一人暮らしで自炊している人のためのスレ 163日目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/01/29(日) 20:32:05.06ID:YNErnukh一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう。
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 162日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1483844786/l50
0567ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 21:23:40.38ID:C3jCZArZ砂糖とか用の大きなタッパに
半端の野菜類を放り込む 冷蔵庫へ
使いやすいし匂わない
家は100円の使っています
0568ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 21:30:05.16ID:CIsqrl8dポリ袋は普通に匂い通すけどサランラップかクレラップなら通さないはず
0569ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 21:40:21.11ID:3lq448aTうちは安いラップだから(´・ω・`)
>>567
なるほど
庫内に自前でちっちゃい野菜室作るみたいなものだね
早速やってみる
0570ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 21:42:07.40ID:kucfKPB7ポリ塩化ビニリデンっていうラップなら大丈夫。ポリ塩化ビニルは駄目。ポリエチレンはもっとダメ。
0572ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 21:58:16.37ID:kucfKPB7安物買いの銭失いってやつだね。
スーパーでもサランラップの50mとか安く売ってるからそっち買っとくといいよ。
0573ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 22:04:13.28ID:P1liVFXj0574ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 22:24:51.20ID:aK7bTaCZ0575ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 22:36:00.33ID:CIsqrl8dサランラップとクレラップの他にこれを使用しているラップは見たことない
スーパーで肉とかパックしてる伸縮性のある業務用ラップはたぶんポリ塩化ビニルかな
ジップロックみたいな透明な袋って優秀そうな見た目のくせに
たいてい低密度ポリエチレンだから酸素とか匂いとかガンガン通すんだよね
だからあまり使わなくなった
密閉したきゃタッパや瓶使うし
0576ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 22:53:54.92ID:P1liVFXj0577ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 23:00:20.63ID:Aui4hHD50578ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 23:26:50.23ID:b3WnB2En0579ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 23:32:33.72ID:P1liVFXj0580ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 01:26:29.61ID:mAbQHeW20581ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 01:29:00.26ID:KYhvz/Jc0582ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 03:47:42.83ID:c+jAWHsJひと巻きが100m以上のものしか買わないな
130m巻きが今ではどこにも見当たらなくなっているので
業務スーパーで100m巻きをまとめ買いストックしてるよ
0583ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 04:17:13.39ID:qXUT6cX5https://www.amazon.co.jp/dp/B00USQBG7C/
これくらいは欲しい。
0584ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 04:34:46.47ID:gQ0PUsNEもらい物とか安物ばっか使っててたまに高いの買うとブ厚くて固くて
ナニコレ?紙みたい!使いにくい!こんなのラップじゃないw
ってなるくらいw
でも、安物のようにブチブチ千切れてイライラすることはない
あと、レンチンするため食器に被せる時に安物の薄い方が
食器に張り付いて被せやすい。固い奴はすき間だらけになるw
たまに普段買わないの買ってみると面白いよw
アルミホイルも厚さが全然違うしね
0585ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 05:35:00.79ID:AOujTURY1回買ったらずーっとあるわ
0586ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 07:01:58.98ID:wgHda/sf0587ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 07:40:26.36ID:p0FohO/Jまな板に敷いてその上で野菜の皮むきして丸めてポイ
0588ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 07:49:46.16ID:W4D6W1nf0590ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 08:38:26.19ID:YbSB6zsP0591ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 09:50:50.11ID:QjV9rZAX皿の材質によってくっつかない。
冷凍ご飯に、する時は塩化ビニリデンのラップじゃないとダメ。ポリエチレンのはラップ臭がヤバイ
0592ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 12:15:39.54ID:jeECEtx80593ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 13:37:00.56ID:lyrActpf耐熱性に劣り
溶けやすい
0595ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 15:37:21.45ID:rHoODLiK保存しないなら引っ付きやすいのはポリ塩化ビニル。保存するならポリ塩化ビニリデン。
一番安物のポリエチレンはポリ塩化ビニルに劣る引っ付き能力だしが破れやすいし溶けやすいし性能が劣る。
0596ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 15:52:41.93ID:PlFDsKXw0597ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 16:30:34.61ID:8LCRLuWo0598ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 16:35:24.90ID:aqcBCwxJ0599ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 17:02:06.42ID:qAUpkQTU0600ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 17:19:09.61ID:WNsJ+1FF生まれてこのかた買ったことないんだ
0601ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 17:21:53.15ID:l8RSKBBG夏にパンツ1枚で料理してたら油が跳ねて熱かったので買ったw
0603ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 17:41:45.84ID:8LCRLuWo0604ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 18:20:18.75ID:2k8sLmY0明日はカツカレーかな。ちゃんとカツもカレーも自作です。ルーは使うけど
0605ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 18:31:07.32ID:BQLri0sJ釣り人だけど、九州醤油を使うときは、
捕り立てで歯応えのあって旨味がまだ少なそうな時に使うな。
一応なんらかの意図があったんじゃないかな?
でも、基本的には普通の醤油の方が好きだわ。
0606ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 18:36:23.76ID:BQLri0sJコックコートや前掛けはバイトであるけど。
旅行が趣味で前掛けとか良くお土産で揃えるけど未開封だね。
0607ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 18:53:46.93ID:YQ5oAyS40609ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 19:40:51.78ID:h5yDGobf和食の店では お造り用の醤油を
作っている事があります
濃口醤油8 たまり1 味醂1.5
昆布 鰹節
みたいな感じの 多分それっぽい
0613ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 22:19:40.99ID:KYhvz/Jc0614ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 23:23:56.35ID:kYZWFp/60615ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 23:37:03.25ID:mf7OYkBi0616ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 23:48:07.07ID:FNDK+E7yhttp://cafe.cookpad.com/topics/6495
0618ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 00:37:08.23ID:DkRlSs2t薄口醤油や白醤油やたまり醤油や甘醤油なんて買った事がないけど
多分買っても使いようがないや
0619ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 01:01:17.49ID:tRAUOFth0620ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 01:51:08.75ID:TJchQvXz濃口醤油とみりんの甘い煮魚
薄口醤油と酒で作る魚の色と風味を大事にする煮魚
気分でと素材で食い分ける
0621ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 06:29:19.08ID:xKkHkT7Hレンチンをあまりやらないんだよね
半分だけ使ったタマネギの残りを包んで冷蔵庫に入れたりとかもするよ
0622ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 06:32:22.87ID:xKkHkT7Hこのへんじゃ売ってないけど
0623ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 07:28:54.78ID:5vlBO01y0624ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 08:21:13.27ID:xKkHkT7H売ってるとこのほうが少ないんじゃないの?
0625ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 08:30:50.16ID:xKkHkT7Hそっち含めたらもうちょっと広域になるのかな?
0626ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 08:36:19.25ID:brtyhQxQどうしても水かけてるような気がしてなんともいえない気分になった
0627ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 08:49:43.83ID:xKkHkT7Hたまり醤油でググると上のほうに
愛知のたまり醤油公式サイト(http://aichitamari.jp/)てのが出て来る
白醤油も愛知みたいだね
0628ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 08:58:03.95ID:6vPA7PRI0629ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 08:58:35.78ID:xKkHkT7Hリンクをたどったりしても「これが愛知の本物のたまり醤油」てのを買えるとこが無いんだよね・・
どうも昔ながらのたまり醤油ってのは、そのままだと現代の味覚に合わないものらしくて?
工夫して加工品とか作ってるみたいなんだけど、そんなんばっかりで
せっかくのブランドを活かせてないっつーかさ・・
俺みたいな物好き向けにうまいこと商売してくれよと思う
0630ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 10:08:04.02ID:J8IsAD3O手に入る 「関ヶ原たまり」は
だめなのかな
いいお値段しますが
0631ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 10:19:01.97ID:CzhLnuvB0634ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 10:51:48.06ID:xKkHkT7H0635ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 11:26:02.93ID:bB8P6ZYE家庭科は、1学期に裁縫をやって期末にエプロンを作り
2学期が料理で1学期に作ったエプロンを使うって流れだった気が。
だから、自分としてはあれば使うけどわざわざ買ってまでは使わないって考えかな。
0636ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 11:56:26.84ID:Wa5qQ148材質にもよるで
炭素鋼はきれいにバリが出るけどステンレスは研ぎ返り程度で糸くずみたいなポロポロしたバリは出ない
0638ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 12:50:21.00ID:KZGZPIRR0639ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 20:17:54.50ID:qk+VL4H4里芋なくて豚汁できなくて、
豆板醤先生にお頼み申し上げてマジウマ鍋にリメイクされました
0640ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 20:30:58.98ID:JiJonl6n初めて研ぐ人にもお勧め。
0641ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 20:36:39.31ID:QSZRWBJahttp://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1487145534/
「食べない」人々――グルメ時代に抵抗感?
「食べるために生きているんじゃない」
山形県に住む女性のAさん(44)は、毎日コーヒーを2杯程度と、「生野菜サラダ、チョコ2欠片、ビスケット2枚、季節のフルーツ1個」
のうちいずれかを摂るだけという「食べない生活」をかれこれ2年続けている。
「14年前に、友人から健康に良いと聞いて、玄米菜食を始めてみたのがきっかけです。それから徐々に食事の量を減らしていき、
5年前にローフード(食材に加熱処理を行わない、いわゆる生食)に変えてからは、劇的に『食べない生活』へと変わっていきました。
個人差はあると思いますが、食べるとやっぱり眠くなりますよね。それから排泄もしなくちゃいけない。1日に3回食べて、
そのたびに眠くなって、1日1回排泄をする。この、当たり前のことの繰り返しを、なんとかできないかなと思ったんです。
食料を買うにもお金が必要ですし、料理だってしなくちゃいけない。食べたそばから、次のごはんは何にしようかと考えないといけない。
当然、ゴミも出るから捨てないといけない。もっと効率よく生きられないのかなと思ったのが、食べない生活に入るきっかけでした」
Aさんは決して、異常にやせているという感じではなく、健康体に見える。黒にピンクをあわせたオシャレな服も着ているし、
ショートの髪型が魅力的な女性だ。話す様子もいたって快活で元気。今でも、1日1食を続けている。
「食にまつわることを減らすことによって、もっと他のことができるんじゃないかと考えたんです。
私はべつに食べるために生きているんじゃないって」(Aさん)
食に無関心な人々が生まれる背景には、何があるのか。食のトレンドを追いかけ、その分析を専門にする、
株式会社味香り戦略研究所の菅慎太郎氏は取材にこう答えてくれた。
ゲームや本やテレビといったコンテンツの世界も、「余暇時間の奪い合い」に勝たなければ生き残れない。
http://news.yahoo.co.jp/feature/508
0642ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 21:10:13.44ID:DtshFx9Xこういうこと言ってる奴は年取ってから悲惨なことにいなるよ。
若いからダメージが見えないだけだって事に年取ってから気付くし
気付いた時にはもう完全に手遅れだ
0643ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 22:57:55.15ID:EIzfo7LJ0644ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 23:03:51.39ID:NNGkaliW0645ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 05:20:02.55ID:T0mlFMFgビスケット2枚のカロリーで
エネルギー保存則を覆す現象だから、医者でなく物理学者に診てもらえ
0646ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 08:39:42.94ID:lcr04sn00647ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 09:00:21.87ID:7v7lOwpt一枚は一枚
0648ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 09:24:22.42ID:zPRe1Hj4若くはないだろ
44歳で健康ならあと数年で死んでももういいんじゃね?
0649ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 10:59:29.86ID:0TWU/Yy60650ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 11:02:19.33ID:Rjs/ljpX0651ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 12:13:59.44ID:iXoZW3mOやべえ、まだ働いている
人生終わったないw
0652ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 12:14:17.15ID:iI/WNqs0明らかにエネルギー収支すら合ってないのは単なる宗教だわなー
生きていられるとしたら他で補ってるか、これまでに食って体に蓄えたものを持ち出してるか、どっちか
0653ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 13:45:47.46ID:kE6PUqVj食べるのは好きなんだけど、お金がかかってしょうがない
鉄剤を摂ると排泄物が硬くなるから嫌だし
0654ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 13:53:14.93ID:q/r/DUYX食に興味がないのはなんかかわいそうだよな
0655ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 13:55:32.83ID:gG5qpF940656アマゾン
2017/02/16(木) 14:43:08.13ID:mEtu2N7Dフィリピンに行ってきた
https://neko-hirune.com/2017/01/16/philippines/
0658ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 14:58:59.17ID:Uc7b3BN30659ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 15:52:36.46ID:iI/WNqs00660ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 16:07:20.91ID:B9HEgp3p0661ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 16:13:19.11ID:55uYf8HP書込みからして貧血なのだろう、病気なら医者に行け、病気じゃなければ好きにすれば
肉を大量に食うのは別の問題を引き起こすような気もするが
0662ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 16:29:36.07ID:lcr04sn00663ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 16:44:50.77ID:Nu1gmccf0664ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 17:01:11.73ID:WVLa9D1n0666ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 17:57:58.18ID:kE6PUqVj作業工程は一回読めばだいたい覚えられるし、分量だけメモってキッチンに持ってくよ
覚えづらい作業は同じように簡潔にメモればいいし
スマホが完全防水のなら、写メっておくのもいいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています