トップページcook
1002コメント274KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 163日目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 20:32:05.06ID:YNErnukh
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 162日目

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1483844786/l50
0123ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 20:31:08.27ID:zV3hxvri
文脈でわかるし別に煽るようなもんでもないな
0124ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 20:36:48.36ID:vlVEdBrL
>>122
それは北海道とかだけだろ
豚肉の串焼きなら、「焼きとん」って言葉がちゃんと存在するんだが
0125ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 21:15:30.76ID:4rU/vTef
>>122
それは「やきとり」という豚肉の串焼き料理ではなかろうか?
0126ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 21:23:28.37ID:oBbYwo9C
煽りに生きがいを見出す基底がいるからな
0127ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 21:30:27.54ID:9L03PDxo
ベクトル?
0128ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 21:30:43.27ID:oBbYwo9C
噛み付きか
0129ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 21:31:18.85ID:uCfH3Uc/
からかいたかっただけじゃね
0130ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 21:52:23.10ID:HyWdvxyB
>>121
全く違う
0131ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 21:57:11.92ID:5Dl+ClXN
霜降りヒラタケって製品は結構あちこちでみるようになった

価格はシメジ、マイタケ、エリンギ、エノキの2倍弱
0132ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 22:08:19.27ID:+l/0IZJ5
よくマクド攻撃から逃れたもんだ
嬉しいぞよ
0133ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 22:57:39.60ID:e71/nyO4
>>124
九州も豚バラは焼き鳥の仲間だぞ
0134ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 23:01:25.56ID:5Dl+ClXN
こちら関西

焼き鳥屋でブタや牛もあるしな
0135ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 23:15:30.97ID:tDJkHaG/
ウサギは鳥だしな
0136ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 23:21:29.00ID:K76c7u5v
>>114
ブラウンソースのビーフシチューしかビーフシチューじゃないと思ってる馬鹿。
0137ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 00:30:15.80ID:lh9GH6Fo
>>133-134
鶏肉の焼き鳥がメインの店ではあっても、
豚や牛を使った商品の店内メニュー名までを、「焼き鳥」とは呼んでいないだろ。
「豚串」とか単なる「牛」とかの表示になってるんじゃないのかな。
0138ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 00:58:15.95ID:Ts1nkjaw
>>137
しつこいなアホ地元でもないのにしゃしゃるな!豚が焼き鳥なんだよ
0139ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 01:51:06.62ID:VwyNLICa
>>137
九州では焼鳥屋で「豚串」や「牛」ってメニュー表記は見たことがない。
「焼きとん」も見たことが無い。

自分が知る限り、牛や豚を使った串焼きは、
「豚バラ」「牛サガリ」みたいな「種+部位」のメニュー表記。
0140ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 02:32:34.89ID:DZ3GJnf/
豚牛でも単なる「焼き鳥」ってメニュー表記なのが当たり前の地方は、そうそうないだろ
北海道のどこがそうなのか? 九州や関西にもあるのか?

他地方人や旅行者には通じない特殊な方言用法だよな
豚串・牛・焼きとん・豚バラ・牛サガリ等の表記なら通じるけどな
0141ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 02:40:28.36ID:Mp9IdAe3
焼き鳥屋さんのメニューでわざわざ何々串って呼ばないってだけの話じゃないのか
野菜ネタだから焼き野菜だろって言うやつおらんでしょ
0142ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 02:46:46.69ID:jFMu6Xwk
どうでもええわ
0143ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 03:12:06.72ID:dIHWQiwU
そもそも豚をラインナップしてる焼鳥屋自体がレア
0144ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 03:24:44.34ID:v1Rk/w5B
鳥貴族をお手本に
0145ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 07:04:06.73ID:QxxJ7iOg
北海道道南地方(室蘭・函館等)と埼玉県東松山市の「焼き鳥屋」では鶏肉を扱っていない事が多くて、豚の串焼きを単に「焼き鳥」というメニュー名のみで表示しているらしい
全国的な焼き鳥を指したい場合には、わざわざ「鶏肉の焼き鳥」などと言わない事には話が通らないらしいよ
0146ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 08:44:58.54ID:pvQTjCx5
>>136
またお前か
0147ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 09:02:43.38ID:IapDG6EN
>>136
煽り魔
0148ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 09:20:46.99ID:IREKmZAM
問題の根本を指摘してるにすぎない。
0149ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 10:52:36.27ID:PuyPmNba
お前の根本が煽りであることを指摘したにすぎない
0150ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 11:30:41.72ID:LeRLNPzh
ウダウダと糞ウンチク要らね
0151ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 11:31:30.41ID:/Azo5jVM
地元民に食いつくガセネタバカも要らね
0152ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 12:31:13.42ID:iKO2K81M
東松山の「焼き鳥」はわりと近所だから知ってるけど、まあ話のネタになるくらいには珍しいかもねー
0153ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 13:22:31.03ID:APW+soTx
焼鳥という形態の供し方だろ。
なかに、豚肉だけ、シシトウだけ、葱だけの、鶏肉を含まないものもあってもいいだろうに。
0154ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 13:48:53.39ID:ncg6QHP9
いい加減自炊に戻ろうぜ
0155ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 13:59:40.27ID:LFYnew1X
鶏肉で豚カツ作るよ
0156ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 14:02:48.17ID:ux59UIaM
これ以上スレチウンチク繰り返すなら専用スレ立てるぞ
0157ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 14:12:06.89ID:xAA903bZ
直火焼きで串刺しの焼き鳥を、自炊でちょくちょく作ってる人はいる?
0158ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 14:25:01.11ID:ALd9fNsm
>>156
早く立てろ
0159ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 15:01:44.13ID:iKO2K81M
>>157
ちょくちょくではないが串に刺してロースターで焼くのは時々やる
0160ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 15:54:41.91ID:QPlgHwl9
確かにウンチクと自炊料理中心と分けた方がいいかもな
0161ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 16:01:46.91ID:ux59UIaM
お前らの自制心を信じてるからスレはまだ立てないぞ
0162ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 16:03:00.64ID:sUKpxdXv
ネラーの性善説
0163ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 16:28:18.77ID:VwyNLICa
>>161
立てるのは「蘊蓄抜きの一人暮らし自炊スレ」?それとも「蘊蓄スレ」?
蘊蓄スレを立ててあっちへ行けと言って行かない場合はどうすんの?

ノウハウと知識と蘊蓄と情報は明確に区別するのが難しいと思うけど、
どうやってそれらを切り分けて隔離すんの?
0164ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 16:31:46.08ID:ux59UIaM
>>163
すまん、それをここで議論する気はない
0165ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 16:33:53.99ID:iKO2K81M
分けろだのスレチだのgdgdにしたい奴が時々湧いて来るだけでそ
で、分けないと自分で暴れて「ほらみろー」とか言い出す
分けたらこれまた自演荒らしで「あっちいけ」だの「スレチ」だのカキコしてウヒヒとかやる
0166ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 16:48:57.02ID:aSEQ1Coj
関係ないけど射精の擬音の「ビルルッ!ビルッ!ビルッ!」って考えたやつ天才だろ
0167ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 17:05:19.02ID:aGrw+tCR
東松山の焼き鳥店はすべて「焼き豚」かつ味噌だれで食べる
夕方5時の開店と同時に人気店は満席となってしまう
よって6時7時でも入れる店はそれなりの店
0168ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 17:47:50.59ID:f6Wprrtg
鶏ガラ2個45円てのがあったのでこれで大根炊いたらうまくね?とお買い上げー
人参としょうがとガラを圧力鍋で煮込んで出汁をとり予定通り大根を煮あげた
そこまでやってからぐぐる先生に尋ねたら猫ゴハンに鶏ガラをというサイトが一杯あって
これで塩分と胡椒や香辛料のけたら猫マンマですかそうですか、でも美味しかったからいいやw
0169ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 17:49:09.60ID:zvlsmaGl
>>140
落ち着いて考えてみよう。
東京以外の各地では間違いなく使われている言葉があるとする。
それは逆に言うと東京だけその言葉を使ってない仲間はずれということだ。
0170ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 17:54:34.81ID:VwyNLICa
>>164
と言うことは独善的にやる、人の意見は聞かないって事ね。
だったらあなたが出ていくのが一番いいと思う。

何様のつもりなんだろうか?この人は。
0171ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 18:25:26.84ID:Ijy/Onvv
>>168 大根炊くなら、ひねどり(親鶏)のほうがええ出汁でるで
0172ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 18:37:16.85ID:sUKpxdXv
餃子作ったけど具が多すぎた
0173ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 18:44:20.00ID:v1Rk/w5B
>>156
お花畑とかポエム板にたてて
0174ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 19:14:26.05ID:zI0/cJEv
方言用語等を、地名やごく簡単な説明もなしでいきなり当然の如く使うのは、
全国スレとしては思慮が足りない。

ただし方言でも、全国成人人口の概ね半数以上が知っていそうな言葉なら、
解説なしでOKだけどね。
0175ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 20:54:12.14ID:6D1HVgqa
焼き芋で口直し
0176ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 21:25:48.65ID:PBLD9nFI
>>172
それなら定番の卵を加えてスープでいいんじゃね?
0177ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 21:29:52.30ID:6D1HVgqa
>>176
無理やり餃子の皮に巻いた
0178ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 21:39:55.63ID:d/6WjuhF
ま、まあ冷凍食品のなかであえて大型の餃子とかって製品もあるしそれはそれで
0179ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 21:49:44.76ID:iWMRTKw1
春巻きの皮で包む
0180ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 22:17:32.60ID:ysullsc4
そのままハンバーグみたいに焼く。
で、タレも絡めて焼く。
0181ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 23:27:42.40ID:0HIWX+Ab
やべえ
この時間に
ぜんざい旨え
0182ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 00:49:43.64ID:oJRlBdzz
高血糖値で脂肪
0183ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 00:49:48.89ID:J+i0hxsI
>>177
明らかに余る時は他の料理なり冷凍なり考えるけど、微妙な余りかただと強引に包むな
ではみ出してちょっと悲しいことになる
0184ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 01:02:29.36ID:oJRlBdzz
>>183
ひき肉、キャベツ、生姜の量が多かっった。特に生姜一かけの量の間違いで味が残念。
0185ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 07:52:03.76ID:So00u6ex
カルシウム計算したら全然足らねえ…
一日700mgってハードル高くね?カルシウム源として皆どんな料理食ってるの?
0186ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 08:14:41.97ID:YFM3Koot
>>185
鮭中骨の水煮缶で1400mg 1日半分食えば達成できる 50〜90円くらいだな 売ってるかが問題だが
しらす干しは5gで26mgで優秀なんだがいかんせん値段と塩分がきつい
脱脂粉乳でいんじゃね 100gで1100mgだから60gで達成
400gで600円だから90円だ 特売ならもっと安くいける
0187ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 09:54:25.82ID:Dzs6MdHm
料理だけではムリと観念してワダカルシューム錠を飲んどるよ
0188ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 09:55:54.32ID:vFGskFF+
>>185
鶏ガラ食え鶏ガラ、なんたって馬鹿安
ツベで大根と鶏ガラを猫がえらい勢いでガツガツバリボリベキと食いついてるの見てワロタ
圧力鍋で骨もグズグズになるまで煮込んでやればたぶん人間でも美味しくいけると思う
0189ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 10:28:14.10ID:945pwp4Q
野菜から摂ることも出来る気がした。
0190ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 10:30:06.38ID:YFM3Koot
胃腸が弱いと骨とか海老の殻とか食ったら胃痛おこすぞ
0191ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 10:38:27.46ID:gV4G9ToR
コップ2杯で1日分のカルシウムっていう低脂肪牛乳を毎日300cc飲んでる。
その他は食べ物から摂れるかなって思って。小松菜とかモロヘイヤとか。
0192ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 10:45:13.38ID:R9NsSA6E
ペットに鶏の骨与えちゃいかん
0193ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 11:20:56.60ID:y3Bnkgw9
カルシウム摂りすぎると骨粗鬆症になりやすくなるから程々に
0194ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 13:28:49.40ID:0+Co/Vd1
食品からカルシウムの計算上の量を摂っても
食材によっては腸での消化吸収率が悪いらしいからな

牛乳か低脂肪乳を毎日毎日飲む習慣のない人は
大抵カルシウム不足になりがちらしいよ
0195ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 13:30:32.17ID:KZvit0Th
カルシウムの取り過ぎなんか、大多数の人が心配する必要無いから
0196ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 15:13:07.29ID:vmJyNM1D
カルシウムだけで考えたらインスタント麺とかにも大量に入ってるから
過剰に摂取してる人は多そうだけどな
ビタミンD摂取してないと吸収はしないみたいだから問題は無さそうだが
0197ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 15:19:49.88ID:YFM3Koot
いや過剰なんて無理無理
過剰症が出るほど摂取しようと思ったら錠剤に頼らないと無理ゲー
ちなビタミンDは日光にあたるだけで勝手に生成される
0198ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 15:26:41.80ID:vmJyNM1D
そういうもんかね
自分は逆にビタミンDを粉末だけど服用してるわ
0199ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 16:04:17.68ID:y3Bnkgw9
理想的とされる摂取量の6割程度しか摂取していない日本人は骨折少ないんだよねー
0200ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 16:51:15.59ID:KV8Wn4u2
今の日本は昔と比べて大幅に力仕事から開放されてるから
骨折の数は参考にならないと思うけどな。
グルコサミンコンドロイチンがアホほど売れてるという
老後の関節障害の多さとかの方が
日本人の栄養状況をよく現してるだろ。
野菜を取らにゃあかんよと言われて育った世代でもそうなのに
期限切れ食品のスコア競ったり
食費の低さを競ったり
健康被害の恐れをそんなこと言ってたら何も食えないとか
俺は食ってるけど何も問題ないとか言って気にもしないのばかりの世代が
歳を取った時にどうなるかを想像すると他人事ながら恐ろしいよ。

別に自分が栄養バランス満点の自炊できてるワケじゃないが
気にしないよりも気にした方がいいし
取らないよりも少しでも取った方がいい。
そう言うことの積み重ねだと思うよ、食って言うのは。
0201ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 16:52:16.50ID:qELnnOGV
そうですね
0202ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 17:15:38.69ID:5dOxlny0
>>200
よく考えてさ、お前のそのくそみたいな長文って必要だったと思う?
0203ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 17:39:11.54ID:5AbaVXuK
>>200
ゴミレス
0204ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 17:45:56.51ID:jaW/L009
薀蓄
0205ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 18:11:30.23ID:6ef1A7Sf
今日はシメジ、ジャガイモ、ゴボウ、豚肉をきしめんの中に入れて食った
0206ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 18:39:58.59ID:EA0oNTCR
今時の若い奴はちゃんと食ってないからそんなに寿命伸びない! って言われて30年くらいになるなあ
0207ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 18:42:49.87ID:y3Bnkgw9
>>200
骨粗鬆症が特に多いのは、西欧・北欧・アングロ圏。牛乳・乳製品の摂取の多い国がダントツ。
カルシウム・パラドックスと言われてる。
0208ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 18:43:53.82ID:So00u6ex
>>185です。レスくれた皆サンクス

他のビタミンミネラルなら不足続けば〜数ヶ月〜1年で欠乏症出そうだけど
成長期に骨に貯金されるカルシウムは充足不足の結果出るのは数十年先だもんな
〜昭和初期生まれより寧ろ今の働き世代以下が将来どうなるか…
0209ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 18:45:43.78ID:MmquMSTn
さすが料理カテにくるほど健康に気を使ってるかわかるわ
一人暮らし板なんてジャンクなもんばっかり食ってるイメージ
わかいうちは大丈夫だと思うんだろうけど、長い目で見てほしいね
大事な若者の骨が、ポッキンポッキン折れるなんてたまらない
0210ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 18:47:07.54ID:KZvit0Th
こういう人は一説聞いたらそれだけ何だろうな
0211ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 18:51:25.18ID:upyXH+93
>>205
きしめん包み?
0212ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 18:52:29.99ID:upyXH+93
栄養の話はただの雑談だろ
0213ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 19:03:57.44ID:5q8aGWMO
>>206
んじゃあと20年後くらいから寿命伸びないというか縮む感じかな?
0214ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 19:18:00.54ID:Q4gGCK8Q
いつまで雑談やってるの?
0215ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 19:20:38.00ID:nrz+6rWV
雑談くらいいいだろw
何が不満なんだ自治厨さんは
0216ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 19:28:07.21ID:Q4gGCK8Q
自炊の話か?
0217ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 19:32:21.47ID:Q4gGCK8Q
アホの雑談聞かされる身になってくれ
0218ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 19:45:24.89ID:xOsAunpA
サプリとか栄養とか止めてくれないかな。
こっちは、1人+自炊で命を繋いでいるんだ。ビンボーじゃない、かといってグルメじゃない。
要は身の回りの世界で「食べるシアワセ」を享受しているんだ。

さて、スーパーで珍しく豚レバーをスライスして(パックで)売っていた。@98だ。
で、レバカツをやってみることにした。

豪傑ならレバ刺しで食べるんだろう。オレは揚げ物研究中で何でも揚げる。
あんたらも賞賛してアゲるよ。やたら柔軟なボクちゃんでした。
0219ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 20:25:42.30ID:M8zHFCoS
麦飯ウマー
0220ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 20:41:55.46ID:ZbFUUqzC
>>217
アホの自治厨の愚痴聞かされるのも変わらない
0221ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 20:44:11.29ID:ZbFUUqzC
読まなきゃいいだけだし、〜という書き込みするな、なんて奴が2chに来るとか気が狂ってるとしか
0222ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 20:47:21.00ID:Dm7BLwn+
逆切れかよ、俺様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています