そろそろ本気でステーキを焼こうと思う 2 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/01/19(木) 23:36:52.02ID:Tpn8YsGDhttp://i.imgur.com/60QOm82.jpg
⭐︎そろそろ本気でステーキを焼こうと思う
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1436537286/l50
0453 ◆12345678/tRB
2017/04/20(木) 08:44:08.70ID:hCAc5jO/<⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0454ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 08:47:43.85ID:E+JYhC2hanova持ってんだろ?
理解してないんだ
真空調理は旨味を閉じ込めやすい調理法だが
臭みも閉じ込めやすい調理法なのは理解してないの?
臭みが発生しない材料なら問題ないぞ
0455ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 18:50:19.54ID:+MUhPwek0456ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 20:54:32.05ID:B6+yvnNG理解してないんですよ
だって経験したことないんだもん
低温調理で臭くなる肉って何肉なんだろ
いまはオージーも臭くないよね
0457ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 21:09:47.82ID:TGAQFtuY低温調理じゃなくてだな、危険温度帯で保温して食中毒微生物を培養する
キチガイがフルボッコなだけだろ。
0458ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 21:19:55.17ID:TGAQFtuY真空調理ではくどくなりがち。和牛シャブシャブが束になったの(w)をを想像してみ。
要は材料の性質をみて、それなりの料理、それなりポーションにしないと ってこと。
0459ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 21:28:15.77ID:X2qgPkBWステーキで食中毒論争になるのには辟易してるからここでは触れずにおく
けど、真空低温調理は俺も好みじゃなかったな
一番の理由はドリップ
袋の中がドリップでビタビタになるの
加熱時間が長くなるから、こればっかりはどんなにいい機械を使ってもどうしようもない
普通に焼いてもドリップは出るっていう意見があるけど、実際焼いてみると表面と内部との温度勾配があるから、余熱で火を通すことでドリップの流出は結構抑えられるんだよね
俺は色々やったけど結局溶岩プレートとスキレットの二つ使いに落ち着いた
溶岩プレートも結局低温調理になるのかな
0460ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 21:35:26.56ID:X2qgPkBW和牛を真空低温調理する人なんかいるの⁇w
和牛香もそうかもしれないけど、和牛脂の融点考えたら死んでもやらないでしょwww
多分456はそこんとこは分かってて赤身でやってるんじゃないかな⁇
0461ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 21:57:51.71ID:TGAQFtuY> >>458
> 和牛を真空低温調理する人なんかいるの
えw 普通ですが。ここは日本だよ。
0462ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 22:05:10.71ID:X2qgPkBW材料の性質をみてそれなりの料理にするんなら絶対選ばない調理法だと思わない⁇
でもまぁ分子ガストロノミーかぶれが手を出しそうではあるよねw
0463ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 22:17:10.77ID:X2qgPkBWあ、あと鉄パンを洗剤で洗うことにこだわったり、食中毒の観点から真空低温調理を否定したり
あなたの徹底して清潔にこだわるスタイル、嫌いじゃないよw
0464ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 22:28:29.57ID:Ue3319vs調理は真空パックしてお湯に漬けてたよ
低温で50分くらい湯せんして焼きは片面5秒だと
0466ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 22:47:44.58ID:X2qgPkBWあ、そうそうw
ステーキにするんなら絶対やらないだろってコトね
ぬるま湯で煮た肉を炙るってのはさ、和牛のステーキにするような部位にすることじゃあないよ
0467ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 22:53:22.72ID:X2qgPkBWヒレとかならまぁマシなのかな〜
でもそれなら外国産で十分な調理法だと思う
まぁ知らない人からしたら「黒毛和牛を真空低温調理でじっくり仕上げました」とか言ったら宣伝文句的にちょっとキャッチーではあるよねw
0468ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 22:59:23.42ID:Ue3319vs厚切りしか食わない主義なので
普通に焼くと後半アゴが痛くなる
低温調理だと肉が柔らかいから全然疲れない
ただあれがステーキの食感かといわれると微妙だけどね
0469ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 04:44:38.47ID:NruuOKAb臭みがないと思ってるのは鈍感なだけだよな?
