トップページcook
1002コメント324KB

そろそろ本気でステーキを焼こうと思う 2 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 23:36:52.02ID:Tpn8YsGD
肉はこれ。美味いの焼くぞ〜。
http://i.imgur.com/60QOm82.jpg

⭐︎そろそろ本気でステーキを焼こうと思う
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1436537286/l50
0745ぱくぱく名無しさん2017/06/01(木) 22:00:12.33ID:V9L7ZjJh
>>743
アプリにあるよ
0746ぱくぱく名無しさん2017/06/01(木) 22:18:25.21ID:jhhlvK2t
>>745
very rareってあったわ
通りでアメリカの食中毒がなくならないわけだな
0747ぱくぱく名無しさん2017/06/01(木) 22:21:40.20ID:F1oSMrkN
>>744
表面しかいないってのは過去の神話だよ
厚生労働省がユッケのトリミングの方法を認めなかったのも
アメリカが牛肉の加熱基準を厳しくしたのも
内部にo157が入り込むことがわかってしまったから
0748ぱくぱく名無しさん2017/06/01(木) 22:31:07.28ID:V9L7ZjJh
>>746
アプリにある65.6度のミディアムウェル以下は
菌が死なないから食中毒リスクがある

だからこのスレではしっかり肉に火が通って断面が白っぽくなったステーキが安全で美味しいステーキで

断面が赤やピンクのは危険だから自己責任で、ということになる
0749ぱくぱく名無しさん2017/06/02(金) 00:43:17.66ID:Ya92O1mt
肉の中まで入るからやばいってののソースはどこ?
0750ぱくぱく名無しさん2017/06/02(金) 01:33:06.30ID:9j/TvqA6
君らムチャクチャだな。

台所に近寄らないでほしいわ。
0751ぱくぱく名無しさん2017/06/02(金) 05:19:08.08ID:Pk6F4/e+
>>749

http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/dl/110928_01.pdf

ここのq4
0752ぱくぱく名無しさん2017/06/02(金) 08:53:42.99ID:oNPwhQwB
>>748
さすが50度野郎は言うことが違う
54.4℃は時間はかかるけどアメリカでは公式に殺菌能力があると認められてる

低温スレによく貼られてるpdfの厚さと温度からわかる調理時間で
きちんとするのが一番楽で正しい
0753ぱくぱく名無しさん2017/06/02(金) 09:47:24.97ID:D42uGBTU
カメヤのわさびドレッシング有能
焼き方の下手くそな俺の大事な味方

最近ミディアムで安定して焼けるようになってきた
底の厚いフライパン欲しいけど溶岩も気になる
どっちを買おうか…
0754ぱくぱく名無しさん2017/06/02(金) 12:02:25.50ID:lhM/qR8H
>>752
なるほど
俺も調べたが54.4度以上なら安全みたいだ
低温調理で細菌が繁殖するってのは嘘だったんだな
0755ぱくぱく名無しさん2017/06/02(金) 12:37:57.11ID:oNPwhQwB
>>754
そう簡単な話で話ではない
54.4℃になるように加熱したら
途中で菌が増殖する温度帯を通るわけでその間増殖するわけだ
だから低温調理はきちんと低温殺菌の温度にすることが重要って言われるわけ
0756 ◆dIwAo9Uv02 2017/06/02(金) 19:01:59.75ID:nwpAfjKD
>>753
俺もわさびはカメヤ派!俺はチューブわさびだけど、西洋ワサビが混じってないから味が全然違うのよ

汎用性が高いのはフライパンだけど、溶岩で肉焼くともう普通には戻れないよw
どっちも買うといいww
0757ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 00:44:10.72ID:H5ytPtNT
>>751
それトリミングした生肉を食う場合の話だろ?
加熱した場合は別の話。

P4を読んでみろ

>なお、ステーキについては、これまでのところ腸管出血性大腸菌及びサル
>モネラ属菌を原因とする食中毒事例が報告されていないことから、本規格基
>準の対象にはなりません。

ステーキは対象外
0758ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 05:34:48.47ID:mzF+6Ntk
>>756
あれ美味しいよね

結局どちらも買ってしまう未来を容易く想像できるわ
極厚鉄板シリーズとかいうのも心惹かれる
一体どれだけ簡単に美味しくステーキ焼けるのか
0759ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 08:05:42.41ID:GAAccNGf
>>757
何言ってるの?ずれすぎ
0760ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 11:07:58.36ID:U10aLzvy
業者に切り売りしてもらう必用があるけど銅板が至高。
厚さ9ミリくらいの分厚い銅板で焼くとうまいんだわ。
0761 ◆dIwAo9Uv02 2017/06/03(土) 11:52:35.08ID:d6ZEZVwH
分厚い銅板持ってるの⁇
いいね〜、なんとなく憧れだわ
0762ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 13:57:15.98ID:TxBbQ2QP
マジレスすると大掛かりな道具はいらないよ
フライパン2つで焼けば良い
フライパン熱して肉置いて温度が下がったらすぐもう一方のフライパンに移動する
これで家庭用の火力でも常にマックスの温度で焼ける
0763ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 14:09:59.13ID:Afd7ABRl
常温に戻してから焼いているから
そんなに火力は要らないよ
0764 ◆dIwAo9Uv02 2017/06/03(土) 14:40:18.89ID:d6ZEZVwH
溶岩もそうなんだけど、蓄熱性の高い道具って低温の調理でこそ力を発揮すると思うんだよね
肉乗せても冷めないから、火加減をこまめに変えなくても一定の温度で焼き続けられるし
0765ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 14:42:23.26ID:w/RL/p9N
最近のステーキの焼き方って
両面焼き色つけたら超弱火でじっくりってのが定番じゃないの?
火力そんないらないような
0766 ◆dIwAo9Uv02 2017/06/03(土) 15:07:04.38ID:5RrMD+uX
色んな焼き方はあるけどね
最初っから最後まで超高火力で、30秒毎くらいに何度も返しながら焼くやり方もあるし
俺は最初両面じっくり弱火で、最後片面だけ最高火力で焼き色付けてるよ
0767ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 18:56:42.74ID:otik25zs
>>757
文盲天下一
0768ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 18:58:27.91ID:FFyzbHOe
>>766
今度それやってみるわ
美味しくなりそう
0769ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 20:40:37.14ID:IVbMyKdk
溶岩プレートがほしくなってきた
0770ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 22:37:35.10ID:62d5Paxu
流石に毎週牛ステーキは嫁にブチギレられたので
溶岩で鶏モモステーキ焼いたよ
火のとおりが心配だったんでアルミホイル被せて
蒸し焼きにしてみた
炭火には劣るけど溶岩だと安い鶏肉でも
余分な脂や臭みが抜けて岩塩だけでめちゃうま!!
フライパンでは出せない香ばしさというか
焼け具合が最高だわ
0771 ◆dIwAo9Uv02 2017/06/03(土) 23:10:59.21ID:sU/5xbZv
>>769
溶岩プレートいいよw
買うといいww
0772 ◆dIwAo9Uv02 2017/06/03(土) 23:16:47.68ID:sU/5xbZv
>>770
チキンステーキ!俺実は牛しか焼いたことないんだ…うまそう
今日は俺は山形牛のサーロイン焼いたよw
http://m.imgur.com/4Alny8b.jpg
厚切り
0773ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 23:26:17.93ID:62d5Paxu
>>772
山形牛なんてズルいぜw
安肉喰えなくなるじゃんかw
でソースは何なの??
0774ぱくぱく名無しさん2017/06/03(土) 23:52:48.71ID:sU/5xbZv
>>773
安く売ってたから買っちゃったw

ソースはおろし玉ねぎと丸大豆醤油と赤酒で作ったよ
http://m.imgur.com/0uFz5QP.jpg
完成したのの写真が無くて申し訳ない

今日はステーキ重にしたんだ
実況スレ立てたから暇な時にでも見ておくれw
0775ぱくぱく名無しさん2017/06/04(日) 12:49:56.32ID:T5Lcfpnc
半額で買ってきたステーキ肉を更に2週間ほど熟成させたらめちゃくちゃ旨いんだけど
恐るべし熟成肉!
0776 ◆dIwAo9Uv02 2017/06/05(月) 19:55:21.31ID:/8xPOuMD
>>775
どうやってやったの⁇
俺も前〜にちょっとだけ試みたことがあったんだけど、全然ダメだったのよww
0777ぱくぱく名無しさん2017/06/06(火) 11:11:28.28ID:QUmwfkwQ
それは単純に腐る寸前がうまいって言う…あれじゃあ…
0778ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 02:54:54.24ID:z1Erowmi
実況スレにうpした肉

http://i.imgur.com/WZ87i6r.jpg
0779ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 12:33:06.23ID:hNTuOmu9
>>778
うまそぉぉ〜 ってか絶対美味しいよな
スレみつけれなかったw
0780ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 12:57:54.15ID:4Gf+ne3d
>>778
美味そうだな
個人的には表面もっとガリっと火入れして食感のコントラスト付けるほうが好きだな
かなりサシ入ってるから中の火の入り方は丁度良いと思う
0781ぱくぱく名無しさん2017/06/08(木) 06:52:50.01ID:dCixH0wI
グラム200円の米国産モモ肉400gを焼いてみた。
表面焼いてアルミに包んで10分寝かす。
弾力あって満足
0782ぱくぱく名無しさん2017/06/08(木) 12:37:35.05ID:YZcCRdEk
プライムは書いてある事多いけど
無名のはチョイスなんだろうか
0783 ◆dIwAo9Uv02 2017/06/08(木) 19:40:22.25ID:DIjqyTLJ
>>778
うおぉ〜、うまそ〜!!仕事帰りの腹に響くww
これもしかして低温調理⁇
0784ぱくぱく名無しさん2017/06/08(木) 21:08:24.34ID:MQC7ygyh
>>783
でっけー和牛やいたった でぐぐると
まとめたサイトが出てくるよ
0785ぱくぱく名無しさん2017/06/09(金) 08:31:40.27ID:vhhnFXJc
でっけー和牛やいたった
ステキなステーキ重を作るよ

この2つのスレまとめられまくり
溶岩ニキとanovaニキはこのスレのエースだな
0786ぱくぱく名無しさん2017/06/09(金) 09:02:25.39ID:AlP1aOcx
写真見ても大してドリップ出てないのに
低温調理はドリップガー
って言ってて笑えるね
0787 ◆dIwAo9Uv02 2017/06/09(金) 18:51:25.17ID:mpu1uiQ0
>>784
今見てきたww
やっぱり低温調理か!断面ホントきれいだなぁ〜!!
ホントドリップあんまり出てないよね!ピッチピチの真空パックがいいのかな⁇
色々聞きたいw
0788ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 18:16:02.33ID:eZ9wkU3L
いただきまーっす
http://i.imgur.com/W7P4CQn.jpg
0789ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 19:38:49.65ID:Fou5moqF
>>788
きっと美味いんだろうけどビジュアルが美味そうに感じないのは何故だ?
皿とかカットとか撮影技術とかだろうか?
0790ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 21:35:38.06ID:7Qvo57Eh
>>786
逆なんだけどね
ドリップでてない=臭みも残ってるってこと

魚も鶏肉も臭みを取るために振り塩して放置とかするでしょ?
それと同じ
ドリップ信仰がすごいけど、臭みは抜いて、旨味だけ残すのが本当の最適な焼き方
焼く前と焼いた後を比較して、グラム数が変わってないからドリップは抜けてません
美味しさたっぷりですよーなんていうのは完全な間違い
0791ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 22:16:28.04ID:Dq9+JYgw
身から出る水分に臭みも含まれている

身からドリップを出しても臭みが100%無くなるわけではない

悪魔の方程式論争が始まるのかw
0792ぱくぱく名無しさん2017/06/11(日) 15:29:34.05ID:VpenTKtJ
昨日は普通にフライパンで焼いた

http://i.imgur.com/NAQK9qg.jpg
http://i.imgur.com/4xi3hOc.jpg

たしかにanovaと比べると水分が抜けた感じはある
それが歯ごたえとかに現れててうまい
anovaは肉がプルプルだからね良い意味でも悪い意味でも
0793ぱくぱく名無しさん2017/06/11(日) 16:44:53.77ID:tuspo/q3
外側カリカリ、中ジュワーがステーキの醍醐味だよ
0794 ◆dIwAo9Uv02 2017/06/11(日) 22:35:51.15ID:SgtuizIQ
みんな美味そうでうらやましいw
やっぱanovaじゃないと締まった感じになるね!
俺はオージーの肩ロース768グラム!
さすがに分け合って食べたww
写真は無いけどステーキ用バターとロブションの醤油で食べたよ
http://m.imgur.com/vNpNDLJ.jpg
http://m.imgur.com/Jnej0IH.jpg
http://m.imgur.com/J7JYFbA.jpg
0795ぱくぱく名無しさん2017/06/12(月) 08:49:22.06ID:jEjxuOVH
>>790
そうなのか

ステーキを休ませて余熱で火を通すと
ドリップが逃げないんだがダメなのか
0796ぱくぱく名無しさん2017/06/12(月) 08:53:54.86ID:+T4Qw8ru
自分がいいと思う方法でいいよ
たかが肉焼くのに究極の正義なんかないだろ
0797 ◆dIwAo9Uv02 2017/06/12(月) 20:45:56.31ID:iU1GX2q2
俺はちょっと枯れて締まった感じのステーキも、ジューシーで断面フルフルな感じのステーキもどっちも好きだな〜ww
食べる人が美味しければそれが正解よ
0798ぱくぱく名無しさん2017/06/12(月) 21:36:40.83ID:Nb8+SBOM
>>794
ワイルドな見た目でうまそうだなあ
0799ぱくぱく名無しさん2017/06/13(火) 00:43:36.03ID:e2SDw3K6
>>794
Jane だと画像サイズがデカすぎてエラーになるで
0800 ◆dIwAo9Uv02 2017/06/13(火) 22:16:23.44ID:PFaMsxht
>>798
ありがとう!ガッツリいったわww
すげー安い肉だったけど美味しく食べたよ
0801 ◆dIwAo9Uv02 2017/06/13(火) 22:22:26.62ID:PFaMsxht
>>799
なんと!
教えてくれてありがとう!サイズを小さくすればいいのかな…?
0802ぱくぱく名無しさん2017/06/14(水) 07:18:02.64ID:ijLouDXx
2ch mate だと見れる
気にすんなよ
0803ぱくぱく名無しさん2017/06/14(水) 09:45:21.67ID:29jBe6ow
まあでも画像サイズでかすぎるから半分以下…出来たら500以下にしてくれる方がありがたいな
0804ぱくぱく名無しさん2017/06/14(水) 09:56:26.03ID:ijLouDXx
彼はアフェリエイトに転機されるまでを考えてでかいサイズにしてんだヨ
彼の意を汲もうぜw
0805 ◆dIwAo9Uv02 2017/06/14(水) 17:47:49.18ID:+30a3gDL
みなさんありがとう!
優しい人ばかりで涙が出るわww
ケータイでしか撮ったことないからサイズとかあんまし考えなかったな〜
次はちょっといじってみようかな
0806ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 10:48:09.79ID:3AS+JGDD
年に数回家で神戸牛、松阪牛(A5)のフィレを頂きます。
やはりコク、甘み、柔らかさ、は他の追従を許さない。
ただ1度頂くと「暫くは勘弁」という感じ。
それでも脂身がきついのは確かだけどまた欲しくなる不思議さ。
松阪牛は雌が条件なのでA5かつ良いのに当たると、
神戸牛より旨い(柔らかい)かな?(神戸牛は雄、雌両方)
直近では松A5のシャトーブリアン300g(150g2枚)を頂きその柔らかさ、甘味は納得。
でもコク(脂身)が凄くて胸やけ。w
ジューシーと言うのかもしれませんがフライパンでも「水分?」と見間違えるほど
脂の量が凄かったです。w
0807ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 12:27:40.39ID:PQDGvtw7
これから貧乏人の反撃が始まりますw
0808ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 08:36:35.61ID:DdjrqMEs
本気で焼いてないところがミソ
0809ぱくぱく名無しさん2017/06/21(水) 21:21:21.01ID:8XH0milN
個人的にA5はしゃぶしゃぶかすき焼きだな
ステーキは3-400gは食べたいから米牛が好きだ
0810ぱくぱく名無しさん2017/06/24(土) 21:47:34.94ID:uxqYdn50
アメ産肩ロース焼いたよ
オリーブオイル塗り付けて電子レンジの
オーブン120度で片面10分ずつ焼いてから
仕上げにフライパンで30秒返して20秒焼いて
10分寝かした
ミディアムレアで肉汁たっぷり美味かった
https://i.imgur.com/dGYeh4R.jpg
https://i.imgur.com/YcXBSu6.jpg
0811ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 23:25:17.48ID:ltms961o
ダンチューのステーキ特集でマルデグラが説明したやり方が、一番おいしい
つまり、澄ましバターを使う方法(バターではなく)

安い肉を使うなら、坂田幹靖が言うように、ぴちっとで十分に血抜き脱水するとよい
0812ぱくぱく名無しさん2017/06/26(月) 00:25:25.32ID:Ce1Bzvth
血と言うか水分なんだよね

もし血を問題だと論うならユダヤの掟よろしく
肉をよく洗わなければならないが、血の味は残し
要らぬ水分を如何に抜けるかが問題だと思うな

しかもその件はかなり前にキッチンペーパーで
巻いた「血まみれの安い外肉」を真空パックし
負圧で強制脱水したら割と美味かったと報告済み

あとバター使用は少し前に「バター煮」を提唱したが
澄ましだけで焼くのとはかなり違うが要はどちらもバターの
コクと香りで赤身や安肉をリッチに仕上げるは同じ方向だわ

色んな手法があるが、そのほとんどは既存なんですよ
0813ぱくぱく名無しさん2017/06/26(月) 09:43:39.30ID:9VDCL7rn
上等な肉って余程下手しない限り素人が焼いても旨い
だからこそそういう肉ほど高級レストランで
プロが焼いた味を経験してみたいが一生無理だなw
0814ぱくぱく名無しさん2017/06/26(月) 13:32:57.24ID:9t6IvrC9
高級レストランに入れる服装するのが最早面倒だしなぁ
手軽に美味しく食べれればいい
0815ぱくぱく名無しさん2017/06/27(火) 08:51:39.71ID:58iESnFZ
ここの根源的で解決不可能な問題は常連の経済力の低さだな
0816ぱくぱく名無しさん2017/06/27(火) 09:12:54.00ID:meQ7ese6
>>815
金持ちはプロの焼いた高級肉食いに行くだろ
0817ぱくぱく名無しさん2017/06/27(火) 09:24:53.70ID:BVctIoNA
肉は金額的に贅沢と言うレベルの人多いよなこのスレ
安肉話かステーキ以外の変な話題多いし
0818ぱくぱく名無しさん2017/06/27(火) 12:00:16.69ID:+q869cdA
実際にそうやってやりくりしながら多くのひとが賢く美味しい食生活を送っている
大切なことです
でも独身貴族が食費の計上とは別で行う、
Danchu的な趣味料理活動の話も、
引き続き書いていいんだよ おもしろいし
0819ぱくぱく名無しさん2017/06/27(火) 15:05:11.50ID:FZsKLPw4
他人の工夫って面白いからそっちの流れのほうが好きだな
0820ぱくぱく名無しさん2017/06/27(火) 21:22:04.16ID:IH9c0QIr
貧乏舌
これは高級なものを美味いと思えない、楽しめない、味覚音痴だ
それを嫌味で言ってるのかね?

俺は貧乏舌だからそ強い、と思ってるがw
上に行くほど美味しい、楽しめる、と

むしろ逆に贅沢舌の方が恐いだろ、弱いだろ
それの方がむしろ味覚音痴、だって高級なものしか美味いと感じないなんて
極端な話、自然災害に合って食糧難に合ったらどうすんだ?
ひたすら文句言いながら食うのか?
0821ぱくぱく名無しさん2017/06/27(火) 21:29:56.73ID:Tw0PXG4k
あなたの場合、舌より頭の貧相さを心配したほうがよさそうです
0822ぱくぱく名無しさん2017/06/27(火) 21:36:51.79ID:liINMEYo
ステーキのスレでずれたこと言うてんな
しょうもない御高説垂れるなら他所でどうぞ
0823ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 14:29:04.00ID:L0UNv+9g
そらまー書き捨てご免の掲示板でバーチャ大金持ちやってりゃ弄られもするわな
0824ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 21:27:48.95ID:/JCAAQpn
これだから左利きは…
0825ぱくぱく名無しさん2017/06/29(木) 01:09:41.16ID:/jfoWS0j
溶岩欲しいんだけど、どれオススメ?
玄武とか富士山とか鹿児島とか色々あって悩むわ。四角と丸も。使ってる人いない?
0826ぱくぱく名無しさん2017/06/29(木) 08:07:56.38ID:X2yX0q4n
今は西之島で噴火してるけど
危ないからお勧めしないよ
0827ぱくぱく名無しさん2017/06/29(木) 11:05:16.21ID:j5DpQneB
https://www.yougankakou.jp/
妙にバリエーション多いんだな
0828 ◆dIwAo9Uv02 2017/06/29(木) 21:20:19.93ID:na3vwHo+
溶岩使ってるよ〜!
俺のは丸型の、多分玄武岩…⁇だったと思う
https://m.imgur.com/0sEWQA2.jpg
これ
結構使ってるけどひび割れもしてないし調子いいよww

でも今考えるとデカい肉焼く時はどうせなら長四角のデカいやつがいいんじゃないかなぁ〜って思うかな
0829ぱくぱく名無しさん2017/06/29(木) 21:25:08.46ID:RQqbNw1e
溶岩プレートって、本当に料理に使って大丈夫?
2ch以外使っている人を聞かない。少なくともプロにはいない。
多孔性で残留物が気になるけど、洗剤はつかえないんですよね。一生洗わない食器みたいなもんか。
0830 ◆dIwAo9Uv02 2017/06/29(木) 21:40:19.29ID:wTN44MED
>>829
分かんないけど多分大丈夫…じゃないかな?ww
俺も周りにはあんましいないな
すげーいいのになんでだろ⁇

洗うときはお湯とフライパン洗いでゴシゴシしてるけど、汚れが気になってきた時には鍋で煮沸してるよ〜
溶岩専用の洗剤もあるみたい!俺は使ってないけどw
0831ぱくぱく名無しさん2017/06/29(木) 22:21:21.41ID:o1qHh58F
>>828
真っ黒だから、玄武岩。
0832ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 00:51:36.53ID:phmIOQlN
溝ってあった方がいい?み尋とかいうところの30×30×3センチのやつ買っていい?
0833 ◆dIwAo9Uv02 2017/06/30(金) 20:57:13.27ID:e46xmCUI
いいじゃん!
俺のも多分同じトコのやつ!ww
俺のは溝なしだけど今のところ不自由してないよ〜
でもなにぶん一個しかないから比べられないんだw申し訳ないね…
0834ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 21:41:01.41ID:P6Y3PmlG
玄武岩って美味しくなるの?
0835 ◆dIwAo9Uv02 2017/06/30(金) 22:11:33.87ID:P4IrsQ8b
玄武岩がいいかどうかは分かんないけど、溶岩はステーキ美味しく焼けるよ!
0836ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 22:24:30.16ID:fjnmi5zN
玄武岩>>溶岩>>極厚鉄板>>鋳造スキレット>>極厚鉄板>>鉄フライパン>>テフロンアルミ

こんな感じかな!!
0837ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 22:34:02.23ID:gMSOyk2t
俺のこのマグマはどうしたらいいんだ!!
0838 ◆dIwAo9Uv02 2017/06/30(金) 23:21:51.07ID:P4IrsQ8b
玄武岩も溶岩の仲間(一種?)…だよね⁇
溶岩は比較的短時間で中までじんわり火が通るのがいい感じ
あぁ〜、そろそろまた肉焼きたいぞww
0839ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 23:27:43.36ID:phmIOQlN
よっしゃ買ったるでー!
ところでうち都内なんだけど、あんまりステーキ肉近くに売ってないんだよね。
楽天とかで冷凍肉でも上手く焼ける?
0840ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 23:30:28.88ID:phmIOQlN
前に冷凍肉anovaで解凍したらドリップと肉臭くてうまくなかった。
鋳造鉄フライパンも持ってるけど、まあ普通って感じにしか焼けん。
0841 ◆dIwAo9Uv02 2017/06/30(金) 23:35:36.64ID:P4IrsQ8b
>>839
お、仲間仲間ww
俺は基本スーパーだからあんまし分かんないんだけど、冷凍肉だったら自然解凍の後、ドリップは拭き取ってから焼く感じがいい…ような気がしないでもないw
俺はスキレットは仕上げに使ってるよ!最後に高火力でこんがり
0842ぱくぱく名無しさん2017/06/30(金) 23:41:09.00ID:phmIOQlN
スーパーだと1センチくらいのペラペラ肉しか売ってない。特に和牛。それで低温調理のあと最後フライパンすると熱通り過ぎて意味ないしまずい。
0843ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 01:44:34.44ID:faX05BYR
>>839
氷水で解凍するのが良いよ
よく通販で冷凍肉を買ってやってる
0844ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 06:45:42.63ID:FIyJGBn/
>>839
都内ならハナマサや業務スーパーあるっしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています