酒の肴〜50品目 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 19:38:03.26ID:ZqTdhBj/酒の肴を語りましょう。
荒らしはスルーで。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
前スレ
酒の肴〜49品目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1483233305
0868ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 21:32:12.24ID:cs8n7BGk関西風はもんじゃ焼きを真似て作ったものだから何でも小さく刻んでチヂミみたいにグチャグチャに混ぜ焼く
0869ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 21:41:08.55ID:cs8n7BGk一方関西風は東京のもんじゃ焼きを食べた半島系関西人がパクったのが始まり
だから関西のお好み焼き屋の大多数にはキムチが置いてあるし何故かメニューにチヂミがある
広島でキムチを置いてあるお好み焼き屋はほぼ見かけない
近年では大阪民国人は関西風お好み焼きは千利休が作ったのが最初だとか言うトンデモ歴史説まで流布し始めた
0871ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 23:49:26.77ID:blwsQh/Kウチの地域の養殖場は3月18日が出荷最終日だそうで、
それではと、カラ付き牡蠣をしこたま買いこんできた。
お酒をチビチビ呑みながら焼きガキをやろうと思う。
小粒なやつだが30ヶほど手に入れた。食べ放題気分だな。
0872ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 23:57:50.28ID:cs8n7BGk0873ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 00:35:17.95ID:pzmlfqRlそんなの勝手だろ。ガキか。
0874ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 00:54:59.33ID:x8jeyGFuお詳しそうなので
ぼて焼きって発祥は?お好み焼きとどういう関係なんだろ?
今でこそ都内でもぼてじゅうとかいうお好みチェーン店はあるけど、発祥の説は西と東の各地に散らばってるみたいで・・
云十年前関東と関西の間にある某大都市のお好み焼き店で食べたのが発端
お好みはホットケーキかよ?っていうバリバリ関東風なんだが、(邪道かもだが)サワークリーム的な甘目のマヨにつけて食べるのだが
若い自分には普通のお好みとは違って洋食的?な感じでおいしいと思っていた。
その後云十年経てあのクリーム状のものは何だったのか?と作り方を調べてみたら、”ぼてやき”というキーワードに行き着いたんだが、
ふとその店名が”さぼてん”だったことを思い出して、あぁ”ぼて”をかけてたのかよ、て感じ
0876ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 01:25:13.57ID:i4vjpDH/真似て戦後に広めたのがお好み焼きの発祥ってことでいいじゃん
>>874が何を言いたいのかわからんw
0877ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 01:38:59.47ID:7+ZXasDh自分今ちょっと無職で本物ビール飲まんけどさゲラ
今日はおでんだった
たぶん明日もおでんだろう
いや絶対おでんだ
日本酒
0878ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 02:25:31.88ID:n3UjveY00881ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 08:18:36.70ID:3T6KUVuM0882ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 08:36:11.76ID:3T6KUVuM0883ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 08:36:18.81ID:BSkyTeoP0884ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 09:07:57.79ID:qktvSiTK不味くはないんだがやたら油っぽかったよ
0885ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 09:11:00.40ID:x8jeyGFuつまり、「甘いマヨクリームをのせる(つける)=ぼてやき」らしいのだが
この”ぼて”の出所はどこだろう?と。 ま、旨けりゃどこでもいいんだけどw
>>883
チヂミの生地って少し粘度強くない?
厚焼きにしたらかなりごわつきそう
しかし、粉溶いて焼く料理って全世界で一体何種類くらいあるんだろうな
0886ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 09:41:13.00ID:jpAt2LWc>粉溶いて焼く料理って
無発酵パンだよね結局
国どころか地方ごとにも色々だから無数といって良いな
日本はディップ的なもんがあんま発達しなかったね
0887ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 09:56:03.27ID:3T6KUVuM0888ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 17:36:13.73ID:8+JPaooD家族で食卓を囲むっていう昔の日本が結びつかない
0889ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 17:43:05.92ID:x8jeyGFu0890ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 17:59:16.03ID:r0+02r0Eもんじゃの歴史を知らん朝鮮半島の人?
それに家族で食卓を囲むスレじゃないから
あ?「ぼっち飯」とか言って一人の食事を認められないシナの人かな?
0891ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 18:29:14.10ID:i4vjpDH/広島お好み焼きはそれが始まりじゃないかって言われてる
夫を戦争で亡くしたけど、生きてくのに安い材料でボリュームがあるお好み焼き屋を始めた
お母ちゃんが多かったから広島のお好み焼き屋は「○○ちゃん」ていう店名が多いんだって
>>884
作り方や好みによるから仕方ないだろうよ
世界には穀物の生地と肉を焼いて食べるもんはいくらでもあるからな
チヂミも生地を少し寝かせたりダシ汁加えたりしたら美味くはなるけど
そうすると韓国人が「パクリニダ」て怒る
0892ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 18:48:29.93ID:i/+x4fKp0893ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 19:00:47.81ID:+xOoQItJじゃお前もいちいち反応すんなよ
ナムルなんか酒の肴に良いじゃん
国どうこう、中韓どうこうだのかんけーねーよ
それとも盲目的に国粋主義のネトウヨか?
お前に合わせるスレじゃねぇぞw
0894ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 19:46:07.56ID:7+ZXasDh0896ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 20:21:46.35ID:x8jeyGFu餃子に近いもんとして考えればキャベツ・ニラ・白菜などバリエーションありそう
0898ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 21:39:44.90ID:M8rIR50B最近無駄に高いよね
量少ないのに
0899ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 21:40:19.76ID:BSkyTeoP0900ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 22:24:49.05ID:o2T09GMb0901ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 22:33:12.96ID:XsQICH/Gまぜ焼きだと何かおなかに溜まるから、つまみには地元でやってるのせ焼きかなあ
(のせ焼きでも広島風みたいに麺入れるとボリューム出杉るから麺なし)
0902ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 22:44:10.43ID:BSkyTeoPまぜ焼きも 粉の比率を減らすと 変わります
粉もんでは無く 小麦粉を繋ぎにするイメージにすると
良い肴になると思います
0903ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 22:59:55.30ID:n3UjveY0チヂミの本当の作り方だって 知ってました?(^_^.)
0904ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 23:02:52.50ID:n3UjveY0https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/sp/recipe.psp.html?CODE=0000001797
0905ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 23:05:44.27ID:D4IdXOp10906ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 23:09:05.66ID:OK+A9F8W0907ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 00:26:55.81ID:9SbWOu17だから麺が入ってる
昔はミンナうどんがデフォだったのにいつの間にかソバがデフォみたいになってるのがニントモカントモ
0908ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 01:34:15.94ID:02MqYtmb皮はお慰みのペラペラだからな
0909ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 02:12:23.50ID:H9GEa1MA0910ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 02:53:39.24ID:mdxmIncp0911ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 03:02:43.15ID:c+OPun3m(しかも昼は焼きそば焼いたし・・)
この時間、炭酸豆腐にしとこう
0912ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 03:07:36.12ID:c+OPun3mなんだよね-
広島風で具をあっさり千切りキャベツだけにすれば
キャベツの蒸し焼きみたいなもんで胃にもたれない
よしやっぱ今から焼こうw
0914ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 17:29:42.47ID:c+OPun3mたしかにニラは普段しょぼい束で並んでる。また最近ポツポツとしっかり目の束が出るんで(今日も)買ってきた。
で、今日はチヂミを焼く(どんだけここにリンクしてんだ俺)
粉は既製のチヂミ用粉
0915ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 21:53:52.68ID:YnAqA0dmちょっと甘めの玉子とじにしたいなあ
日本酒か焼酎ごいいかな
0916ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 22:19:27.18ID:c+OPun3mたしかに残り半分はニラ半生の卵とじにしたい
0917ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 22:33:43.39ID:s9+NlnTU0918ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 22:35:00.86ID:upsWQ7s4西日本なんで、高知とか宮崎産しか見た事無いな
0919ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 22:39:43.68ID:9SbWOu170920ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 22:44:13.37ID:9SbWOu17あと「半額だったから酸っぱいよ」と言われた白菜の漬物も旨い
0921ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 22:45:41.74ID:QDfX+/Gkあれは地域差なのかな?
昔は円形に焼き固める餡かけタイプが多かったように思うんだが
今はバラバラのが多いよね?
0922ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 22:46:57.97ID:QZBEaiAHでも小ネギと比べるとものすごーく再生スピードが遅いわ
小ネギが同じ株から何回も何回も収穫しては再生を繰り返した間にニラは一回しか切ってない
0923ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 22:49:57.89ID:s9+NlnTU0925ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 22:52:58.95ID:9SbWOu17>皮はお慰みのペラペラだからな
それ関西風みたいに卵と小麦粉だけで作ってるんじゃないの?
広島ではとろろ芋入れるから薄くてもムチムチフワで心地よい弾力になるよ
0929ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 00:42:43.29ID:NNxiW/gy昔よく食ってたのに最近さっぱりなので考えてみたら、ラーメン花月が流行んなくなったからだった
>>926
自分が上手にできないと「百均だから」って理由付けして自分を納得させるパターンでは…
0931ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 02:21:57.41ID:NNxiW/gy0932ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 02:37:03.04ID:R1woH9nQ0933ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 02:40:34.88ID:DmITgSdR明日から4連休で遊びに行くから冷蔵庫かたしながら飲んでたが、ついに肴が切れた
うどんで飲むかw
0934ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 02:45:47.01ID:3FxvTWLr今度作ってみよう
炭酸豆腐は何といってもお揚げが醍醐味だが、今日は煮過ぎてほとんど湯葉(これはこれで旨い)
強めに水切りした木綿豆腐と渾然一体
体温まるわぁ
0935ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 15:49:38.34ID:1eqy0BIYもう10年くらい食ってないが、昔行ってた頃は壺ニラプレゼントに応募してた
0936ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 16:05:33.24ID:WNxO3tz3付き合いで行く程度だな
それも減ったけどね、餃子や炒め物程度は自分で作れるし
0937ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 18:41:13.98ID:chxh02sL食え
0938ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 18:45:12.33ID:VAxurqjq花月とかどうでもいいよ
0939ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 18:55:07.52ID:5P09x+jL具少なめで数を多くしてパリパリにするのが最高のアテになる
0940ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 19:07:24.64ID:6l/0MRtB0941ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 19:08:24.17ID:3FxvTWLrまあまあ、ニラ派生の話題で少し脱線したくらい許してやろうよ
ということで今日は壺ニラ作ります
豆腐に載せようと思う
0943ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 19:43:46.52ID:3FxvTWLr浅漬けでもないが極軽〜い「塩(と中華だし)」と、「味噌(豆板醤とか)であ和える」味噌浅漬けみたいなもんで
ニンニクとごま油、唐辛子でパンチを効かせ、少し寝かせる事でしんなりとしながらもニラの生食感を楽しめるという、
豆腐に載せて好し白飯は言わずもがなうどん、野菜炒めにも好しの万能何とか
0944ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 19:44:45.98ID:EnMsNm6lいま一束いくらくらい?
0947ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 20:29:37.46ID:KxYTpi6Fhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/arashi-netshop/
ググってみたらレシピもあった
http://store.shopping.yahoo.co.jp/arashi-netshop/
餃子が韮臭くなればいいやって時は庭で刈ってくるけど、良い韮を買ってこようかな
0948ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 20:47:54.85ID:5ABzfxbj0950ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 21:25:11.17ID:eUZxhS2V気持ち悪い、普通に水炊き
0951ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 21:29:55.15ID:5P09x+jL0952ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 21:33:27.73ID:3FxvTWLrおっぱいちょーだいっ!
0953ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 21:34:12.29ID:kYFN2JNhキムチの製造業者も大変だったろうなw
でもキムチは味の当たり外れ大きいから滅多に買わんのだよな
辛くて酒の味も分からなくなるし、あれは丼飯ガツガツ食えれば大満足なガキメシのおかずだよ
このスレのネタじゃないな
0954ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 21:41:50.46ID:3FxvTWLrたしかに。俺も普通のキムチなら紹興酒ちびりながらだな
とにかくあっちモノは紹興酒(もともと紹興酒好き)
0956ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 21:54:07.51ID:rVTgedkNたまにキムチで呑みたくなるんだぜ。
0957ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 21:56:44.08ID:3FxvTWLrそれよりママのおっぱいちょーだいっ!
0959ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 22:08:54.59ID:Y2u3dOz8同じく
桃屋のキムチの素のおかげでキムチの名が浸透したのかも知れぬ
だが昔のCMではのり平が朝鮮漬けとも言っていた気がする
0960ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 22:11:05.98ID:y3rqS/ep0961ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 22:26:57.45ID:Y2u3dOz80962ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 22:33:41.81ID:DL5haay+あなたのぉキ〜ムチィがぁよ〜く分かる♪
ワケワカンネーこと言い張って聞かない同級生をからかうのに歌ってたわ
0965ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 22:39:14.06ID:TFU0jlTUキムチの製法ですね
カクテキも本場の人に教えいただいた作り方をすると
美味しく出来ました
0966ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 22:40:38.42ID:7zKLhkCC至福の一時♪
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。