0471ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 07:41:02.94ID:wrWvZouH日本人でも男性は5割、女性は1割がわかんないって話があったな
0472ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 08:09:35.34ID:GCHK/dM2日本では鶏の飼料に魚粉を与えて卵のコクを出してるけど、無理な人には無理らしい。
あと日本人の体臭は味噌の臭いがするのが気になるらしい。
0473ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 08:51:37.14ID:1KvclBgX肉を好まない
ステーキをミディアムレアで焼いたら危険だと言ってウェルダンにさせる
鶏レバーでコンフィ(ハーブ+オリーブ油)を作ったけどもちろん食わない
マグロの血合いを生姜入りで甘辛煮したけど臭いという始末
0474ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 10:20:26.13ID:nV4FmkEXお前だってイナゴとか食いたくないだろ?俺は食うけど
0475ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 10:22:14.61ID:NruuOKAb美味しいものは食べれば食べるほど敏感になり
不味いものは食べれば食べるほど鈍感になるってのがあったな
小さい頃はより顕著らしい
嗅覚も一緒なんだろう
0476ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 15:27:18.39ID:JX7rSfG0白人はチーズ臭いしインド人はスパイシーな臭いするし食べ物で体臭は変わるな
日本人だって肉多く食べる人は臭くなりがちだし
0477ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 16:12:52.56ID:42iTWNUBおかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★
質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!"
0478ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 08:51:42.77ID:Y75n6WhHそこに肉入れてメイラード反応とかやってる奴が多そうだけど
これじゃダメなんだよな
和牛香をつけてるつもりって奴になっちまう
0479ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 08:53:37.72ID:VdYiU1EG味の複雑さによって育つなら分かるけど
0480ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 15:46:34.89ID:2QQS+MAN味に複雑なものなんてないよ
複雑なのは匂いだ
0481ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 16:17:14.36ID:4zqyBiyL0482ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 16:36:30.87ID:Y75n6WhH0483ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 16:42:14.07ID:z3FYJaUn0484ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 16:51:26.09ID:Y75n6WhH0486ぱくぱく名無しさん
2017/04/24(月) 22:19:29.68ID:TZ6Iw1pr同じ味を繰り返し食べると、味覚が慣れてしまう
苦いお茶を飲むと、味覚がリセットされるらしい
なので、お茶を飲みなれると
味覚が鋭敏になるとか
0487ぱくぱく名無しさん
2017/04/25(火) 00:03:18.56ID:1KaHeJKDそれセンサーの洗浄液やな
レセプターに味物質がくっついて離れなくなってるのを離してくれる役目
鋭敏になるかは多分別問題
0489ぱくぱく名無しさん
2017/04/28(金) 08:41:28.15ID:pdtULPbX関西風の薄い出汁は関東風より旨味成分が少なかった
ってわかって来てるみたいだな
0490 ◆12345678/tRB
2017/04/28(金) 10:10:48.47ID:dSJccIie<⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やっぱ安くてもデカイのをガッツリ逝きたいお
0491ぱくぱく名無しさん
2017/04/28(金) 10:45:57.08ID:NTxF+nnk中は若干レア部分ありの方が
色んな味を楽しめるので好き
0492ぱくぱく名無しさん
2017/04/28(金) 11:17:58.46ID:D0YkLDvD海外ではレアな焼き方が極端に減った
0493 ◆12345678/tRB
2017/04/28(金) 11:23:05.85ID:dSJccIie/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ロ−スの脂身の部分美味しいゆ
0494ぱくぱく名無しさん
2017/04/28(金) 18:33:09.12ID:LqOkkS3R0495ぱくぱく名無しさん
2017/04/28(金) 21:14:30.13ID:D0YkLDvD出汁は旨味の象徴
0496ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 14:31:36.43ID:9qiiccnIんで赤い肉汁が浮かんできたら裏返しにして弱火で15秒
これが正しいステーキの焼き方は
0497ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 14:44:45.81ID:7HULZRL50498ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 14:52:04.67ID:9qiiccnI全部これでうまいから
0499ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 15:13:12.04ID:jgZmaWD80500ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 15:25:31.34ID:9qiiccnIまあその辺は15だったり20にしたりもあるけどさ
0501ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 19:08:05.24ID:RjFGviww0502ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 21:03:18.13ID:9qiiccnI0503ぱくぱく名無しさん
2017/04/30(日) 08:47:26.55ID:H1gJ+TrU0504ぱくぱく名無しさん
2017/04/30(日) 09:39:42.13ID:5zCt7qd30505ぱくぱく名無しさん
2017/04/30(日) 10:04:55.23ID:UfpsQ1P8小学生でもそんな例えしないな
0506ぱくぱく名無しさん
2017/04/30(日) 14:09:27.35ID:OETgVl5f0507ぱくぱく名無しさん
2017/04/30(日) 16:22:56.32ID:+RnUPKXAナイフで切り落とすも良し、かぶりつくも良し
たまんねーな肉ってのはよ
0508ぱくぱく名無しさん
2017/05/01(月) 14:39:07.16ID:g0gJ+YL60509ぱくぱく名無しさん
2017/05/03(水) 22:32:57.46ID:jqcKiHk7むしろ、ウルフギャングのようなエージングビーフが旨いと感じるようになってきたので
自宅で味が再現できないものかと、多少試行錯誤したが、結局諦めて、今のところは以下の方法で
落ち着いてる。材料は西友のアンガス肩ロース。
1.リードのクッキングペーパーにくるんで冷蔵庫で3日間寝かす。
(当初はガーゼで包んでいたが、リードの方が楽。1日半たったら、リードを交換。)
2.焼く前に常温に戻しておく
3.フライパンで焼く。サラダオイルに冷凍ニンニクスライスを投入し、ニンニクに焦げ目が付いたら取り除く
4.胡椒はふらずに、塩のみ最初に焼くほうだけに適量ふる
5. 側面全体をを強火でさっと焼く。
6. 強火で片面を焼く。30秒。この間、塩をふっていない上側に塩を適量ふっておく
7. 裏がえして強火で30秒
8. 以降、30秒おきに裏返して合計3分-5分くらい焼く
9. アルミにくるんで皿の上で焼いた時間だけ寝かす
上記の方法が、寝かした後の肉汁の出が一番少ない。塩をあまり振りすぎないのがポイントではないかと思う。
フライパンで低温焼きやったり、オーブンでも肉の中心温度を計測しつつ低温で焼く方法を試したけど
肉汁の出が非常に多く、手間がかかる割にはさほど旨く焼けるわけではないので
上記の方法で落ち着いた。
0510ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 00:58:53.50ID:OigNNZzm0511ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 09:32:56.91ID:gXsxCVSs常温時の肉の温度は測っといた方が良いぞ
個人的には塩は食べる時に掛ける
0512ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 20:10:56.44ID:iM60pULb適当に焼いたら、これまで台所で試行錯誤したやつより旨かったw
因みに西友アンガス肩ロース。厚さは計測してないけど見た目1.5cmくらいか。
炭の火力が微妙に弱くて、偶然、ベストな低温焼き具合になったのだろうか?
まあ、気分の問題かもしれない。
0514ぱくぱく名無しさん
2017/05/05(金) 16:08:43.99ID:dwkPHIg7鋳鉄グリルパンでもステーキを美味しく焼けるよ。
90度回せば網目も付けられる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001HYCYXE
0515ぱくぱく名無しさん
2017/05/05(金) 20:51:07.45ID:e2pBlPvP0516ぱくぱく名無しさん
2017/05/05(金) 21:10:03.68ID:vUzrih/W0517ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 13:18:46.97ID:kRkWrmJd手持ちの道具がフライパンしかないから、フライパンで焼いてるんだろ?
0518ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 13:21:02.58ID:8pJ5CufM0519ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 17:26:04.54ID:kRkWrmJdガスのほうが扱いやすいだろうけど薪でもいい。
0520ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 17:50:03.52ID:kRkWrmJd0521ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 17:55:00.22ID:tAzgBH5A0522ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 18:34:32.35ID:kRkWrmJd0523ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 19:18:13.75ID:8pJ5CufM0524ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 19:51:55.83ID:ZQMLy6VYhttp://i.imgur.com/bVUYDcV.jpg
http://i.imgur.com/CeGwbje.jpg
http://i.imgur.com/tf3FKfo.jpg
飯三杯いきました
0525ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 20:51:28.21ID:cICmuwib最安クラスの肩ロースをその量食えるなんてある意味凄い
0526ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 21:29:45.82ID:8pJ5CufM0527ぱくぱく名無しさん
2017/05/12(金) 22:12:08.39ID:ZQMLy6VY味はいきなりステーキレベルだねぇ
>>526
俺は厚い肉は温度計刺すよ
そうしないと加減がわからない
0528ぱくぱく名無しさん
2017/05/13(土) 17:02:03.05ID:0/o6JnAE霜降り和牛をそんだけ食ったら、下痢するわ吐くわで大変やで。
0529ぱくぱく名無しさん
2017/05/13(土) 17:10:50.95ID:sbthksRw0530ぱくぱく名無しさん
2017/05/13(土) 18:47:02.31ID:jHBz7F2Mグラム300円〜400円くらいなら
ステーキチェーンで出てくる肉と大差ないか上回ってるから
常食するならこれだと思う
俺もだけど好きな人は週2週3で食うから
和牛だったら金なくなる
300gで1000円前後が俺の懐的に痛くないライン
0531ぱくぱく名無しさん
2017/05/14(日) 03:29:29.85ID:KdYUOwL8カナダ産が多いかな あれは旨いね 中堅どころ
0533ぱくぱく名無しさん
2017/05/14(日) 16:40:21.67ID:CknBAG6K手頃だけど美味いのはハネシタ、ランボソ、シンタマあたりかな
最近はスーパーでも細かく部位が分かれて売られてるところも多いからありがたい
0534ぱくぱく名無しさん
2017/05/14(日) 19:34:12.43ID:a7pEP76iちょっと楽しみ
0535ぱくぱく名無しさん
2017/05/14(日) 20:01:16.14ID:J5sTnbqT今さらどんな焼き方を目にしても別にって感じ
ステーキブームで色んな本も読んだが
薄い肉と厚い肉の焼き方の違いとか
失敗しない焼き方とか
ステーキはあえて弱火で焼けだの
扱うレベルが低すぎて何のタメにもならん
0536ぱくぱく名無しさん
2017/05/14(日) 23:25:35.57ID:cL0Se7+g自己満足だから?
0537ぱくぱく名無しさん
2017/05/14(日) 23:29:52.34ID:J5sTnbqTそんな臭かったらこんなに普及するわけないじゃん
0538ぱくぱく名無しさん
2017/05/14(日) 23:32:39.64ID:cL0Se7+g臭くない肉を利用しているか、臭いに鈍感だからだろ
0539ぱくぱく名無しさん
2017/05/14(日) 23:34:49.14ID:cL0Se7+g購入場所、生産国、100gあたりの価格を詳しく
0540ぱくぱく名無しさん
2017/05/14(日) 23:40:12.07ID:J5sTnbqT週1か週2で食ってる
全然臭くないよ
アンガスとかもだけどちょっと高い外国産が一番臭わないと思う
やっすいアメ牛と、中途半端な和牛がけっこう臭いな
超絶高い和牛はまだ低温調理したことない
0541ぱくぱく名無しさん
2017/05/14(日) 23:42:11.70ID:cL0Se7+g>ヤオコーのオージー100g398円 が一番食ってるな
大口叩いているわりにレベルが低すぎて引いた
お前は臭いに鈍感なだけ
0542ぱくぱく名無しさん
2017/05/14(日) 23:44:52.07ID:J5sTnbqTヤオコーのオージーは良いよ
常に食うならこれより上のクラスって和牛しか無いと思うし
外食のステーキチェーンより臭くないんだから臭くないと言って差し支えないんじゃないの?
ちなみにお前はどのレベルの肉を常食してるの?
0543ぱくぱく名無しさん
2017/05/14(日) 23:49:10.68ID:cL0Se7+gどのようなレベルの肉に、どのような調理法が合うという話じゃないのか?
少なくとも、そのレベルで俺の味覚では低温調理はあり得ない。
0544ぱくぱく名無しさん
2017/05/14(日) 23:57:13.90ID:J5sTnbqT価格的にも300g500gをいつでも手が出せる値段で買えるし
分厚い肉を完璧な火通りで誰でも仕上げられるのが低温調理の魅力だと思うし
0545ぱくぱく名無しさん
2017/05/15(月) 00:04:29.65ID:ut8dySus価格的に安い肉を買えるからというけど、
それは安い肉ゆえ、肉の臭みが残ってしまうということ
いくら分厚い肉を完璧に仕上げられることができても、
肉の臭みが残る調理法では意味が無い
ただし、品質が良く、値段が高い肉では、話は別
そういう肉は臭みがないから、低温調理でも美味しく食べられる
でも、いま言われてるのは、価格的にいつでも手が出せる値段という
限定だから間違ってるんだよね。
美味しい肉であれば問題ない調理法だけど、それを間違って安い肉に
適用した肉の臭みについてよく理解していない人の典型的な間違いかた
0546ぱくぱく名無しさん
2017/05/15(月) 00:42:36.38ID:uB8OB5QY低温調理して幸せになるのもよし、それケチつけて幸せになるのもよし。
後者は哀れだけどね。
0547ぱくぱく名無しさん
2017/05/15(月) 01:10:49.32ID:6zIcebLR外国産は必ず臭いっていうのも正直実感として無い
そもそもanovaのデメリットとして臭みが問題視されるような記事が検索しても出てこない
当然自分も使ってて実感が無い
そもそも上で低温調理を否定してる人が低温調理を語れるほど経験が豊富なんだろうか?
50〜55度で1時間熱した肉を何種類も食べ比べた経験があるんだろうか?
anova持ってるんだろうか?
グラム400円のオージーがレベル低すぎる根拠も示して欲しい
俺は400円のオージーは低品質だと思わない
0548ぱくぱく名無しさん
2017/05/15(月) 01:50:04.84ID:ST4Zksv4コテ付けてくんない?
0550ぱくぱく名無しさん
2017/05/15(月) 01:59:08.15ID:ed3OXmZ5【酒】晩酌画像を晒し合おうぜ 13杯目【肴】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/photo/1489294251/
0551ぱくぱく名無しさん
2017/05/15(月) 03:40:11.62ID:oqkv8yw6なんとなく獣臭いって取る人は大阪人のイメージ。
0552ぱくぱく名無しさん
2017/05/15(月) 13:48:58.09ID:wp+Vm7YA■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています