トップページcook
1002コメント274KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 163日目 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 20:32:05.06ID:YNErnukh
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 162日目

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1483844786/l50
0826ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 19:44:59.10ID:wlPPOmEV
一度冷凍すると細胞が壊れて味が染みやすくなる
0827ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 19:50:45.17ID:CmZzNmLa
>>824
味はアミノ酸とかの分子だから温度が高くて分子活動が活発な方が具材に浸透しやすいのは当然
ただし煮崩れとか考慮すると数時間煮るより一晩冷ました方が良いという場合もある
0828ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 19:52:26.54ID:aOSfjzEV
>>821
スレ削除されて、スレ立て荒らしからレス荒らしに変わった。
0829ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 20:01:20.75ID:6WXJK0uH
>>819
おでんとか味染み込ませたい目的ならはかせ鍋ってのがある。シャトルシェフが肉を柔らかく煮込むのに対して、煮物の味を含ませるため適度に冷めやすくなってる。
0830ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 20:15:50.38ID:iinjTjG+
>>825
科学の科の字もねぇ
0831ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 20:16:46.46ID:3WWOIf8l
たき合わせでも煮崩れや色が悪くなるのを防ぐために煮てから煮汁につけたまま染み込ませのあるな
下茹で工程と味が染みる工程は分けるのも可ってことやね
0832ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 20:28:49.68ID:LRqCgNUu
単に煮え上がってからも加熱し続けたら不味くなるだろ
0833ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 20:32:27.06ID:VJdnnPTv
トリビアでおでん煮続けるのあったな
0834ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 20:55:14.15ID:lxXOnLVQ
>>822 >>827
>冷めるときっていうのは厳密には間違い

ちょっと科学を知らなすぎる
まず沸騰温度まで具材が温まると中の水分が膨張する。沸騰までいかなくてもある程度するけどな
それにより細胞の崩壊が促進、内外に分子が行き来できる状態だわな。
長く高温にしてりゃ崩壊は進みより行き来しやすくなる。これがじっくり煮続けたら染み込むプロセスな。
さて、冷ました時は何が起こるだろう?科学を知ってりゃ膨張って言葉から気付くだろうが
膨張していた水分子が収縮する。その際に外部の分子を引き込むのは想像できるな?
ラップしたお椀をチンした後冷めるとラップがおもいきり凹んでるのを思い出せば理解できるはずだ。
水分子の膨張収縮はあれだけの力を持っている。冷めると煮汁が具材に引き込まれるのは当然。

これを読んだ上で冷める時に染み込むのが間違いというなら具体的に説明してくれ。
0835ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 20:57:31.79ID:PEBJ1g2B
さいですか
0836ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 20:59:25.57ID:VJdnnPTv
>>834
それはさっきのリンクに書いてあるが?何得意気に言ってんだ??湧いてる?
0837ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 21:07:04.09ID:lxXOnLVQ
>>836
長ったらしくて要点がまとまってない
読書が苦手な奴なら読まないだろうよ

書いてあったと他人の文を見せるのと理解していて説明できるのでは大きな差がある
0838ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 21:09:46.34ID:VJdnnPTv
>>837
馬鹿にしてるなw確かにバカが多いんだろうけど
0839ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 21:12:38.61ID:lLhnVAaq
「ちょっと科学を知らなすぎる」から始まったらまったりしたい奴は読まないだろうよ
読ませたい親切心があるなら無駄に煽るなよ

減圧時の浸透効果についてはそれを狙った減圧鍋ってのがあるね
あと真空調理では加熱前にそれをやったりする
0840ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 21:13:01.15ID:LRqCgNUu
ちなみに、保温鍋は細菌が活動しやすい温度にも長時間保つから
意外と傷みやすいので注意な。カレーとか特に(´・ω・`)
0841ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 21:20:58.36ID:lxXOnLVQ
>>839
でも「冷める時染み込むのは間違い」とか断言しちゃった人は読まざるをえないだろう?
間違ったことを大口叩いちゃったら恥かくよ?ってことを理解してもらうためにそんな口調なわけだしな
やんわり指摘してたら誤魔化してその後また繰り返すだろうな
0842ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 21:24:47.44ID:0DlnbYW0
>>840
「蓋して十分沸騰させて」から「一度も蓋を開けずに」保温に入れば
「蓋を開けない限りは」ほぼ無菌状態が保たれるから、「細菌が活動しやすい温度」を通過中も大丈夫だが
「途中一度でも蓋を開ければ(空中の雑菌が入るので)」この限りではない

あと最初の「蓋して十分沸騰させて」も時間が短すぎると殺菌不足でヤバイ

保温調理鍋の特性というか、普通の鍋とは違う特殊な使い方を理解してるかどうかで使い勝手が変わるね
0843ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 21:27:33.67ID:lxXOnLVQ
>>842
100℃で死なない無酸素大好き芽胞菌の最適環境になるわけだが
0844ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 21:30:58.39ID:57ZhDrB3
話を元に戻す
1時間でできるロールキャベツのレシピだから
味を染みさせる ではなく

下味をしっかりタネにつけるタイプ
だったのではないかなと思う
0845ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 21:33:54.62ID:0DlnbYW0
てかさ、ID:CmZzNmLaは>>825のリンクの実験結果に対してはどう「科学的に」反論するの?
確かに所詮は現象論でその背後のメカニズムまで解明した実験ではないが
少なくとも「冷めて行くときの方が染み込み易い」って結果でてるんだろ?結果は結果だ

それとも、所詮は「ガキのママゴト」って切り捨てるの?
0846ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 21:35:31.00ID:lLhnVAaq
冷ます調理はウェルシュ菌に注意だねー
0847ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 21:36:59.59ID:VJdnnPTv
>>845
バカはスルーしよう 
0848ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 21:39:01.36ID:0DlnbYW0
>>843
それは十分分かっとるよw
そいつらが危険レベルに増えるまでに食えばいい話
実際シャトルシェフ持ってるがこれまで問題ないしな

まさかシャトルシェフに入れたまま数日以上放置するという話じゃあるまいな?
0849ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 21:54:22.92ID:lLhnVAaq
>>848
シャトルシェフはなかなか冷めないから通常使用だとなかなか危険域に入らないでしょ
それでも取説には腐敗を防ぐため再加熱しろって書いてある

あと食中毒の話で「自分はこれで今まで大丈夫だった」は禁句だよ
体調も体質も運もあるんだから
0850ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 21:55:48.09ID:WVwK5U5/
難しいこといろいろ試してるんだ、へー
0851ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 22:06:24.16ID:0DlnbYW0
>>849
前段。それは入れる食材の量に依存するな

後段。シャトルシェフなどの真空保温調理鍋が世に出てから既にかなりの年月が経ってるが
   特殊な体質の人を除いて、一般人が普通の使い方をして、
   多くの人にとって問題が起きてるならとっくの昔に廃れてるだろ
0852ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 22:20:39.38ID:WVwK5U5/
まとめ

シャトルシェフを買え
0853ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 22:22:37.31ID:WVwK5U5/
サーモス 真空保温調理器 シャトルシェフ 2.8L 【3~5人用】 KBF-3001
¥ 6,028
固定リンク: http://amzn.asia/1g3LrjM
0854ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 22:24:02.61ID:e1fUcvvZ
昼はカレーライス、夜はカレードリア

http://i.imgur.com/5OXhWYb.jpg
http://i.imgur.com/FZGI9fo.jpg
http://i.imgur.com/1X0TzhG.jpg

印度の味なかなかうまい、けど高い…
0855ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 22:40:03.32ID:WVwK5U5/
ペーストも自作しないと突っ込まれるぞw
0856ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 22:50:28.97ID:3WWOIf8l
液相の水の膨張とラップが膨らむのを一緒にする「科学」か…

まあ煮てから放置して味しゅましとけ、ってのは婆ちゃんがよく言ってたことだ
0857ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 22:57:51.92ID:WVwK5U5/
正立手摩膝相(しょうりゅうしゅましっそう)
正立(直立)したとき両手が膝に届き、手先が膝をなでるくらい長い。

0858ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 23:03:58.67ID:57ZhDrB3
>>856
このような説明は難しいと思う
ただの熱収縮でもないようだし
食材の水分と調味液が交換する事だろうから

分子物理学者でも普通の人への説明は困難かも知れない
0859ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 23:14:49.30ID:Njz0f1oo
マクドナルドは産廃♪

マクドナルドはクズ♪

マクドナルドは劣等店♪

マクドナルドは負け犬♪

マクドナルドはゴミ♪

マクドナルドはチョン♪

マクドナルドは基地外♪

マクドナルドは統合失調症♪

マクドナルドは涙目♪

マクドナルドは死にかけ♪

マクドナルドはアホ♪

マクドナルドは貧乏人♪

マクドナルドは爆死♪


プギャーハッハッハッハッハッwwwwwwwwwww
0860ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 01:50:46.24ID:5cWCuicn
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/45/2/45_133/_pdf
0861ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 02:17:39.52ID:C6RjmYW2
>>848
>「蓋を開けない限りは」ほぼ無菌状態が保たれるから、「細菌が活動しやすい温度」を通過中も大丈夫だが

「通過中」と書いてしまったからには
シャトルシェフに入れたまま繁殖しない高温→繁殖温度→繁殖しない低温と通過させるってことだよな?
ちなみにウェルシュ菌は40℃台にて8時間で281兆倍だ
15〜50℃が繁殖範囲らしいが15℃以下まで何時間かかるね?
0862ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 02:23:21.53ID:MsQcGKdq
もうちょっと仲良く喧嘩できないもんかね
0863ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 02:39:25.61ID:kmWfyXfZ
貶さないと意見を交換できないやつ
専門板には少なからずいる
まじ性格悪い
0864ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 08:47:12.61ID:o3/EQcJL
フタしたまま丸一日放置することある。
ウェルシュ菌ガーと騒ぐ人は使ったことあるのかな。
0865ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 10:07:54.97ID:Y4p1RENy
納豆を頻繁に食べる人は脳卒中死亡リスク3割低下 岐阜大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170218-00000084-asahi-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170218-00000084-asahi-000-3-view.jpg
毎日食べてます
0866ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 10:27:59.73ID:C6RjmYW2
>>863
本日最初の発言が「まじ性格悪い」という情報交換ですらない貶しという人をどう思う?

>>864
お前にばい菌の耐性がついているだけという可能性は?
その一日放置したものを耐性が不完全であろう子供に再加熱無しで食わせられるかね?

少なくとも真空保温調理で一晩置いたら腐ってたって事案はまとめられるほどあちこちに見られるな
0867ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 10:35:24.34ID:MsQcGKdq
そういや最近納豆食べてないな
0868ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 10:38:06.35ID:yuA58UI4
絶対に食中毒にならないってワケでも
絶対になるってワケでもないから
そんな言い争いは無意味だよ。
長い保温期間がアダになる場合もあるということだけ
理解出来ていれば後は自己責任だからそれでいい。
0869ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 10:40:48.91ID:yuA58UI4
納豆は世界で一番理想的な大豆の食べ方かもね。
臭いやらヌメりやらのハードルはあるけどw
0870ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 10:57:06.32ID:NAYwmo9U
豆の固形発酵食品はアジアにいろいろあるな
テンペが有名だがトウチなんかも浜納豆の原型と言われるし
0871ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 10:57:27.34ID:pxFNo9ul
服薬の関係で医者から、好物の納豆とグレープフルーツ類を禁止されました。
そのほかにも、青汁、クロレラ、西洋オトギリ草?、多量の緑黄色野菜、も×。
0872ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 11:00:44.51ID:55ty/hPA
>>869 まぁねぇ
まぁプリン体が多いので食べ過ぎは良くないのと、塩分を控える手段を講じるべきかな・・・
あと繊維も足りないので野菜は別に用意するなど
一人暮らし的には、具沢山のけんちん汁とか豚汁と納豆ご飯は数日同じメニューが耐えられるなら
かなり完全食と言えるかもしれないね
0873ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 11:36:36.98ID:FsZ4oQMx
>>871
まじか
どんな病気つうか治療なの?
0874ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 11:41:28.52ID:55ty/hPA
>>871 ワーファリンかな?
義母が飲んでるんで同じようなことを言われた

一応、ワーファリンの代薬はあってそっちはあまり規制食品すくないけど
医師的にはワーファリンが効いてるうちはワーファリンを継続したいらしいね
0875ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 11:58:36.89ID:yuA58UI4
納豆食べたことがない人・苦手な人にとって
納豆の無理さ加減てピータンとどっちが上なんだろうな?
俺はピータン絶対ムリなんだがw
0876ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 12:50:45.11ID:NAYwmo9U
オレは納豆のほうがムリだった
0877ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 13:27:03.53ID:o3/EQcJL
>>866
>一日放置したものを…子供に再加熱無しで食わせられるかね?

食う前に再加熱無しで食うor食わせると言ってるレスはどれ?
それと一人暮らし自炊スレだよね?
0878ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 13:28:12.23ID:tycnHy+N
納豆ご飯(うまい)+卵かけご飯(うまい)=納豆卵かけご飯(神)
納豆ご飯(うまい)+カレー(うまい)=納豆カレー(まずくはない)
なぜなのか

毎日納豆食ってる俺でも納豆単体で食うのは苦手だから
納豆苦手って人でもハマる組み合わせはあるかもよ?
0879ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 13:42:09.32ID:55ty/hPA
>>878 納豆卵かけご飯は汁気が多すぎて神ではないだろ・・・
汁だく好きとかでもない限り納豆だけのほうが好きなご飯好きも居ると思うが?

納豆もご飯に混ぜる人もいれば、乗せて白米の味ときっちり分けて食う人も居るしな
0880ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 13:53:07.54ID:aVfO6gk3
好き嫌いはほとんど無いが唯一納豆は少し苦手
出されれば食べるけど自分では買わないな
健康食だってのは分かってるんだけどね
0881ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 14:17:38.33ID:NAYwmo9U
>>878
いやまあそれは
刺身+ご飯=刺身定食(うまい) カレー+ご飯=カレーライス(うまい) 
刺身+ご飯+カレー=刺身カレーライス (意味が分からない)
みたいなもんじゃないだろうか
0882ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 15:18:46.84ID:w1x+HG0z
体質は人それぞれだし、お腹が弱い人は特に
ネットの「自分はこれで大丈夫だった」を真に受けないで
自分の体の状態を把握して自分で責任を持って管理できるようにならないと

一人暮らししてるんだったらそれくらい分かってそうなもんだけど
0883ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 15:29:33.78ID:55ty/hPA
山形のだしも最近定番で売られるようになったけど
粘りもの 流行ってんのかね・・・
0884ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 15:37:45.66ID:tycnHy+N
>>879
言われてみれば汁気多いか
俺場合ご飯の量が多いからLサイズ卵でもいけるけど
温泉卵にした方がいいかも
0885ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 15:50:50.41ID:C6RjmYW2
>>877
あぁ、結局再加熱しないと心配なくらい繁殖するのね。
つまりめんどくさがりがごろごろ具材の煮物を
芯まで火が通らない程度の再加熱しかしなかったら危険ってことでOK?
再加熱ででっかい芋や人参を芯まで殺菌温度にするのは時間かかるからねぇ

>それと一人暮らし自炊スレだよね?
それを言うのなら>>864にも言ってあげてください
0886ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 16:15:18.45ID:jMQ4elXL
一人暮らしなのに子供に食わせるのかっていう
冷めてたら火入れるだろ普通
0887ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 16:19:52.36ID:NAYwmo9U
「それで腹壊したヤツどんだけいるの」でFA
除菌なんかのCMといっしょ
0888ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 16:25:40.54ID:3cg5+vR4
>>877
C6RjmYW2 は昔から自炊せずに机上で科学をひねくりまわしてスレを荒らすやつだから触るのNGな。
昨日どんだけスレが荒らされたか見てるだろ?
マクド荒しよりタチが悪いんで、相手すんな。
いちど食い付いたら「最後に何か言った俺の勝ちを認めろ!」って言い出すまでが長いから。
0889ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 16:29:57.77ID:Ev6DhfSi
自炊始めたんだけど今って葉物野菜高いの?
探し方が悪いんだろうけど平均価格的なものが見つからない
0890ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 16:37:04.68ID:VPK6zFRD
天候不順のせいだと思う
0891ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 16:41:48.99ID:FsZ4oQMx
>>889
地域やお店で違うから
平均値はあまり意味をなさない

自分の中の平均や妥協点を見つけるまで
足繁く通う見て回るしかない

調味料から食材まで自然と覚える
それも楽しみの1つかと
0892ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 16:47:15.95ID:n1bbvmMN
>>889
そう思ったら冷凍食品にしてる
ほうれん草だったら日本産のあるし
0893ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 17:24:16.85ID:y65JY+do
>>889
今は野菜が全般的に高い
ビタミンは野菜以外で取る
あるいは野菜ジュースを飲む
0894ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 17:45:13.84ID:VPK6zFRD
ミートソース作成中、今日の煮込みはどうかな
0895ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 17:59:36.72ID:VPK6zFRD
味付けを忘れるとこだった
0896ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 18:10:14.66ID:NIUs7FY4
大かぶ使ってかぶの餡かけ作った
ネットの野菜福袋(何が入ってるかわからない)頼んでるんだけど
普段買わない野菜が届くから調理するのが楽しい
0897ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 18:11:41.87ID:VPK6zFRD
スパゲッティーはママー、鍋の中で踊る
0898ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 18:25:05.78ID:VPK6zFRD
麺は細めで正解、味が薄い
0899ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 18:31:27.26ID:VPK6zFRD
ホールトマト缶は無塩だよな
0900ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 18:31:28.69ID:C6RjmYW2
>>886
危険かどうかの検証なんだから一人暮らしは関係ないし
そんなとこにしかツッコめないほど論点には言い返すことがないのか?

鶏ハムとか煮凝りとか再加熱しないよな?
作ってて急な用事で丸一日シャトルシェフに放置になりました
さて冷やして食べるかい?遊びに来た親戚の子に食わせられるかい?
0901ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 18:35:35.75ID:C6RjmYW2
>>888
むしろいい加減な知識レスに疑問を投げかけてるだけだが?
それに対して煽り飛ばしてきた奴に反論してるだけだが?
いきなり首突っ込んできて煽り貶ししてくる奴こそ真の荒らしだと思うよ。
そういえばお前も本日初回レスが貶しだね。
0902ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 18:40:11.66ID:NAYwmo9U
グダグダ絡むのだけが生き甲斐の馬鹿は三週間くらい放置した肉かなんかを試食する実験でぜひ氏んでほしい
0903ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 18:52:14.40ID:tcxCiX4x
納豆+卵+白いご飯がイマイチと感じるのは、卵の、特に白身の水分によって納豆タレの塩味が減じる事が原因ではなかろうか
牛丼とか生姜焼きのときの納豆卵ではそのイマイチ感は発生しない
0904ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 19:04:02.72ID:C6RjmYW2
>>902
さっそく横から口出して貶すのが好きなやつが湧いたようだな。
しっかし汚い言葉の羅列だね。そういうの自分で考えてるの?
そんな汚い言葉がすぐ浮かぶのってある種才能かもね!
0905ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 19:06:22.05ID:i2HMUe52
>>903
そんな人は生卵の分も醤油をかけるだけじゃね?
0906ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 19:10:05.47ID:C6RjmYW2
まぁ卵かけ御飯と納豆単品のほうがうまいからな
0907ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 19:26:53.64ID:hwBN6q+b
まあしかし
朝から卵、鮭、納豆とか少々塩辛いな
0908ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 19:38:55.81ID:+8rhtKMJ
新玉葱が出てたのになくなった
寒波でも来たんかな?
0909ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 19:41:40.21ID:yuA58UI4
逆に言うと野菜はその時の作物状況で大体それなりの
相場に落ち着いてる店が多いよ。
キャベツ200円越え高っか!と思うと他の店でも大体そう。
他の相場と関係なく安く野菜売ることがある店って
特売と個人商店以外だとBIG-Aくらいしか思いつかない。
でも、野菜は価格が安いのが「安い」とは限らない
部分もあるからややこしいw
安くてもキャベツは中身スカスカだったり乱暴に扱ってて
翌日に中身まで黒くなる打跡が出始めたり
ジャガイモは萎びかかって表面が柔らかくなってたり
傷が付いて放置してあったから中まで黒ずんでたりとか。
いつも野菜が高いなって店は見た目もキレイで大きさもあって
表面のパリッとした新鮮な野菜であることが多いしね。
近所のスーパーなら一通り全ての店で色々な価格の
野菜を買ってみることをお薦めするよ。
0910ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 19:58:48.55ID:BPuLM0IZ
id真っ赤にまでして性格悪い
0911ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 20:13:24.42ID:1HiO6Xpt
料理作るのはいいがあとかたづけが大変
0912ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 20:16:24.75ID:UrLh93UH
作りながら片付けられる物は片付けだね
置いておくと面倒になるし
0913ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 20:18:35.75ID:1HiO6Xpt
そうだね、煮込んでる間とか
0914ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 20:34:58.42ID:Yc9jjoeN
ふむ、野菜直売所が身近にあるというのは幸せなことなのだな
今日はビタミン菜というのを3株も使って野菜炒めを作った
まことに美味しゅうござった、摘みたての野菜はスーパーの半死半生の野菜とは違いすぎる
もはや引越しなど出来ぬ体になってしもうたわ…どうしよう
0915ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 20:48:19.77ID:yuA58UI4
直売所の野菜は大体安いしとれとれだから
新鮮で美味しいし残りも長持ちもするからいいよね。
難点は欲しいモノがあるとは限らないってだけでしょ。
0916ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 21:02:32.69ID:C6RjmYW2
>>910
本日初回発言から貶しってなにしにここにきてるの?
スレに貢献したいんなら気に入らない相手はほっといて
煽らず自炊の話題をするのが常識だが
もしかして荒れる流れに誘導したい荒らしかな?
0917ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 21:51:12.78ID:u0kYuCTg
>>775
京阪神方面か?
0918ぱbュぱく名無しさb2017/02/20(月) 21:52:36.78ID:u0kYuCTg
>>782
塩気が多いので塩気を吸うものを入れる。
大根、厚揚、馬鈴薯、里芋
0919ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 21:56:12.72ID:u0kYuCTg
>>792
イトーヨカドーに何回か要望出して悉くガン無視されてますよ。
間にある鳳ウイングズの中のダイエーの方がイオンに買われたから見込みあるのかな?
0920ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 21:56:49.98ID:kmWfyXfZ
学の無いかんじがよく出ているなあ
0921ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 21:59:24.83ID:XC0CMadU
マクドナルドは産廃♪

マクドナルドはクズ♪

マクドナルドは劣等店♪

マクドナルドは負け犬♪

マクドナルドはゴミ♪

マクドナルドはチョン♪

マクドナルドは基地外♪

マクドナルドは統合失調症♪

マクドナルドは涙目♪

マクドナルドは死にかけ♪

マクドナルドはアホ♪

マクドナルドは貧乏人♪

マクドナルドは爆死♪


プギャーハッハッハッハッハッwwwwwwwwwww
0922ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 22:35:24.95ID:evjECTry
>>873>>874
特発性拡張型心筋症です。
服薬は6種で、ワーファリンも処方されています。

1人暮らしなので、減塩やら食生活管理が大変。
原因が不摂生のせいなら分かるけど、実際には原因不明らしいです。
0923ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 22:41:03.64ID:ZdRGPD5q
>>922
身体・健康板へ行ったら
0924ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 23:48:59.63ID:fuT6TvQu
保温鍋でのウェルシュ菌食中毒の年間発生率わ?
0925ぱくぱく名無しさん2017/02/21(火) 00:44:35.21ID:RKxTWSoG
ID変わって自演する保温バカ
      ↓
0926ぱくぱく名無しさん2017/02/21(火) 00:51:23.46ID:4aqukQbp
>>842
結局、10分は短いの結構なの
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。