一人暮らしで自炊している人のためのスレ 161日目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2016/12/16(金) 15:55:25.90ID:TGqctBdb一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう。
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 160日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480668965/l50
0227ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 22:52:44.16ID:3gusgIxdあれがマテ茶鶏モモ肉2kgになってた
値段はそのまま595円税別
0228ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 23:11:02.67ID:u3/ia2wWカボチャは蒸篭に入れて薄切りなら5分、これで充分甘くてホクホクで美味い、レンチンなどカスなのだ
ところで、冬至である
柚子湯にしようと柚子買ったのは良いけれど
風呂沸かすのが面倒になった…紅茶淹れて柚子摩り下ろしたの飲んでお茶を濁そうw
0229ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 23:20:50.22ID:VEaAIhxg余ったら粗く砕いてチーズ乗せてトーストもいけるよ
自分も柚子浮かべた風呂だけじゃなくて鍋や湯豆腐で使った後のカボスやスダチもよく入れちゃうよ
0231ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 23:49:39.03ID:9pdhZht10234ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 02:34:11.51ID:yo4/tb0Jこれほど美味いとは
0235ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 02:38:42.10ID:yo4/tb0Jまた小さくなって乾燥したら冷蔵庫へ
これで保存性が高まり直ぐに使える
そのままでも美味い
皮剥かないとカビが生えやすい
0236ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 02:40:09.77ID:yo4/tb0J暖かく湿度あるせいか
干し芋の乾きが悪い
0237ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 02:41:12.02ID:yo4/tb0J皮からカビが生える
0238ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 03:18:32.07ID:nURjf48U先日見切り品の生椎茸をまとめ買いして、ストーブの上に干物ネットで吊して、
乾燥させたあと瓶詰めにして、使い捨てカイロも入れた。
0239ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 03:20:14.61ID:AoVV4cYg0240ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 03:26:43.19ID:nURjf48U0242ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 04:09:53.94ID:yo4/tb0Jはい、サツマイモです
干し芋にケンピで日保ち
最高のおやつ
0243ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 04:57:56.92ID:Wy4bU0a8(でもこういう気持ちは凄くありがたいからまた、何処か行ったらおみやげ買っていってあげよ)
0245ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 05:37:53.61ID:0GwFac+qでも湿気は減らせないからカビ防止には無意味なんじゃ・・
あと脱酸素材普通にネットで買える
0246ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 05:40:41.20ID:0GwFac+qふーん
0248ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 09:39:41.25ID:uhDrtXKW0249ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 09:40:41.19ID:uhDrtXKW0250ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 09:53:24.48ID:BUENSXFN唐揚げ粉の裏書見ると、化調、エキス、タンパク加水分解物、......
添付タレが旨い納豆、肉無し牛丼、マヨ鰹節ソースの味で食うお好み焼きたこ焼き
ケチャップ味で食うナポリタン、......、のように
素材の味じゃなくて調味料の味で食う類の食い物
出来合い惣菜や外食は中国産だろうし。鶏肉の質に拘って自炊した唐揚げは旨いって人いる?
0251ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 09:57:49.01ID:kPmepHai0253ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 10:02:23.39ID:bMHgaXDS揚げたての胸肉がうまい。
硬くなりやすいので惣菜コーナーにはまず無いが。
0256ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 10:40:14.95ID:CPn7L/igさらに臭い調味料で紛らわしたほうがやっぱりうまい
0257ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 11:57:45.92ID:L0CaRSa50258ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 15:52:14.29ID:X9zoRzTu0261ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 17:18:53.00ID:QvQEPLam安いからじゃないのよ
0262ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 18:14:11.52ID:FhScqHcJ本シシャモよりカペリンのほうが好き
安いからじゃないのよ
0263ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 20:22:02.24ID:8KxNVhA5お米は研がなくて大丈夫って本当?
https://matome.naver.jp/odai/2140559066808065601
わりとさらっとやってる方だったので今まで研ぎ過ぎだったとは思いもしなかった
(naverを半角にしてください)
0264ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 22:11:23.36ID:vqWxWmO80265ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 22:18:38.17ID:4ZNBbz9K0266ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 22:36:54.05ID:kFMg+eMm0267ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 23:19:49.59ID:yo4/tb0J部屋が臭い
0268ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 23:22:14.53ID:F/DWQf5dたまたま適当に作ったシリーズでひさしぶりのヒット
0269ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 23:33:40.35ID:gEn7Z6Qh普段買ってるものが大分と棚から消えてきた
クリスマス過ぎたらもっと酷くなるんだろうな
カマボコとかほぼ間違いなく一個500円以上のとかしか置かなくなりそう
0270ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 23:35:01.48ID:yo4/tb0J食品メーカーで使えそうww
0271ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 23:35:38.90ID:gxk99tgC500円で他に何が買えるか考えた方が良いよ
0272ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 23:38:46.87ID:kFMg+eMm0273ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 23:39:50.26ID:yo4/tb0J正月商品のせいで買えなく
なる事を嘆いているんでは?
0274ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 23:45:23.82ID:0eBI0rb0ところで身欠き鰊を探して戻さないとニシン蕎麦がまた夢になる
去年も今年も歳を越しちゃいましたぁ蕎麦は御免だ
0275ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 23:48:40.77ID:gxk99tgC北海道のおせちとか、すげぇ豪華そうだな
思い込み?w
0277ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 00:08:14.51ID:+cRSagU50278ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 00:17:38.23ID:sLgh3HHn0279ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 00:38:52.08ID:D1h/YYQ30281ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 01:03:12.05ID:y0MlNrz5数字も番組名もうろ覚えだけどw
縁起物だし金出してしまうからめちゃ儲かるらしい
0282ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 01:03:56.13ID:mA269O47ほかにも煙を出さない燻煙用の土鍋とか、ほしいのは場所を取るものばっか
0283ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 01:12:13.69ID:y0MlNrz5あとオーブンレンジの発酵機能も使えそうやけど
0284ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 01:23:17.26ID:/FgtiHB5雑煮以外のおせち料理の違いにも色々と気がついてる?
今の場所だとコハダの粟漬けや真っ赤な酢ダコが売ってないや
0285ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 01:23:50.71ID:xErWhSLj0286ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 03:27:42.56ID:dGhLlaIUヒーターと攪拌機能の付いた棒状の「ANOVA」等は、
低温調理用の器具を鍋などに突っ込んで保温調理が出来るので、それなら収納場所はあまりいらないと思う。
温度設定も細かくできるし、温度をキープする性能も優れているらしい。
ちょっと古い記事 http://gigazine.net/news/20150116-anova-precision-cookers/
自分も欲しいけどまだ買ってない。
>>283
菊之井のやり方は低温調理としては一般的なんだけど、
せいぜい±1℃くらいの変動に収めないと、結果がかなり違ってくる。
炊飯器とかで色々工夫してみたが、細かい温度調整が出来ないので、
望む結果が得られない事も多い。
オーブンの発酵は温めてるのが空気なんで、肉を入れて58℃にキープしても、
比熱の違いで肉がなかなか温まらない。
(適温までに時間がかかると食中毒菌の増殖などの懸念がある)
適温のお湯に真空パックした肉を入れて、
お湯の容器ごとオーブンに入れるのはアリかも知れないがやった事は無い。
(うちのオーブンレンジは発酵機能で58℃とかの設定は出来ないので)
0288ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 06:01:34.45ID:3PPxopnf予行練習しなきゃダメっぽいね参考にします
0289ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 07:49:18.61ID:4xOeV3/Z焼き飯かオムライスにしようかと思ったんだが卵が無くてな
0290ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 08:03:11.16ID:hDVZjhP/出力と対流があるのは大きいね
炊飯器は蓋閉めたまま放っとくと温度が上がりすぎたり対流無いから中心まで火が通るまで時間掛かったりして難しい
0292ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 08:25:22.00ID:RkMhmXCo古いご飯の定番
0293ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 08:41:23.40ID:qg/JuT9Tところで、水漬けパスタはお手軽でいいなってんで干しうどんで試してみた
デロデロのうどんのかけらが浮いたスイトンになっちゃいましたw
0297ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 09:36:37.79ID:QnTuDXNn俺なら雑炊か焼き飯だけど、こどグルに出てきた梅の焼き飯は美味そうだったな
しらすとシソも入ってるやつ
0298ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 09:56:11.64ID:l8X/TOsJ出来たてより一晩冷蔵した方が
餅が落ち着いて美味しい
定番になりそう
0300ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 11:56:28.79ID:g4hTtw8X年末年始は高くなるよね
いつも特売で100g190円だったしらすが消えて、100g298円とかしかない
0301ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 12:07:11.88ID:ODJZ9/td毎日世話していたから食べるのがかわいそうになってきた
0302ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 13:14:09.41ID:Z0wE48dYこの気温湿度は困るな
食材の予定狂う
鍋物や湯豆腐なんか食う気にならんぞ
梅雨かよw
0304ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 14:38:54.15ID:SzNJQ6on0306ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 16:39:50.87ID:D1h/YYQ3あるある。長ネギみたいに白いとこは少なくて緑のとこを食べるんだよね
干からびたジャガイモをプランターに埋め込んだら、芽が出て伸びて
でも芽は毒持ちだし芋もしょんぼりしてるだろうから放置、んで枯れた
0307ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 17:11:27.29ID:Qr5LPwtkやっぱ青ねぎ類だけしか無理かな。
0308ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 17:47:14.16ID:dGhLlaIU自分はベランダではやった事無いけど、ホムセンとかで売ってる培養土の大きな袋を立てて口を開いて、
その中で作るという方法を聞いたことがある。
大根や長ねぎなど深い土が必要な場合でも、袋を立てることでプランターなどを使わずに出来るって。
0309ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 18:11:27.13ID:qg/JuT9Tもったいないことをするんじゃないって
土に埋めてやれば上手くすれば一個で一食分ぐらいは芋が増えるぞ
季節にもよるけどな
>>308
長ネギは牛乳パックかペットボトルで何とかできないかと思案中
0310ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 18:20:46.17ID:thDBZlxl大根やらジャガイモとかつくってるからな、やろうと思えばできるがあれは趣味の領域、コストがあわん
0311ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 18:31:25.19ID:nak/xV/xで、2年目から野菜どころか三つ葉も生えないというw
0312ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 18:34:31.82ID:Rhi0xU4vそれぞれ時期をずらして育てるのが面倒そう
同じ収穫タイミングで食べきれないほど量ができても困るし
0313ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 18:45:28.85ID:qg/JuT9T羊羹やクッキーに化けて帰ってくるし帰ってこなくても持て余してたんだからおkなのだ
0314ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 20:27:30.17ID:GmLOZL50夏は種が落ちてたのか生えてくる青ジソとスキマに勝手に生えるスベリヒユ、
秋〜冬は根っこ付き小松菜を買って、葉っぱを食べ根を植えては再生。
ひとつの小さいプランターで三毛作w
0317ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 22:54:08.94ID:FMK5x/xR0319ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 23:09:28.21ID:XixmXzfR0321ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 23:23:33.22ID:FMK5x/xR0324ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 09:13:25.74ID:vdjYx2z9二、レシピを見ずに忠実に作る
三、分量調整して多目少な目で作れるようになる
四、具材の足し引き、調味料の足し引きをして自分の味にする
五、友達に食べさせて吐かないか試す
こんな感じで10品くらいできるようになると自炊も楽しいな
スーパーの安売りで何でも作れるようになるっしょ
0325ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 10:18:26.16ID:dU+s4TJKhttps://www.do-blog.jp/earth-machine/article/1412/
http://i.imgur.com/2r5nBRV.jpg
http://i.imgur.com/Hozd9Db.jpg
これなら鉄分もとれるなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています