【糠漬け】ぬか漬け総合スレ48樽目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2016/12/27(火) 19:44:40.82ID:gUCA4HUNココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ46樽目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1466770700/
前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ47樽目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1475221849/
0068ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 15:10:47.53ID:/AjrN64l唐辛子入れすぎ
柿の皮なんていらねえ
捨て漬けはキャベツの葉だけでいい
どうしてメシマズっていうのは基本を守らずアレンジしようとするのかね
0069ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 15:18:28.81ID:ZrH34rBE0070ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 15:26:35.41ID:D+13rpcwこう言ってはなんですが、なにか参考にしてやってるんですか?
2kgのぬかだと13%で260gの塩が必要ですよ。
100gだと塩分不足で水分が出たらぬかが腐りますよ。
0071ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 15:36:11.36ID:D+13rpcw腐ってしまいます。
温かい部屋に置いていたならなおさら腐ります。
腐った水分を摂取すると蕁麻疹が出ます。
0072ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 15:45:05.56ID:A6sy3DrD最初の糠床作りに250g位の粗塩を使い残りの粗塩を全部使いました。生糠を買い古くなるとダメだと急いで作ったので残りの粗塩が少な過ぎました。
やはり、1度糠床が腐ったということかなぁ。
雑菌腐った糠床は、もう駄目だということですか。
柿の皮は遅いけど全部出しました。
0073ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 15:59:06.87ID:a7Xa2aR7いやーでも2日でしょう?
さすがにそんな早く腐らないと思うよ
雑菌が繁殖した可能性が一番高いから多分不衛生だったんじゃないかなぁ
周囲が不衛生だったのか、もしくはちゃんと手を洗わなかったとか
0074ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 16:16:24.95ID:A6sy3DrD爪の間まで手洗いは気をつけタオルも使っていません。糠床蓋開ける時は部屋の埃も気をつけてます。
暖房部屋で室温高く、糠床の水分が腐ってしまったのでしょう。
粗塩追加して、もう少し様子見します。
ここのスレ見て糠床を作りたいと思い糠床始めたので皆様のアドバイス参考で良い糠床作り頑張ります。
0075ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 16:20:31.66ID:a7Xa2aR7いやーさすがに塩分低めでも始めて2日で速攻水が腐ったりはしないと思うけどなぁ
逆にその辺に塩水を入れた容器置いといて2日で腐る?
0076ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 16:20:36.26ID:jl7nBORjだから、なんでその雑菌まみれのブツを様子見るんだよ
捨てろってアドバイスだけ無視か
これだけは言いたくなかったが
ナイスクのウ●コ糠床捨てなかったオヤジと同じだな
0077ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 16:25:18.05ID:a7Xa2aR7唐辛子入れて臭いが収まったそうだからそれで雑菌減らせたんじゃないか?
別に捨てなくても大丈夫だと思うけど
逆にぬか漬けの水が腐ってたら唐辛子で腐った水が普通の水になるのかというとならん気がするけど、
その辺はどう考えて水が腐ったと思ってるんだろう
0078ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 16:36:51.62ID:trs7TQMs0079ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 16:46:40.69ID:A6sy3DrD>76さんのご意見のように捨てて作り直し考えての様子見です。
雑菌多くなった糠床=腐った糠床なのか、
スレの内容にある雑菌増えても対応で復活なのか
わからなく判断できません。
0080ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 16:57:45.01ID:a7Xa2aR7正直その辺はググったら書いてあるサイトが出てくるからそっち見た方がいい気はするけどね
言葉遣いが中国とか台湾の人の日本語っぽいけど外国の人で調べられないとかならしゃーないけど
別に雑菌が増えても腐るわけじゃないよ、そもそも何もしないでもその辺に億単位の雑菌いるし
個人的には唐辛子入れて臭いが戻ったなら普通にそのままでいいと思うけどねぇ
菌のバランスで雑菌が増えるなんてよくあることだしね
そもそもぬか漬けで行おうとしてる発酵も、物が腐る腐敗も現象としては有益か有害かって違いだけでほとんど同じものだし
0081ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 17:03:41.11ID:+val2gH7食べたらお腹壊しそうw
腐敗臭してるなら廃棄して作り直した方がいいと思うわ
0082ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 17:13:49.71ID:CbC7KnS9自分で判断できないなら福岡市内にぬか床千束というお店が一握りの糠をビニール袋に入れて持っていけば無料診断してくれるから廃棄するかどうかはそれからでもいいと思うよ
0083ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 17:27:29.30ID:a7Xa2aR7いや雑菌が繁殖して、唐辛子入れたら抑えられただけでしょ?
この人は初心者っぽいからともかくとして2日で腐ったという判断は日頃やってる人ならせんでしょ
0084ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 17:29:40.41ID:na9B5O07千束のぬか床を種糠として入れれば最高の糠床になるぞ
0085ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 17:34:49.58ID:a7Xa2aR7Q.腐敗臭がする
ttps://www18.atwiki.jp/nuka/pages/21.html#id_4c614455
0086ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 17:45:32.92ID:oGDEU1Vz自分に都合のいい部分だけ切り取って自分の主張を押し通す
0087ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 17:49:41.98ID:a7Xa2aR7ネットでアスペって使いたがる人は大抵使った本人がそうだってばっちゃが言ってた
それはそうと暖房あるとはいえ冬場に2日でぬか床が腐ったなんて主張するより、
雑菌が繁殖して腐敗臭→唐辛子で殺菌されたって主張の方が何百倍も現実的だろ
0088ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 17:55:33.81ID:NqxSdxkg柿の皮みたいなアレンジは基本が出来て慣れてきてからでいい
0091ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 18:34:32.50ID:NLRH7/i40093ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 18:41:13.21ID:a7Xa2aR7いや読んでるけども…
そもそも乳酸菌も死ぬって言うけど雑菌の繁殖の方が問題なんだし、
乳酸菌は野菜の表面についてるの等で捨て漬け段階で補充されるんだから問題ないでしょう
というか唐辛子は割とどのサイトでも勧めてると思うんだけど全く見てないのか?
健全な状態なら多いかもしれないけど雑菌が繁殖してる段階まで来てしまったんだから量が多いとは思わない
0094ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 18:57:41.11ID:+val2gH7唐辛子を入れるのは間違ってないよ
でも相談者はぬか床を作った時に唐辛子を入れたけど腐敗臭がして唐辛子を多めに入れたとレスしてるから入れすぎは良くないってことじゃね
0095ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 19:12:01.09ID:a7Xa2aR748 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2017/01/02(月) 16:21:44.28 ID:/wRrPRlS [1/4]
翌日ホウロウの蓋開けると酸っぱいような腐敗臭!? みたいな匂いがしたので
唐辛子を多めに入れました。その次の日は1日目の匂いとは違い、糠漬けの匂いがしています。
糠床作って次の日に酸っぱいような匂いしたのは腐ってたのでしょうか?
唐辛子入れて匂い落ち着きましたが糠床作って2日目で
って言ってるから唐辛子で雑菌多めのぬか床内の菌バランスが解消できたんじゃないかな?
多分唐辛子どうこうじゃなくて柿の皮が怪しくてここに雑菌がついてたんじゃないかと思ってる
聞いてみないとわからないけどもしかしたら乾燥もさせてなかったんじゃないかな
0096ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 19:46:22.41ID:D+13rpcw0097ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 19:48:26.32ID:D+13rpcw0098ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 19:54:35.92ID:a7Xa2aR7ホーローちゃんと煮沸消毒→乾燥させなかった可能性もあるけど、
でも2日で雑菌が増えてるわけだからやっぱ柿の皮が怪しいかなぁ
0099ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 20:11:55.27ID:oUE84rkwお酒ができる。
0100ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 22:54:27.14ID:A6sy3DrD>80いくつか糠床作りの対処法見ましたが自分の糠床が解らないというか、状態に自信無く相談書き込みしました。
外国人の日本語に感じられた事は気をつけます。
>82ご丁寧なアドバイス有難うございます。糠床診断サイト見ましたが怪我していて身動き不自由なもので同じ福岡でも離れていて行けそうにありません。
61さんの具体的な糠床作りの材料や皆様のいろんなご意見、本当にありがとうございます。
2度目の糠床作りで捨てる事に抵抗ありましたが、
皆様のアドバイスと余裕ある材料を準備して新しく作り直します。
時々このスレ見て、来月になるかもしれませんが糠床作りできたら報告します。
また迷いが出た時にはアドバイスよろしくお願い致します。
0101ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 23:01:09.95ID:a7Xa2aR7臭いも落ち着いて来るとのことだし多分改善してるから個人的にはもったいないと思うけどまあ決断したなら。
日干しも場所選ばないと小バエが卵産んだりするから気を付けてね
0102ぱくぱく名無しさん
2017/01/04(水) 00:20:02.60ID:5zLfrMTk0103ぱくぱく名無しさん
2017/01/04(水) 00:59:58.55ID:IJY8mp90普段からネットスーパーや生協を活用してるなら別だけど。
それにしても一つの質問からこんな短時間でいろんな意見が出て凄いな
0104ぱくぱく名無しさん
2017/01/04(水) 01:15:48.16ID:gqN2Jyj8って言ってるしそんな急いでどうこうの話じゃなくて
怪我が治ってからでも熟成ぬか買って来たらってことかと
0105ぱくぱく名無しさん
2017/01/04(水) 01:18:24.50ID:z7k5nuQA作成どころによってバラつきあるし、何度かつけてたら結局同じように手間かけなきゃいけないのは一緒だし
なにより自分で一から作った感が薄れる
0106ぱくぱく名無しさん
2017/01/04(水) 08:34:19.46ID:hLjvMh9X0107ぱくぱく名無しさん
2017/01/04(水) 09:02:15.48ID:WxMSbrQ60108ぱくぱく名無しさん
2017/01/04(水) 12:56:26.85ID:a0AKK5hK5月からはじめたけど、少しずつ糠床が変化していくのが面白い
それが楽しみでズボラなのに続けてこれてる
秋になってやっと産莫酵母菌がわいた時は凄く達成感を得たw
案外放置しても大丈夫ということもわかった
0109ぱくぱく名無しさん
2017/01/04(水) 13:01:47.99ID:f5yzohpPなんでもナスなどが色よく漬かるそうで、
うちは鉄卵は効果ないしミョウバン擦り込むとナスの皮の部分が固くなって
歯ごたえよくないしで困っていたんだけど、この銅板入れたら
一晩で色よく漬かるようになった。
店の人は売りたいから当然悪いことは言わなかったが、
ネットで見ると銅は入れない方がいいという意見もチラホラ。
こちらの皆さんの意見はいかがでしょうか?
0110ぱくぱく名無しさん
2017/01/04(水) 13:04:35.43ID:z7k5nuQAだよなぁ、育てるって表現が一番合ってる
結局一から作るのが一番良いし面白いんだよね
最初の捨て漬け数回くらいしか手間変わらんわけだし熟成ぬか床なんか買うのもったいない
0112ぱくぱく名無しさん
2017/01/04(水) 13:35:03.03ID:z7k5nuQA>>111
俺は健康を考えて絶対に入れないけど、
その辺のリスクより色よく漬かるメリットの方が上だと思う人は入れたらいいだけの話だと思うよ
0113ぱくぱく名無しさん
2017/01/04(水) 16:30:30.87ID:/MneJZq3流しで銅製の網とかシンクバスケットを使うとヌルヌルが付かない
糠床に銅を入れるのは殺菌剤を入れてるのと一緒だぞ
0114ぱくぱく名無しさん
2017/01/04(水) 17:39:47.85ID:5SNfheg90115ぱくぱく名無しさん
2017/01/04(水) 18:03:28.30ID:f5yzohpPhttp://hfnet.nih.go.jp/contents/detail674.html
ぬか床に入れっぱなしで過剰接種になるのかが気になる。
でも入れていきなり効果があったので、ナスを漬ける時だけ
入れればいいのかな。
0116ぱくぱく名無しさん
2017/01/04(水) 18:09:06.94ID:/MneJZq3乳酸菌などの細菌には銅は毒だよ
0117ぱくぱく名無しさん
2017/01/04(水) 18:31:29.88ID:kMOMAOPD0118ぱくぱく名無しさん
2017/01/04(水) 19:10:42.47ID:z7k5nuQAそもそもここで銅板ってどうなん?って聞くくらいの知識と家庭の設備で銅の量管理とか無理なんじゃないかな〜
俺は少なくとも無理だ
0119ぱくぱく名無しさん
2017/01/06(金) 18:24:05.71ID:1IYr6GUX0120ぱくぱく名無しさん
2017/01/06(金) 20:51:44.75ID:AFh6rqvC0121ぱくぱく名無しさん
2017/01/07(土) 09:34:16.40ID:h99AWUyGhttps://www.youtube.com/watch?v=8uGVdXEqiko
>滞日中国人留学生 大使館に集められ情報工作命じられる
http://ironna.jp/article/2511
日本の政治家は朝鮮パチンコマネーで腐った売国奴がほとんど
だから簡単に日本にとってリスクしかない日韓通貨スワップやスパイ留学生の受け入れをやろうとする
通貨スワップで韓国に払う血税は韓国の反日工作資金になってしまう、
黙ってないで抗議しないと日本の税金で日本企業がどんどん潰されていく
0122ぱくぱく名無しさん
2017/01/07(土) 23:32:17.97ID:6NSnvoSj0123ぱくぱく名無しさん
2017/01/08(日) 18:59:49.59ID:TJj6T+n90124ぱくぱく名無しさん
2017/01/09(月) 21:44:01.46ID:Mfm0gdj+糠漬け一筋
これいかに
0125ぱくぱく名無しさん
2017/01/09(月) 22:32:02.94ID:iFZ+Q8VJ0126ぱくぱく名無しさん
2017/01/09(月) 22:43:22.20ID:u/Cd2Ynm季節感ないけど家にあったから
それでは皆さん、良いお年を
0128ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 00:29:18.12ID:66eMaSTl0129ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 02:40:18.95ID:8eyzYuScそして手が冷たてえええ
0130ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 10:18:51.24ID:CaFzK5ye今の時期は乳酸菌の活動も遅いし蕪が丁度良い
ついでに下処理した柚子の皮も一緒にぬか床に入れたら良い匂いだわw
0131ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 10:28:59.69ID:T5pV6IOmhttp://i.imgur.com/LE0O8i5.jpg
0132ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 11:08:39.48ID:Z49q9opE浅漬けの白菜ウマウマたまらん
0133ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 15:07:54.11ID:s5sabNpUゆず湯の時に買った柚子が一個冷蔵庫に残ってる
0134ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 15:35:35.83ID:Ko3bnwDFYou入れちゃいなww
ぬか床の匂いが今までと違ってすっごく良くなるよ
0135ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 20:42:00.26ID:6XwdPUPP0136ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 21:29:08.99ID:66eMaSTlそれはそうと取り出して数日経てば消える
0137ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 23:32:19.31ID:akvyY1Ua昆布みたいに溶けるまで放置じゃなくて
0138ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 23:40:08.92ID:mokes0/A実山椒、柚の皮、昆布、干し椎茸、唐辛子放置。
回収した事は無い。
0140ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 23:55:07.92ID:66eMaSTl水吸いきってからある程度経ったら取らないのか?
入れとく意味ないし
0141ぱくぱく名無しさん
2017/01/11(水) 00:25:24.06ID:WF6+SP1o干し椎茸はわりと早く取り出してる
0142ぱくぱく名無しさん
2017/01/11(水) 06:51:11.59ID:nRZHEAo50143ぱくぱく名無しさん
2017/01/11(水) 12:30:15.30ID:rFA87hEChttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up102285.png
0144ぱくぱく名無しさん
2017/01/11(水) 22:57:36.24ID:mLh/LpU50146ぱくぱく名無しさん
2017/01/11(水) 23:29:01.88ID:WWwvNoY60147ぱくぱく名無しさん
2017/01/11(水) 23:54:38.06ID:Lpyqle6R甘いフルーティーなにおいがした
金木犀のにおいにも似てたかも
0149ぱくぱく名無しさん
2017/01/12(木) 01:42:11.19ID:6WV7OaOC調べてみたら安いし変なものも入ってない
次からコレ使ってみようかなー
http://www.amazon.co.jp/dp/B00K1JA9MO/
原材料:塩、昆布、かつお節、しいたけ、唐辛子
0150ぱくぱく名無しさん
2017/01/12(木) 01:50:55.41ID:RY69N5/lまあでも塩入れるときと他のもの入れる時って持っていきたいぬか床の状態が違うからな
結局普通の塩も買わなきゃいけなそう
自然塩かもわからんし
0151ぱくぱく名無しさん
2017/01/12(木) 13:30:07.39ID:7R8mDveB0152ぱくぱく名無しさん
2017/01/12(木) 15:09:11.29ID:RY69N5/l鰹節も動物性だから入れるタイミングは結構気を使う素材だし
別にオールインにする必要ないというか一緒に入ってると不便なような
0153ぱくぱく名無しさん
2017/01/12(木) 16:49:34.08ID:LRmz451cそれだったらシンプルに赤穂の天塩とか伯方の塩みたいなあら塩を入れたらいいんじゃね
それに今の時期は乳酸菌の発酵も遅くその日の気温によって漬ける野菜の漬かり具合も変わってくるし、一概に乳酸菌のバランスが取れてうまくいってるかと言われればビミョーな気がするわw
ま ぬかを一口食して物足りないと感じたら天塩の漬物塩を使ってみるのも一つの手段だと思うよ
0155ぱくぱく名無しさん
2017/01/12(木) 20:19:45.89ID:4Wyfi/ceなんで冬なのにあんなふかふかなんだろう、謎
0156ぱくぱく名無しさん
2017/01/12(木) 20:28:17.10ID:LAywurxJ0157ぱくぱく名無しさん
2017/01/12(木) 20:36:16.02ID:RY69N5/l0158ぱくぱく名無しさん
2017/01/12(木) 21:37:45.47ID:B9Ut6MdH乳酸菌だから細胞核分裂はしてるけど、核融合は普通していない。
お前は糠床で細胞核融合(受精)させえているのか。汚えな。
0159ぱくぱく名無しさん
2017/01/12(木) 21:55:18.14ID:RY69N5/lいやそんなこと言ったらそれは核分裂とは言わん…
してるわけないからせめてクリーンな核融合にしてくれって言うレスだぞ
0160ぱくぱく名無しさん
2017/01/12(木) 23:00:36.35ID:G4odfA2x食べたくなるまで冷凍するかこのまま管理するか迷うな
0161ぱくぱく名無しさん
2017/01/12(木) 23:14:11.29ID:RpiLoni7日に日に愛情がわきますよね、毎日頂いていますが塩分多いから気をつけようにも食べてしまいます。この時期は大根の皮を干して入れたりしています。
0162ぱくぱく名無しさん
2017/01/12(木) 23:40:12.24ID:6WV7OaOC0163ぱくぱく名無しさん
2017/01/13(金) 08:58:56.32ID:KgNWhsxb0164ぱくぱく名無しさん
2017/01/13(金) 09:54:31.16ID:TpIUBYfZソース代わりに漬け物スライス乗せて食べるとウマー
一緒に噛んで食べると消化も良くなる気がする
0165ぱくぱく名無しさん
2017/01/13(金) 10:02:06.26ID:iWs4SzYMそれは素晴らしい案ですね。
是非真似をしたいと思います。
日本酒がすすみそうですね。
0166加藤 ◆KissMe.RGk
2017/01/13(金) 10:10:11.15ID:9Ib9NO55(二二二)
( ´O` )
菜の花が沢山あるので漬けるかと思たけれど失敗確実なので止めた…
大根でいいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています