3sSSH0306ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 16:46:20.48ID:7P6Tdv/y0307ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 19:11:18.40ID:NmkYiEai0308ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 19:28:51.75ID:zAtDAbdg魚は真鰯。鰯なんか鍋にならんとか思っていたけれど、汐汁にすると聞いて、それならと
白菜と白葱と豆腐と昆布、料理酒多めに垂らした白湯で煮て、ポン酢醤油で食べてみた。
意外にアッサリして臭みもなく、骨ごとブツ切りで入れたイワシから良いダシが出て美味かった。
0309ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 19:43:44.72ID:494wahaJお酢や豆板醤やごま油オリーブオイルあといろいろ
使いこなす料理の腕が欲しい
0311ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 19:50:52.48ID:XbZlcsDG白菜、人参、玉葱、キクラゲ、豚バラ、むきえび、イカ、ウヅラ玉子、塩、胡椒、創味、片栗粉…
いきなりこんなもん作ろうとせずに、豚白菜炒めでいいんだよ
0312ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 20:00:53.66ID:sfQSHiJYとりあえず必要なもんだけ100均で買って、徐々に買い揃えればいい。
ただし、調味料とかスーパーの方が安いものがあるんで要注意。
0313ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 20:13:36.64ID:tlY2sFaYたいていの調味料はランニングコスト
つーか調味料を使いこなすのに腕がいるのは調理よりも管理の方だな
0314ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 20:24:13.99ID:kmWJwcFC0315ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 20:24:43.88ID:XbZlcsDG離婚して5年、
器具:フィリップス製麺機、ホームベーカリー、無煙ロースター、ホットサンドメーカー、スチームオーブンレンジ、冷凍専用庫etc
(特殊な)調味料・原料:いしる、花椒、クミンシード、山椒ミル、ホタテパウダー、炭酸カリウム、グルテン、デュラムセモリナetc
キッチンにいるだけで幸せ
0318ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 20:38:59.59ID:1TQCvU4O器具なら追加で単機能レンジ、フードプロセッサー、ハンドミキサー、でっかいボウル複数、ミルミキサー
あと無数の製菓用小道具&スパイス群
さすがにいしるとホタテパウダーはないなwでも鯊の焼き干しとナニこれと言うでっかい昆布とカツオは必須ですぞ
0319ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 20:40:34.99ID:XbZlcsDG45歳
養育してる子供二人いるが、明日死んでも保険金で大学出せれる
結婚は失敗したので、食い物は美味しいもの食べたい
0320ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 21:52:29.22ID:bzxADh8z人生それぞれね、私も同じ年代だけれどゲイだから一人暮らしでこのスレに居着いている、
がんばってね
0322ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 22:06:06.29ID:494wahaJ一人暮らしでそれ揃えるのはきついと思うがなあ
0323ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 22:08:11.75ID:iaqcy8qb0324ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 22:10:06.24ID:494wahaJコスパよくない
ホワジャオ買ってバーボーなんとかは劇的に美味くなったが
麻婆以外の使い方がわからん
ホールで買ったんで量もわからん
でも麻婆豆腐にはホワジャオ必須だな
0326ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 22:20:47.16ID:tlY2sFaY趣味でしょ
趣味として考えればコストも場所もきつくはないはず
むしろ一人暮らしだから自由にやれてる部分もあるんじゃね
手をかけるのも手を抜くのも自由なのが一人暮らしよ
俺は手を抜きたい方だけど
0327ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 22:26:24.79ID:lrb3XlMGどうせ年金生活で嫁に振られて泣く泣く独身になった口だろ
それだけの調理器具揃えるとか病気か
0328ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 22:32:37.14ID:7rCpzsvj電化製品や調味料揃えは楽な方なんだろうな
刺身・切り身魚やある季節だけの野菜・山菜とか
食材は高い方だと思うけど
0329ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 22:32:50.54ID:1TQCvU4O挽肉を岩塩でよく捏ねたら胡椒の代わりに花椒をガリガリミルミキサーで粉砕投入と言うのもオツな味だぞ
もちろんミニハンバーグ風にして冷凍、ちまちま塩胡椒風と代わる代わる焼いて食うと目先が変わってよろしい
0330ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 22:45:28.14ID:FoLhpnve麻婆だけなら
麻婆の素買え
0331ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 22:49:06.77ID:FoLhpnve手間代を抜けば
買うより安く美味い
オーブントースターで焼けるから
自炊下手な俺でもマジお勧め
0332ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 22:58:23.39ID:494wahaJん?挽いてピーナッツと唐辛子と混ぜるってことかな
うちの近所に怪しいほど安い殻付きピーナッツ売ってるとこあるんよ
試してみるわ!
>>329
上級すぎ!
ホワジャオと味ポンとドレッシングは手作りしてる
美味いとは言えんが節約のため
0333ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 23:05:52.21ID:494wahaJホワジャオは自作じゃない
まな板の上で砕いて切ってとにかく細かくして使う
0334ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 23:12:43.95ID:iaqcy8qb0335ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 23:21:06.89ID:bqIwweRg0336ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 23:33:44.25ID:iaqcy8qb0337ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 23:42:47.99ID:6lJZhKf20338ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 23:48:53.00ID:zAtDAbdgカルディで買ってきたミル付の胡椒2壜を、1つだけミル使って、もう一つは回さず中身を回して擂る方に移す。
1つが空になったときに、花胡をブッ込んで擂る。
0339ぱくぱく名無しさん
2017/02/27(月) 23:59:11.64ID:iaqcy8qb0340ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 00:02:45.84ID:JkAaNsnD養育費払いながら一人暮らししてるんですか!
偉いなぁ
うちの父はジョーカーを他の男に押し付けて逃げちゃったあるよ(´・ω・`)
0341ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 01:30:24.82ID:M/5dU+4Uゴマと黒白コショウはある
ホワジャオのミルが欲しい
とにかく麻婆豆腐に花椒(ホアジャオ)が最後に入ると激的に変わるってこと
見つけたら買ってみ
0343ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 05:16:09.76ID:W2mQkBOx充分に摺れるよ
0344ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 06:06:29.66ID:7PP0i8kq0345ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 06:16:44.57ID:NGiMqOFF菜切包丁は刃渡り全長に渡ってほぼ真っ直ぐだから
幅広の食材をタンタンタンと押し切りし易いよね。
0346ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 06:28:57.26ID:hJU+ERDi0347ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 06:35:34.69ID:BMgr96EX0348ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 06:40:03.90ID:IPnmplom0349ぱくぱく名無しさん
2017/02/28(火) 07:08:41.30ID:Axh4Fvgd乾電池式の電動ゴマすり器を持ってるよ
手動とは違って片手だけで使えるので楽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています