一人暮らしで自炊している人のためのスレ 161日目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2016/12/16(金) 15:55:25.90ID:TGqctBdb一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう。
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 160日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480668965/l50
0583ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 07:43:55.58ID:TuE5281L酢に漬けてはいるがアタる時はアタるだろな
0584ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 07:49:29.46ID:YS1bB1uS0586ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 09:53:07.77ID:aEbWp1gK香味成分が変わってしまわんかい?
生の生姜の香味の主成分は、ギンゲオール。
乾燥したり加熱したり酢漬・砂糖漬にすると、分子構造が少し変化して、ショガオールになる。スパイスの乾燥ジンジャー粉の匂い。
0587ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 10:41:17.06ID:+gidCSCOgingerolはジンジャー由来なのはわかるがshogaolは発見者が日本人なのかな?
0590ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 16:29:52.16ID:az/1z+js0591ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 17:01:16.85ID:6pnYeBIA0592ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 18:19:03.06ID:BlZHixVN0594ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 18:59:28.39ID:YS1bB1uS0595ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 19:02:46.97ID:Vb7HID0T周りの具がこの数日間値段が凶悪になる
エビ天冷凍して年越しに備える人もいるという
0596ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 19:02:59.77ID:uRfncQW+0597ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 19:40:23.30ID:6bwimFtZ生ガキや土手鍋やグラタンといった定番からちょっと変わり種まで
レパートリー広いカキ好きなんだね
「海苔を敷いてあられ蕎麦風」が面白い
大みそかに生食用カキが売ってれば年越しそばにそれ頂こうか
0598ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 19:41:21.89ID:NzD9W2V7卵で月見とか油揚げだとかだと低価格安定じゃね?
0599ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 19:44:57.42ID:BlZHixVN0600ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 22:07:11.70ID:aEbWp1gK蕎麦8割とか全量蕎麦とかの麺って歯ごたえも喉越しも悪いしすぐ溶けるし
0601ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 22:08:00.74ID:mOzDSPaq0602ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 22:27:00.37ID:9YDoxrWt0605ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 23:14:25.05ID:OgZwZR5cこのスレでは大多数のようだからな
0606ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 23:19:02.77ID:Gsv95/E80607ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 23:29:35.68ID:bjdS5/On僕はパスタやうどんを腹いっぱい食うと
翌日おなかを壊す&翌々日片頭痛
0610ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 00:02:57.71ID:KdRLNisoうどんは年明けだろ
梅干しを初日の出に見立てた年明けうどんを流行らせようと各業界が頑張ってる
しかも結構売れてるw
0611ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 00:15:39.78ID:q+o3O9S1グルテン不耐かもしれんね
100人に1人ぐらいがそういう体質らしい
それがどう間違ったのかアメリカではグルテンは万人の体に悪いみたいに言われてるらしいが
0612ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 00:21:46.42ID:zNBTa8mS普段通り?
今日はフライングで筑前煮作ったけど年明ける前に食べ切りそうw
0613ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 00:58:08.12ID:unBsE7yy今年はもらい物&人と会う予定が多いので、あまり自炊せずに済みそう
0618ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 06:54:09.91ID:jVFvtOMnそれをそのまま冷蔵庫に保管する
0619ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 08:10:37.83ID:Hc8YFDms0621ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 08:40:00.86ID:aKQEvEDC0622ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 11:14:58.14ID:LncxATDI0623ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 11:47:03.66ID:tH4hArYU0624ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 15:11:10.50ID:aufCisHC0625ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 17:31:24.48ID:kpknqmjhところで、年末で家族とか兄弟の家族集まって数日過ごしてて、食材の買い物や料理を自分が担当したんだけど、
小学生幼稚園の子供も好きで大人も好きなメニュー、かつ野菜も良質たんぱく質も多く摂れるようなメニューを毎日紙に書き起こして考えて、
食材も普段自分が買うのより大分質の良い物(例えば99円卵じゃなく300円のとか銘柄のあるお肉とか)で作ってたんだけど
出された方は皆当然の様に無言でパクパク食べるだけ。
煮汁まで飲み干して完食するし、おかわりあるの?とかきくしマズイわけじゃなさそうだったけど
なんか、一言「おいしい」だけでもあれば良いのに食べ物の事に全く触れず、
食器洗いもほぼ自分で…。
って、専業主婦の愚痴がわかったような気がしたよ。
くだらん事長文でごめん。
0626ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 17:41:47.74ID:al8+74diだから私は絶対に他人に料理を振舞わない
みんなで作る場面でも、全く協力しない
0627ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 18:11:02.14ID:91atLqdUてかおせちは物量がきつい
おせちは3つくらい重ねようとするとマジで家族で1日かかる
0628ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 18:22:38.98ID:kpknqmjhそう言ってくれる人が一人でもいてくれるだけで報われた。ありがとう。参加しないのはある意味賢い選択だね。
自分の時は気にしないけど、成長期の子供だから添加物入りの調味料で楽しないでちゃんと作ろうとか頑張ってたけどマーブルだのチョコベビーだのいっぱい食ってて意味なかったかもw
0629ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 18:26:46.57ID:tOhBwiNk一人でやるのが嫌なら黙ってないで誰かにヘルプ求めればいいだけの話
受け身の姿勢は何も生まない
0630ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 18:27:53.35ID:TEzrR0UO0631ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 18:39:29.53ID:0umrh+CS周りの誰かが食べ物に関する話題を出して会話がつながるよな
0632ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 18:56:43.38ID:91atLqdUそっからあーだこーだ
0633ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 19:18:22.39ID:Db2VtvK2少なくとも文句言わずにお代わりまでして完食してくれたのなら
不味くて食えないほどではない≒及第点には達してるということでいいんじゃね?
料理上手を自他共に認められてる人ならともかく、平凡な腕前の人が高望みし過ぎると逆に自分が不幸になる。
そろそろ一人暮らしの自炊ネタに戻ろうか。
0634ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 19:37:42.90ID:f5uI7fyz誰も見ないし食べないから世間では絶対に有り得ないような
はずかしメシ的なものも自由に出来る
0635ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 19:46:24.23ID:4tUTL1qn0636ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 19:47:35.78ID:Bf9nSV/E焼いたりポトフにして大晦日に食べる予定。
0637ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 19:50:48.88ID:9qeHog8C0638ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 19:54:52.06ID:aufCisHC0639ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 19:57:32.48ID:qxCC0A3Xだよな。外国料理も創作料理もアレンジ料理も
自由気ままの好き放題誰からも文句言われない気楽さ
0640ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 20:09:09.68ID:kpknqmjh自分はおせちとかあまり興味ないんでチョットがっかり
おせち関係は儲かるからそうしてるって理解はするけど
>>629
>>633
ホントその通りだよ、自分でも独り善がりな性格した書き込みってわかる。
見返り求めてる時点でそれは他人に向いた愛じゃなくて自分を見て欲しくてしてる行為だよね、お母さん達は家族に愛があるから美味しいなんて毎回言ってもらわなくてもちゃんと出来る。
0641ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 20:09:43.55ID:jhOPeXr20642ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 20:10:51.20ID:al8+74di0643ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 20:14:05.01ID:nNa73hg7でも気持ちわかるよ
子どもの頃は確かにあまりおいしい言わないで食べてたなあ
今は実家に帰って作ってもらう時、感想や質問をしたりしているよ
別の話
炊き込みご飯に塩入れすぎた
小さじ一杯にひとつまみ
そのひとつまみが余計だった
0645ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 20:22:24.15ID:91atLqdUまあ俺もブリのアラを買ってきたんだが
あれ?正月にブリって何かあったっけ?
0647ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 20:28:15.87ID:oDK/o1qqデジタル式じゃなくて、炊きあがるとバネがぽよーんってはねるタイプ
96年製だから20年も使ってたのかw
0648ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 20:34:32.18ID:al8+74di実家は米びつがスロット式だ
0649ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 20:35:46.22ID:ydRKzmh/鯉などもそうだけど、季節的にブリがこの時期美味しいからね、お正月に使われる
0652ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 21:08:39.95ID:jhOPeXr2中世風ファンタジー世界でのガッカリ食の代表みたいな豆のスープしょっちゅう作って食ってるぞ
通販で青豌豆と白隠元豆とキロ買いしたぞ。
この前神戸ぶらぶら歩いてインド食材店があったので入ってみたら憧れのホワイトロビア豆があったので
これも1キロパックだったけど迷わず買って来たぞ。
0653ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 21:11:00.55ID:91atLqdU「出世魚」ですか…
実はほぼハマチの形態でしか食ったことがないので
0654ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 21:20:59.46ID:jhOPeXr20656ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 21:28:10.01ID:/7d1sgzd東日本だと正月は新巻ジャケになるのかな
0657ぱくぱく名無しさん
2016/12/29(木) 23:26:49.27ID:al8+74di新巻鮭はしょっぱくて苦手
0660ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 00:56:02.47ID:9kNmDrKdスーパー覗いても一通りの物が置いてあって好きな物をチョイス
する感じではないかと
0661ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 01:05:18.56ID:Ab8tR4Ec自分らが好きなものしか買わないし食べない
たまに昆布巻きも買うけどせいぜいその程度だな
0662ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 01:23:37.71ID:/NyzTvyZそもそも、こんだけ洋風おせちが大量に通販されている時代に、
地域もなんも無くなってるわな。
なんだよ、お節に生ハムとかキャビアとかってなw
世界の珍味が投入されてるようなのは、お節じゃなく仕出しに過ぎんわなー。
自分で作れる範疇のものが、まあ身の丈に合った正しいモノなんだろな。
0663ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 01:42:00.67ID:pNifvFSeないw
朱塗りのナントカ膳にブリは見たことあるけど
0664ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 01:59:59.45ID:hwVyQYgA今住んでる関西の近所のスーパーでは、いくら探しても入手できない。
逆の例も何かしらあるんじゃないのかな。
離れた2つ以上の土地にある程度暮らした人じゃないと、気が付かないだろうけど。
0665ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 05:43:46.62ID:i6PJIPnH新巻鮭は物凄い量の塩を使うが其ほどしょっぱくは感じないな
めっちゃ高いけど
0667ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 08:12:09.44ID:8OGlGRoA0668ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 08:45:24.44ID:7Xfsk0GAどろどろに溶けてねっとりした汁って実にうまいな
1個溶かす用に先入れしとくことにする
0669ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 09:19:09.50ID:3jyma+Cr0670ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 09:30:08.44ID:mhmiuPHM0672ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 09:54:08.92ID:dGR/97kJ必ずおいしかったですごちそうさんていうようにしてるよ
まあまずかったら黙って出ていくけどw
0674ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 11:44:32.17ID:njmv7ovS博多は雑煮に鰤(塩鰤)が入る。
塩鰤は普通は売ってないので、家庭で塩をする。
実家は30〜31日に買った鰤を背側と腹側に分け、背側を雑煮用の塩鰤にしておき、
大晦日か元日に腹側を刺身にして食べる。
あと、出世魚で縁起がいいから照り焼きなどにしておせちに入れる地域もあるみたい。
0675ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 12:31:52.98ID:aDTwwE+hこのスレのジジババ率の多さを感じるわ
まぁ2ch全体に言える事だが
>>671
>>668
餅をシチューの小麦粉代わりにして作った事あるけど餅は冷めると焼く前餅の固さになるから触覚がまずいことまずいこと
ホットケーキやドーナツに餅擦ってモチモチとかいうレシピも同じ
0676ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 13:49:47.72ID:K63dr02B次は付け焼きやからみ餅や納豆餅だな
きな粉嫌いなので安倍川餅はしないしお汁粉も億劫で作らない
0678ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 15:19:16.36ID:7Xfsk0GA煮ても焼いても固くてまともに食えなかったな
0679ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 16:15:48.23ID:sSAi52EO0680ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 16:36:37.31ID:QvRTpaKp餅つき機ないからおこわくらいか
0681ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 16:45:16.64ID:djrlGR4M栗ご飯とか豆ご飯とか炊き込みご飯とかの時に20%くらい混ぜるといいよ
昨日の夜急にお料理スイッチ切れたけどなんとかがめ煮とお雑煮の下拵えおわった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています