トップページcook
1002コメント291KB

酒の肴〜47品目©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2016/10/24(月) 15:43:05.00ID:ZoOSPtUN
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。
イナダオヤジ、美味しんぼ信者、長文レシピ、などの荒らしはスルーで。
※加藤 ◆AMEDEO/RosCR←イナダオヤジの正体、ageとコピペ連投してるので基本スルーで

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜46品目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1474561514/
0638ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 00:58:31.56ID:UFsIFTq/
?「人間、豆を食ってりゃ死にはしないんだ」
0639ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 00:59:59.43ID:VbwugT17
缶詰のチリビーンズは大抵甘いんだよなあ
0640ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 01:02:39.25ID:aSaNLtWD
>>632
肉は牛挽き(粗でも)なら何でもおkだけどスパイスはケチらないようにね
コロンボも懐かしいけど自分はチリつったらブラッド・ピットの“カリフォルニア”
他夫婦の車便乗して「ああチリ食いてぇ」とか言いながら淡々と人殺してくやつ
0641ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 01:06:17.40ID:LKW2coAL
>>640
スレチな
ココは酒の肴スレなんだから全然関係ない話はヨソでやれ
理解したら去れ
0642ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 01:19:50.69ID:cmfIsSdP
いやこんなスレチなら全然楽しい
酒の肴になる話だよ
0643ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 01:21:52.23ID:NC+WbFlJ
ここは元々「酒の肴」なんて名ばかりの食中酒スレだけどね
まぁ仕方ないんじゃん?
2chなんてクチばっか偉そうな坊ちゃん嬢ちゃんがそのまま老いた様な連中ばっかだしなw
0644ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 01:22:22.31ID:jaiVU5nj
塩ゆでの青豆は枝豆っぽくてなかなか
0645ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 01:25:51.35ID:LKW2coAL
楽しいかどうかじゃなくてスレチはスレチ
そういうのは出てけとしか言いようがない
基本的なことを守れないようなガキならココに来るな
0646ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 01:28:56.61ID:/mZwlklK
>>645
あなたが去ってもだれも困らないにょ
0647ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 01:29:37.72ID:aSaNLtWD
冷たい浸し豆食いながら芋焼酎お湯割飲んでるw
0648ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 01:29:53.54ID:AXoUQwTx
なんか社長が若い内から不味い酒美味い酒の味を知っとかないと付き合いの飲みの席が本当につまらない場になるとか言って朱金泥能代?とかいう日本酒くれたんだけどこれどうやって飲むのが旨いん?
俺缶チューハイとか甘い酒じゃないと呑めないんだけど
0649ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 01:29:57.74ID:ingWEhmy
>>642-643
相手にするなよ。蕎麦屋の奴だぞ。
0650ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 01:34:03.05ID:5o4IguFh
蕎麦喰って粋がってる奴に言われたくないや
0651ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 01:43:07.41ID:ingWEhmy
>>648
この時期は室温のまま。暖房をガンガンかけているなら、一時間ほど冷蔵庫で冷や
すのもよい。必ず飲む分だけ徳利かデカンタに取り分けて、小さな盃または猪口で
飲むこと。

大吟醸は冷やで飲むのがが常識とされるが、実はほんの少しだけ温めて香りを立て
るのもアリ。とはいえ、一升十万円もする酒だから、よくわからないなら常識どお
りにするのが無難だね。
0652ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 01:50:25.85ID:ingWEhmy
高級な大吟醸に合うアテは何だろう。上等なにがり豆腐を軽く押して水を抜き、や
はり上等な天然塩をまぶしたものなんかどうかな。
0653ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 01:59:54.03ID:ingWEhmy
冬瓜を昆布だしと白醤油でじっくり炊いたのもよさそう。
0654ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 02:00:54.11ID:aSaNLtWD
何の変哲もない粗塩を手塩にして炊きたてご飯を握った塩むすび・・・かな
0655ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 02:05:33.41ID:UT+n1l90
高い酒なればこそ旬のつまみで合わせたいな
この時期だとなんだ?ブリとか?
野菜の旬って最近はいまいちよくわかんない
旬に旬のものをおいしく食べる贅沢ったらないよね
0656加藤2016/11/14(月) 02:49:23.16ID:ft1edqqp
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
今日はタラ鍋に春菊と長ネギ、エノキを投入して食べたおね
0657ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 08:02:31.25ID:2Eddx9FI
ID:LKW2coAL

ここは料理板なのにお前だけは相変わらずだな
0658ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 11:57:55.07ID:9Zhhz2b0
日本酒ゆーてもいろんなタイプあるからなあ
内陸の酒はいまいち魚と合わん気がするし、こないだ飲んだ酒は魚は合うのに肉がイマイチだった
間違いないのは豆腐と漬け物かな
0659ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 12:38:37.17ID:Wz0+WbRZ
しっかりお酒を味わいたい時は肴なんてかまぼことか梅干しとかおからを炊いたやつなんかで十分。
異論は認める。
0660ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 12:52:36.23ID:NC+WbFlJ
日本酒系は結構肴選ぶからねぇ
まぁ定番の惣菜でもつまんどくのが安牌だろね
0661ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 12:55:27.37ID:xpYbiozI
味噌もいい
0662ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 15:30:26.75ID:Fpto+hB/
俺もチリコンカンといえばコロンボを思い出すな
ああ食べたくなった
0663ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 18:34:44.52ID:LKW2coAL
勝手に食べれば?
コロンボの思い出なんて誰も興味ないし(笑)
そもそもスレチだからヨソにいけ
0664ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 18:43:30.30ID:t2Txfz/O
>>663
お前もな
0665ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 18:48:20.67ID:LKW2coAL
おバカの相手はここまで(笑)
今夜は中華まんを買ってきたのでこれからさっそく自家製蒸し器にて調理
といっても鍋に皿を入れて中華まんを乗せて水を入れて沸騰させるだけのもんだがご愛嬌
ホカホカの中華まんをキリッと冷えた酎ハイでいやいやここはハイボールでと
アレコレ欲張って飲むのが晩酌の秘訣
ここのみんなもぜひお試しご堪能あれ(笑)
0666ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 18:48:31.93ID:HNJi10G6
肴の話から少しも脱線したら駄目なのか
厳しいな〜
肴をつまみながら酒呑んでるんだから少し位の脱線は許したら
0667ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 18:49:39.41ID:WgR/UYSn
今夜のツマミは塩サバ
ノルウェー産のスーパーの特売品だが
魚焼きグリルで焼いたら結構脂がタップリ出てうまそうだ
0668ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 18:56:03.61ID:mk/OEPIR
さんまの味噌焼きなかなか旨い
0669ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 19:06:11.69ID:Vs62NgG0
料理出来ない奴が書き込み回数だけ伸ばしてるな

>>668
面白そうじゃないか
甘味噌かい?
0670ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 19:10:34.87ID:5XRPykC+
>>666
お前には少しじゃなく脱線してる気狂いが見えないの?
0671ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 19:22:25.90ID:HNJi10G6
君の尺度と俺の尺度の違いだな・・・
俺には基地外とは思えないが
スレチなのでやめますね、この話も
0672ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 20:35:28.02ID:HNJi10G6
>>667
ノルウェー産のサバはアブラのってて美味いよ
安いしね

>>670
別に喧嘩したい分けじゃないよ俺は・・・
仕切りなおしだ!乾杯!

ちなみに今日の肴は出汁巻きと銀杏
0673ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 20:37:11.40ID:kfe3kG2G
https://youtu.be/vbB_I_n9wzw
こういうの作ってくれる奥さんほしい
0674ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 20:45:53.26ID:3OOrZRnq
>>671
最近こわいよね
0675ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 21:43:08.25ID:HNJi10G6
>>674
も〜ちがう話題にしましょう
てゆーか何か美味い肴の話ないですか?

毎日、仕事終わって家に帰って来るとココ見てます
楽しみにしてるスレが荒れるのは、何だかな〜って思います
僕が思うに誰も間違ってないのに、ちょっとした事で少し荒れるのは
酒も入ってるし仕方ないかなとも思います
ただ、肴の話、レシピとか一人で楽しんだり、ここで誰かに教えてもらった
肴を友達なり好きな人に作ってやれたら良いなと思います
すみません・・・も〜酔いましたW
スレチでごめんなさい
0676ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 21:46:16.01ID:9Zhhz2b0
薄揚げ炙って刻んで、細く切ったネギと和えて酢醤油、てのが最近お気に入り
ネギチャーシューでもいいんだけど
0677ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 22:40:01.21ID:zcX6ASVg
山の芋の磯辺揚げ
0678ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 00:00:37.29ID:XA/0MQJ3
中華まん晩酌をやってたが何やら腹にドンと来るものが欲しくなりネギを焼いて塩辛と粒うにを出してきた
やはり酒にはこういうのがしっくりくるねえ
しかし昨日の蕎麦が忘れられず今週もまた行こうと思う次第
0679ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 04:48:54.12ID:fs+NVc6f
逝ったきりこっち来るな
0680ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 12:02:07.77ID:vb/h6/wM
サンマの肝醤油は最高
0681ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 14:00:39.52ID:eBBSD41d
鰆の粕漬?味噌漬け?を母からもらいました
美味しかったのでまた買おうと思ってるのですが、自作した方が安いですか?
ちなみに自分の料理力は炒め物とおでんができるくらいです
0682ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 14:12:09.22ID:7e7b4TlX
肝醤油と言えばカワハギなんかの生肝を叩いて刺身に付けるのを思い起こすけど、秋刀魚ではどのように?
0683ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 14:25:09.54ID:vb/h6/wM
>>682
俺のやり方だけど半分にして刺身と頭の方を塩焼きにする
肝を取って醤油に溶かして刺身を付けて食べてる

ツマミとして塩焼きと刺身の両方出来るし最高に旨いw
半分にするとき縦に大きくナナメに切って内臓が出ない様にするといいよ

某寿司屋で裏ごしした肝醤油で食べたのを自己流で簡単にした
手間を惜しまないなら裏ごしすると上品になる
0684ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 14:44:01.11ID:7e7b4TlX
肝は生?
毎年夏に秋刀魚の刺身を食べるけど、ワタは捨てるかたまにホイル焼きにしてた
0685ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 14:47:14.64ID:vb/h6/wM
>>684
生だとちょっと怖いんで火を通してる→頭側を塩焼き
さんまの内臓にはほぼ寄生虫が居るからね
あのオレンジ色のやつとか害はないんだろうけど
0686ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 15:59:37.23ID:vb/h6/wM
>>681
塩麹で漬けるのもおススメ
ペットボトルで液体のやつもあるし超簡単だよ

ジップロックに魚の切り身と漬けるものを入れる
空気を抜いて冷蔵庫で寝かす
30分〜お好みで漬け加減を調節する

フライパンで焼く
グリルで焼く
野菜と一緒に蒸す

色々出来てヘルシーだし
魚もさわらだけじゃなくて色々と試すのもアリだね
0687ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 17:21:18.76ID:8IJoTGxB
ピータン買ってきたよピータン豆腐つくる
中華店のあの旨いタレは何かコツあるんかな?
てことで、ごま油・ニンニク・酒・ラー油あたり並べてみた
0688ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 17:38:51.50ID:Nr9QbkZU
>>687
うちはベース酢醤油、そこに砂糖と多めの胡椒とラー油
たまに花山椒
砂糖入れると中華料理屋ぽくなるよ
0689ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 17:54:00.96ID:8IJoTGxB
>>688
なるへそ 
ちょうど花山椒があった
いいタイミングで見切り品のパクチー
あと紹興酒でいい香りしそうな気もしてきた
サンクス
0690ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 19:21:42.18ID:BlOSHu0U
酢を使ってる
冷やし中華のタレとほぼ同じで、刻みニンニクと刻みネギをパラパラ
0691ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 19:45:48.31ID:kwpU/ltW
予報では明日から少し寒くなるみたいなので
オデンにしようと思い大根とか下茹でしてる
下茹でついでにジャガイモ茹でて塩辛とバター乗せたのと
大根の先っぽ下ろしてナメコ下ろしに
0692ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 21:04:15.53ID:zPnD6Bqs
>>678
中華まん晩酌いいな
0693ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 21:09:05.58ID:y6Oe2mMQ
チキンコンソメづくりを極めようと思って毎週つくっている。当然、鶏ガラや手羽
先、手羽元などを大量に煮るから、出しがらが大量に残るので、このごろではこれ
に塩を振ってそのまましゃぶるか、味付けをしてアテにしている。おいしいからい
いけどさ。
0694ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 21:11:56.85ID:y6Oe2mMQ
とりわけコンソメづくりの最終段階で香味野菜のじっくり煮た手羽先がおいしい。
ひとつまみの塩すら加えていないのに、なぜか絶妙な味がついている。
0695ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 21:14:16.80ID:ETFDmHV3
コンソメというかブイヨンは10リットルクラスの寸胴でやらないと極められないんじゃないかな
過程を楽しんでるみたいだし良い趣味だと思うけど
0696ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 21:22:08.89ID:y6Oe2mMQ
>>695
チキンならそこまで大袈裟な道具は必要ないよ。うちの寸胴は家庭用の8リットル。
0697ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 21:50:47.72ID:ETFDmHV3
8リットルあれば十分だ
それくらい大きい鍋が無いとって話だから
0698ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 22:55:57.96ID:kwpU/ltW
またやらかしたわ〜
オデン作ってる鍋パンパンW
蓋浮いてるし
0699ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 23:07:17.85ID:y6Oe2mMQ
>>698
練りものがふくらんで困るときは、何回かに分けて煮るといいよ。まず、大根やこ
んにゃくなどを泳がせている鍋から具を退避させ、種物を入れて煮たら、少量の
汁と一緒に平たい器に取り分けて味を染み込ませる。次にさつま揚げでで同じよう
にして……とひと通り火と味を通したあと、食べる直前に全部合わせて温める。
0700ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 23:13:02.63ID:y6Oe2mMQ
>>699
家庭で具沢山の煮物をつくるときのコツは、面倒がらずに煮分けること。おでんは
ひとつの鍋で一緒に煮るのが原則だから、時間差で小分けにする。味の出やすい具
を先にして、戻すときは味のしみにくいものからが基本。
0701ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 00:45:09.13ID:qITZVV7P
何年かぶりに自宅で「もう無理!」って位すき焼きを食った
いろいろ迷って締めは餅にするつもりだったのに結局辿り着けずw
0702ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 02:59:38.63ID:roL9paP+
>>699
一口コンロで作るおでんは昆布で大根蒟蒻茹で卵など煮/冷ましで仕込んでおいて
練り物は食べるタイミングで随時入れる
当然練り物の出汁は後になる程全体に回ってくるけど、そこはそれ
名付けて”漸次おでんの技”
0703ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 11:35:17.33ID:KN5gsti7
>>698
どっちかとゆーとそれがデフォw
0704ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 11:58:50.50ID:FfkfQ6SS
この季節、意外とチーズやクラッカーが増える
あったかい酒飲むせいかもしれんが
0705ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 15:03:22.91ID:BbBRvZYt
はじめてはんぺん食べた
しゅわしゅわしてて、おもったほど味はしゅんでなくて
とりあえず昨日ははんぺん記念日
0706ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 15:11:10.80ID:pwX2Clwu
刺身の残りを片栗粉でさっと高温で揚げる
残ったしょうゆにちょんちょんして食う
これ万能のツマミなり
0707ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 16:13:22.71ID:roL9paP+
昔、刺身の残り煮たのが弁当に入ってた
0708ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 16:18:40.23ID:qttq6w3a
正月前に親戚からハマチ1尾送ってもらうので二日くらいは刺身、以後は切り身を603さん的にソテーしてわさびじょうゆ、最後はアラ炊き
0709ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 16:19:27.72ID:qttq6w3a
706さんだった
0710ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 16:54:29.51ID:VCvtBgBO
どうしてそんな盛大な間違いを
0711ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 17:10:26.73ID:roL9paP+
竜田揚げいいよね
0712ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 17:38:08.66ID:jMGBKepy
昼に梅クラゲを作った、今晩は梅クラゲとウニクラゲで晩酌
0713ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 18:26:47.37ID:0ybDkISJ
奇遇やね
ウチは生キクラゲの辛子和えだよ
手のひらサイズの大きくて肉厚のキクラゲがコリコリプニプニしてたまらん
0714ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 19:04:55.53ID:RmvKdKSe
厚揚げを揚げ直して刻んだ九条ねぎと醤油で。
0715ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 19:13:15.30ID:FfkfQ6SS
厚揚を焼くことは有るけど揚げなおそうと思った事は無いな
どうせ揚げるなら最初から自分で豆腐揚げるけど
0716ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 19:29:00.71ID:RmvKdKSe
>>715
油が傷むから滅多にやらないが、うっかり消費期限切れにしてしまったので。
0717ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 19:54:01.33ID:RmvKdKSe
「レシピ -"クックパッド" -"楽天レシピ" -"NAVERまとめ"」という文字列を「レシピ」
で辞書登録した。快適すぎる。もっと早くやればよかった。
0718ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 19:55:55.32ID:RmvKdKSe
>>717
×「レシピ」
◯「れしぴ」

クックパッドなんてゴミ情報しかないからな。
0719ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 20:06:44.95ID:5ilZl1NY
クックパッドには目から鱗のアイデアやレシピがあったりもするよ
全てがゴミ情報ではないと思うけどね
プロの料理人も驚く事があるとか
0720ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 20:08:01.36ID:cS48t641
昨日から作ってたオデン・・・
味しみて美味いわ〜
大根、コンニャク、がんも、ごぼ天、卵、結びシラタキ
ちくわ、手羽先でぬる燗
箸休めに、半額の鮭の白子ポン酢紅葉おろし柚子皮のせ
0721ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 20:25:32.40ID:RmvKdKSe
>>719
ない。

アマチュアならではの常識にとらわれないアイデアというものがあるのは否定しな
いが、そういうのは考案した本人のサイトに書いてある。クックパッドのはその無
断盗用ばかり。とっておきのアイデアをあんなコピーサイトに投稿する奴はまずい
ないよ。
0722ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 20:58:41.87ID:/iTj8ftV
鮭の白子を醤油で煮てから燻製してみたら、柔らかくてあっさりしたレバーの燻製みたいな感じで旨かったわ
0723ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 21:03:05.91ID:qITZVV7P
いかに手抜きでもなんちゃって本格料理風に出来ちゃいます!
を開陳するバカ主婦御用達サイトでしかないクックパッドw
玉石混交って意見も有るがほぼほぼ石ころ
0724ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 21:19:32.61ID:roL9paP+
>>722
それ旨そうだな

冷凍庫のめかじきバターソテーしちゃおうかな
0725ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 21:24:44.60ID:RmvKdKSe
>>722
ほうほう。こういう方向性の白子料理は思ってもみなかったな。おいしそう。
0726ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 22:24:36.69ID:cS48t641
>>724
メカジキ美味いよね
貧乏な今の俺には、ちょっと高くて買えない
家の近所のスーパーでは割引してるの見たこと無いし

15年前、沖縄に釣りしに行ったとき、100キロ位のメカジキ釣った
外道でたまたま掛かって初めて姿見たよ
それまではパックの切り身しか見たことなかった
船上で暴れまくるので、危なくて手がつけられなかった
0727ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 23:14:07.11ID:QJu4wjB7
今日は殻付き牡蠣でカキフライとアンコウの唐揚げ。
美味し!
0728ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 23:38:07.99ID:cS48t641
>>727
カキフライとあんこう唐揚げですか!
美味そう〜
それも殻付き
0729ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 01:24:05.36ID:WlHXd45g
殻付き牡蠣なのにカキフライにするって頭おかしい
0730ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 01:50:17.03ID:vdkJVuQz
殻が美味いのに
0731ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 01:58:50.88ID:sOWNTS7S
殻ごと衣を付けて巨大なカキフライになりました。
0732ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 02:05:19.96ID:XBBnLXgS
春菊でナムル作った 肴のはずがモリモリ食べてる
0733ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 14:36:28.94ID:qbx433Li
>>732
レシピきぼん
0734ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 14:57:54.26ID:LAYA/75A
そろそろ春菊が買えるようになったね
からし和えも楽しみ
0735ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 14:59:38.62ID:q7PZZjJ0
卵とじが好きだな
0736ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 15:23:33.39ID:bLERoO/7
小さいけど金目を2枚もらった
今日は刺身と煮付けだな
漁師の友人最高w
0737加藤2016/11/17(木) 15:47:19.01ID:0yg85sca
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
キンメ脂のってホクホク美味しいおね
0738ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 19:40:52.33ID:XBBnLXgS
>>733
レシピってほどのもんじゃないけど、軽く湯がいてしぼった春菊に醤油、酒、ナンプラー、おろしニンニク、ごま油をまぜたのを和えて揉み海苔振るだけです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています