トップページcook
1002コメント320KB

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具30©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2016/12/02(金) 10:20:02.17ID:A2HdSTzA
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具29
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1471831161/
0952ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 10:01:20.00ID:78TPUZKI
でもシャープナーだと特殊な技術もいらず簡単に研げて便利。
だからそこそこの値段の包丁を買ってシャープナーで研げば
便利だと思う。
だから5000〜10000円位のよく切れる定評ある包丁を買って
使えばいい。それでも5年以上は余裕で使える。
10000円以上する包丁なら砥石で研いで長く使いたい。
0953ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 11:27:41.51ID:oWJor5yz
10000弱を使い捨て感覚で使えるほど資金あるなら
研ぎ屋さんに持って行けば
0954ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 12:03:44.19ID:F7SHtnrm
茶碗の裏でも研げるっていう猛者はおらんのか
0955ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 12:33:46.16ID:8HBphqDi
普段はシャープナー、半年に2回研屋さんに頼んでる
それで充分だが研屋さんが年々年を取って来ているのが多少不安
0956ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 12:40:48.00ID:pOSt++xz
セラミック包丁もいいぞ
0957ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 12:45:54.71ID:Quk4N615
7000円くらいの貝印の牛刀をシャープナーで研いでるけど、
よくなかったのかな…砥石買おうかなぁ、
と思ってちょっとググってみたら、
うちの包丁アマゾンで3500円くらいで売ってたわw
くそっスーパーマーケットのくせにぼったくりやがって…
シャープナーでいいやw
0958ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 16:27:02.14ID:OSbkd4ay
>>954
それ、私たまにやる
あくまでその場しのぎだけど、水ちょろちょろ出しながら10回ほどしごくと
少し良くなるよ

私は3000円台のステンの三徳だからシャープナーみたいなやつで適当に研いでる
おととしずっと使ってあ包丁の柄にひびが入ったので初めて包丁を捨てた
それは2000円もしないやつだったけど20年弱はもったな
切れ味も不満を持ったことはないけれど、たまに実家の包丁使うと、ものすごい切れ味にビビるw
実家はきちんと研ぎ石で研いでるからなんだと思う

スレの流れ見てて研ぎ石に興味持って色々調べたけど、研ぐのは私はマスター出来なさそうだからいいやって結論w
0959ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 16:47:59.87ID:lPq06bjF
もっぱら簡易研ぎ器。
切れ味を良くすると、家人が指を切る
0960ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 17:51:52.53ID:wHNZhfor
自分も最近肉切ってて自分の指の肉切ったよ。
爪とその下の肉がキレイにスパッと切れた。
包丁の切れ味にビックリした。
やはり指は丸めて切らないとダメだ
0961ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 18:45:01.73ID:S7YDr5OM
シャープナーは最近全然使ってない
家族が包丁とぎ教室に行ってすごく上手に研げるようになったから
切れ味全然違うよ
ゴリゴリするタイプのシャープナーは急場しのぎって感じ
使ってるうちだんだん鈍って切れなくなってくる
定期的にきちんと研いだらその間はシャープナー、ってサイクルが楽なのかなと思ってる
自分で研げるようになれば一番いいんだろうけど私はセンスがないの うまくできなかった
0962ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 19:18:33.91ID:xLlM7CBt
研ぎ石って表記やめてくれ。気持ち悪くなる。
砥石(といし)な。日本語ちゃんと使おうよ。
0963ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 19:31:16.89ID:mjJ/RfMx
研ぎ石
0964ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 19:41:01.47ID:OSbkd4ay
研ぎ石は正式名の一つでもありますよ
ググってみなよ
0965ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 19:42:29.29ID:OSbkd4ay
>>962
こういうものの言い方をコントロール出来ない年寄りがいるから殺伐とするんだよね
0966ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 19:46:50.23ID:mjJ/RfMx
馴れ親しんだ言葉、やり方、手法しか受け付けない老害といわれるじじいが会社で嫌われてるわ
0967ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 20:42:52.52ID:y9+0Puuu
煽る老害に噛み付く子供
0968ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 21:23:45.66ID:qdzYjPI4
>>964
そんな辞書に載ってない言葉を正式名とか
素人ブログと楽天しか引っかからんぞ
恥ずかし
0969ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 21:27:58.64ID:aGKahJgD
包丁すら研げないのに研ぎ石が正式名とか……
無能はよくこういうことを言う>>966
0970ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 21:29:54.30ID:CbaDyj61
>>944
なるほどこういうことか
0971ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 21:33:20.92ID:mjJ/RfMx
>>969
そうなんだよ
何年も研いでるけど全然上達せんわ
最近ようやくスカンジとコンベックスを使い分けるようになった程度
結局は皮研ぎすればなんとかごまかせるもんな
0972ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 21:34:53.33ID:mjJ/RfMx
つか、俺は正式名が研ぎ石とか言ってないけど幻覚でもみてんのかな?
0973ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 21:38:53.79ID:CbaDyj61
>>945>>971みたいなこといってんじゃねーの

ちなみに砥石はでかい方が使いやすいぞ
0974ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 22:14:39.29ID:mjJ/RfMx
>>973
たかが1レスを捉えて流れって解釈すんのか?
0975ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 22:20:14.28ID:yRe3SQd0
>>954
それ食べ物屋のバイトでやったら超怒られた
刃に悪いからやめといた方がいいよ

うちは水溜めて三段階で研ぐやつ使ってるけど、
そろそろちゃんと覚えた方がいいかなと思う
でもその前に買い換えるかも
0976ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 22:32:57.27ID:y9+0Puuu
>>970
そういうこと
0977ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 22:38:06.81ID:wPulqNAu
ほんとに荒れててワロタ
0978ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 22:41:25.83ID:XRoXzgzj
そうやってお前らが煽ってるからな
ヤレヤレーとかヤジ飛ばしてるアホの外野と同じだ
0979ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 23:32:07.85ID:b7mnyVaN
刃物は慣れなければコインか角度固定のアタッチメントを最初に使えば砥石の要領すぐ覚えるで
ハサミはハサミ用シャープナー使ったほうがいいが
0980ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 07:20:22.03ID:H/1sd83C
ハサミはアルミホイル切ればいい
0981ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 07:22:48.07ID:H/1sd83C
次スレ

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具31 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497910936/
0982ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 07:25:27.01ID:ybyxEJg0
包丁の研ぎ方は一度講習を受けた方がいい。
調べればあちこちでやってる。
講習を受けたり身近に教えてくれる人がいない場合は、
シャープナーでいいと思う。
藤次郎とかなら5000円でそこそこいい包丁があるし、
それをシャープナーで研げば、十分な切れ味を得られるだろう。
0983ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 07:44:39.83ID:Bk67oS6p
習うまでもなくこういう角度固定ジグを暫く使ってりゃ要領覚えるって
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31QGOqJrwOL._SY400_.jpg
こまけーことはネットに転がってるし、写真のセラミック付きではなくステンレス製の簡単な作りのジグなら百均でも売ってる
0984ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 07:50:06.43ID:vO7P6XqZ
おまいらそんな鋭い切れ味が必要な料理してんの?
0985ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 08:09:56.79ID:RVHYsGgO
切れない包丁は危ないし疲れるんだもの
0986ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 08:19:14.39ID:geQRZBrv
切れないと刺身を作るのに困る・・・
やっすいステンレスの文化包丁でも鯛を下ろしたり兜割り出来るけど、それも切れ味あってのことで
0987ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 11:40:44.13ID:UarDjac9
庖丁を研ぐと家人が指を切る。
早いと研いだその日に。
0988ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 11:51:48.79ID:yvawuLIA
女性の方の中には切れる包丁を怖がる人もいるよね?うちの嫁もそうだわ...
0989ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 12:02:34.86ID:d63mXjms
包丁を研いだら指を切るって単に使い方の問題
道具を正しく使えない脳みそ傷んでるやつの戯言
0990ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 12:19:03.20ID:WUH2ILoH
そんな言い方しなくても。
不器用な人は何処にでもいる。
手を切らない程度には練習すればなれそうだけど。
0991ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 12:24:02.32ID:pjUZdMZQ
>>983
これ使ってるんだけど、説明読んだら両刃用になってる。うちにあるのは三徳なんだけど、知らずに研いでた。
0992ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 12:36:29.61ID:geQRZBrv
>>989
別荘の不特定多数が使う包丁用にはセラミックの研ぎ器を使って、砥石で本気で研いだりしない

世間で「切れない刃物は却って怪我する」なんてこと良く言うけど、あれは巧いこと言ったつもりになってるだけで、
キンキンに研ぐと自分でもほんのちょっとのことで簡単に傷をこさえちゃうから、刺身包丁以外は仕上げ砥石をあまり使わない
0993ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 13:19:27.78ID:yvawuLIA
でもやっぱ包丁は切れた方が料理は美味いぜ、お刺身以外でも
0994ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 13:46:06.23ID:UarDjac9
切れない庖丁は力任せになって、まな板のダメージが大きい
0995ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 14:03:47.44ID:pjUZdMZQ
>>993
研いだあと、トマトとタマネギを、切るのが気持ち良いこと。きゅうりの千切りも。なんか腕が上がったように錯覚する。
0996ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 19:37:30.95ID:f5xsOAxN
包丁も砥石も専用スレがあるからそっちでお願いします
0997ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 21:20:32.49ID:xX7PPRvj
専用スレなんて包丁以外にもいっぱいあるし
そんなルール主張してたらキリないよ
0998ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 21:29:02.91ID:16xOQccF
砥石はでかいの買え
ホームセンターかアマゾンの2000円ぐらいの包丁で練習しとけ
まともに研げたら手も切れるから気をつけろ
0999ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 21:54:46.43ID:8VqFeNdT
>>998
手は切りたくないな。自分の、ために包丁使うので、とにかくのんびりゆっくり切ってる。
1000ぱくぱく名無しさん2017/06/20(火) 22:21:55.88ID:CdVYC3tm
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具31
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497910936/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 200日 12時間 1分 54秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。