トップページcook
1002コメント274KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 163日目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 20:32:05.06ID:YNErnukh
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 162日目

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1483844786/l50
0050ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 06:36:39.89ID:Zgdfher9
うーんでも一口で食わない場合一本食うのに25秒以上かかりますよ
0051ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 07:23:59.25ID:6W5uLDPs
賞味期限をぶっ飛ばせスレ見てるもんとしては、かまぼこ食えると思うがw
0052ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 10:00:33.51ID:VlzTil2V
>>51
まじか。
一人暮らしだと消費期限無視してるのもあるが…、納豆、卵、蒟蒻とかは多少切れててもいいが、ハムとか蒲鉾はヤバそうじゃね?
0053ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 10:08:39.34ID:Gr90veEQ
ハムはイタリアやスペイン産の本物なら大丈夫だと思う
日本産のハムもどきはだめそう
0054ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 10:42:27.47ID:6xniLZLg
消費期限が切れた食品は豚または鶏に喰わせる
0055ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 11:14:16.40ID:tsIHQxsg
>>49
あの世から書き込んでるんじゃねーよっ!
0056ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 11:52:50.57ID:jNRtraIr
豆腐は体にいいよねー
0057ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 12:00:28.75ID:TvtJ8dGh
日本の普通のハム・ソーセージ・ベーコンは加熱してる&亜硝酸Na入ってるから
真空パック未開封なら3週間ぐらいは十分イケる
蒲鉾竹輪等の魚肉練り製品も未開封保存料入りなら
0058ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 12:11:14.02ID:VoAIagvS
魚肉ソーセージは常温で保存できるからいい
0059ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 12:47:34.23ID:uWbqV/8P
昨日発掘したギョニソー
2016.08
水分抜けてるのか、内包装がシワシワ。 
今晩開けて、変色なければキャベツ、クミンで炒めてみるか。
0060ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 14:33:09.98ID:ELfxYWNc
真空パックのハムなんかは1年くらい過ぎてて大丈夫。
こないだ2015.1228期限のローソンのサラダチキン食べたけどおいしかったし。
0061ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 14:37:41.04ID:7b0YOiD/
ハムやソーセージは殺菌しきれてないから注意した方がいいよ
0062ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 14:43:50.97ID:c3PhWguz
吐き気してキモいから賞味期限スレでやれよ
0063ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 15:27:41.98ID:Zgdfher9
インフルエンザかノロですか?
吐き気がしてキモいとか
0064ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 15:29:55.96ID:DjghMiaW
あのさ 「大丈夫」 って簡単に書くなよ・・・
(俺は運良く)が先に付くようなのは何の保障にもならん
0065ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 16:06:59.49ID:+F473KBB
逆効果だった 冷蔵庫で保管してはダメなもの7つ
http://bg-mania.jp/2017/01/31190228.html
マヨネーズ
バター
ハーブ類
ハチミツ
チョコレート
コーヒー
パン
0066ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 16:07:22.45ID:PuAheXHs
体験者が「俺は大丈夫だった」と書く分には、別によかろ。
その書き込みを見たら呪われて、本当は嫌なのにムリヤリ喰わされるわけじゃなし。
読んだ中身がどうあれ、食べるか食べないかは本人次第。
だいたい2chの書き込みに保障を求めるとか、情弱の極み。
赤ん坊の面倒を見てるんじゃないんだ、立派にひとり暮らししてる連中なんだ。
0067ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 16:32:25.71ID:7b0YOiD/
「俺は大丈夫だった」と書くのも自由ならそれを批判するのも自由
0068ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 16:45:59.55ID:Is4SJ092
誰が批判すんなって言ってるの?
0069ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 16:51:22.27ID:7b0YOiD/
>>65
こういう記事って「だそうです」使いまくりで情報の出所が専門家なのかただの友達なのか不明だから
いちいち自分で調べなきゃいけなくてめんどいわ
2chと何も変わらない

とりあえずマヨネーズについてキューピーの推奨する保管方法
http://www.kewpie.co.jp/mayo/about/more/door-pocket.html
0070ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 16:55:37.65ID:63Ovh21q
お前みたいにアクセス数稼ぎに釣られるやつはいないから誰も読んでないよ
0071ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 16:57:45.02ID:4ojdOPpf
カセットボンベを自主回収

日本ガス、500万本
RFとジョイファイヤー など

https://this.kiji.is/198745592334730748?c=39546741839462401
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&;sid=1434064
0072ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 17:35:15.13ID:6X/pt9xj
>>69
>>65はクソみたいなバイラルメデイアの典型
0073ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 17:36:21.35ID:6X/pt9xj
◯バイラルメディア
×バイラルメデイア
0074ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 18:37:28.98ID:VoAIagvS
俺はダメだった
0075ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 20:54:10.95ID:nZwW/rI5
>>65
バターとマヨネーズ以外そもそも冷蔵庫に入れなくないか
0076ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 21:00:30.89ID:7b0YOiD/
バターとマヨネーズだけじゃ記事埋まらないから水増ししたんでしょ
0077ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 23:01:17.98ID:Q3bHro5k
>>75
パンは冷凍庫だろう
0078ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 00:19:29.31ID:CCwRFqJp
マクドナルド基地外がんばってるな
某映画板もてんやわんやになってる
0079ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 00:42:21.51ID:fmsBqLr4
チョコレートは冷凍庫だわ
0080ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 05:10:53.23ID:XOSGKvPg
バターは小さく切ってタッパーに入れて冷凍。
0081ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 06:19:50.99ID:sHyYeX1L
うちもバターは一回分ずつにして冷凍
マヨネーズとケチャップはキャップ下にしてそこら辺に立ってる
卵もそこら辺にある
パンは5℃で一番劣化するらしいのでそこら辺
醤油も味噌もそこら辺
0082ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 07:05:04.40ID:fmsBqLr4
どこらへんやねん!!!
0083ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 07:29:14.68ID:XOSGKvPg
>>81
醤油は常温だとカビ生えるぞ。
0084ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 07:59:50.92ID:rpYs5LgW
醤油は2重構造ボトルの使ってるよ
空気に触れないから鮮度保てるって
0085ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 09:56:04.56ID:fmsBqLr4
んなもん実家の冷蔵庫しか知らんからあんまり考えた事はなかった

でも数年前にインドに半年行ってたんだが
冷蔵庫にかなりのマヨがあったのね、でなんとなく持って行ったの

あの暑いインドで開封後3か月以上食えたよ、もちろん味に変わりはなく下痢もせず
かえって怖かったね・・・
0086ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 10:43:44.44ID:5BArQ/6a
酢醤油にしたら保存性あっぷするんじゃね
0087ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 10:44:56.49ID:2WNyAy1b
どうせ使いきらないなら小ボトルで買おう
0088ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 12:48:12.43ID:8U7nARyM
ロマネスコが139円だったんで茹でて食べてみた
芯はブロッコリー、蕾はカリフラワーという何とも不思議な味だったw
ブロッコリーの方がいいや
0089ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 14:30:01.97ID:wW/CB6CM
>>84
えっ?ペラペラのペットボトルが多いような
0090ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 15:29:05.35ID:c0TwIp8b
>>85
一応保存料は入ってるからね。
インドで3ヶ月常温はさすがにメーカーも想定外だろうけどw
0091ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 17:18:01.85ID:RAJVWzsR
あん肝が半額でクソ安かったから350g全部
ぶっ込んだらプリン体鍋になって辛すぎた
http://youtu.be/Mx8MIcVqFlQ
0092ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 17:31:57.02ID:O51waPmz
>>84
うちもそれ使ってる
キッコーマンが始めたらヤマサも真似しだしたよね
たしかに効果ある気がするよ
使い切るまで酸化した醤油特有の味を感じないから
0093ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 18:23:55.11ID:BqYjNwoa
白菜にうどんに肉団子に豆腐に餅に出汁で食った

鍋なのかウドンなのか…
0094ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 18:37:46.11ID:kuwv4U9w
うどん鍋と名付ければ無問題

さて今日は何を食うか
0095ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 19:42:53.35ID:6FfHEff9
親子丼作ったよ
0096ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 20:03:14.29ID:9/+9eAL6
兵庫県で有名な「たいこ弁当」が自己破産
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170131-00010000-teikokudb-ind&;pos=4
http://blog-imgs-60.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/20130426063649b83.jpg
http://blog-imgs-60.fc2.com/s/u/z/suzumeketaro1/2013042606364649a.jpg
コンビニに押されて販売が落ち込み、おせち料理や仕出しの売り上げも伸びず破産した
0097ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 20:13:11.28ID:5BArQ/6a
>>96
>また、バブル期に行った不動産や絵画などへの投資が裏目となり、
同期において処理を行ったため約8億2800万円の当期損失を計上した。

さすがに経営者が馬鹿すぎる
あと安いしか取り柄がなかったしな
0098ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 20:18:23.42ID:yvIUZ7SW
スレチ
0099ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 22:43:02.44ID:zFkDseMq
エッチ
0100ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 23:00:40.16ID:Jyjgk0UD
小松菜と平茸と豚コマをゴマ油、醤油、甜麺醤、塩で炒めて食べた
結構材料の相性よかった
平茸はもっと小さく切ればよかったな
0101ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 01:36:08.97ID:QdWeGKne
よく使う近所の安スーパーでは、生キノコは
榎茸・ブナシメジ・舞茸・エリンギ・椎茸、しか売っていない
その全部が同時に売っているとも限らないし
0102ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 01:53:02.60ID:xWDOflvD
それ+平茸となめこが売ってるよ激安店だけど
0103ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 02:00:23.06ID:aClP/9z/
そんだけあれば十分じゃね?
0104ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 02:09:29.98ID:n4TDPhy9
夜食にピザトースト
旨え
0105ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 02:12:41.10ID:DVxusRUp
トッピングは?
0106ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 02:21:33.26ID:QdWeGKne
>>102
少し足を延ばしたスーパーだと、ナメコやマッシュルーム他も色々あるけど
平茸ってのはどういうキノコなのか、自分はよく知らないよ
多分買った事がない気がする、ブナシメジと似ているらしいけど
0107ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 02:46:37.12ID:a/BiI5bP
顔色の悪いキノコだよ
0108ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 03:39:14.36ID:IlFvQ/gK
>>106
ブナシメジとエリンギの中間位で歯応え固めで味もしっかりある
0109ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 03:39:29.67ID:IlFvQ/gK
>>104
太るよ
0110ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 11:33:42.90ID:9wQ2Tzbb
キンメの切り身が安かったから煮付けた
んまい
0111ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 12:00:31.24ID:JGOXev8W
>>104
つい3枚な
0112ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 12:05:21.57ID:wdUVOZe9
>>107
確かに鼠色のような
0113ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 12:07:19.13ID:wdUVOZe9
朝はインスタントコーンスープのみ
昼は大根と大根葉と玉子のおじや
昨日は飲みすぎたぜ
0114ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 12:52:42.24ID:a+JfMh4F
ちょっと匂う豚肉で牛シチュー(ソースは出来合い)
0115ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 14:34:40.31ID:DhYgWOhL
最近一人用鍋でアツアツの食べ物ばかり食してたからか
食後に毎回胸焼けが続く
病院行った方がいいかな
0116ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 14:43:14.14ID:ATdpyG9D
原因が推測出来てるなら止めて改善するか様子見たらいいんじゃない
不安なら病院行け
0117ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 15:04:21.13ID:wMArADpI
>>115
アズレングルタミン処方して貰え
0118ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 18:56:35.57ID:9wQ2Tzbb
>>114
ぜひレシピを教えてくれ
どんな魔法を使ったんだ
0119ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 19:01:35.79ID:WhVZTspw
牛肉の代わりに豚肉を使っただけだが
0120ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 19:55:25.96ID:dk1hB1Qa
普通の人だと豚肉で作れるシチューは豚シチューだけ。
豚肉で牛シチュー作れるお前は人間じゃないな。
0121ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 19:56:17.09ID:lyk1o5O0
エリンギ自体が平茸のはずだが
0122ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 20:15:06.78ID:KidLeIXO
豚肉の焼き鳥ってのもあるし
0123ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 20:31:08.27ID:zV3hxvri
文脈でわかるし別に煽るようなもんでもないな
0124ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 20:36:48.36ID:vlVEdBrL
>>122
それは北海道とかだけだろ
豚肉の串焼きなら、「焼きとん」って言葉がちゃんと存在するんだが
0125ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 21:15:30.76ID:4rU/vTef
>>122
それは「やきとり」という豚肉の串焼き料理ではなかろうか?
0126ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 21:23:28.37ID:oBbYwo9C
煽りに生きがいを見出す基底がいるからな
0127ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 21:30:27.54ID:9L03PDxo
ベクトル?
0128ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 21:30:43.27ID:oBbYwo9C
噛み付きか
0129ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 21:31:18.85ID:uCfH3Uc/
からかいたかっただけじゃね
0130ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 21:52:23.10ID:HyWdvxyB
>>121
全く違う
0131ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 21:57:11.92ID:5Dl+ClXN
霜降りヒラタケって製品は結構あちこちでみるようになった

価格はシメジ、マイタケ、エリンギ、エノキの2倍弱
0132ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 22:08:19.27ID:+l/0IZJ5
よくマクド攻撃から逃れたもんだ
嬉しいぞよ
0133ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 22:57:39.60ID:e71/nyO4
>>124
九州も豚バラは焼き鳥の仲間だぞ
0134ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 23:01:25.56ID:5Dl+ClXN
こちら関西

焼き鳥屋でブタや牛もあるしな
0135ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 23:15:30.97ID:tDJkHaG/
ウサギは鳥だしな
0136ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 23:21:29.00ID:K76c7u5v
>>114
ブラウンソースのビーフシチューしかビーフシチューじゃないと思ってる馬鹿。
0137ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 00:30:15.80ID:lh9GH6Fo
>>133-134
鶏肉の焼き鳥がメインの店ではあっても、
豚や牛を使った商品の店内メニュー名までを、「焼き鳥」とは呼んでいないだろ。
「豚串」とか単なる「牛」とかの表示になってるんじゃないのかな。
0138ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 00:58:15.95ID:Ts1nkjaw
>>137
しつこいなアホ地元でもないのにしゃしゃるな!豚が焼き鳥なんだよ
0139ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 01:51:06.62ID:VwyNLICa
>>137
九州では焼鳥屋で「豚串」や「牛」ってメニュー表記は見たことがない。
「焼きとん」も見たことが無い。

自分が知る限り、牛や豚を使った串焼きは、
「豚バラ」「牛サガリ」みたいな「種+部位」のメニュー表記。
0140ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 02:32:34.89ID:DZ3GJnf/
豚牛でも単なる「焼き鳥」ってメニュー表記なのが当たり前の地方は、そうそうないだろ
北海道のどこがそうなのか? 九州や関西にもあるのか?

他地方人や旅行者には通じない特殊な方言用法だよな
豚串・牛・焼きとん・豚バラ・牛サガリ等の表記なら通じるけどな
0141ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 02:40:28.36ID:Mp9IdAe3
焼き鳥屋さんのメニューでわざわざ何々串って呼ばないってだけの話じゃないのか
野菜ネタだから焼き野菜だろって言うやつおらんでしょ
0142ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 02:46:46.69ID:jFMu6Xwk
どうでもええわ
0143ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 03:12:06.72ID:dIHWQiwU
そもそも豚をラインナップしてる焼鳥屋自体がレア
0144ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 03:24:44.34ID:v1Rk/w5B
鳥貴族をお手本に
0145ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 07:04:06.73ID:QxxJ7iOg
北海道道南地方(室蘭・函館等)と埼玉県東松山市の「焼き鳥屋」では鶏肉を扱っていない事が多くて、豚の串焼きを単に「焼き鳥」というメニュー名のみで表示しているらしい
全国的な焼き鳥を指したい場合には、わざわざ「鶏肉の焼き鳥」などと言わない事には話が通らないらしいよ
0146ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 08:44:58.54ID:pvQTjCx5
>>136
またお前か
0147ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 09:02:43.38ID:IapDG6EN
>>136
煽り魔
0148ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 09:20:46.99ID:IREKmZAM
問題の根本を指摘してるにすぎない。
0149ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 10:52:36.27ID:PuyPmNba
お前の根本が煽りであることを指摘したにすぎない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています