トップページcook
1002コメント279KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 161日目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2016/12/16(金) 15:55:25.90ID:TGqctBdb
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 160日目

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480668965/l50
0616ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 02:03:45.64ID:HctZ8dTK
>>615
いいやん旨そう
0617ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 06:17:53.55ID:jVFvtOMn
>>612
蕎麦と餅とみかん、酒
いつも寝正月だよ
0618ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 06:54:09.91ID:jVFvtOMn
と思ったけど寸胴鍋で作るモツ鍋かな。
それをそのまま冷蔵庫に保管する
0619ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 08:10:37.83ID:Hc8YFDms
新巻鮭で飲みたいな
0620ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 08:37:04.46ID:dWE7eQMw
>>610
そういうどんべえが売られているな
0621ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 08:40:00.86ID:aKQEvEDC
安いそばはまずいからうどんにしとく
0622ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 11:14:58.14ID:LncxATDI
三が日は家でも外食でも、洋食や中華は出来るだけ避けてる
0623ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 11:47:03.66ID:tH4hArYU
冷凍さぬき麺5食入り
0624ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 15:11:10.50ID:aufCisHC
とりあえず年越しそば食べてあとはおでんと酒
0625ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 17:31:24.48ID:kpknqmjh
うどんに梅干で日の丸うどんは初耳。今年初挑戦した手作り梅干しがあるからやってみよかな。

ところで、年末で家族とか兄弟の家族集まって数日過ごしてて、食材の買い物や料理を自分が担当したんだけど、
小学生幼稚園の子供も好きで大人も好きなメニュー、かつ野菜も良質たんぱく質も多く摂れるようなメニューを毎日紙に書き起こして考えて、
食材も普段自分が買うのより大分質の良い物(例えば99円卵じゃなく300円のとか銘柄のあるお肉とか)で作ってたんだけど
出された方は皆当然の様に無言でパクパク食べるだけ。
煮汁まで飲み干して完食するし、おかわりあるの?とかきくしマズイわけじゃなさそうだったけど
なんか、一言「おいしい」だけでもあれば良いのに食べ物の事に全く触れず、
食器洗いもほぼ自分で…。
って、専業主婦の愚痴がわかったような気がしたよ。

くだらん事長文でごめん。
0626ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 17:41:47.74ID:al8+74di
くだらなくないよ
だから私は絶対に他人に料理を振舞わない
みんなで作る場面でも、全く協力しない
0627ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 18:11:02.14ID:91atLqdU
きんとんの裏ごしとかマジ力いる
てかおせちは物量がきつい

おせちは3つくらい重ねようとするとマジで家族で1日かかる
0628ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 18:22:38.98ID:kpknqmjh
>>626
そう言ってくれる人が一人でもいてくれるだけで報われた。ありがとう。参加しないのはある意味賢い選択だね。
自分の時は気にしないけど、成長期の子供だから添加物入りの調味料で楽しないでちゃんと作ろうとか頑張ってたけどマーブルだのチョコベビーだのいっぱい食ってて意味なかったかもw
0629ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 18:26:46.57ID:tOhBwiNk
見返りを求めるならやらなきゃいいのに
一人でやるのが嫌なら黙ってないで誰かにヘルプ求めればいいだけの話
受け身の姿勢は何も生まない
0630ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 18:27:53.35ID:TEzrR0UO
人間関係は大丈夫なのか、と
0631ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 18:39:29.53ID:0umrh+CS
普通はそういう席だと自分でネタ振り(味の濃さどう?とか)したり
周りの誰かが食べ物に関する話題を出して会話がつながるよな
0632ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 18:56:43.38ID:91atLqdU
ほぼ確実に出来は聞きますよね?

そっからあーだこーだ
0633ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 19:18:22.39ID:Db2VtvK2
人に「おいしい」と言えと要求するのもなあ。気持ちは非常に分かるけど。
少なくとも文句言わずにお代わりまでして完食してくれたのなら
不味くて食えないほどではない≒及第点には達してるということでいいんじゃね?
料理上手を自他共に認められてる人ならともかく、平凡な腕前の人が高望みし過ぎると逆に自分が不幸になる。

そろそろ一人暮らしの自炊ネタに戻ろうか。
0634ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 19:37:42.90ID:f5uI7fyz
1人暮らしの自炊はラクよな
誰も見ないし食べないから世間では絶対に有り得ないような
はずかしメシ的なものも自由に出来る
0635ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 19:46:24.23ID:4tUTL1qn
最近は肉うどんがラクでいいわー
0636ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 19:47:35.78ID:Bf9nSV/E
塩豚漬けた。
焼いたりポトフにして大晦日に食べる予定。
0637ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 19:50:48.88ID:9qeHog8C
買い込んだ餅をもう食い始めた
0638ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 19:54:52.06ID:aufCisHC
アルミ鍋のうどん4つ買ってきた
0639ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 19:57:32.48ID:qxCC0A3X
>>634
だよな。外国料理も創作料理もアレンジ料理も
自由気ままの好き放題誰からも文句言われない気楽さ
0640ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 20:09:09.68ID:kpknqmjh
クリスマス終わった途端に各コーナーの売り場面積割いてお正月物ばっかりになったね
自分はおせちとかあまり興味ないんでチョットがっかり
おせち関係は儲かるからそうしてるって理解はするけど

>>629
>>633
ホントその通りだよ、自分でも独り善がりな性格した書き込みってわかる。
見返り求めてる時点でそれは他人に向いた愛じゃなくて自分を見て欲しくてしてる行為だよね、お母さん達は家族に愛があるから美味しいなんて毎回言ってもらわなくてもちゃんと出来る。
0641ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 20:09:43.55ID:jhOPeXr2
普通、年明けには、うどんでなくて、雑煮ちげーのん?
0642ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 20:10:51.20ID:al8+74di
直前に食ってたじゃがりこの容器で溶き卵しちゃったり、調味液作っちゃったり、人前ではやらんw
0643ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 20:14:05.01ID:nNa73hg7
>>640
でも気持ちわかるよ
子どもの頃は確かにあまりおいしい言わないで食べてたなあ
今は実家に帰って作ってもらう時、感想や質問をしたりしているよ

別の話
炊き込みご飯に塩入れすぎた
小さじ一杯にひとつまみ
そのひとつまみが余計だった
0644ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 20:20:47.82ID:aufCisHC
>>641
うどん県が流行らせようとしてるのよ、年明けうどん
0645ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 20:22:24.15ID:91atLqdU
何故かスーパーがブリ押してる
まあ俺もブリのアラを買ってきたんだが

あれ?正月にブリって何かあったっけ?
0646ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 20:24:33.45ID:nNa73hg7
>>645
寒ブリおいしいじゃないの
もしかしたら豊漁なのか
最近は養殖も多いよね
0647ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 20:28:15.87ID:oDK/o1qq
長年愛用してきた炊飯器が壊れてしまった
デジタル式じゃなくて、炊きあがるとバネがぽよーんってはねるタイプ
96年製だから20年も使ってたのかw
0648ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 20:34:32.18ID:al8+74di
炊飯器のバネ懐かしいなw
実家は米びつがスロット式だ
0649ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 20:35:46.22ID:ydRKzmh/
>>645 出世魚だから、ますます出世しますようにって感じ、祝い魚ですよ
鯉などもそうだけど、季節的にブリがこの時期美味しいからね、お正月に使われる
0650ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 20:44:02.94ID:QcpERFyN
>>645
正月料理じゃないけど
この時期ならではの鰤の粕汁
鰤のアラじゃなくて鮭のアラでも旨いよ
0651ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 20:46:14.12ID:jhOPeXr2
>>645
北陸京阪神瀬戸内九州は年末年始の御馳走に鰤は必須。
0652ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 21:08:39.95ID:jhOPeXr2
>>634
中世風ファンタジー世界でのガッカリ食の代表みたいな豆のスープしょっちゅう作って食ってるぞ
通販で青豌豆と白隠元豆とキロ買いしたぞ。
この前神戸ぶらぶら歩いてインド食材店があったので入ってみたら憧れのホワイトロビア豆があったので
これも1キロパックだったけど迷わず買って来たぞ。
0653ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 21:11:00.55ID:91atLqdU
乙っす。
「出世魚」ですか…

実はほぼハマチの形態でしか食ったことがないので
0654ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 21:20:59.46ID:jhOPeXr2
ハマチ干物にしたらとてもおいしい。食べごたえありすぎ
0655ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 21:23:12.27ID:lEpyDvF3
>>644
(UDON県)だってw
0656ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 21:28:10.01ID:/7d1sgzd
ブリや棒ダラは結局は西日本好みの魚だよね
東日本だと正月は新巻ジャケになるのかな
0657ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 23:26:49.27ID:al8+74di
横浜だがブリ、タラのが好き
新巻鮭はしょっぱくて苦手
0658ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 00:32:22.12ID:NhvsUaMA
>>625
いや一うどんに梅干しってめちゃ汁が旨くなるんだよなー
0659ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 00:43:18.09ID:mnqD23wt
>>657
ブリとタラは横浜のおせちで、ごく一般的な物になっているの?
0660ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 00:56:02.47ID:9kNmDrKd
首都近郊圏内て、もう定番のおせちってないと思う。
スーパー覗いても一通りの物が置いてあって好きな物をチョイス
する感じではないかと
0661ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 01:05:18.56ID:Ab8tR4Ec
うちは数の子とお雑煮、かまぼこ、伊達巻だけだな
自分らが好きなものしか買わないし食べない
たまに昆布巻きも買うけどせいぜいその程度だな
0662ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 01:23:37.71ID:/NyzTvyZ
>>660
そもそも、こんだけ洋風おせちが大量に通販されている時代に、
地域もなんも無くなってるわな。
なんだよ、お節に生ハムとかキャビアとかってなw
世界の珍味が投入されてるようなのは、お節じゃなく仕出しに過ぎんわなー。
自分で作れる範疇のものが、まあ身の丈に合った正しいモノなんだろな。
0663ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 01:42:00.67ID:pNifvFSe
>>659
ないw
朱塗りのナントカ膳にブリは見たことあるけど
0664ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 01:59:59.45ID:hwVyQYgA
例えば、関東のお節料理ではよく出ていた、小肌の粟漬とちょろぎと着色酢蛸が、
今住んでる関西の近所のスーパーでは、いくら探しても入手できない。
逆の例も何かしらあるんじゃないのかな。
離れた2つ以上の土地にある程度暮らした人じゃないと、気が付かないだろうけど。
0665ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 05:43:46.62ID:i6PJIPnH
昨今のブリは養殖物が多くて脂っぽ過ぎて生臭いのがばっかりで嫌だわ
新巻鮭は物凄い量の塩を使うが其ほどしょっぱくは感じないな
めっちゃ高いけど
0666ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 06:52:13.99ID:wJ1jWIdx
>>645
引っ越したの?
0667ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 08:12:09.44ID:8OGlGRoA
よいお年を
0668ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 08:45:24.44ID:7Xfsk0GA
餅が溶けたら不細工だからなるべく煮込まないようにしてたけど
どろどろに溶けてねっとりした汁って実にうまいな
1個溶かす用に先入れしとくことにする
0669ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 09:19:09.50ID:3jyma+Cr
雑煮は原形なくなった餅も美味いし揚げ餅も美味い
0670ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 09:30:08.44ID:mhmiuPHM
もちを溶かした雑炊がうまい!
0671ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 09:38:58.97ID:njmv7ovS
>>668
小麦アレルギーの人が餅をすり下ろしてシチューとかのとろみ付けに使ってるよ。
0672ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 09:54:08.92ID:dGR/97kJ
自分で作るようになってからよそでごちそうになったり外食しても
必ずおいしかったですごちそうさんていうようにしてるよ
まあまずかったら黙って出ていくけどw
0673ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 10:02:59.42ID:RkA907bb
>>645
お節に入れない?
俺は一人分のお節作るんだけど、買ってきたよ
0674ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 11:44:32.17ID:njmv7ovS
>>645
博多は雑煮に鰤(塩鰤)が入る。
塩鰤は普通は売ってないので、家庭で塩をする。

実家は30〜31日に買った鰤を背側と腹側に分け、背側を雑煮用の塩鰤にしておき、
大晦日か元日に腹側を刺身にして食べる。

あと、出世魚で縁起がいいから照り焼きなどにしておせちに入れる地域もあるみたい。
0675ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 12:31:52.98ID:aDTwwE+h
御節や魚の話で盛り上がる
このスレのジジババ率の多さを感じるわ
まぁ2ch全体に言える事だが

>>671
>>668
餅をシチューの小麦粉代わりにして作った事あるけど餅は冷めると焼く前餅の固さになるから触覚がまずいことまずいこと
ホットケーキやドーナツに餅擦ってモチモチとかいうレシピも同じ
0676ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 13:49:47.72ID:K63dr02B
お雑煮以外での餅の食べ方は自分は磯辺巻きが第1
次は付け焼きやからみ餅や納豆餅だな
きな粉嫌いなので安倍川餅はしないしお汁粉も億劫で作らない
0677ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 15:03:49.79ID:zQOXYVMN
>>674
博多は鶏肉だから
0678ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 15:19:16.36ID:7Xfsk0GA
冷凍庫で半年眠ってた餅が
煮ても焼いても固くてまともに食えなかったな
0679ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 16:15:48.23ID:sSAi52EO
揚げるとか
0680ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 16:36:37.31ID:QvRTpaKp
5年くらい前のもち米が余ってるんだが何に使えるかな

餅つき機ないからおこわくらいか
0681ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 16:45:16.64ID:djrlGR4M
>>680
栗ご飯とか豆ご飯とか炊き込みご飯とかの時に20%くらい混ぜるといいよ


昨日の夜急にお料理スイッチ切れたけどなんとかがめ煮とお雑煮の下拵えおわった
0682ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 16:46:50.39ID:wm7UVUL6
>>678
歯医者行け
0683ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 16:55:16.41ID:CDMOUKC9
固くなったモチって水につけておけば復活するんじゃなかったっけ?
0684ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 17:11:15.75ID:+LA2HYxo
元旦は1人すき焼きに決めた
1人なら肉も少しでいいからそんなにコストかからんで済む
0685ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 19:33:30.49ID:njmv7ovS
>>677
ん?もちろんかしわも入ってるけど、鰤も入れるでしょ?
鰤じゃないならアラとか、何か魚が入るよね?
0686ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 19:59:30.64ID:8kBnJ2R0
数の子のわさび漬けというの買ってきたんだけど、あまりの辛さで食べれない・・・
ほんとこれであってるのかってぐらいの辛さです・・・
もったいないんでなんとか食べれるように改良できないでしょうか?
0687ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 20:06:55.02ID:9kNmDrKd
ほんの少しのわさび漬けとご飯をかっ込めばいくらでも食えるだろ。
0688ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 20:07:42.82ID:xdDV8+QB
>>686
かまぼこや厚揚げにのっけて、ご飯にのっけて食べる
トッピング用かな
0689ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 20:14:59.87ID:HkbEeoF/
すし飯つくって小さくばらして混ぜ込む
刺身かってきて上に乗せてちらしで喰う
0690ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 20:15:40.86ID:tyYEWMOz
>>686
刺身にのせて食べるといいかも
0691ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 20:17:44.36ID:njmv7ovS
>>686
わさびの風味がきついんだよな?

わさびの辛さは油脂と合わせるとかなり減るから、
試しに一切れ、オリーブ油とかかけて食べてみ。

それでイケるなら、ドレッシング(ノンオイルやカロリーOFFじゃない物)で和えるとか、
オリーブオイルかけただけで食べるとか。
0692ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 20:51:00.31ID:8kBnJ2R0
みなさんありがとうございます
調味料的、トッピング的に使っていく方向で試してみます
わさび漬けはたまには食べるんですが、こんなに辛いのははじめてです・・・

オイルで辛味を減らすというのもちょっと試してみます
0693ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 20:56:45.36ID:zJp04ooE
お茶漬けにしたらいいと思う
0694ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 21:57:46.77ID:qFU0/C9N
冷蔵庫に人参一本、玉葱二個、炒め用キャベツミックス一袋
と、ひよこちゃんなると入りのチキラーだけ買ってある
卵も13個ある、甘酒もある
わりと充分幸せな感じだな、もう一回寝よう

皆様良いお年を
06956452016/12/30(金) 22:39:34.09ID:eKpHjHmE
ううう…レスの嵐
実家は西日本だが、ブリに縁がなかったので知らなかったんだよ…

まあブリ大根で十分美味いすわ。脂もかなりのってる
0696ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 01:23:26.76ID:m8TzjgR7
>>695
何を知らないのか?
0697ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 02:04:47.46ID:ofPjWYif
>>696
>>645>>695の実家は西日本なのに
>>651の言う西日本の風習の例外である家か地域だったので
西日本全般では普通は年末年始にはブリが必須だという事を知らなかった
って事でしょ

関西では大体のおせち料理は重箱などから銘々が取り皿に自由勝手に取るもんだけど
雑煮椀と屠蘇杯と三つ肴(黒豆・数の子・田作又は叩き牛蒡)皿とブリ焼物皿だけは
1人1人の前に1つずつあらかじめサーブされている事が多いんじゃないかと思う
0698ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 02:40:32.16ID:1DfeFEP5
>>686
刻み海苔たっぷりのお茶漬に添える
0699ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 03:59:08.57ID:WWBpbq0T
>>683
ほんとにカラッカラになってたら2日漬けてもだめだった
表面は柔らかくなっても芯がカチカチのまま
0700ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 04:07:34.10ID:G60gnwpy
餅はレンジでチンすると柔らかくなるから
ちょっと水入れたタッパーに入れてチンすればイケルと思う
お雑煮とかなら、雑煮をよそったお椀にチンしたお餅入れちゃえばいい
納豆餅とかで食べるならチンしたあとにお湯で1、2分煮たほうが表面しっとりして食べやすいだろうな
0701ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 04:09:41.89ID:KJZ31v6Z
生まれも育ちも横浜の横レス野郎っすけど、自分しょっぱいの苦手なんでそちらのお節に興味あるんすけど、
東と比べ、甘みが強かったりしますか?
0702ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 04:11:57.91ID:18a+zIM2
ファミチキみたいな、綺麗に平らなモモ肉フライドチキンを作るにはどうしたらいいの?
ああいうのは平らにプレス成型されて冷凍されたのに衣をつけてるんかな?
自分でモモ肉から作ると分厚い部分を開いたりしても凸凹でファミチキの様に平らにならん。
0703ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 04:13:02.48ID:G60gnwpy
おっと、餅の話かと思ったらもち米だったか
カチカチのもち米を水入れてチンしてから炊いてみたらどうなるだろう、、知りたい
0704ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 04:18:06.98ID:1DfeFEP5
>>702
刻んだ肉を接着剤で固める
0705ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 04:39:34.15ID:18a+zIM2
>>704
マックのナゲットみたいな挽肉で出来てるタイプのじゃなくてモモ肉そのままのフライドチキンの方が作りたい。
0706ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 04:58:13.01ID:5JceKvHh
そもそもファミチキは上海福喜食品の鶏肉だよね
0707ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 08:53:32.09ID:S83iLiJK
>>706
そこの肉を昔ファミマとマックが使って問題になったが
マックは今はタイとブラジル
ファミマは「他の中国の業者を探す」とか言ってたがタイになった
0708ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 09:33:19.44ID:6IlnMt6D
あんパンの「木村屋」 全店を閉鎖し事業終了
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161230-00010000-nishinpc-soci
経営環境の変化は大変に厳しく、経営を断念したという。
0709ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 10:20:31.42ID:TexQ4VaK
>>697
正月に鰤なんて食わね―し
0710ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 10:28:23.91ID:Fjf5x4Uo
こういうのは地域や家庭によるんだから
自分の経験だけで「そんなものはない」って否定するのは大人げない
0711ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 10:37:27.82ID:cdXzcvB2
ですなぁ
自分はないから無いってのはもの凄く乱暴で排他的
0712ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 10:58:37.11ID:eBf5BnpI
>>707
怖いよね
0713ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 11:22:29.62ID:WWBpbq0T
うちのおせちは代々牛肉のタタキが入ってる 
80になるばあちゃんもそのばあちゃんから作り方を習ったんだって
0714ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 11:36:57.64ID:QJJTdY74
ウチは毎年、大晦日は明星食品さんの「深大寺そば」を茹でてるよ
http://pbs.twimg.com/media/C0-CXv6UQAEwq7k.jpg
0715ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 12:00:03.27ID:p4Hl+qKk
>>705
成型肉は挽肉じゃない。
ファミチキは成型肉。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています