そろそろ本気でステーキを焼こうと思う 2 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん
2017/01/19(木) 23:36:52.02ID:Tpn8YsGDhttp://i.imgur.com/60QOm82.jpg
⭐︎そろそろ本気でステーキを焼こうと思う
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1436537286/l50
0823ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 14:29:04.00ID:L0UNv+9g0824ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 21:27:48.95ID:/JCAAQpn0825ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 01:09:41.16ID:/jfoWS0j玄武とか富士山とか鹿児島とか色々あって悩むわ。四角と丸も。使ってる人いない?
0826ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 08:07:56.38ID:X2yX0q4n危ないからお勧めしないよ
0827ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 11:05:16.21ID:j5DpQneB妙にバリエーション多いんだな
0828 ◆dIwAo9Uv02
2017/06/29(木) 21:20:19.93ID:na3vwHo+俺のは丸型の、多分玄武岩…⁇だったと思う
https://m.imgur.com/0sEWQA2.jpg
これ
結構使ってるけどひび割れもしてないし調子いいよww
でも今考えるとデカい肉焼く時はどうせなら長四角のデカいやつがいいんじゃないかなぁ〜って思うかな
0829ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:25:08.46ID:RQqbNw1e2ch以外使っている人を聞かない。少なくともプロにはいない。
多孔性で残留物が気になるけど、洗剤はつかえないんですよね。一生洗わない食器みたいなもんか。
0830 ◆dIwAo9Uv02
2017/06/29(木) 21:40:19.29ID:wTN44MED分かんないけど多分大丈夫…じゃないかな?ww
俺も周りにはあんましいないな
すげーいいのになんでだろ⁇
洗うときはお湯とフライパン洗いでゴシゴシしてるけど、汚れが気になってきた時には鍋で煮沸してるよ〜
溶岩専用の洗剤もあるみたい!俺は使ってないけどw
0832ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 00:51:36.53ID:phmIOQlN0833 ◆dIwAo9Uv02
2017/06/30(金) 20:57:13.27ID:e46xmCUI俺のも多分同じトコのやつ!ww
俺のは溝なしだけど今のところ不自由してないよ〜
でもなにぶん一個しかないから比べられないんだw申し訳ないね…
0834ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 21:41:01.41ID:P6Y3PmlG0835 ◆dIwAo9Uv02
2017/06/30(金) 22:11:33.87ID:P4IrsQ8b0836ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 22:24:30.16ID:fjnmi5zNこんな感じかな!!
0837ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 22:34:02.23ID:gMSOyk2t0838 ◆dIwAo9Uv02
2017/06/30(金) 23:21:51.07ID:P4IrsQ8b溶岩は比較的短時間で中までじんわり火が通るのがいい感じ
あぁ〜、そろそろまた肉焼きたいぞww
0839ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 23:27:43.36ID:phmIOQlNところでうち都内なんだけど、あんまりステーキ肉近くに売ってないんだよね。
楽天とかで冷凍肉でも上手く焼ける?
0840ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 23:30:28.88ID:phmIOQlN鋳造鉄フライパンも持ってるけど、まあ普通って感じにしか焼けん。
0841 ◆dIwAo9Uv02
2017/06/30(金) 23:35:36.64ID:P4IrsQ8bお、仲間仲間ww
俺は基本スーパーだからあんまし分かんないんだけど、冷凍肉だったら自然解凍の後、ドリップは拭き取ってから焼く感じがいい…ような気がしないでもないw
俺はスキレットは仕上げに使ってるよ!最後に高火力でこんがり
0842ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 23:41:09.00ID:phmIOQlN0843ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 01:44:34.44ID:faX05BYR氷水で解凍するのが良いよ
よく通販で冷凍肉を買ってやってる
0845ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 06:57:14.44ID:DP+E8A4pその後コンビニやら倉庫やらになって今は歯科医になったがじき潰れる気がしてならない
0846 ◆dIwAo9Uv02
2017/07/01(土) 09:30:23.32ID:TB7XKJRaほぼ片面焼きって感じじゃなきゃ焼き過ぎちゃうもんね
最近はイオンとかヨーカドーとかでも厚切り売ってるけど、あんまし都心にはないっけ⁇
0847ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 11:56:38.74ID:bv1sbfij0848 ◆dIwAo9Uv02
2017/07/01(土) 21:32:10.81ID:TB7XKJRa確かにそれは確実ww
だけど、なんとなく個人経営のお肉屋さんってスーパーと比べると割高な感じがするのと、ステーキ用の部位がそんなに多くないイメージがあってさ
良い肉屋さんと出会えればいいんだと思うんだけど
0849ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 21:37:07.02ID:8WvI5qGDキッチンペーパーでちゃんと
仕上げに溶岩プレートなら完璧
0850ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 09:36:35.03ID:4XlkaZB7切って売ってある肉はあまり買わないな
0851ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 10:23:09.64ID:lc4S5esS確かに「薄い赤身肉」はタップリとバター吸わせる方向ですね
肉好き味覚の人なら赤身牛肉とバターの組み合わせに納得するはず
0852 ◆dIwAo9Uv02
2017/07/02(日) 14:55:14.64ID:kc6oVGqH出たバター煮!ww
俺も今度やってみようかな
ただ、溶岩は低温であんまり焼き色つかないから薄切り肉の仕上げには適さないかも!
俺だったら溶岩とバター使うなら、溶岩で片面だけ焼いて、もう片面はスキレットと澄ましバターでささっと焦げ目だけつけるかな〜
まぁ薄切りだったら溶岩使わなくても全然いけるんだけどねw
0853ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 01:35:03.78ID:ohfK00rSステーキにするなら片面焼きだよね
でも厚いの食い慣れると薄いのは物足りなくてな
0855 ◆dIwAo9Uv02
2017/07/03(月) 19:35:32.10ID:otSf0V3C昔から知ってくれてる人ありがとうww
どっちもやったことあったんだけど、厚切り肉の場合両面溶岩でじっくり焼いてから最後に片面だけスキレットで焦がした方がカリッと感と香ばしさがしっかり残せる感じがして、最近は溶岩→スキレットに落ち着いてるんだ
0856ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 22:37:29.41ID:hUQrs+kJスキレットってグリルパン?
0857ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 23:02:41.58ID:s+EUE1Shグリルは良いがグリルパンはダメだ。
0858ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 08:43:48.56ID:kmMA7uCTスキレット使うとなんぞ違いが出るのもんなんかな
0859ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 11:34:51.46ID:6AIf4LEzどうしたら最も美味しく食べられますか
0860ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 14:45:58.73ID:44frws5k冷蔵から出して1-2時間常温放置
肉にオリーブオイル塗ってクレソルたっぷり*両面
強火で30秒おきに8回裏返して熱湯で温めた皿の上で2分放置
手軽でうまい
0861ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 14:53:39.57ID:44frws5kフライパンはパスタ用の厚手の巨大アルミパン
くっつくイメージだけど使い込んでるからか万能になってる
最初返したあと乾き防止で表にバター小さじ半分ほど塗る
0862ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 16:06:40.34ID:MzqX+9qe0864 ◆dIwAo9Uv02
2017/07/04(火) 18:15:22.70ID:vYOt/8UFいや、南部鉄の普通のやつだよ!
グリルパンも持ってるんだけどねw
0865 ◆dIwAo9Uv02
2017/07/04(火) 18:20:29.72ID:vYOt/8UFまじか!
俺はあの焼き目に憧れて買っちゃったw
炭焼きとか直火焼きグリルとは全く別種の調理器具だからね〜
炭焼きはね、ちょっとズルいw
まだあんまり使ってないんだけど、全面焦がしたくない時とかに使う予定〜
0866 ◆dIwAo9Uv02
2017/07/04(火) 18:29:05.03ID:vYOt/8UFスキレットだと厚みがあって蓄熱性が高いから、肉置いても冷めずに短時間で焦がせるのと、テフロンより丈夫だからかなり高温にできるってのが実感としてあるかなぁ〜
初めてスキレット使った時感動したもんw
0867 ◆dIwAo9Uv02
2017/07/04(火) 18:38:22.14ID:vYOt/8UFスネはガチガチのゼラチン質多いから焼くだけだときびしい…ような気がする
スペアリブみたいに煮て味付けてから表面を最後に焼いたらどうかな?ステーキではなくなっちゃうけどw
0868ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 19:00:25.69ID:pgfjnllU0870ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 21:44:43.85ID:ZgdRRcnr0871ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 21:57:33.92ID:/RagZQ/wそれが一番手っ取り早いような気がするぞ
0874ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 22:26:33.14ID:6AIf4LEzまだ料理してませんが
ステーキスレだけに肉々しげな言葉の集中砲火を
浴びるのではないかとビクビクしてました
0875ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 20:58:08.00ID:PRPl9Txoすね肉をステーキにして(フライパンで焼くだけで)、人間が食べるのはまず無理だと思います
0876ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 21:05:41.05ID:4vm18Zlt0877 ◆dIwAo9Uv02
2017/07/05(水) 21:59:33.71ID:BuPVPyZYスネをステーキにしようなんて猛者はなかなか珍しいからみんな楽しみにしてるんだと思うw
とにかく固い部位だから、何かしらで柔らかくしてから仕上げに焼き色つける感じになるのかな?美味しくできるといいね!
できたらどんな感じになったか写真あげて欲しいな〜
0878ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 07:58:31.10ID:TrN/4x830879ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 08:28:28.81ID:z7y0Wdhp0880ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 08:34:58.80ID:Ofbng+Lrただし真空パックし70℃に2日3日浸けなきゃならんが
筋がすっかり解けて強烈なアミノ酸に転化して猛烈な美味さ
そこから焼こうが炊こうが好きにしなされ
0881ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 08:50:19.84ID:T/zJFqrXわざわざ自分でやるかというとやらない気がするけど。
0882ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 08:51:11.77ID:Ba3kOOxaおでんやカレーやシチューあたり
0883ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 11:41:08.86ID:tbJ0jAT/0884ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 00:47:08.95ID:NqYuAlmJアメリカにはマコーミック製の
いろんなイミテーションフレーバーが市販されてて
うらやまC
日本も負けじと牛丼フレーバーとか焼肉フレーバーとか和牛ステーキフレーバーとか
出してほしいw 共立食品とかから…
0885ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 21:32:39.47ID:xb/wC85R0887ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 22:05:07.43ID:xb/wC85RTHX
0888ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 00:22:03.05ID:+8cvOxay0889ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 01:17:02.09ID:NM38tgu6スレちだけどね。
台湾に行くとしいたけフレーバーってのが売っているんだよ。
粉振るだけで椎茸の出汁、便利だった。
0890ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 01:44:05.97ID:/Wo5DDBW多分中国にもあるんだろうね
0891ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 02:29:12.72ID:HWGC1gtq香りまつたけ 味しめじ しめじに松茸エッセンス振って食えば至高
米牛に和牛エッセンス振ったら 絶対うまそうw
0892ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 02:31:14.97ID:HWGC1gtqイミテーションバターフレーバーってあって
オリーブ油にそれを振って使えばヘルスィー
0893ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 04:03:11.25ID:kUN7KybP『とちぎ100す71-03』は車間距離不保持の危険運転車両です。都賀町に出現。
0894ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 15:31:47.50ID:L/yH3iVR豆腐に和牛フレーバーでステーキとか言い出す底辺が出てきそうだ
0895ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 16:41:11.63ID:mWPZHCQSダシダを使えば何でもうまくなる
0896ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 00:53:50.67ID:nnoI4gOmダシダ水に溶いて飲めば何でもOKだろw
0897ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 02:06:51.41ID:D6TfgasKダシダ水旨すぎるよな
0898ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 05:14:17.68ID:W7yInYQV0899ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 08:33:50.09ID:I9LHRtOl0900 ◆dIwAo9Uv02
2017/07/09(日) 14:24:47.31ID:7FA3eU25ピクルス、アンチョビ、ニンニク、パセリ、オリーブオイルを全部フードプロセッサーにぶち込んでペースト状にしたソースもさっぱりして赤身に合うよ!隠し味にほんのちょっと醤油とかレッドペッパー加えても!
夏になると食いたくなる
0901 ◆dIwAo9Uv02
2017/07/09(日) 14:54:20.40ID:7FA3eU25和牛フレーバーも、業務用なら既にあるんだろうね
かけると全部わさビーフみたいな香りになりそうだけどww
和牛脂で焼くのはいいよね!俺は焼く時は基本牛脂オンリーだわ
0902ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 23:36:44.75ID:I9LHRtOlピクルスってきゅうり?
0905ぱくぱく名無しさん
2017/07/10(月) 04:35:40.58ID:9sFQ4Kwwピクルスは塩漬け野菜の総称で胡瓜とは限らへんでw
0907 ◆dIwAo9Uv02
2017/07/10(月) 18:47:17.87ID:8PsqrZ/Rそうそう、きゅうりのピクルス!
でも使うならスウィートピクルスじゃなくてディルピクルスのがいいと思う!
オススメは明治屋のディルピクルス
そのままステーキの箸休めに食ってもうまいよ
0908 ◆dIwAo9Uv02
2017/07/10(月) 18:50:47.99ID:8PsqrZ/Rそう!サルサヴェルデ!
ピーマンとかきゅうりとかクレソンとか、緑の野菜加えてもうまいし
好みでビネガーを足してもいいかも
0909ぱくぱく名無しさん
2017/07/10(月) 20:39:56.13ID:Xd9mws3Z0913ぱくぱく名無しさん
2017/07/10(月) 21:16:23.54ID:YTsdWAxo0915ぱくぱく名無しさん
2017/07/10(月) 22:03:54.45ID:ZzIOZqg/サンキュ。きゅうりで良いんだね
その二つのピクルスの差がわからんわ。ググることにする
最近のステーキの箸休めはナス焼きだわ
すまんね。荒れることになってしまって
0918ぱくぱく名無しさん
2017/07/10(月) 23:01:44.69ID:HcR3pq0nガーリックバターとえごま油でジュワワっと焼いてレモンバターソースで食った
片面はカリっとさせたけどやっぱりこれはこれでウマイな
0920 ◆dIwAo9Uv02
2017/07/11(火) 20:49:47.02ID:zMMgUhm9ディルピクルスは甘くないピクルスだよ〜!
ナスいいね〜、溶岩で焼くとすげー美味いんだわw
俺は最近は初めてハラミステーキ焼いたよ
最初からバッテンの切り込み?入ってたからよく焼きにしたけど、柔らかくてすげーうまかった
http://imgur.com/z5S3ujk.jpg
やっぱよく分からんくてサイズちっちゃくできなかった
ゴメンよ
0921ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 23:11:55.55ID:Ik2DLLkv0922 ◆dIwAo9Uv02
2017/07/12(水) 18:47:58.32ID:TKG+Hdifローズマリーとニンニクでオイルマリネしてから焼いたよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。