トップページcook
1002コメント320KB

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具30©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2016/12/02(金) 10:20:02.17ID:A2HdSTzA
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具29
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1471831161/
0823ぱくぱく名無しさん2017/04/27(木) 01:08:32.50ID:9cLXh4KV
ドラッグストアやホームセンターで密閉容器の棚見てたらそういうのも置いてあることあるけど
大きさや用途が決まってる気がする
0824ぱくぱく名無しさん2017/04/27(木) 07:22:38.70ID:9BpWtYFA
100均にもそういうのあるけど、折れ曲がるとこに隙間があいてるから密閉容器としては使えなかった
個包装の調味料やお菓子くらいの用途
0825ぱくぱく名無しさん2017/04/27(木) 23:54:41.45ID:z1nryFrl
>>822
ありがとう!イメージ的にはこんな感じで片方がガパッと空くかんじ
ネットだと検索のしかたが悪いのかなかなかヒットしなくて。ドラッグストアとホームセンターと100均も見てみよう
ありがとう
0826ぱくぱく名無しさん2017/04/28(金) 01:46:46.95ID:nqkiOnaM
>>825
ハーフオープン、だと出てきそうだけど、
ゴミ箱のフタとか、ベッド下のプラ収納とか出てくるなぁー。
フタの機構は同じなんだけど、サイズがw
0827ぱくぱく名無しさん2017/04/28(金) 18:09:20.82ID:HOcJT3WN
セリアに売ってたような気がする
0828ぱくぱく名無しさん2017/04/28(金) 22:39:29.11ID:jwTENfAF
ダイソーでも売ってたと思う
0829ぱくぱく名無しさん2017/04/29(土) 00:20:23.47ID:MIwTqtAH
>>826
ハーフオープンか、思い付かなかった!意外と100均にも置いてあるみたいだね
ありがとう!
0830ぱくぱく名無しさん2017/04/29(土) 18:00:59.00ID:G9HEbPY+
大根おろしでお勧めないですか?
0831ぱくぱく名無しさん2017/04/29(土) 18:47:38.60ID:p3hoTS7v
真ん中あたりが甘くていいよ
0832ぱくぱく名無しさん2017/04/30(日) 15:33:35.10ID:8SFkeC59
>>829
今日セリアで見てきた
フタが立つ で検索してみて
0833ぱくぱく名無しさん2017/04/30(日) 21:03:45.52ID:CsIFDAlw
俺も今日セリア行ったら大量にあったんで書きに来た
0834ぱくぱく名無しさん2017/05/01(月) 12:26:00.59ID:GvKly8PL
>>832
>>833
ありがとう‼
これだこういうやつ!
休みにセリア行ってみる
0835ぱくぱく名無しさん2017/05/01(月) 13:14:28.30ID:3NVs2IBP
>>822
>レア★貴重★非売品★タッパーウェア★MMだ円★小口シール★廃盤カラーのナッツベージュ

ファッション関連みたいw
0836ぱくぱく名無しさん2017/05/01(月) 20:35:29.28ID:ceNmPXzA
ガラスのフタで、スキマから噴いた液体が入って、中に何かの細かいクズとかが入って取れません!
どうしたらいいですか?
0837ぱくぱく名無しさん2017/05/01(月) 20:41:11.36ID:g3dVXOzT
なんかすごく面白いのがきたぞ
0838ぱくぱく名無しさん2017/05/01(月) 20:49:25.83ID:vpvbKyE7
買い換える
0839ぱくぱく名無しさん2017/05/02(火) 00:31:23.77ID:mUZs1hkL
取っ手のとこだったらネジゆるめて外せないか?
外側の輪のとこならまあ諦めるしかないか

普通に洗ってりゃ問題ないと思うが
どうしても気になるなら使うのやめるしかないな
0840ぱくぱく名無しさん2017/05/02(火) 19:00:31.93ID:1BJ/o0a9
その発想はなかった 斬新機能のキッチン用品10選
ttp://style.nikkei.com/article/DGXMZO15665260U7A420C1000000?n_cid=LMNST017
0841ぱくぱく名無しさん2017/05/02(火) 20:10:47.53ID:mUZs1hkL
オメガヴィスペンって、一時期だいぶ宣伝されてたけど、定着しなかったな
0842ぱくぱく名無しさん2017/05/02(火) 20:30:54.12ID:VzfAVOuE
シリコンスプーン買ったけど綺麗に食べられて洗い物も楽
でも匂いついたりして長持ちしなさそうだな
継ぎ目のない一体型のシリコンスプーンは高いし
0843ぱくぱく名無しさん2017/05/02(火) 20:39:48.77ID:glLyFIfC
小林かつよとペティは値段が高いね。
後者は送料が別にかかった。
0844ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 03:30:11.55ID:xNcOx//D
>>840
一つも欲しいものがなかったw
0845ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 04:21:42.43ID:5ByYatSH
スパイスミルって、ある程度しっかりしてるとやけに値段が高いんだよなあ
普通にがりがり回すとこと出て来るとこが離れてて手につかないようになってて
ある程度頑丈で清潔で手頃な価格のものが欲しいなあ
0846ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 08:13:08.53ID:DyCAwFvV
>>840
溶けない氷を持ってたけど、使用後にいちいち洗わなければいけないのと、きちんと洗えてるのかよく分からないのでだんだん気持ち悪くなり、捨てた
0847ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 09:56:38.27ID:fODb67iq
>>845
悪い事言わないからプジョーにしとけ。ある程度サイズが無いと
条件良ければ使えるが悪いと滑ってまともに回せないとか普通にあるから。

あと安いやつはどうしても調整幅が狭い。粗くも細かくも挽けるってのは
値段高いよ。
0848ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 10:25:21.99ID:K7o1mbCm
>>845
イケダいいよ
塩、黒胡椒、白胡椒で3つ持ってる
専用トレーも買った
イケダのカスタートレーでAmazonででてくる
0849ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 10:31:25.74ID:DISQQWrl
鍋掴みの後に人参削り見たら「安っす!」って思ったw
0850ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 10:35:53.03ID:DISQQWrl
イケダのペッパーミル良いよね
ホテルで働いてる時、他の店舗が廃業して片付けを手伝わされてたんだけど
ミルとかは全部廃棄処分しようとしてたから20個位貰って来た
人にあげたりしながら数が減って今はナゼかプジョーを使ってるw
イケダの方が錆びないし良い物だとは思うんだけど
ずっとプジョーのミルに憧れてたから思い切って買った
0851ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 17:31:58.63ID:non1WkVK
うちは逆でずっとプジョーでプジョーの電動まで使ってたこともあったけど、今はイケダ使ってる。
0852ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 22:37:43.41ID:U42V+G+P
ミルは結局片手で振れるもんが使いやすいわ
0853ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 22:39:26.50ID:xqbvTB9O
電動使い出したらもう戻れない
0854ぱくぱく名無しさん2017/05/09(火) 11:55:02.58ID:ujXUFods
電動いくつか使ったけどトルク不足でイライラ、結局プジョーでガリガリに戻る。
0855ぱくぱく名無しさん2017/05/09(火) 17:18:13.82ID:pvwsP3+s
ゆで卵用エッグタイマー(卵と一緒にゆでると黄身のゆで具合が色でわかるもの)
0856ぱくぱく名無しさん2017/05/09(火) 17:27:24.59ID:ECLYVdBZ
>>855
以前は100均の人気商品コーナーに長らく鎮座しとったが、最近は各家庭に行き渡ったのか、それとも宣伝せんでも売れるのか、コーナーから退いたな
0857ぱくぱく名無しさん2017/05/10(水) 17:13:16.81ID:vnC1ZYnb
あれ茹でたら超臭いじゃん
0858ぱくぱく名無しさん2017/05/10(水) 20:23:51.53ID:4HuiP0Ph
伊東家の食卓だったかなんかでお湯をほとんど使わないゆで卵の作り方が広まったから用無しになったとか?
0859ぱくぱく名無しさん2017/05/21(日) 14:29:13.14ID:NyTcbtNM
プジョーのミル使ってる人、13cmと18cmのどっち使ってるの?
0860ぱくぱく名無しさん2017/05/21(日) 16:22:56.53ID:iWRDTQXn
>>859
22cm、大きいほうが力をいれやすい。
0861ぱくぱく名無しさん2017/05/21(日) 20:30:07.78ID:NyTcbtNM
>>860
レスありがとう、22cmか〜なるほど
0862ぱくぱく名無しさん2017/05/22(月) 22:03:39.86ID:q9Afvx25
>>820
ずぼらだけど、ベンリナーは洗うの楽だよ、水でざっと流せば落ちる
刃がよく切れるのでそこだけ気を付ければいい
普通のスライサーも持ってたけど仕上がりが全然違う、買ってよかった

頑丈なので20年使えそうw
いま2000円くらいだから、ぺらいのを時々買いなおすよりコスパは良いと思う
0863ぱくぱく名無しさん2017/05/23(火) 15:19:17.12ID:st55XYtW
ベンリナーやっぱ買うかな
0864ぱくぱく名無しさん2017/05/23(火) 20:19:11.94ID:5y2zRQUQ
シャキシャキ大根とニンジンのサラダや千切りキャベツが食べ放題よ〜
正直包丁じゃこれだけ素早くきれいに楽しく切るのは無理だもん
使い終わったら流水でザーッと洗って壁のフックにかけておくだけ

スパゲッティの皿にツマサラダを添えて一緒にフォークで巻き込んで食べるとワンプレートで野菜も摂れるよw
千切りからにじむ野菜汁が、私が前に使ってたスライサーより少ない
切った野菜の潰れが少ないから、シャキシャキ感が残ってるんだね

今じゃ出荷の半分以上が海外向けなんだって
キッチン雑貨って出し入れが楽ってほんと大事だわ
玉ねぎのみじん切りもできるよ

テレビで社長が「もちすぎで次のを買ってもらえないんですよw(´・ω・`)」って言ってたw
0865ぱくぱく名無しさん2017/05/23(火) 20:27:28.17ID:K6Oovoc5
>>864
社長w
確かに私も10年以上使ってるけど壊れる気がしないよ
ウロコトレールでも買おうかしら
0866ぱくぱく名無しさん2017/05/23(火) 22:45:55.20ID:Bd2LhA+e
フィリップスのマルチチョッパー使ってる人いる?
0867ぱくぱく名無しさん2017/05/24(水) 04:29:36.36ID:wf1xrMAK
最近買って良かったなって思ったのはベンリナーのコックヘルプってやつ
この前までAmazonで1500円位だったんだけどもう値上がってるね
0868ぱくぱく名無しさん2017/05/24(水) 04:40:45.13ID:/6dPGpuc
>>867
こんなおもしろアイテムあったなんて・・
1500円なら買ってただろうけど、うちだと置き場に困るなw
0869ぱくぱく名無しさん2017/05/24(水) 06:00:46.08ID:wf1xrMAK
予算があるならベンリナー 菜麺器の方がしっかりしてる
3箇所切り目を入れて回せば短い状態で出て来るんだけど
コックヘルプでそれやると詰まって空回りする
0870ぱくぱく名無しさん2017/05/24(水) 12:22:37.43ID:CyAvLps5
ベンリナー購入したのですが、千切り用の刃がうまく使いこなせません
人参を切ることが多いのですが、ガッガッと引っかかってしまいます
コツがあれば教えてください
0871ぱくぱく名無しさん2017/05/24(水) 12:35:28.03ID:L4hk4W9S
>>870
本体側の刃は薄めにセットすると引っかかりにくい
あと繊維が縦に走ってるから、にんじんを寝かせ気味にして繊維に沿う方向だと切りやすい指先には気をつけてねー
0872ぱくぱく名無しさん2017/05/24(水) 13:10:29.00ID:lb3U3q+7
>>870
・食材を真ん中ではなく、どちらかに寄せて動かす(両端の段のところに沿わせる感じ)
・切断面を3cm以内くらいにする(太い面は難しいので予め包丁で縦長に切っておく)
・力任せに動かそうとせずに、軽く滑らすように動かす
・新鮮なにんじんを使う(シナシナ人参はやりにくい)
安全ホルダーをいくつか使ったけど使い捨ての極薄ゴム手袋に落ち着いた手に勝るものはない
0873ぱくぱく名無しさん2017/05/24(水) 20:26:33.22ID:yNxev+ej
手前から奥にシュッ
食材を手前に引く(戻す)時には板に押し付けないようにして
手前から奥に押し出すようにして、引っかかったら無理に押さずに、一度引いて、もう一度シュッ

食材が、クシ刃→平刃の順に通るイメージで
これできれいに切れてるよ
0874ぱくぱく名無しさん2017/05/24(水) 20:47:37.82ID:yNxev+ej
動画見つけてきた
https://www.youtube.com/watch?v=iIWzASvtCpE&;t=203
早め早めの安全器がおすすめ
0875ぱくぱく名無しさん2017/05/25(木) 12:07:39.75ID:SEoSFnyi
>>870です、みなさんの優しさに感動です。
早くコツを掴めるようがんばります。
ありがとうございました!
0876ぱくぱく名無しさん2017/05/27(土) 19:23:42.18ID:VX+u4ddk
ベンリナー20年使って平刃をかえてさらに5年使ってる
使用後は食洗器に入れてるけど
ネジが腐食してるような気がする以外今のところ問題なく使えている
0877ぱくぱく名無しさん2017/05/27(土) 20:00:02.63ID:NpcmnZVE
>>867
注文してみた
コレめっちゃ面白いw
もっと早く買っとけば良かった!
0878ぱくぱく名無しさん2017/05/28(日) 02:26:54.03ID:ujKiIV9P
良い意味で昭和のモノづくりを引き継いでるよね
交換用ネジも売ってるってよw

小歯で作った大根サラダは毛細管現象でポン酢がよく絡んで美味しい
大根1本でサラダ1週間分作れて、めっちゃコスパ良いw
0879ぱくぱく名無しさん2017/05/28(日) 14:43:16.67ID:uxdPHCMq
ベンリナーは種類が多くてどれが良いのか悩む
0880ぱくぱく名無しさん2017/05/28(日) 21:36:30.42ID:F8nmrY3Y
幅の違いだけじゃなかった?
新旧ある場合もあったかな?
0881ぱくぱく名無しさん2017/05/29(月) 00:13:01.84ID:XTtkKRoj
ごくたまにショウガ,ニンニクをおろすのに
ダイソーの大鬼おろし金(穴の開いたヤツ)を使ってました
でもおろすものが小さくて,指を怪我しそうになる
おろし金にへばりついたおろしたものを取る作業があまりにもめんどくさくて
できるだけおろさないでいました
対策として今,おろし金を買おうと思っています
ググると,以下のようなものを魅力的と思いました.

●おろし金
○手目立て
遠藤商事;https://www.amazon.co.jp/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%95%86%E4%BA%8B-%E6%9C%AC%E8%81%B7%E7%94%A8%E9%8A%85%E5%8D%B8%E9%87%91-%E6%89%8B%E7%9B%AE%E7%AB%8B-6-BOL01006/dp/B001U7KO9Y
工房アイザワ;http://item.rakuten.co.jp/smartkitchen/10004872/

○スーパーハイカット目立て
ツボエ;http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3404823

●薬味おろし
パール金属;パール金属;薬味 おろし C-8395

・おろし金は,基本的に手目立ては機械目立てよりおろしたものの味が美味しい.機械目立てだけど手目立てのよさを取り入れたスーパーハイカット目立ての評判はいい
・このスレで見たパール金属の薬味おろしの評判がとてもいい
いろいろあって目移りしてます
手目立てとスーパーハイカット目立ての違いについて,使いやすいおろし金と薬味おろしの比較など,ご意見ありましたら,頂けないでしょうか?
0882ぱくぱく名無しさん2017/05/30(火) 06:21:02.35ID:4QFnRKrT
にんにくを鬼おろしでって・・・
そんな粗くていいなら包丁で刻んだ方が安全で早いっしょw
0883ぱくぱく名無しさん2017/05/30(火) 14:42:37.28ID:T9bMMIrO
ニンニククラッシャーもその程度じゃ
0884ぱくぱく名無しさん2017/05/30(火) 14:51:13.87ID:4QFnRKrT
ニンニククラッシャーは手であんまりニンニク触らずに済むとか
(確か皮を剥かなくても使えると聞いた)
早いって利点があるんじゃない?真面目に洗おうとしたら面倒だろうけど
0885ぱくぱく名無しさん2017/05/30(火) 14:57:29.87ID:4QFnRKrT
>>881
自分が何に困ってて何が必要なのかも自分の力量も見失って
「いいもの」が欲しくなっちゃってるでしょ
悪いこと言わんからパールか京セラあたりにしときな
つーか普通のスーパーに売ってるプラのやつでも充分用は足せると思うけどね・・
ダイソー or 本格派 みたいな極端に走るところがアレだわ
0886ぱくぱく名無しさん2017/05/30(火) 15:25:07.34ID:EEo0Bynb
>>881
自分が持ってるのは東急ハンズのおろし金銅製小だけど、アドバイスするなら
悪い事言わないから裏に薬味用の細かいのもある大買っとけ。

主にしょうが焼き用に生姜摺る程度だと思って小にしたが、小刻みに動かさなきゃ
ならないので結構大変。小は本当に薬味に摺る程度の少量だけと思った方がいい。
ちゃんとしたやつなら、サイズ大でも細かい刃が全面に立ってる。
08878812017/05/30(火) 21:13:37.83ID:3gozbpFW
皆様のご意見を参考にツボエのに決めました
ありがとうございます

>>882
そう思ってそうしてたw
でも食べたら印象が違った...

>>883
ショウガもおろしたいです

>>885
自己紹介いたします
オレは(食べ物なんて栄養さえ摂れれば味なんてどうでもええわ!)
という考えで,料理は咀嚼に問題のないサイズに切れればよい
大根おろしなんて,サンマと大根を交互に食ったら同じやろ
と思ってました
今年の冬,白身魚の汁をつくるときや鶏肉を焼くとき
寒さを凌ごうとニンニクやショウガのすりおろしを入れました
その結果,料理の味のよさ,食べたあと体の暖まり,ほぐれ,緊張の緩和が見られました
ショウガ,ニンニクのおろしの利点が見られました
しかしダイソーの鬼おろしでおろしたので,思うよりとても時間がかかり,料理の進行に支障がありました
そこで以前,実家にあったおろし金を思い出し
使っていて万能感を感じた銅のおろし金が欲しくなりました
そしてググって,迷いました

プラのは使ってると色がついてくるのと,アルミでも感じたのですけど
軽いからか,おろすとき手にしっくりこない印象でした.買うとそれなりに高いですしね!
だからプラより銅のが欲しかったです

>>886
むっちゃそう思う!
しかし大は価格がとても高くて収納に場所を取るので,小さいのが欲しかったです

・・・そして同じことを思いそう
0888ぱくぱく名無しさん2017/05/30(火) 21:36:31.63ID:v1W2puau
個人的には一体型のほうが使い勝手いいけど、少量でいいならパールのを使ってるなぁ。
しかしこの手のおろし金って間に挟まったヤツまで取るのは面倒。
大根なんかの汁系は汁がなぁ。絞り用に目の細かい網?とか使う?
0889ぱくぱく名無しさん2017/05/30(火) 21:48:06.57ID:nUJ0ladB
おろし金って傘と同じくらい進歩ないよね
0890ぱくぱく名無しさん2017/05/30(火) 22:03:37.12ID:BmjclV38
生姜や大蒜はなんとなく殺菌してくれる感あるから多少洗い残っても気にしない事にした
どうしても気になるならアルミホイルをおろしがねの上に乗せてその上からする方法もある
0891ぱくぱく名無しさん2017/05/30(火) 22:05:16.18ID:T9bMMIrO
セラミックの大小は持ってるから、
次に欲しいのはこれ。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00LKVVMBO/
0892ぱくぱく名無しさん2017/05/30(火) 22:12:34.99ID:3gozbpFW
>>891
スプーンの,いいっすよね〜
汁物に入れるとき役に立つし
これがあればめんどくさくないので冬にジンジャーティーを作りそう
0893ぱくぱく名無しさん2017/05/30(火) 22:33:57.60ID:6uJuX50n
>>889
いや、傘はめっちゃ進歩してるだろ
0894ぱくぱく名無しさん2017/05/30(火) 22:36:05.56ID:T9bMMIrO
>>892
ステンレス製もあるけど、何となくねw
0895ぱくぱく名無しさん2017/05/31(水) 01:36:52.19ID:MdKjtLp3
>>894
ステンレス製の持ってるけど使い勝手悪い
面が小さくて単純にとってもおろしにくいw
そのうえ突起がしっかりしてないのかな、なんか色々擦れない
セラミックだともっとちゃんとしてるのかなー買ったら教えてw
0896ぱくぱく名無しさん2017/05/31(水) 08:36:45.56ID:7Xbjo336
>>888
おろし スクレーパー
で検索してみて。
竹製の使ってたけど、今は先がステンレスになってるのを
使ってる。これ、便利だよ。
0897ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 08:48:47.34ID:qBoKbI2t
プロおろしと楽楽オロシてみま専科の両方持っている人いますか?
どちらの方がおすすめですか?
0898ぱくぱく名無しさん2017/06/08(木) 12:22:44.05ID:d6MIAc1I
両方持ってる人は普通いないだろw
0899ぱくぱく名無しさん2017/06/08(木) 21:10:46.48ID:v4Z90Xuv
このスレなら居てもおかしくないw
0900ぱくぱく名無しさん2017/06/09(金) 10:31:08.94ID:Qy2m3Kmm
プロおろしはキメが粗い、楽楽オロシてみま専科はきめが細かいと
言われているから両方持っている人は結構いるんじゃないの?
0901ぱくぱく名無しさん2017/06/09(金) 18:54:42.49ID:FLOJGqio
しゃもじとか何本も持ってる人居るでしょ

自分もだけどw
0902ぱくぱく名無しさん2017/06/09(金) 23:55:18.81ID:vSE6CgTT
バターナイフはコレクションしてる
0903ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 00:56:15.54ID:G8+RIzhL
小さめのトングを見るとつい買っちゃう
0904ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 04:55:50.68ID:B0aqEl5p
クッキーなんて今まで1回しか作ったことないのにクッキーの抜き型いっぱい増やして怒られてる
0905ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 05:02:30.88ID:9KMu2gY5
>>902
真っ平らなやつ、カーブしてるやつ、シェル型バターカーラーと持ってるけど
結局どれも冷えてるバターには歯が立たんって事で、パン焼く少し前から
バター出しっ放しにする様にしてる。

そうなるとカールもしないから、結局どれでも変わらんという結果に……
バターの適温難しいわ。
0906ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 05:35:56.69ID:7i3cuQAQ
にゃんこトングまで買ってしまった
0907ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 15:24:03.68ID:ityTFe8w
>>905
銀製か銅製の使うのオススメ
0908ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 18:57:51.20ID:td4nZyMZ
電動で微振動するバターナイフとか無いのか
0909ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 19:59:50.80ID:NVftvs+m
ある
0910ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 20:02:19.41ID:gUS6YzuG
手の温度が伝わってバターやアイスが少し溶けるナイフやスプーンがなかったっけ?
新潟かどこかの
0911ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 20:09:23.57ID:nqva1PER
アイス用なら100均がパクリ済みだな
0912ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 21:27:47.04ID:e2rLjgvF
>>911
ステンレスだからちょっと違う
溶けやすくはならない
0913ぱくぱく名無しさん2017/06/11(日) 02:23:57.28ID:MbhkkVEQ
>>904
それは確かに超絶無駄買いw
0914ぱくぱく名無しさん2017/06/11(日) 08:53:59.71ID:sHSYGMry
>>904
ニンジンでも抜いとけ
0915ぱくぱく名無しさん2017/06/11(日) 10:34:07.28ID:yfIAEgBH
クッキーの型で抜ける様な太い人参って市場行かないと
普通のスーパーには出回らなくない?
0916ぱくぱく名無しさん2017/06/11(日) 12:51:11.85ID:whTl1S2u
>>915
輪切りにしないでも型は抜けるよ
0917ぱくぱく名無しさん2017/06/11(日) 12:54:41.33ID:yfIAEgBH
>>916
いや、そうじゃなくてクッキー用の型って大抵大きいから
スーパーで売ってるような人参では細すぎない?
0918ぱくぱく名無しさん2017/06/11(日) 16:30:50.66ID:/RCARUbY
二センチくらいのからあるよ
確かに先っぽは無理だけど
0919ぱくぱく名無しさん2017/06/11(日) 17:06:24.75ID:rtvIZesj
まあ確かにスーパーは太いの2本よりも小さいの3本を置きがちだな
なんでか知らんが
0920ぱくぱく名無しさん2017/06/11(日) 20:24:57.25ID:Fy2VeDvf
>>917
斜めに切れば長さは稼げるっていう意味じゃないかな、細長い形ならいけるかも
0921ぱくぱく名無しさん2017/06/12(月) 20:14:48.14ID:L6Aetong
このスレでいいのかわからないけど、生ごみにはスーパーでロール状になって置いてある小さい水袋の使ったやつを生ごみ入れにしてます
それに、ごみ入れにスーパーの袋を再利用してます
これらをみなさんどうやってストックしてますか?
ストックする為の商品をベルメゾンなんかで色々見たけど、本当に写真のようにうまく一枚一枚出せるのかな?

あと、連続で質問すまないですが
みなさん、生ごみどうやって捨ててる?
三角コーナー派?それともほかにアイディアあったら教えてくださいませ、
0922ぱくぱく名無しさん2017/06/12(月) 20:28:22.82ID:8O0wOWYI
レジ袋ストッカーってあるよね。多く出てきたらまた上蓋からポイッ。
生ゴミもレジ袋でこまめに捨ててる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。