トップページcook
1002コメント279KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 161日目 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん2016/12/16(金) 15:55:25.90ID:TGqctBdb
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 160日目

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480668965/l50
0872ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 01:53:01.02ID:Ib7m4otw
>>869
うぜーよ
0873ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 02:05:07.15ID:XiACtKYv
>>860
>真空パックだった所で、普通のトレイ入りだった所で、どっちでも起きていた事故でしょ

真空パックだから起きた、普通のトレイ入りなら起きなかった。
0874ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 02:08:15.24ID:gvYxc3di
最近見ないけど
辛子レンコンチップスってめちゃ美味かった
鼻にツーンと来る
ポテチみたいな外見だけどちょい高かった
0875ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 02:39:30.87ID:737waOPb
真空包装機が簡単に手に入る時代だからなあ
家庭用でも業務用でもボツリヌスの知識の無い人達が使いだしたし
「真空パックしないよりした方がマシでしょ?」程度の認識だと
そろそろまた辛子蓮根事件みたいなのが起きるかもね
0876ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 02:42:54.72ID:2yB2c1th
一人暮らしで自炊には関係ない話ばっかり
0877ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 02:48:41.70ID:xMKhSUpl
ご飯はその都度炊いてる?
まとめて炊いて冷凍してる?
0878ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 03:46:12.06ID:MJWFJnG1
その都度ですね冷凍はしないです
0879ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 04:16:16.59ID:xMKhSUpl
>>878
そうなんだね

たくさん炊くと美味しいって言うけど本当なのかね
レンジで激アツになった元冷凍ご飯から上手にラップがはがせなくて冷凍してない
スクリューキャップのジップロック容器にしてみようかな
0880ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 04:29:04.38ID:e0KBa62X
一人分をその都度は面倒だからまとめて鍋で炊いて蓋つきの丸いジップロックに入れて冷凍してる
0881ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 04:37:00.02ID:737waOPb
長いこと一食毎に炊く派だったけど最近小分け冷凍するようになった
楽だし十分美味い
冷凍ご飯用に底が凸型になった容器使ってるわ
0882ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 06:32:50.29ID:sL2XIoaR
100均のタッパーで冷凍してる、100円でタッパー3個くらいのやつ
土鍋で3合炊いてタッパー4〜5個で冷凍、あとは炊きたてで食べてる

オーブンレンジ買ったときは
事前にどの機種にするか調べてご飯の解凍失敗報告がないやつにした
オーブン機能は自分にはいらなかったようでオーブンとしては全然使ってないわ
0883ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 06:33:44.17ID:2rNIr4gW
>>879
冷凍する派だけど、解凍する時はラップを取って、深い皿に移して
上に耐熱ラップかけてる。
0884ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 09:48:17.93ID:Fm8nYDIM
>>879
ジップロックの形だと加熱ムラが多いよ。
余談だが、パナの蒸気センサーのレンジは、
自動ではちょうどいい加熱が出来ない。
ラップや蓋をしないと、パサパサだし。
0885ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 10:14:53.18ID:uK3aH/G/
冷凍すると長く放置しそうなので
冷凍で回してる。
0886ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 10:15:22.47ID:uK3aH/G/
間違えた二番目は冷蔵ね。
0887ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 11:43:23.83ID:nOT8kaWH
数日釜のままだよ

以前は小分け冷凍してたけど
今は冷蔵すらしない
梅雨時は別だけど
0888ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 12:06:21.07ID:szyHf+sr
>>862
そだね、白和え単体(というのも変だが)で食う時は結構絞る。何かの白衣かけみたいにしたい時は緩めにするけど

>>866
青菜とか人参入れてもおいしいよ 初夏なら枝豆でも うちの正月は煮染めた糸コンニャクだけだけど
作りながら「この糸コンニャク切らずに入れてみたいw」「どうやって食うんだよ取りわけるんだぞw」みたいな話してた
0889ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 12:08:27.89ID:KsTEwEXr
俺は炊飯の3日前から玄米を水に入れて発芽させたのを炊いてる。
炊きあがった物は150〜180gに分けてラップしてから、ジプロックに入れて冷凍

朝ごはんに食べるので、夜寝る前に食べる分だけ冷蔵庫に移動して、食べる前にレンジでチン!!
0890ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 12:11:00.26ID:sHJvoahI
>>882
電子レンジは使ってるうちに臭いがつくけど、オーブン機能があると脱臭と殺菌ができるからそれだけでもかなりいいよ。
0891ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 12:27:45.68ID:pkrpNNXk
>>888
ありがとう
0892ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 12:51:17.05ID:v6VdnTfE
確かにオーブンレンジ買ってもオーブン機能って使うこと無いな
トースター機能だけは使ってるけど
0893ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 12:59:43.21ID:W7Rh0lnW
使いなよ、マルシンハンバーグだって秋刀魚だって焼けるし
何ならブリの照り焼きも付けちゃう!
0894ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 13:01:51.07ID:nOT8kaWH
オーブンレンジでパン焼けよ
オーブントースターでも焼ける
めちゃ旨いよ
0895ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 13:14:27.43ID:neHnOA0V
トーストは高温短時間で焼き上げた方が美味いのでオーブンレンジは向いてない
やはりオーブントースターは欲しい
食パン焼くだけなら昔ながらのポップアップトースターの方が近距離短時間で焼けて美味いけどな
あと魚焼きグリルで焼くのもいい
0896ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 13:14:27.89ID:MVcLCEkU
ご飯は冷蔵保存が一番よくないらしけどね。でんぷんが劣化しやすいのが冷蔵庫の温度だとかで。
0897ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 13:16:38.16ID:nOT8kaWH
>>895
誤解与えてすまん
パンを自作しよう
0898ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 13:27:40.95ID:neHnOA0V
>>892からの流れでトーストかと思ったわ
0899ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 13:44:19.62ID:t00b8qpX
まとめ
オーブントースターとポップアップトースターの価格差は千円ぐらいである
0900ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 13:54:21.65ID:pkrpNNXk
>>895
フライパンも美味しいよ
0901ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 13:58:45.42ID:nOT8kaWH
ビニール袋に強か中力粉と砂糖とイースト菌入れて
シャカシャカ揉み揉み
大雑把に纏まったらそのまま放置
半日ぐらいしたら袋から出して
小分けに丸めてオーブンでチン

はい焼き立てパンの出来上がり
バージンオイル付けて召し上がれ
0902ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 13:59:29.18ID:W7Rh0lnW
全身全霊を込めて焼きに集中しないと悲しいことになる魚焼きグリルのが美味しさが違うw
0903ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 14:33:51.89ID:szyHf+sr
同時進行の目玉焼きに気を取られた隙に黒焦げになっちゃう奴なw
何度かやらかしたわ
0904ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 14:35:40.17ID:Fm8nYDIM
グリルでよそ見して表面が真っ黒になった事があるw
食べられたけど。
安心安全はポップアップにかなわない。
0905ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 14:44:22.54ID:vR538nyG
ある程度温度調節できるオーブントースター買ったけど色々できて便利だね
久々にトースト焼いたらふっくら焼けてちょっと感動した
0906ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 14:44:59.92ID:t00b8qpX
お待たせ、電子レンジとオーブントースターで焼き芋が焼けたよー
0907ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 14:53:50.67ID:ox/D5t9A
>>905
オーブントースター便利だよね
本格的なオーブンのように場所取らないし、簡単なオーブン料理には十分
0908ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 15:05:52.40ID:nOT8kaWH
炊き込み御飯の様に
簡単に調理パンも作れる
捏ねた生地に具を入れて焼くだけ

オーブントースターで出来るよ
0909ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 18:41:49.60ID:buwkIGlX
俺んちはトースターなくてオーブンレンジだけだ
オーブントースターもあったら便利だろうけど、もう置き場がない
食パンは餅焼き網でトーストしとるよ
0910ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 19:03:10.18ID:3whsRiEx
ケンミンショー始まったよー各地の料理見食物るの好き
0911ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 19:06:26.24ID:neHnOA0V
>>901
片付け含めて簡単そうだなやってみるわ
0912ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 19:39:14.59ID:Fm8nYDIM
>>910
料理見食物る
すまん、読めない
0913ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 20:13:21.11ID:qgkCE+gV
>>869
普段高価なレンコンが、おかげで大暴落。
飾り程度にしか入れてなかったガメ煮は倍プッシュで投入、酢レンコン漬けまくり、いつもはゴボウの天麩羅をレンコンの天麩羅に代えて饂飩に載せまくりだった。
0914ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 20:16:42.63ID:JUYAD051
「みじきもの」を知らぬとは近頃の若いもんは…。
0915ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 20:26:21.31ID:a4prO5H8
>>913
かなりまくってんな
0916ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 22:04:04.29ID:qgkCE+gV
そのときに知った。
レンコンには、ねっとりタイプと、さくさくタイプと、2型あることを
0917ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 22:09:03.80ID:6OqOsKI1
トースターで焼く話がパンばかり。餅は、餅はどうなったんだ。
0918ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 22:11:05.41ID:XXsZXteZ
餅は冷凍のまま鍋へ投入
0919ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 03:04:04.85ID:/C1uaV/I
トレファクで980円で買った象印のオーブントースターで
餅焼いてみたけど、網型のトレーはなかなかいいね。
予想以上にこびり付かずに上手く焼けた。
ただこれは何で役にも同じだと思うけど
放置して膨らましすぎたらダメだw
そういう意味では目の前で焼くストーブが一番なのかもしれん。
0920ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 03:19:00.65ID:4GpOGWKi
うちでは干し芋の方がストーブの上に乗ってた
0921ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 09:57:43.90ID:N0EEhqev
なんにでも使えて食べても口の中で楽しいえのき茸
ムダなく使おうとして長めに切ると、軸1本ずつ分けるのがめんどくなりますよね?
そこでこんなことしてみたら、、というまあ経験談です。

最初に全長のまん中あたりで切ります。これなら鍋等の上でパラパラっと投入可。
 少しでも長いほうがえのき茸らしいので、
 長さについてはそのつどお試しを。
残った分は太いまま、最後のほんとに捨てる部分を残すまで何枚かの輪切りにして
 これの長さも都度都度経験してみて
くっついててもおかまいなしに鍋等の上で手で大雑把にわけて投入。

火の通り、味のつき方、食感まで◎っす。
0922ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 11:01:18.54ID:tdazKryl
えのきは歯にはさかるんだよな
しめじが一番食いやすい
0923ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 11:06:34.80ID:qEcObD+9
えのきは良い味が出る
えのき氷を作っておこう!
0924ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 11:08:50.17ID:kHPAqxMF
マイタケは良い出汁が出るがバラける。それと黒変する
エリンギは食感がいいけど味にあまり特徴がない
0925ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 11:24:55.87ID:jFmbBVPy
香り松茸、味しめじ

キノコのつけ汁の武蔵野うどん食べたいなぁ
ネギは極太の深谷ネギで
0926ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 11:38:08.83ID:37qHzcVy
黒シメジ、黄シメジ(野生)を入れてうどんを食べると最高
0927ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 11:49:34.70ID:kHPAqxMF
ヒラタケいうのも見る
シメジの倍くらいの値段のキノコ
0928ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 12:17:42.94ID:kfTM2Sm9
>>924
黒くなる方がいい舞茸だよ作る場所によってはあまり黒くならないのもあるけど
0929加藤 ◆KissMe.RGk 2017/01/06(金) 12:29:01.13ID:BVt+pf/J
なめこにとろろで麦ご飯食べます
(o^∀^o)
0930ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 12:43:05.56ID:2C7WUdiY
大きいスーパーやデパ地下だと白い舞茸が売ってる
0931ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 13:01:05.41ID:iyB5vhGY
>>921
>軸1本ずつ分けるのがめんどくなりますよね?
両手の平で挟んで軽くこすり合わせるように揉むとバラバラになる。

>残った分は太いまま、
これをバラさずそのまま、下味の塩胡椒と小麦粉を薄く振ってステーキのように焼くのも美味い。
仕上げのソースはお好みで。
「えのきステーキ」でぐぐるとレシピが出るぞ。
0932ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 13:21:28.24ID:cneXAL/f
>>925
肉汁うどんもいいけどキノコもうまいよねー
キノコいっぱい入れた煮込みうどんなんかもよく作る
0933ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 13:49:03.01ID:nPEQi1Sa
>>928
最近スーパーで白い舞茸が売ってるけどあれはどうなの?
0934ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 21:05:56.29ID:kHPAqxMF
キノコ会社が開発した
マイタケの近縁種らしいすね
(雪国マイタケとかホクトとかっすかね大手二つで)
0935ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 21:22:38.97ID:tKKLk56Y
マイタケて少し苦いよね
0936ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 21:25:23.66ID:4GpOGWKi
でも舞茸の天ぷら大好き
0937ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 22:20:11.20ID:vEFUN5Xp
>>935
汁物は少し苦いか?炒めると美味しいよ
0938ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 22:20:54.21ID:vEFUN5Xp
安くて栄養あるし免疫力高めるらしいからいいよね
0939ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 22:27:44.61ID:piYTFz6r
雪国マイタケとホクト、一緒だと思ってた。ホクトのブランドが雪国マイタケみたいな。
0940ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 23:11:03.52ID:IU/N96A3
>>926
黒シメジ3600円、300g
http://item.rakuten.co.jp/okuaizushunsaikan/10000009/

マツタケよりお安いw
0941ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 23:58:47.39ID:+vM7V2UY
舞茸は小さな地方ブランドもあるしね
0942ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 01:31:02.77ID:D5Nad2ZW
>>924
エリンギは鮑のバター醤油炒めしたフライパンで炒めるととてもおいしい
0943ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 04:06:08.13ID:sWP6y772
>>921
えのきの固まってるあたりって
小さな成長しきれなかったやつが下のおがくずと一緒にまわりの成長に巻き上げられて挟まってることがあるから
どっちみちほぐしてそういうやつを取らざるをえない
ステーキとかテレビでやってたけどそのへんどうするのか疑問
0944ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 05:03:40.91ID:nDNdMT1v
小金持ちになったら毎日キノコ三昧したいくらい好きだ
0945ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 05:46:09.59ID:ZS6Vz6Io
きのこだとシイタケが一番好きだな、干しシイタケは高いのでもっぱら生シイタケ
なんか生シイタケは冷凍すると栄養価上がるとか聞いたので
買ってきたら即冷凍してるわ、調理前にあらかじめ自然解凍して使ってる

松茸は食べたことない…
0946ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 05:51:25.10ID:ZS6Vz6Io
ググったら解凍しないでそのまま調理したほうがいいみたいだな
冷凍前にあらかじめ石突取って食べやすい大きさに切って冷凍がいいみたい
自分は買ってきてそのまままパックごと冷凍してたわ
0947ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 06:27:27.69ID:hpeE30FV
何か目方が軽いから高く感じるかもしれんけど、国産でも干しシイタケ言う程高く無いような気がするが
0948ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 06:51:23.12ID:E6YojXyd
何人かキノコ好きをつのって
業務用買おたらどなん? <干しシイタケ
キクラゲもな
少しぐらい多いかな思ても
乾物やからもちはあきれるくらいええで
0949ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 07:38:10.96ID:CQgtpN7i
エリンギは何がいいのかさっぱりわかんない。
うちの親も好きだし結構売れてるから好きな人の方が多いんだろうな。
食感がハッキリしなくて俺はそれが一番嫌なんだけどw
0950ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 08:07:00.37ID:cGTiCG1y
確かに乾物はどれも高く感じるけど乾燥前の重量を考えるとそうでもないな
0951加藤 ◆KissMe.RGk 2017/01/07(土) 08:15:39.45ID:LxV4KlGY
今日は安定のナメコおろしよ
(o^∀^o)
0952ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 10:16:39.31ID:hkl2dG0j
>>949
傘はおいしい。柄はそうでもない。
なのに、日本では柄ばっかりの菌株で生産。
0953ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 10:27:21.89ID:h5bKuaNn
俺は安い時にエノキ・舞茸・ブナシメジなんかを適当に切って大きいジプロックに入れて
ミックスキノコ状態で冷凍してるわ。 使うときは冷凍のまま放り込んでる。
冷凍のウドンを湯がくときに一緒に放り込んで食べてたりしてる。
0954ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 10:35:38.19ID:4BvSEvj4
>>949
歯ごたえ だと思う。
エリンギって昔は売ってなかったよな。いつぐらいからやろ。
0955ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 11:59:41.08ID:Kx1g7IDQ
昨日入った洋食屋さんの定食に
ミックスフライが入ってて
小さめのエリンギのパン粉プライがあった
ちゃんとうまみもあって悪くなかったよ
0956ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 12:08:10.34ID:FRsGdwWY
マッシュルームを赤ワインで煮詰めるとこの世の物とはおもえないくらいうまい
0957ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 13:07:16.80ID:nHwdq+mB
>>949
軸の繊維を縦に切ってると旨くないよ
軸を輪切りにして炒め物に混ぜると歯ごたえと貝のような旨味が際立って美味しく食べれるよ
0958ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 15:08:05.73ID:2gRDHA21
割いて使わないと味が入らず地味に味気なくなるんで、
味を取るか歯ごたえを取るかだな。
0959ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 15:28:56.90ID:ccK+prl/
>>956
使うのは赤ワインだけで塩とか何も入れないの?
マッシュルームに対してのワインの割合は?
試してみたいので教えてください。
0960ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 16:33:47.40ID:EbZV3dxo
>>958
なるほどね―エリンギは繊維を利用すると色々調理の考え方があるよね
0961ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 18:54:17.89ID:sWP6y772
たくさんの種類のキノコ炒めて食べたい
0962ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 20:16:45.69ID:cteP7xP7
エリンギの癖がないのはメリットでもある
何にどう入れても大きく邪魔をすることはない
0963ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 20:27:56.36ID:M1lI6A8+
エリンギを輪切りにしてホタテ!

ってのを試してみてがっかりしたの思い出した
やっぱりキノコと貝は違うんだな
0964ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 21:56:48.04ID:XNHcFM2K
エノキ・マイタケ・シメジは噛んだ感触がいいが
エリンギってなんかグニャッて歯切れが悪くていまいち
0965ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 22:15:38.15ID:kVF+RL4C
エリンギは手で細かく裂いて松茸のお吸い物で炊き込みご飯にすれば、似非松茸ご飯の出来上がり
0966ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 22:27:40.33ID:ceYElbKD
>>963
ホタテならえのきの根元を解さずに輪切りみたいにした方が味が似てるよ
フライパンでニンニクバター炒めとか
0967ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 22:28:38.34ID:ceYElbKD
晩御飯は昨日のカレーの残りです
0968ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 23:55:14.33ID:ZS6Vz6Io
自炊カレー率が下がった
ルーひと箱の半量でつくっても4、5杯分くらいになるので
鍋ごと冷蔵しててもどうしても連続カレーになっちゃうから
個別にタッパーで冷凍もありだとは思うけどそこまでしてするのも面倒で
0969ぱくぱく名無しさん2017/01/08(日) 00:00:10.84ID:HijhmtXQ
半量の更に半分で作って、1食でお代わりの2皿か
ルーたっぷりの1皿でええやん
0970ぱくぱく名無しさん2017/01/08(日) 00:00:59.57ID:epKZydM8
>>968
ルー全部使って2日で完食だから少食で羨ましいよ
0971ぱくぱく名無しさん2017/01/08(日) 06:00:26.68ID:T0GR7wyk
カレー作ると服、髪、部屋全部がカレーのニオイになってしつこいからあんまりやりたくない。カレーはまあまあ好きなんだけど。

エリンギ、風味強いヤツだと精液の風味しませんか? 自分女で、ネタとかじゃなく、ずっと誰か同じ事思ってる人いるのか気になってた。
数年前 野菜にこだわってるレストランに当時クラスメイトだった男性の友達二人と昼食しててエリンギが主役の料理も頼んで、
自分は一口二口でモロあれの味じゃんって思って食べるの辞めたけどその二人はその精液の味するエリンギ料理を絶賛してて心底「どういう状況!?」て思っちゃった。
私の味覚が変なのかな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。