キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具30©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/12/02(金) 10:20:02.17ID:A2HdSTzAそんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具29
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1471831161/
0521ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 11:41:55.77ID:vRZzlEPq0523ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 13:01:36.01ID:CzL10ASG0524ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 13:02:35.54ID:CzL10ASG語尾が非常に不愉快なのが特徴
0525ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 14:15:27.24ID:vRZzlEPq0527ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 14:31:59.08ID:vRZzlEPq自分も返信しきれないときとか他の話題で盛り上がってるときは
「参考にさせていただきます、ありがとう」で済ませてしまったりするけど
0528ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 16:05:15.40ID:5cmBSJezってのは取り消すことにしよう
>>516で煽り言葉使ってる時点でやっぱそれなりのクズだったんだな
>>523もクズ
自分に似た相手を受け付けられないのは性格悪いからって聞いたことあるけど本当なんだな
0529ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 16:41:59.44ID:hcIt3ixU0530ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 16:56:18.57ID:59BnB2P6自覚してるだろうけどクズとか言ったら最後の行が完全にブーメラン
>>529
イボイボの奴使ってる
見たらZOJIRUSHIって書いてるから炊飯器の付属品っぽい
しゃもじには全然くっつかないけど最近炊飯器の内釜にくっつくようになってきた
0532ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 18:54:57.37ID:Mna5OFUQ0533ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 18:59:27.52ID:sFRYR+ye物が当たると結局倒れるんだよね
起き上がりこぼしみたいに倒れないタイプを買えばよかった
0535ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 03:01:27.25ID:3bkPr6yT周りの色んな人を不愉快にさせてるんだろうなあ
けど けど けど ってw
アスペって死んだ方がいいと思う
欠陥人間だもん
0536ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 08:36:07.65ID:nWz3jC+nおいアスペ
0537ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 08:43:43.30ID:NnC9c2qo当事者は気にしてませんよって収めるけどなあ
この件に関係なくてもまな板立ての人もスポンジラックの人も聞きっばなしで出てこないのは何だかね
0538ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 08:48:40.95ID:NnC9c2qo他の人に礼を言うのもそっちのけで>>510に延々絡むってどうなの
0540ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 09:29:45.03ID:NnC9c2qo自分の質問を発端にもめてたら出てきてまあまあ私は気にしてないのでくらい言って収めてよって思うわ
0541ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 09:53:11.29ID:nWz3jC+nおいアスペ
あんたみたいに毎日2chのぞける暇人なんてそうそういねーよ
自分を基準に考える、いかにもアスペw
おまえ、死んだ方がいいよ
なにが「納めてよ」
連投つぶやき閉経ババアw
0542ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 09:58:56.37ID:lwCZ8ijUあなたの眼中に入らないかもしれないけど>>510以外に回答者はいるんですよ
その人らが>>510を一斉に攻撃すると思えるんですかね?
0543ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 15:20:01.00ID:guasNnws安物だけど、これ一つで炒め煮とかスープを仕上げられるのは素晴らしいね。
テフロンみたいな焦げ付かないやつだから使いやすかったよ
0544ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 15:33:04.90ID:3v453X/6木の塗り箸はどうしても先の方が剥げてくるんだけど、これは全然剥げないし丈夫。
細くて持ちやすく四角いから転がらないところも気に入ってる。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247383249
0545ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 16:19:19.89ID:Vdh95C55取っ手がネジ止めじゃないから丈夫
0546ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 16:22:17.49ID:I6aSeEPtうちはカレー用に大型の深手テフロン鍋使ってるよ
長時間の炒め作業から煮込みにそのまま移行できるのは便利だよね
0547ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 16:45:40.28ID:guasNnwsうん、テフロンの鍋もあるけど大きすぎて、ちょこっと使いたいときには使いづらかったんだ〜
でも、これはこれでカレーとか、麺ゆでとかいろんなものに重宝してるよ
大小あるとホントに便利なんだ〜
0548ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 17:09:40.24ID:OIHa8FFH0550ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 23:52:18.06ID:kEqbMyeq>>373
はかりは重要だねー。私のおすすめはドライイーストをサフの500gを買うのが良いと思う。小分けのイーストだとコスト悪いんで挫折に繋がるとおもうよ。冷凍庫保存で使い切るまで持つし。
0551ぱくぱく名無しさん
2017/02/17(金) 00:19:36.53ID:kjumSjjCパン作りが趣味でオーブンで食パンとか他にも焼くとかならいいけど
うちもサフの赤や金のイーストでおすすめなんだけど一個120gくらいのをいくつか買って、開ける度に密封容器に入れて冷凍保存してる
けど1回で3gくらいしか使わないからなかなか使い切らず次のが開けられないで結構たまってる
3gごとにアルミ包装されてるのとかはたしかに割高なんでおすすめじゃない
イーストはちょっとの量でも仕上がりが変わるから、0.1g単位で計れるデジタルはかりで細かく計量して焼くと楽しいと思う
1g単位だと雑すぎる
0552ぱくぱく名無しさん
2017/02/17(金) 05:09:47.67ID:lampdj000553ぱくぱく名無しさん
2017/02/17(金) 19:03:13.09ID:6/RvTno/自分が買ったのはドリテックのだけどスプーン部分が取り外して洗えるし300gまで測れる
うっかり68kg乗せたら壊れてしまったけど
0554ぱくぱく名無しさん
2017/02/17(金) 19:11:27.27ID:6/RvTno/しかも最大300gじゃなくて500g
ドリテックのはスプーン部分外せないっぽいな
Amazonの買い物履歴見て気づいた、うっかりだわ
0555ぱくぱく名無しさん
2017/02/17(金) 21:22:14.63ID:rzu3Uf5N0557ぱくぱく名無しさん
2017/02/17(金) 22:55:25.69ID:RKeIHZjv0558ぱくぱく名無しさん
2017/02/17(金) 23:09:12.16ID:gxAkuyYa0559ぱくぱく名無しさん
2017/02/17(金) 23:19:19.34ID:BAuJW2Jw>>557
焼いてどんな料理にしてたの?
0561ぱくぱく名無しさん
2017/02/18(土) 00:14:13.27ID:BvNzZzkjそれをどうやって食べてたの?
作ってみたい
ベーコンプレス持ってるけど、洗うの面倒で使ってないやw
0562ぱくぱく名無しさん
2017/02/18(土) 01:15:52.30ID:2p8tstjG0563ぱくぱく名無しさん
2017/02/18(土) 01:18:30.46ID:RS9Y854Jホント食べ方が気になるw
厚揚げを薄く半分に切って更にカリカリに焼いて醤油で食べる自分にどんぴしゃな料理な気がする
しかも手軽そう
重いベーコンプレスを乗っけて放置って感じ?
0564ぱくぱく名無しさん
2017/02/18(土) 02:30:58.13ID:Y4FQPnIM注ぎ口に油たれしない工夫がしてある製品が良いです。
そうじゃないとすぐベタベタになり、使う気が失せます。
うちは高木金属のフッ素樹脂加工の二重口と、パール金属のオーバルトレーの組合せ。
小さい容器の油なら、並べて置けます。
欠点は鉄製なので、洗うとフィルター部分から錆が出やすい事。
料理番組で中華料理人が取手が取れるティファールを使ってて、贅沢な使い方だなーと思った。
確かに洗いやすいが。
0565ぱくぱく名無しさん
2017/02/18(土) 14:19:12.39ID:Hct8uoWb>>563
醤油を軽くかけて食べた
焼き揚げより中身のみっちり感が高かった
焼いて軽く押してひっくり返してを何回かやった後しばらくベーコンプレス乗っける
って感じで焼いてた
0566ぱくぱく名無しさん
2017/02/18(土) 15:32:07.89ID:4LDAN9d1,ト--ミ、、_:::::::::::::::::`:"'':―┼――――l
/ミミ三三ミ'ー‐-- 、、_:::::::|:::::::::::::::::::::::j
{ミミミ三三、 、ー=、`'┴―――fミ',
,..、ミミミミミ三シ . . . . `―' l ii l (ヲ lミil
┏┓ ┏━━┓ //う{ミミミミf'" _,,.,,_:.:.:.:.. _j_ .:.:.:. lミリ. ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃ l V }ミミミミ ',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',l:l. ┃ ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ 'i l ,ノヾミミ' ´ ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄`' lj ━━━━━━┓┃ ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ ヽヽへ}ミミ `二ニノ ,、 jl ',` ―''" ,l! ┃┃ ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━ ヽ二ノミ' ,ィ'" ト、 ,! ━━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ , -fソ!'ミ / `^ヽ,_ノi ,' ┏━┓
┗┛ ┗┛ ,/(/ {i,ミ' / _,,...,_,,..,、l / ┗━┛
/ ヽ lN, / ,ィiTTTTTト, ,} ,/
, -―/ ヽ ', ヽ { ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ l /
/ / ヽ'、 ヽ l {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/ ,イ丶、、
"i {、 ヽヽ丶 丶 ヾ<Zェェェシ' ノ ,i'lヽ、 `ヾー-- 、
l, \ ヽヽ 丶、 ` ` ‐ -- ‐'"/ノ ,l \ \ ヽ!
( ^^ω)ホマっホマっホマホマ
0567ぱくぱく名無しさん
2017/02/18(土) 18:58:09.96ID:2p8tstjGありがとうございます。
鉄製のものはお手入れ大変ですね。素材はもちろん、フィルター交換が必要なものやネットだけのものとか色々あって悩みます。フィルター交換が必要なものはなくなる度に専用フィルターを購入するのがちょっと面倒だし経済的なのかなと思ってしまったり...
でも簡単で安価なもの買うより、最初からそれなりの物を使うほうがいいですかね...
ダスキンの油っくりんとかパナソニックのレッツフライとかがいいのかな?
0568ぱくぱく名無しさん
2017/02/22(水) 16:28:23.30ID:5L5RgQOl0569ぱくぱく名無しさん
2017/02/22(水) 16:45:26.95ID:y7uVYxa80570ぱくぱく名無しさん
2017/02/22(水) 17:10:04.09ID:7u+VgVVc全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。
そのうち5世帯が創価会員。
神奈川県警は失踪事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。
それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。
ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。
0572ぱくぱく名無しさん
2017/02/25(土) 04:30:13.17ID:0EjnszPAビビンバ石鍋だけじゃなくて鉄鋳物全般つかむのに使える(傷付きやすい素材除く)
三股のハンドルだと角度が合わなかったりするけどヤットコならオールマイティーなんじゃないかな、多分
自分はダイソー再入荷はあきらめてリサイクルショップで108円で見つけたけど便利だったから実家用に買おうかな
ダイソーのはまだ使ってません
商品名は鍋つかみでした
0573ぱくぱく名無しさん
2017/03/05(日) 19:27:08.38ID:FLZIww7yキッチンのシンクの位置についてです
シンクの位置の標準は端から5センチのところ
無料で端から25センチスペースを取ってシンクをつけれるそうで
そのスペースに水切りカゴとか置けると聞きそれを採用したのですが、その分作業スペースが狭くなるなと
食洗機あるので25センチのスペースはいらないかもと思ったり
皆さんのキッチン、どうなってますか?
0574ぱくぱく名無しさん
2017/03/05(日) 21:06:12.44ID:BKPo/ydT0575ぱくぱく名無しさん
2017/03/05(日) 21:12:43.44ID:9pVR7dDt0576ぱくぱく名無しさん
2017/03/05(日) 23:39:42.46ID:/M0sDzyOその部分の数字だけじゃわかんないよ。
キッチン全体(DK/LDKならDのK寄りの部分も含めて)のレイアウトとして考えなきゃ。
それに、家族構成とか生活スタイルで、食洗機に全部収まるのかとか、
バラバラの時間に食洗機を使わない程度の洗い物が発生するかとか、
その辺も絡んでくる。
たとえば、食洗機に食器が一杯入ってる状態で皿1枚コップ1個を食洗機で洗おうと思うと、
まず食洗機の中の食器を片付けてからになるだろ?
0577ぱくぱく名無しさん
2017/03/06(月) 00:07:43.32ID:nDwihcIz食洗機付けてシンクの左右が30cmくらいあるけど、食洗機の使い方がわからなくて、水切りかごやゴミの物置にになってる。
更にシンクに渡したプレートが水切りに。
収納を考えなくて狭いとぼやいてる。
考えたのが料理をしない人だから仕方ない。
動線が最短になるようにした方がいいよ。
0579ぱくぱく名無しさん
2017/03/06(月) 23:13:38.80ID:twEHY29R急いで乾燥させたい時に
寝る前に洗いにくいものをまとめて
油物などに
住み分けられてるけどなぁ。
0580ぱくぱく名無しさん
2017/03/07(火) 08:15:23.57ID:MRdKw9mY説明書読んで挑戦することを強くオススメする
0581ぱくぱく名無しさん
2017/03/07(火) 15:54:51.83ID:aokxSgHQ0582ぱくぱく名無しさん
2017/03/07(火) 22:42:42.32ID:wAS4uPd0なにかいい小道具ないでしょうか?
グサッとさしておろせる乾山のようなものは結局つかいものにならない
0583ぱくぱく名無しさん
2017/03/07(火) 22:48:57.78ID:vmamZP3chttp://item.rakuten.co.jp/livingut/4904277008430/
0586ぱくぱく名無しさん
2017/03/09(木) 08:00:15.61ID:bNnB6B12市販レベルを超えてる、市販のお菓子D
〜やめられない 止まらない〜
0587ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 03:28:30.00ID:q+GXKc1T0588ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 03:49:53.04ID:q+GXKc1Tあと、オイルポットも欲しいんだけど、フィルター高いですね。
子供もまだ小さいんだけど、男の子二人で、野菜の素揚げとか好きなので、毎回新しい油を使ってて、それよりかはマシかなぁ。
0589ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 06:34:16.82ID:z8doj/WB大中小のボウルとざるの6点も要らないと思う。多分使い分けるのが面倒になるから。
数が必要なら同じサイズを複数個。なので、パンチングのザル1つに中型の複数ボウル
を買う方をお勧め。
メーカはまあ何でもいいけど、同一サイズで重ねておけるかはケースバイケースなので
確認は必要。
0590ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 16:41:47.00ID:NnjSji7I今、キャノーラ油とかサラダ油も安いから、フィルターの無い1000円もしないオイルポット買って、網と紙で濾して数回使って捨てた方が安い場合が多いんじゃないかなー。
例えば素揚げとか汚れない揚げ物をやって、最後はカツとかそういうのに使って
温度を上げすぎると早く油が傷むから上げすぎない様にするために温度計を使うとか、そういうのもアリかもしれないよ。
ちなみにうちはパナソニックのオイルポット使ってるよ。高いなぁと思うけど、油を圧搾の菜種油使ってて、市販の3倍くらいするから、数回で捨てるよりオイルポットで濾して使いまわした方が安いから。
コスト計算した方がいいと思う。
0591ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 19:18:14.00ID:NvXY6bqiありがとうございます。
いままで、ニトリのステンレスのボールとザルを使ってましたが、意外とかさばるんですよね。
同じサイズでスタッキングできるの探してみようかな。
>>590
いい油をしょっちゅう使う人向きな気がして来ました。
とりあえずフィルタなしで、見た目で比較的安いの買ってみようかな。
0592ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 19:31:50.88ID:zRQH2jBS自分的には、柳宗理の手付きパンチングザルがめっちゃ使いやすい
ボウルは同じく柳宗理のステンレス製とパイレックス(今はiwakiかな?)のガラス製のがお気に入りで、少しずつ買い足してる
あと、最近、琺瑯製のボウルを一つだけ買ったんだけど、そのまま直火で布巾とか煮沸出来て結構便利w
0593ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 19:33:55.50ID:GBiHmjmn0594ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 19:39:49.93ID:HedQtO+b今買うなら、無印のなんてどうかな
あのカタチ使いやすいかな
0596ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 21:03:40.80ID:XpPCdzT9柳のボウルは小さい方から3サイズを良く使う。
0597ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 23:18:45.49ID:xfB1ISa0お手入れはしやすいけど。
半年くらい前にNHKのあさイチでザル特集してて、メーカーの人が穴の大きさによって適切な用途がある とか言ってた。
でも穴のサイズは商品には記載が無いですよね、と突っこまれると、そこはメーカーの努力不足で申し訳ない とも言ってた。
0598ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 23:36:45.12ID:sZ01dqNA急須とか使わずマグカップに直接入れてお茶飲むんだけどどうかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0056YI642/
0599ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 00:04:38.00ID:M011CrWiパンチングザルは確かに水切れ悪いですね。
そろそろ水が切れたかなと思って動かすとザザーっと穴に留まった水が流れてくる。水切れを重視するならワイヤータイプが優れているので、燕三条の丈夫なザルをオススメする。安物はすぐ変形しちゃうから。
0600ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 01:44:05.80ID:MwFGFJai経年でワイヤー切れたり飛び出したりが無ければ言うことないんだけど
0601ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 01:51:29.37ID:qopfvJOF食中毒怖い
0602ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 06:45:15.81ID:3lqCXqJH母が結婚当時に買って30年以上ほぼ毎日使ってるけど、全く劣化してない
0603ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 08:17:27.00ID:6JUE3ij9ワイヤータイプで目が細かいのと、縁がイタリアンタイプ?で、薄くペタンコな形状
丸い縁のは、縁の中に水が残って、乾いたと思っても振るとポタポタ出てくるから嫌いなんで
ペタンコなイタリアンタイプにこだわった
ラバーゼと迷ったけど、持ち手付きが欲しかったので、短めの持ち手が付いてる栗原ザルはとても使いやすい
11.15.18.21と買ったけど、ウチでは15と18が休みなく働いてる。21は大量に餃子を作るときの白菜専用
0604ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 15:39:14.65ID:lCi+G3M1ザルだけで4つも買ったの?
出来たらボウルとザルを重ねて保管したいんだけど。
0605ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 16:27:31.18ID:M011CrWiボウル、ざる共に大中小3種類。ワイヤータイプのざるで水切れも良いし、縁が平で洗った後に水が溜まらないから清潔。ボウルは柳と同じように艶消しステンレスなのでラップはかけられないけど、代わりに蓋がわりのプレートもある。スッキリ収納が目的なら良いと思う。
0606ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 16:41:57.72ID:bg81QVQt0607ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 17:52:30.92ID:aFutLr6m大、中、小どれもよく使うわ
大はレタスとか洗って切って、パンチングザルをかぶせる感じにして振るといい感じに水切りできる
球型のイメージね
あとは上にキッチンペーパーのせて冷蔵庫へ
0608ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 17:55:49.61ID:6JUE3ij9そう、サイズ違いで4つ買った。11は期待して買った割に出番がないので、15.18だけで良かったかも
ボウルは柳のとノーブランドのが気に入ってるので、今回は買い換えてない
栗原はるみのは、ザルと同じサイズ展開でボウルも出していて
ザルとボウルを重ねて収納できるのをウリにしてるから、よかったら見てみて
ラバーゼはザルもボウルも最後まで迷ったけど、サイズ展開に18cmがないのが残念だった
自分的に一番使うサイズなので、これがないのは致命的
0609ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 21:33:29.99ID:AJaVm1Xu横に振るとけっこう水切れるとおもうけどな
0610ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 01:24:25.46ID:TvOq7qCsありがとう。
栗原で揃えるか。。。
栗原って、店舗でも見れるのかな?
柳はよく見るけど。
無印もセール中だし、ベルメゾンも10%引き+500円引きだし。。。迷います。
しかし、みんなこだわりすごいですね。
それだけよく使うもんだからかな。
0611ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 06:08:48.81ID:O1Z1mh+h栗原はるみの店、全国にありますよ。
デパートが多いです。
http://www.yutori.co.jp/shop/index.html
0612ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 07:39:44.02ID:/9hZoosz0613ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 08:18:37.28ID:efrzHO1mスピナーを使うのは多めの葉物野菜の水切りの時くらい。
0614ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 08:56:32.92ID:xu1Xe6x9似たようなの使ってる
家で自分用に使うにはとても楽チンよー
私は日本製のステンレスのマグで淹れてるんだけど
なかなか冷めないし、至極快適
0615ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 09:53:15.38ID:2YHiP2dgとりあえず、上で出てた水切りの方法試してみようと思います!
0616ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 16:23:10.78ID:Dn1NdzXb米とぎ専用のボウルってわざわざ買う価値あるかなあ
冬なんて早くとげて便利そう
側面に穴が開いてたり、底に穴が空いてたりするタイプ
0617ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 16:31:16.66ID:hdha/Aqg米とぎ専用のボウル、あったらあったで便利だよ。っても、うちのボウルは
藤井の3WAY水切りボールだけど。
ざるでやってたときには目詰まりしたし、お釜や穴なしのボウルの時は水切り面倒だったからな。
これを両立してるってのはさすが専用品と思ったわ。
0618ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 20:01:44.14ID:7FGjYRWpキッチンや道具はオサレに見えるが使いにくそう
きょうの料理でも大原千鶴と並ぶ不人気っぷり
0620ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 21:57:50.09ID:W60Uod5z柳宗理大嫌いとか
こないだからクソにもならないレスしてる馬鹿がいるな
まさか役に立つとでも思ってるんだろうか
0621ぱくぱく名無しさん
2017/03/17(金) 20:39:41.59ID:suAWgvkR■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています