キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具30©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/12/02(金) 10:20:02.17ID:A2HdSTzAそんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具29
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1471831161/
0452ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 07:00:30.06ID:Y4KHjFot落としたら割れた
0455ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 07:29:36.19ID:ItVVcP13私も三角コーナー使いたくないから
tower ポリ袋エコホルダーっての使ってる
袋の口を開いた状態で立てておけるやつ
調理台においとくから濡れにくくて清潔
0457ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 09:41:10.79ID:3AlKXWp4排水溝にもたまるけど
料理終わって、最後にまとめてビニールに入れて処理
シンクが生ゴミだらけになるときもある
0459ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 10:03:10.73ID:wX4/gKwk0462ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 10:43:40.92ID:UBRDy3eo曲げわっぱのおひつとか
かっこいいけど実際使うとたいへんそう
値段も高そう
>>451
キッチン狭過ぎてシンクには三角コーナー置けない
Amazonでポリ袋を引っ掛けて立てる折りたたみスタンドみたいなの売ってるよ
455さんが書いてるやつかな
>>457
排水口に使い捨ての網の袋をつけるようなグッズもあった希ガス
0463ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 11:10:07.64ID:jJVuz0p1これ使ってる、すごく便利だよ
最近はニトリに安くで類似品が出てるらしい
>>462
『バスケットいらず」ってやつ、使ってるよ
付属のビニール袋じゃなく、ネット袋使ってる
完璧さ
0465ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 20:55:32.97ID:UBRDy3eo排水口がめっちゃ狭くて取り付けてるカゴ?も小さいから
すぐ詰まって水がちゃぷちゃぷ溜まる
0466ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 21:45:07.42ID:xw8pwbvN0467ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 22:04:10.33ID:uKgjCWBw吸盤が毎回とれてラックがずれてストレス、
0468ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 22:14:23.82ID:rscZ7fi8吸盤と装着面を台所洗剤でよく洗って油っ気を取る
その後軽く濡らした状態で空気を抜くように吸盤を押し付ける
乾けばしばらくは落ちないはず
それでも落ちるなら吸盤を交換
0469ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 22:32:04.33ID:KEeyeayd落ちる吸盤はどうやっても落ちる
張る麺に透明梱包テープを貼って接着剤で吸盤をつける
俺はその方法。
賃貸でもテープをはげば元通り
0470ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 22:47:03.70ID:+ZV3QY4p吸盤は壁面はまだしもシンクに貼り付けるやつは全然ダメなので
100均セリアにある、シンク周りに置くタイプがお気に入り
底が斜めになっていて水が溜まらず流れ落ちるようになってる
プラスチックで黄緑と青の二種類ある
「スポンジラック セリア」でググると黄緑の画像出てきた
記事には水が流れるとかの紹介なかったけど
0471ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 23:15:41.95ID:nVc+6wCw枠が気にいってるなら吸盤だけよさげなのに交換してみては?
お湯につけたりハンドクリーム塗ったり復活技もあるけど
あと吸盤補助シールもおすすめ
剥がした時に跡が残るかとかそういう事は分からないけど断然つきはよくなるよ
100均でも見たことあったような
0472ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 23:17:11.42ID:q4DqaylD0473ぱくぱく名無しさん
2017/02/13(月) 23:47:19.26ID:UBRDy3eoよくくっつくよ
0474ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 01:54:57.67ID:LzQ7vVJe水切りかごに直にぶちこんでるけど
たまにバランスくずして崩壊
0475ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 02:45:54.43ID:DtFyoQwUシンク上のステンレス棚にフックつけてぶら下げてる
0476ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 09:02:07.66ID:ILs0QjCo0477ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 10:07:49.63ID:hzDx3QLcキャンドゥの鍋蓋立てと兼用で足りるけど(各1枚しか置けないようなものでなく
5連くらいあるもの)
便利だったからと実家にも似たようなものを買ったら
大きいまな板立てるとちょっと安定感がない
ダイソーで200円くらいで売ってるようなサイズのプラで厚さはないんだけどな
0478ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 10:07:54.99ID:LBoH0pCDどうすればいい?今はタオル使ってるけど不衛生な気がしてきた
0479ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 10:16:32.85ID:RGNQpxJ9以外に倒れないし反対側が壁なので倒れてもOKな配置
水もワイヤーを伝うのか思ったほど下(シンク)も汚れていない
0480ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 10:36:05.83ID:hzDx3QLcあまり大がかりな料理しないから参考にならないかもしれないが
調理スペースは最小限でいいやということで(どうしてもスペースが必要なら背中のキッチンカウンターを使う)
シンクとコンロの間のスペースの奥に象印の縦型食器乾燥機を置いた
食器は全部シンク下にしまっていたのも不便だったので小さなカップボードくらいほしいと思っていたので
一石二鳥だったんだけど、リサイクルショップでたまたま三千円だったので
他人に無責任に新品買うことは勧められない
乾燥機能は使えるけど、そのままで水切りと食器棚の代わりになってるから乾燥機としては使ってない
この乾燥機が見つかる前は二段式のステンレス水切りラックを置こうとしてた
乾燥機だとカバーがついて埃よけにもなるし、
調理台にどうしても置けない時は少し離れた所に置いてもホースで排水できる
洗って濡れた皿を入れるのだからあまり離れられないけど
0482ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 11:14:55.77ID:dQT/uN3Oいいよね
マンションにディスポーザーがついてて、
この10年すごい楽してきた
今度一軒家を建てることになったら
戸建てはディスポーザーつけられないって言われたよ
0483ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 11:20:33.40ID:FqZDX87+0484ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 11:50:21.74ID:anjGylrH俺はこれを使ってるよ 便利だよ
http://item.rakuten.co.jp/cranes/660489/
http://image.rakuten.co.jp/cranes/cabinet/sugiyama_shinrack/use11.jpg
0485ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 17:07:47.02ID:X/VKZfGxこんな短時間でこんなツヤツヤふっくら炊けてビックリしてるんだけど
鍋に滅茶苦茶ご飯ひっつくね…
0486ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 17:08:13.31ID:X/VKZfGx0487ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 17:47:19.41ID:ILs0QjCoコーティングした圧力鍋や炊飯鍋もあるが。
0488ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 17:51:58.81ID:YQ5oAyS40489ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 17:55:46.86ID:A74/Q8vI0490ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 18:34:01.26ID:qnx2SFA2いつも普通のステンレス鍋で炊いてるけどこびりつかない
強火にし過ぎたのでは?
それとも圧力鍋は温まり方が違うからそうなるのかね
0492ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 19:11:55.89ID:kE2JSg2Yもうちょい強火の時間長くしてしっかりおこげ作るか
強火の時間ちょっと短くして蒸らし時間増やすといいかも
0493ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 19:24:36.04ID:qkhH2v8c金物屋さんで売ってるバット用のステンレスのすのこ使ってるよ
洗い物が多いときは下にふきんを敷く
大きいお皿なんかは立てかけられないけどすぐ拭いてしまうくせがついたから逆に良かったかも
0494ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 20:31:08.37ID:dFhKzGwY>>478
シンクに渡すすのこみたいなのが売ってるよ
http://item.rakuten.co.jp/kagurasi/46679/
こういう感じの。ダイソーにも売ってる
0495ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 20:41:17.65ID:ajVz1cGHさっき初めて使ったけど、すごくよく取れるような気がする
気のせいかもだけどw
0497ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 22:34:41.01ID:/MUQXlT/圧力鍋でずっとご飯炊いているけど
調整加減が分かればこびりつかないよ
火力や時間のちょっとの違いでこびりつかなくなるから
色々試して欲しいな
0498ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 22:55:53.88ID:5cKZaspf熱風フライヤー
これ、実際の使い買ってってどうなんでしょうか?
0499ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 23:03:18.81ID:nzaRbzy2揚げられる量も少ない
音大きくて時間帯選ぶ。
ノンフライヤー買ってからフライヤー
買い直した私が通りますよっと。
0500ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 23:04:22.94ID:nzaRbzy2クッキングシート必須
0501ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 23:05:16.10ID:nzaRbzy20502ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 23:19:13.12ID:I7Ptef/a冷凍フライドポテト専用機になるよ
フライドポテトが主食なら炊飯器の替わりにいいんじゃないかな
0503ぱくぱく名無しさん
2017/02/14(火) 23:28:26.90ID:5cKZaspfご回答ありがとう!
やはり長期にわたって常用するものではないみたいですね。。
意外とでかいっていう意見は確かにチラホラきいたことあるけど、
時間までは考えたことなかった
0506ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 02:08:37.56ID:AB7j0XhD0507ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 05:59:30.35ID:zAmhhbJrいつの間にか聞かなくなって最近はリサイクルショップに溢れかえってる
0508ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 06:30:57.35ID:XqNpS6Hbこんな匿名掲示板に相談するような人間に真面目にだめだよって言って損させないようにしてる
俺だったら使ってもいないのにメチャいいぞ買うべきと言うぞ
日本経済の為になw
0509ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 06:38:38.95ID:QZDP2wl0だから、つまんないっておまえ
0510ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 06:55:42.37ID:xKkHkT7Hタオル毎回洗えばいいだけじゃないの?
気になるならほかのことと共用じゃなくて食器置き用のタオルを決めるとか
具体的にどうスペースが無いのかがわからないけど
(タオル拡げられる場所はあるんだよね?)
シンクやシンク横のまな板とか置くスペースがせまいのなら
キャスター付きのワゴンを買ってスペースを作ってもいいと思うけど
シンク横に置く事が想定されてる水が流れて行くやつじゃなくて
水をためられるようになってるタイプの水切りカゴが必要だね
あるいはトレーがないカゴと別に買ったトレーを組み合わせる
>>479
???
どこにどう置いてるのかわからない・・おもしろそうだけど
>>498
「熱風フライヤー」という商品名の商品は無い気がするんだけど
具体的にどれのことを言ってるの?
「ノンフライヤー」のような専用品のことなのか、
揚げない揚げ物もできますとうたっている家庭用コンベクションオーブンなのか
それっぽい機能つきのオーブントースターなのか
ものによって話がけっこう違うと思うんだけど
0512ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 08:39:32.06ID:CzL10ASGこういう感じ悪いものの言い方するばばあはほんとやだ
0513ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 09:37:25.18ID:xKkHkT7H0514ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 09:38:19.74ID:xKkHkT7H質問されると否定されてると思ってキレる人って、厄介だよね・・
0515ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 10:00:30.47ID:CzL10ASGいえ、質問というより、あなたのものの言い方、文体の話しですよ
何がどう悪いのか、その完成じゃyわからないだろうけどw
0516ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 10:30:18.31ID:xKkHkT7Hまぁ世の中あんたみたいなのが徒党を組んで出来たスライムの塊みたいなもんだから
あんたのほうが生きやすいと思うよ
0517ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 10:37:18.91ID:uxTa6QHjヤフートピにもあったじゃん
キレる高齢者激増のアレw
0518ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 10:51:43.02ID:CzL10ASG急に言葉遣いが荒れて本性丸出し
みっともないおばさんw
あんただってw
0519ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 11:29:59.11ID:whJykaprでも言ってることは正論だよね
私は別に感じ悪いとは思わなかった
0520ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 11:34:29.24ID:xKkHkT7H0521ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 11:41:55.77ID:vRZzlEPq0523ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 13:01:36.01ID:CzL10ASG0524ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 13:02:35.54ID:CzL10ASG語尾が非常に不愉快なのが特徴
0525ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 14:15:27.24ID:vRZzlEPq0527ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 14:31:59.08ID:vRZzlEPq自分も返信しきれないときとか他の話題で盛り上がってるときは
「参考にさせていただきます、ありがとう」で済ませてしまったりするけど
0528ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 16:05:15.40ID:5cmBSJezってのは取り消すことにしよう
>>516で煽り言葉使ってる時点でやっぱそれなりのクズだったんだな
>>523もクズ
自分に似た相手を受け付けられないのは性格悪いからって聞いたことあるけど本当なんだな
0529ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 16:41:59.44ID:hcIt3ixU0530ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 16:56:18.57ID:59BnB2P6自覚してるだろうけどクズとか言ったら最後の行が完全にブーメラン
>>529
イボイボの奴使ってる
見たらZOJIRUSHIって書いてるから炊飯器の付属品っぽい
しゃもじには全然くっつかないけど最近炊飯器の内釜にくっつくようになってきた
0532ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 18:54:57.37ID:Mna5OFUQ0533ぱくぱく名無しさん
2017/02/15(水) 18:59:27.52ID:sFRYR+ye物が当たると結局倒れるんだよね
起き上がりこぼしみたいに倒れないタイプを買えばよかった
0535ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 03:01:27.25ID:3bkPr6yT周りの色んな人を不愉快にさせてるんだろうなあ
けど けど けど ってw
アスペって死んだ方がいいと思う
欠陥人間だもん
0536ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 08:36:07.65ID:nWz3jC+nおいアスペ
0537ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 08:43:43.30ID:NnC9c2qo当事者は気にしてませんよって収めるけどなあ
この件に関係なくてもまな板立ての人もスポンジラックの人も聞きっばなしで出てこないのは何だかね
0538ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 08:48:40.95ID:NnC9c2qo他の人に礼を言うのもそっちのけで>>510に延々絡むってどうなの
0540ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 09:29:45.03ID:NnC9c2qo自分の質問を発端にもめてたら出てきてまあまあ私は気にしてないのでくらい言って収めてよって思うわ
0541ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 09:53:11.29ID:nWz3jC+nおいアスペ
あんたみたいに毎日2chのぞける暇人なんてそうそういねーよ
自分を基準に考える、いかにもアスペw
おまえ、死んだ方がいいよ
なにが「納めてよ」
連投つぶやき閉経ババアw
0542ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 09:58:56.37ID:lwCZ8ijUあなたの眼中に入らないかもしれないけど>>510以外に回答者はいるんですよ
その人らが>>510を一斉に攻撃すると思えるんですかね?
0543ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 15:20:01.00ID:guasNnws安物だけど、これ一つで炒め煮とかスープを仕上げられるのは素晴らしいね。
テフロンみたいな焦げ付かないやつだから使いやすかったよ
0544ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 15:33:04.90ID:3v453X/6木の塗り箸はどうしても先の方が剥げてくるんだけど、これは全然剥げないし丈夫。
細くて持ちやすく四角いから転がらないところも気に入ってる。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247383249
0545ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 16:19:19.89ID:Vdh95C55取っ手がネジ止めじゃないから丈夫
0546ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 16:22:17.49ID:I6aSeEPtうちはカレー用に大型の深手テフロン鍋使ってるよ
長時間の炒め作業から煮込みにそのまま移行できるのは便利だよね
0547ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 16:45:40.28ID:guasNnwsうん、テフロンの鍋もあるけど大きすぎて、ちょこっと使いたいときには使いづらかったんだ〜
でも、これはこれでカレーとか、麺ゆでとかいろんなものに重宝してるよ
大小あるとホントに便利なんだ〜
0548ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 17:09:40.24ID:OIHa8FFH0550ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 23:52:18.06ID:kEqbMyeq>>373
はかりは重要だねー。私のおすすめはドライイーストをサフの500gを買うのが良いと思う。小分けのイーストだとコスト悪いんで挫折に繋がるとおもうよ。冷凍庫保存で使い切るまで持つし。
0551ぱくぱく名無しさん
2017/02/17(金) 00:19:36.53ID:kjumSjjCパン作りが趣味でオーブンで食パンとか他にも焼くとかならいいけど
うちもサフの赤や金のイーストでおすすめなんだけど一個120gくらいのをいくつか買って、開ける度に密封容器に入れて冷凍保存してる
けど1回で3gくらいしか使わないからなかなか使い切らず次のが開けられないで結構たまってる
3gごとにアルミ包装されてるのとかはたしかに割高なんでおすすめじゃない
イーストはちょっとの量でも仕上がりが変わるから、0.1g単位で計れるデジタルはかりで細かく計量して焼くと楽しいと思う
1g単位だと雑すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています