一人暮らしで自炊している人のためのスレ 163日目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/01/29(日) 20:32:05.06ID:YNErnukh一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう。
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 162日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1483844786/l50
0521ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 07:19:36.40ID:ZpEk9Y8Q0522ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 07:23:50.64ID:DDuSvuBq0523ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 08:42:16.30ID:3Vtm4+AJこのスレの実際の人数割合よりも
九州人に特に多いから。
同じ人間からの書き込み回数も多いのかも
0524ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 08:47:17.95ID:fl/G8b/m0525ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 09:06:46.20ID:qXdrA+9Wマイナーなウンチクでも熱くなるスレだし
0526ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 09:47:25.11ID:BBIIK8TX都内だけどそこらへんのスーパーにフンドーキン普通にあるけど?
生協にもあるし
自分は麦味噌買ってる
0527ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 10:14:13.80ID:m/96Biyl入手容易になるのはここ三四年ではないか?
ただ、大手メーカーのは糞不味いけれどな。
0528ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 11:26:07.47ID:fh37zIJQ今日中には食べきった方がよいよね
0529ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 11:34:26.54ID:60NUJNnn食べきれないようなら冷凍でもしとけば?
0530ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 11:45:07.94ID:fh37zIJQ昼に豚汁うどんと、夜に雑炊で完食目指してみる
0531ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 12:11:31.44ID:d2y179B4何で俺が書き込んでるんだろうって
うちも昨日豚汁いっぱい作ったから今からご飯炊くんだ♪
0532ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 12:29:23.14ID:NOVC8/n6おでんの練り物美味いけど、好んでたくさん食べないなと思って練り物無しにしようかと思ったけど、妥協案でじゃこ天のみに。
昨日夜に毛布に包んで、さっき温めて昼食におでん食べてるけど、美味い。
夜に日本酒と合わせるのがたのしみだぁー。
0534ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 12:47:52.30ID:NOVC8/n60535ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 12:48:04.06ID:LXNhK/10鹿児島にちょいちょい行ってたんでフンドーキンの甘い醤油にもだいぶ世話になったが、
こないだ東京のスーパーにあったんでちょっと驚いた
でもそんな甘いのじゃなかった
0536ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 12:56:56.63ID:NOVC8/n6甘木とか日田とかの地元醤油メーカーのはとんでもない。煮物作る時など砂糖不要。
0537ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 14:35:18.92ID:Et0ExQY7豆腐にかけるとか煮物等の醤油はキッコーマンw
牡蠣醤油美味いね
0538ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 16:18:35.72ID:uPDR7p6S銘柄にもよるけど砂糖醤油かと思うほど甘い刺身醤油があるな
知らずに食べるとびっくりして吐き出しそうになる
カトレア醤油などの甘い濃口醤油は煮物や煮魚なんかには使いやすくて旨いけどね
0539ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 16:57:10.73ID:cfLumINy0541ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 17:08:09.38ID:M6vdt8Wp0542ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 17:17:15.12ID:v87bj1TO糸島の北伊醤油の「うまくち」も凄く甘い。
でも、ポテチの「九州しょうゆ味」はナンカチガウと思う。
>>538
カトレア醤油は初耳、一度使ってみるかな。
0543ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 17:40:53.93ID:BYUJBxVg0544ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 18:00:46.95ID:Z5d1pn8l練り物の脂と出汁はおでんのレベルアップになるからね
1人だし好きなもん食べりゃいいんだーよ!
0547ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 18:25:40.41ID:u5JFCybH0548ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 18:28:44.48ID:jEbpG68k0549ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 18:43:04.65ID:RBdP7VUXパスタはうまかったが残ったゲソやイカの身どうするよ→すり身作ってはんぺんにしちゃお
作ったはんぺんどうしよう→おでんにしちゃえ
ちょっと足りねー→イワシのつみれでも作るか、買いに行こか竹輪とごぼ天もあれもこれも…
このパターンのおでんが多いな
0550ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 19:16:29.90ID:aHmtn4UOばかうけつまみに日本酒飲んでる(´・ω・`)
0551ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 19:25:57.45ID:DDuSvuBqエエ歳してAA使う奴って…
0552ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 19:30:28.06ID:fVYVZzcgなんだこいつ
0555ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 21:16:37.44ID:m/96Biylカナダ産の手亡とか、ブラジル産のカリオカとか、厳密にはインゲンではないホワイトロピアとか。
0556ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 21:58:02.34ID:nC0IB6UR0557ぱくぱく名無しさん
2017/02/12(日) 22:21:40.60ID:m/96Biyl歯がキシキシするからあんまり好きじゃない
0558ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 08:41:22.93ID:5P+1eEQR0560ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 16:50:20.46ID:ob0xYaUA食材無駄にしてる自覚あるなら買ってすぐに痛まないように処理しろよと思う
0561ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 17:26:19.47ID:H2gtBkrQ0562ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 18:09:00.07ID:5w2PcIpZ「これが食べたい」「あれが食べたい」から「この食材を買う」、という思考だとあれこれ食材が余り易い
それよりも「今こういう食材が手元にあるからこれで何か作ろう(不足分は補う程度に買う)」という、今あるものを活かす思考
0563ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 18:59:12.45ID:AESHh6zd野菜くってもそうそう太らんし思いながらばりぼりくってる、おかげでおなかの調子もええしな
週のノルマが、白菜1キャベツ1大根2他もろもろだぜぃw
0566ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 21:14:34.59ID:3lq448aT外に出しておいた方がいいんだろうか?
0567ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 21:23:40.38ID:C3jCZArZ砂糖とか用の大きなタッパに
半端の野菜類を放り込む 冷蔵庫へ
使いやすいし匂わない
家は100円の使っています
0568ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 21:30:05.16ID:CIsqrl8dポリ袋は普通に匂い通すけどサランラップかクレラップなら通さないはず
0569ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 21:40:21.11ID:3lq448aTうちは安いラップだから(´・ω・`)
>>567
なるほど
庫内に自前でちっちゃい野菜室作るみたいなものだね
早速やってみる
0570ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 21:42:07.40ID:kucfKPB7ポリ塩化ビニリデンっていうラップなら大丈夫。ポリ塩化ビニルは駄目。ポリエチレンはもっとダメ。
0572ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 21:58:16.37ID:kucfKPB7安物買いの銭失いってやつだね。
スーパーでもサランラップの50mとか安く売ってるからそっち買っとくといいよ。
0573ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 22:04:13.28ID:P1liVFXj0574ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 22:24:51.20ID:aK7bTaCZ0575ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 22:36:00.33ID:CIsqrl8dサランラップとクレラップの他にこれを使用しているラップは見たことない
スーパーで肉とかパックしてる伸縮性のある業務用ラップはたぶんポリ塩化ビニルかな
ジップロックみたいな透明な袋って優秀そうな見た目のくせに
たいてい低密度ポリエチレンだから酸素とか匂いとかガンガン通すんだよね
だからあまり使わなくなった
密閉したきゃタッパや瓶使うし
0576ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 22:53:54.92ID:P1liVFXj0577ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 23:00:20.63ID:Aui4hHD50578ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 23:26:50.23ID:b3WnB2En0579ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 23:32:33.72ID:P1liVFXj0580ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 01:26:29.61ID:mAbQHeW20581ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 01:29:00.26ID:KYhvz/Jc0582ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 03:47:42.83ID:c+jAWHsJひと巻きが100m以上のものしか買わないな
130m巻きが今ではどこにも見当たらなくなっているので
業務スーパーで100m巻きをまとめ買いストックしてるよ
0583ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 04:17:13.39ID:qXUT6cX5https://www.amazon.co.jp/dp/B00USQBG7C/
これくらいは欲しい。
0584ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 04:34:46.47ID:gQ0PUsNEもらい物とか安物ばっか使っててたまに高いの買うとブ厚くて固くて
ナニコレ?紙みたい!使いにくい!こんなのラップじゃないw
ってなるくらいw
でも、安物のようにブチブチ千切れてイライラすることはない
あと、レンチンするため食器に被せる時に安物の薄い方が
食器に張り付いて被せやすい。固い奴はすき間だらけになるw
たまに普段買わないの買ってみると面白いよw
アルミホイルも厚さが全然違うしね
0585ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 05:35:00.79ID:AOujTURY1回買ったらずーっとあるわ
0586ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 07:01:58.98ID:wgHda/sf0587ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 07:40:26.36ID:p0FohO/Jまな板に敷いてその上で野菜の皮むきして丸めてポイ
0588ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 07:49:46.16ID:W4D6W1nf0590ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 08:38:26.19ID:YbSB6zsP0591ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 09:50:50.11ID:QjV9rZAX皿の材質によってくっつかない。
冷凍ご飯に、する時は塩化ビニリデンのラップじゃないとダメ。ポリエチレンのはラップ臭がヤバイ
0592ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 12:15:39.54ID:jeECEtx80593ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 13:37:00.56ID:lyrActpf耐熱性に劣り
溶けやすい
0595ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 15:37:21.45ID:rHoODLiK保存しないなら引っ付きやすいのはポリ塩化ビニル。保存するならポリ塩化ビニリデン。
一番安物のポリエチレンはポリ塩化ビニルに劣る引っ付き能力だしが破れやすいし溶けやすいし性能が劣る。
0596ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 15:52:41.93ID:PlFDsKXw0597ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 16:30:34.61ID:8LCRLuWo0598ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 16:35:24.90ID:aqcBCwxJ0599ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 17:02:06.42ID:qAUpkQTU0600ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 17:19:09.61ID:WNsJ+1FF生まれてこのかた買ったことないんだ
0601ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 17:21:53.15ID:l8RSKBBG夏にパンツ1枚で料理してたら油が跳ねて熱かったので買ったw
0603ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 17:41:45.84ID:8LCRLuWo0604ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 18:20:18.75ID:2k8sLmY0明日はカツカレーかな。ちゃんとカツもカレーも自作です。ルーは使うけど
0605ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 18:31:07.32ID:BQLri0sJ釣り人だけど、九州醤油を使うときは、
捕り立てで歯応えのあって旨味がまだ少なそうな時に使うな。
一応なんらかの意図があったんじゃないかな?
でも、基本的には普通の醤油の方が好きだわ。
0606ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 18:36:23.76ID:BQLri0sJコックコートや前掛けはバイトであるけど。
旅行が趣味で前掛けとか良くお土産で揃えるけど未開封だね。
0607ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 18:53:46.93ID:YQ5oAyS40609ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 19:40:51.78ID:h5yDGobf和食の店では お造り用の醤油を
作っている事があります
濃口醤油8 たまり1 味醂1.5
昆布 鰹節
みたいな感じの 多分それっぽい
0613ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 22:19:40.99ID:KYhvz/Jc0614ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 23:23:56.35ID:kYZWFp/60615ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 23:37:03.25ID:mf7OYkBi0616ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 23:48:07.07ID:FNDK+E7yhttp://cafe.cookpad.com/topics/6495
0618ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 00:37:08.23ID:DkRlSs2t薄口醤油や白醤油やたまり醤油や甘醤油なんて買った事がないけど
多分買っても使いようがないや
0619ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 01:01:17.49ID:tRAUOFth0620ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 01:51:08.75ID:TJchQvXz濃口醤油とみりんの甘い煮魚
薄口醤油と酒で作る魚の色と風味を大事にする煮魚
気分でと素材で食い分ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています