一人暮らしで自炊している人のためのスレ 161日目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2016/12/16(金) 15:55:25.90ID:TGqctBdb一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう。
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 160日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480668965/l50
0302ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 13:14:09.41ID:Z0wE48dYこの気温湿度は困るな
食材の予定狂う
鍋物や湯豆腐なんか食う気にならんぞ
梅雨かよw
0304ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 14:38:54.15ID:SzNJQ6on0306ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 16:39:50.87ID:D1h/YYQ3あるある。長ネギみたいに白いとこは少なくて緑のとこを食べるんだよね
干からびたジャガイモをプランターに埋め込んだら、芽が出て伸びて
でも芽は毒持ちだし芋もしょんぼりしてるだろうから放置、んで枯れた
0307ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 17:11:27.29ID:Qr5LPwtkやっぱ青ねぎ類だけしか無理かな。
0308ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 17:47:14.16ID:dGhLlaIU自分はベランダではやった事無いけど、ホムセンとかで売ってる培養土の大きな袋を立てて口を開いて、
その中で作るという方法を聞いたことがある。
大根や長ねぎなど深い土が必要な場合でも、袋を立てることでプランターなどを使わずに出来るって。
0309ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 18:11:27.13ID:qg/JuT9Tもったいないことをするんじゃないって
土に埋めてやれば上手くすれば一個で一食分ぐらいは芋が増えるぞ
季節にもよるけどな
>>308
長ネギは牛乳パックかペットボトルで何とかできないかと思案中
0310ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 18:20:46.17ID:thDBZlxl大根やらジャガイモとかつくってるからな、やろうと思えばできるがあれは趣味の領域、コストがあわん
0311ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 18:31:25.19ID:nak/xV/xで、2年目から野菜どころか三つ葉も生えないというw
0312ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 18:34:31.82ID:Rhi0xU4vそれぞれ時期をずらして育てるのが面倒そう
同じ収穫タイミングで食べきれないほど量ができても困るし
0313ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 18:45:28.85ID:qg/JuT9T羊羹やクッキーに化けて帰ってくるし帰ってこなくても持て余してたんだからおkなのだ
0314ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 20:27:30.17ID:GmLOZL50夏は種が落ちてたのか生えてくる青ジソとスキマに勝手に生えるスベリヒユ、
秋〜冬は根っこ付き小松菜を買って、葉っぱを食べ根を植えては再生。
ひとつの小さいプランターで三毛作w
0317ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 22:54:08.94ID:FMK5x/xR0319ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 23:09:28.21ID:XixmXzfR0321ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 23:23:33.22ID:FMK5x/xR0324ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 09:13:25.74ID:vdjYx2z9二、レシピを見ずに忠実に作る
三、分量調整して多目少な目で作れるようになる
四、具材の足し引き、調味料の足し引きをして自分の味にする
五、友達に食べさせて吐かないか試す
こんな感じで10品くらいできるようになると自炊も楽しいな
スーパーの安売りで何でも作れるようになるっしょ
0325ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 10:18:26.16ID:dU+s4TJKhttps://www.do-blog.jp/earth-machine/article/1412/
http://i.imgur.com/2r5nBRV.jpg
http://i.imgur.com/Hozd9Db.jpg
これなら鉄分もとれるなw
0326ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 10:52:59.80ID:tjDD3Q3a天使「またガラクタ買おうとして!邪魔になるだけだろ!」
(AA略)の状態
0327ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 10:53:49.94ID:mdSuH/Dz0328ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 12:55:10.88ID:vqZ3GwZi0330ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 14:38:13.00ID:7EYBDfTtちょっと欲しいけどたぶん2〜3回使ったら飾りになるな。
四角いカップは結構飲みづらい。
直線部分で飲もうとすると左右からこぼれやすく、角からも飲みづらい。
そのカップだと取っ手側の角が面取りしてあるから、そこから飲むのがベストだろうか。
0331ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 15:32:01.51ID:Sayh9Isl豆腐などの日本食材はほぼ手に入らない。調味料は一通り日本から持ってきてる。米は日本米に近いのを見つけてある。肉・野菜は一般的なラインナップ。魚介は高いし種類が豊富でない。チーズ等の乳製品は格安。
こんな感じの条件の下で、簡単に作れるお勧め料理はないだろうか。
0332ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 15:45:17.23ID:4QG5iR++0333ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 15:48:17.21ID:myln/cYN0334ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 15:49:18.97ID:17+Ly5l5スイス人って普段何食ってるん?
洋食以外の和食っぽいのっていったら肉じゃがなら調味料揃ってれば出来るんじゃね
0335ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 15:51:06.41ID:5rA89gI2自分がアメリカいた頃はこういうの↓よく作ってたな
コチュジャンの代わりに普通の味噌。スイスはゴマとかネギ手に入りやすいのかわからんけど世界的に一般的な食材だから買えないことはないと思う。
http://cookpad.com/recipe/583654
0336ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 15:51:29.92ID:oE+3NDK5こんなんあるけど
http://www.vegegarden.ch/kaitekiswiss/foods/shop.htm
0338ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 16:52:25.38ID:Sayh9Islスイス料理で有名なのはフォンデュとラクレット(ジャガイモにチーズぶっかける料理)だけど、当然現地人はこんなのは常食しないね。周りをみるとポトフみたいな煮込み料理とか、ラザニアみたいなのを食べてるイメージかな。それとパン&チーズ。
肉じゃがは確かに簡単かも。ありがとう!
>>335
肉味噌的なのはパスタ以外でもアレンジ利きそうだね。早速やってみようかな。
>>336
日本食材店があるのは知ってるんだ。ただ今住んでる場所からは店が遠いのと、ただでさえ物価の高いスイスだから、正直のところちょっと手が出しづらい。
例えば寿司とかはスーパーでも普通に売られてるけど、サーモン4貫くらいの小さなパッケージで7フラン(800円くらい)とかするから、買うのはあまりにも馬鹿馬鹿しいんだよね...
0339ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 17:12:19.02ID:5rA89gI2確かに。高いのに日本食スーパーや不味い日本食レストランによく足を運んでしまう様になったらホームシックも末期だと自覚した事が何回かあるよ。
段々文化にアダプトしてその土地の素材で作る料理の方が好きになって行くけどね。
チーズ安いならチーズインハンバーグとか、和食ではないけど中間の様な物を楽しむの良いと思う。ラディッシュをすりおろして醤油たらしておろしハンバーグとか。
0340ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 17:21:11.25ID:5rA89gI2鶏と醤油と小麦粉で唐揚げもよく作ってたな、
デカいオーブンがアパートについてたので、揚げずにそこで焼く。もも肉なら自体の脂が染み出してそれでもカリサクに美味しく作れたよ。
0341ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 18:10:03.53ID:J2xqn6Zr0342ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 18:11:03.88ID:M4feg+ol0343ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 18:17:45.94ID:WSFljVjp0344ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 18:51:46.15ID:IkJj2rf9日本に居る家族にインスタント系をたまに送ってみらおう
何気に味噌汁と梅干しはあって助かってた思い出
0345ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 19:02:59.83ID:7EYBDfTtお好み焼きはどうだ?
キャベツはあるだろ?豚の「薄切り」は手に入りにくいだろうからベーコンで代用。
山芋は無いと思うけどヤムイモ/タロイモ/じゃがいもをすり下ろして使う。
スイスだとヤムイモやタロイモは手に入りにくいかな?
ソースはウスターソースに砂糖と水を加えて煮溶かして、水溶き片栗粉(コーンスターチ)でとろみを付ける。
削り節があればトッピングに、青海苔はさすがに無理か。
あとは小麦粉、卵、だしの素、水。
牛丼は簡単だけど、これも薄切り肉が手に入らないと切るのが面倒だろうな。
大豆(乾物)と1パックの納豆があれば、後は自作出来るぞ。
「納豆 自作」でぐぐれば情報は沢山ある。
最初の1パックは納豆菌を採取するため。
パックから納豆取りだした後の残ったネバネバでもおk。
最初の1パックが無いなら、ネバネバだけジップロックの内側に塗りつけて、エアメールで送ってもらえ。
たくさん作って小分け冷凍しておくといいぞ。
その冷凍したのから納豆菌を採取してまた自作できる。
カッペリーニとかの極細パスタを重曹(ベーキングソーダ)を入れたお湯で茹でて中華麺風に出来るぞ。
「パスタ 重曹 中華麺」でぐぐってみ。
重曹はベーキングパウダーじゃなくてベーキングソーダだから間違えるなよ。
あとは手持ちの調味料でスープ作って、煮豚と煮玉子作ってラーメン。
面倒じゃないなら丸鶏や鶏ガラでスープ取ってもいい。
0346ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 19:05:28.89ID:M2Rko/JK0347ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 19:09:56.42ID:J2xqn6Zrたまに白菜サイズの巨大なヤツ売られてるよな。
デカいかけれど巻いてなくて立ち葉の株なので軽い。
0349ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 19:14:36.32ID:J2xqn6Zrスイスじゃあ大豆は手に入らんだろう。
ガイジンからすると大豆は飼料だし、飼料にする前に搾油してあるから、丸の豆は手に入りにくいぞ。
0353ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 19:32:11.53ID:HOdHigiD生サーモンと米が手に入るなら、サーモンと玉ネギスライスにマヨちょっと乗せた寿司とかどうだろ
この間初めて酢飯作ってみたけど意外と簡単で美味しくできたよ
いつもより水控えめで鍋でご飯2合炊いて蒸らし終えたら熱いうちに
寿司酢をジャバっとかけてよく切り混ぜてから大きめのボウルに移して広げて冷ましたら酢飯のできあがり
寿司酢はあらかじめ酢50cc、砂糖23g(大さじ2.5)、塩6g(小さじ1)と、あれば昆布少々を小鍋で軽く一煮立ちさて作っとく
酢、砂糖、塩の比率はこれまで3回試した中で上のが一番美味しかったよ
エビやアボカドや炒り卵やレタスとかと一緒にサラダチラシにしても美味しそうだし
洋風寿司いろいろ開拓してみたら楽しそう
0354ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 19:43:10.12ID:BbkkRCvb大豆は蒸す方が美味しくなるよ
0355ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 19:56:06.22ID:qXLm+cvZhttp://image.searchina.net/nwscn/8/8/0/1625880.jpg
http://news.searchina.net/id/1625880?page=1
たしかに、おむすびは美味しい
0356ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 20:03:43.94ID:USISrB+7https://youtu.be/uH-WOOcNZ0s
https://youtu.be/xHx5MbIGEoY
0357ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 20:22:09.64ID:qXLm+cvZhttp://www.fujicco.co.jp/know_enjoy/blogwp/wp-content/uploads/2015/02/fc88247f012f268955037de7ff9efdf0.jpg
http://scontent-a.cdninstagram.com/hphotos-xaf1/t51.2885-15/s306x306/e15/10838341_650660365063414_1477895806_n.jpg
おにぎりと言えば手で握る物だけと思っていませんか?
今、お母さんの間で握らないおにぎり おにぎらずが大人気!
動画 おにぎらずの作り方とコツ
https://www.youtube.com/watch?v=x63tQcqyOFw
0358ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 20:56:19.37ID:O/JMsdv/0359ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 21:03:07.23ID:w3wr4F4B鶏肉とネギの炒め
醤油と砂糖で炒めると焼き鳥風の味になる。レッドペッパー振ってもいい。
醤油がなければ塩と味の素でも。
0360ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 21:08:54.28ID:zek7mNiB電子レンジでご飯を炊く
https://cookpad.com/recipe/511370
チーズリゾット
https://cookpad.com/recipe/2799197
料理じゃないけど日本のアニメを海外から観る。
http://www.crunchyroll.com/
0361ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 21:11:37.72ID:rLsqoWuf0362ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 21:27:12.31ID:Zx8qFOSB0363ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 21:42:34.25ID:7zLZq8wp0364ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 21:54:37.05ID:7zLZq8wpスイス時間
https://www.time-j.net/WorldTime/Country/CH
0365ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 22:21:23.02ID:GqL4Pbr6刺身のサクが余り出ない
0366ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 22:25:31.93ID:7zLZq8wp0367ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 23:57:37.29ID:5rA89gI2材料費以外が掛かるからだろうが自分にとっては労働でなく趣味だからプライスレスやなぁと
駄文失敬 良い聖夜を
0368ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 00:17:09.80ID:NBJDheqm無いねー、エノキ2袋安かったから買ってきたわ
良い夜を
0369ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 00:27:45.34ID:UEjuv3jtttps://www.youtube.com/watch?v=b2L8qTKD6S4
0371ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 00:50:41.95ID:Vgd0Ywa60372ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 00:54:32.25ID:640K8zC90373ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 07:22:12.49ID:d6RFodc/0374ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 09:11:39.87ID:jYbtEBX80375ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 11:22:54.64ID:hQAI6tpI0376ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 11:32:50.97ID:vD1yUB+s0377ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 12:00:30.94ID:x8YUM1U70378ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 13:18:42.43ID:HeTdWASD0379ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 13:20:21.02ID:Zx8nJMGI0380ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 13:39:39.66ID:8sNRMrjq0381ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 13:45:35.91ID:R45nnAKq0382ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 13:59:39.78ID:Zx8nJMGI0383ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 14:03:01.18ID:Q2KhTPqn0384ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 14:03:29.38ID:Q2KhTPqn0385ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 14:13:08.08ID:t1p9g+BjそれはFC契約のスーパーなんかで本部から買取の場合な
しかも従業員じゃなくオーナー店長の財布による裁量
0386ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 14:22:31.14ID:QySSSL8G魚介系やったことないからやってみるか
0387ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 14:36:36.40ID:9KqZzV/G0390ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 14:51:32.63ID:t1p9g+Bj今そんな事やってたら役所が点数稼ぎに我先にと飛んでくるよw
それに「よく聞く話」言うならオーナーの買い取りでクリや正月バイトに配っての労い
ヤクザみたいな一部企業挙げて全体であるかのように言うマスゴミそのものだねキミ
0391ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 15:39:02.76ID:dEzUzhmy0392ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 15:41:32.66ID:HeTdWASD0393ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 15:47:40.27ID:dEzUzhmy0394ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 16:49:37.63ID:YwWy1egNあまりケーキって気分じゃないな。
多分明日になっても。
なぜ買ったし。返品したいわ。
0395ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 16:58:18.54ID:dk0V0ArV0396ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 17:02:44.49ID:mSaejBXyhttps://www.youtube.com/watch?v=3lwHT3pfAgQ
これも地味にすごいんだけどな、何工程あんねん!!と
https://www.youtube.com/watch?v=RbHWF3wPduY
0397ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 18:12:05.67ID:/lD3shYQ0398ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 18:43:23.05ID:6Bfoeoid0400ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 19:29:25.50ID:QrEfjrKS0401ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 19:56:38.03ID:vD1yUB+s■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています