上沼恵美子のおしゃべりクッキング 6 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん
2016/10/22(土) 18:19:20.56ID:rs23dyLAhttp://www.asahi.co.jp/oshaberi/
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
前スレ
上沼恵美子のおしゃべりクッキング 5©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1463894960/
0837ぱくぱく名無しさん
2017/03/25(土) 13:06:52.31ID:CuSk3dWZあのセロリの葉っぱは見た目にもいいね
いつも思うんだけど、先生たちほんと塩の振り方が上手だわ
さらさらっと均等に振りかけるもんね
0838ぱくぱく名無しさん
2017/03/25(土) 15:24:46.56ID:571IKD11バカにしてるのかしら
0839ぱくぱく名無しさん
2017/03/25(土) 15:32:54.89ID:BOdt2E2D>>836
鯛のアラとキムチを煮る料理がとても気になる。
テキスト立ち読みしたが、見た目がインパクトあって、味もよさそう。
0840ぱくぱく名無しさん
2017/03/26(日) 08:29:52.14ID:iAEM0mjZあと煮込みハンバーグ、しょうが焼き、菜の花のごまクリーム和え、とか見るの楽しみ
0841ぱくぱく名無しさん
2017/03/26(日) 20:36:37.12ID:yn1+UZlc0842ぱくぱく名無しさん
2017/03/27(月) 18:33:07.12ID:+M0XMRgy恵美子の半端な英語力が愛らしい
0843ぱくぱく名無しさん
2017/03/27(月) 22:38:44.72ID:Lne4Ol/B0844ぱくぱく名無しさん
2017/03/28(火) 03:43:57.77ID:yjdZWA6T0845ぱくぱく名無しさん
2017/03/28(火) 08:42:33.63ID:fGFjTIAl0846ぱくぱく名無しさん
2017/03/28(火) 21:40:55.03ID:DGJyw1ei西洋料理の手法に、日本のハーブとスパイス使ったって感じかな
0847ぱくぱく名無しさん
2017/03/29(水) 02:53:27.43ID:vzOte79Pかっこいいかっこいい言いすぎて小池先生困ってるじゃん
0848ぱくぱく名無しさん
2017/03/29(水) 03:02:38.96ID:mZ455G+60849ぱくぱく名無しさん
2017/03/29(水) 03:08:01.81ID:gNKTLdE2恵美子も、あの頃は宮崎先生が一番人気でしょとか言ってたな
0850ぱくぱく名無しさん
2017/03/29(水) 06:39:09.93ID:g0ZVCIfI0851ぱくぱく名無しさん
2017/03/29(水) 18:13:18.15ID:EfYCyZIj0852ぱくぱく名無しさん
2017/03/29(水) 19:19:22.76ID:gNKTLdE2まあ今週のはどれもおいしいだろうね。味を相当工夫してるから。
0853ぱくぱく名無しさん
2017/03/30(木) 10:20:57.99ID:LfdU82tg録画見てお腹すいたわ
月曜の鶏肉もうまそうだった
0854ぱくぱく名無しさん
2017/03/30(木) 23:44:33.99ID:n75Ju6Uc念のため近くのスーパー見たら、ローストガーリックなんて置いてなかったわ
まあ買わないけどね。
0855ぱくぱく名無しさん
2017/03/31(金) 02:40:38.37ID:xxkBVUzZああこれ似たようなの昔テレビで見てハマって何度も作った!と思い出して探してみたらこれだった
チューボーですよ!10年前ー!
揚げてからのスパイス炒め、中華の定番なんだな
スペアリブの黒コショウ炒め
http://www.tbs.co.jp/chubaw/archives/20070420_recipe.html
0857ぱくぱく名無しさん
2017/03/31(金) 03:31:53.71ID:9HDyJSFR0858ぱくぱく名無しさん
2017/03/31(金) 03:33:56.64ID:xxkBVUzZ売ってる売ってないの話じゃなくて、別に必要ないよねって話
普通に最初ににんにく炒めればいいだけの話
0859ぱくぱく名無しさん
2017/03/31(金) 03:45:51.65ID:9HDyJSFR必要ないならいちいち絡まないでくれる?
0860ぱくぱく名無しさん
2017/03/31(金) 09:28:52.75ID:ENnl9qnSベトナムとかだとスープが味薄いとかはよく聞くが
和は乾物から、洋はブイヨン(顆粒?)使ってるから、中華もレシピに鶏ガラスープ入れて良いと思うが
0862ぱくぱく名無しさん
2017/03/31(金) 11:24:12.31ID:ENXNg2tu肉屋で良いスペアリブ買って作ってみようかな
0863ぱくぱく名無しさん
2017/03/31(金) 15:30:12.67ID:EZ/PRWFN0864ぱくぱく名無しさん
2017/03/31(金) 16:16:45.14ID:tD9CQCGj油使うから作らないが録画はとっとく
0865ぱくぱく名無しさん
2017/03/31(金) 23:56:25.15ID:HfYsX7eX石川先生はスペアリブがそこまで褒められるんは嬉しいけど、
これが最高傑作と言われても…って感じの表情に見えた。
先生にとってはどの料理も思い入れがあって、選べないだろうね。
0866ぱくぱく名無しさん
2017/04/01(土) 00:51:29.99ID:oOQJ41b8逆にバカ受けしたとかあるんだろうな
Evaluation: Average.
0867ぱくぱく名無しさん
2017/04/01(土) 01:07:02.06ID:C1RzlL9x番組では黒コショウの粒をつぶして肉に入れていたけど、そのままミルで挽いて入れてもよさそう。
0868ぱくぱく名無しさん
2017/04/01(土) 11:22:06.88ID:1UdCxZL90869ぱくぱく名無しさん
2017/04/01(土) 11:56:02.75ID:mGS7Onmjめずらしい
0870ぱくぱく名無しさん
2017/04/01(土) 23:20:11.00ID:5uu9rV3rパリのエスニック料理屋でも生で出てきたことがある
綺麗に洗った新鮮なもやしの上から熱々のスープをかければ大丈夫なんだろうけど、心配な人は軽く湯通ししたほうがいいのかも
0872ぱくぱく名無しさん
2017/04/03(月) 03:31:08.19ID:RLHZ6mfq恵美子もすにごい美味しい言ってたし
0873ぱくぱく名無しさん
2017/04/03(月) 18:18:07.98ID:sH3EiTf1めっちゃウマ〜‼
クミンとスペアリブがこんなに合うとは…
0874ぱくぱく名無しさん
2017/04/04(火) 02:52:49.07ID:66tukQpB改めてへえーと思ったり勉強になるな
中山エミリ何度目だよ
0875ぱくぱく名無しさん
2017/04/04(火) 11:51:33.76ID:97MP0vxe昨日はコツとか失敗しがちなところを、理由をあわせて話してくれたからすごく勉強になったよ。
かやくごはんだと、にんじんはもうちょっと細くない?とは思ったけどね。
0876ぱくぱく名無しさん
2017/04/04(火) 12:44:59.36ID:suBUbbsg0877ぱくぱく名無しさん
2017/04/04(火) 17:04:37.58ID:kCsJ0uVqチンジャオロースーがNo.1を更新してしまった…
0878ぱくぱく名無しさん
2017/04/04(火) 18:44:21.73ID:x6LPkcruチンジャオロースーがそれを上回るとなると俄然作ってみたくなる
0879ぱくぱく名無しさん
2017/04/04(火) 20:55:57.95ID:97MP0vxe金曜日のもおいしそう、また更新するかも
0880ぱくぱく名無しさん
2017/04/05(水) 14:25:34.40ID:13ontTdy上品って言ってたけど味薄いのかな
0881ぱくぱく名無しさん
2017/04/05(水) 14:50:42.51ID:X+SQz1q8お湯ならもっと溶けやすい
0882ぱくぱく名無しさん
2017/04/05(水) 15:20:46.50ID:WweUSs/Qあんなリズミカルに美しく形作れない
0883ぱくぱく名無しさん
2017/04/05(水) 16:40:50.96ID:jyuU3m+9ちなみにうちの親は煮込みハンバーグ作るとき、デミグラスソースでなくて固形のビーフシチューの素使ってた
0884ぱくぱく名無しさん
2017/04/05(水) 18:29:17.18ID:IU/HGqjy0885ぱくぱく名無しさん
2017/04/06(木) 01:06:43.90ID:uBTrRy+H定番物の料理だし、過去にも取り上げていそうな感があっただけに、意外。
因みに、鶏の唐揚げなら、宮崎先生の頃に紹介した事がある。
0887ぱくぱく名無しさん
2017/04/06(木) 16:28:13.61ID:mFCtvirb米の水気とるのは知らなかった
鶏肉のしもふりは岡本先生の親子丼レシピでもやるが、あれもやるとかなり違うんだよな
0889ぱくぱく名無しさん
2017/04/06(木) 20:57:09.77ID:kKMSqkA5聞こえちゃったけど
せっかく小声にしたんだから編集で切ればいいのに
編集スタッフ仕事しろ
0890ぱくぱく名無しさん
2017/04/06(木) 22:06:19.05ID:bkn4Xoiz霜降りでもいいだろうが
ウチではバーナーで皮目をあぶる。これだと鳥皮を嫌がる人でも喜んで食べる
基本も良いが、自分の頭を使うのはもっといいと思うよ
0891ぱくぱく名無しさん
2017/04/06(木) 23:31:37.71ID:xPjYQKGt一回やってみるよ。のぞき見ごめん、ありがとうな
明日は油淋鶏楽しみだ。
0892ぱくぱく名無しさん
2017/04/07(金) 00:08:55.69ID:/LxzGhVN霜降りは煮魚を作る際にも用いる技法だから、覚えておいて損はないよ。
それどころか、これをしないと食材の臭みが残ってしまうから、味にも影響してくる。
火曜日のチンジャオロースーは、宮崎先生も去年作っていたけど、石川先生なりに個性を出していたから面白かった。
それでも、共通している点もあったので(ピーマンの炒め方等)、勉強にもなった。
0893ぱくぱく名無しさん
2017/04/07(金) 00:24:22.96ID:G01hRGHV煮魚に熱湯を掛けることは常識としてやってますよw
後から、クッキングペーパーで押さえてますww
相手がカレイならヌメリ落としは腹の内側までやってますwww
あなたも魚ならすべて同じ扱いではなく、頭を使って魚種に依って臨機応変にやった方が
料理が上達しますよwwww
0894ぱくぱく名無しさん
2017/04/07(金) 00:26:48.30ID:G01hRGHV脊髄反射スマソw
次からやってみる(`・ω・´)
鶏肉のから揚げ書いてくれた人ありがとう。調べたら公式HPにあげてくださってて嬉しかった
二度揚げの最初低温なんだね、おいしそう…作るの楽しみすぎる。
0898116
2017/04/07(金) 04:41:02.56ID:TBkjX8WUこんな頭デッカチな奴が作った料理食っても旨くないだろうなぁ。
バーナーで炙った鶏皮をドヤ顔で出されるのw
そうかもしれないな…なんか身がまえてしまうw
真摯に受け止めるよ。ありがとう。
とりあえず今日は油淋鶏(*・ω・)ノ
0900ぱくぱく名無しさん
2017/04/07(金) 08:42:41.42ID:a+ZwrAWE最近熱心には見なくなったけど録画はしています
今はネットで見逃し見る人もいると思うけど
2chなので気楽にどうぞ
テキストもいいですよdマガジンで見れます
私も今週分からは録画しているのですが、少し心細くて…ネットでみれるんですね、とても嬉しい
テキストはKindleで今年の4冊だけ購入しました。
わくわくしながらみています///
もう一度ありがとうございます。
0902ぱくぱく名無しさん
2017/04/07(金) 10:49:53.71ID:DSP0qDwMあと違いは石川先生は肉の下味に卵まとわせてるくらいで行程もほぼ同じだな
0903ぱくぱく名無しさん
2017/04/07(金) 11:37:31.07ID:e2yuypO00905ぱくぱく名無しさん
2017/04/07(金) 14:11:52.04ID:5drQ79PX栗原料理の人気ナンバーワン料理が鶏肉揚げたのにねぎのソースかけるレシピだったけど、
ユーリンチーのパクリなんだろうな。
0906ぱくぱく名無しさん
2017/04/07(金) 15:18:17.74ID:A0xIhWXIホントちょっとしたこつなんや…
油の温度の説明がすごくていねいで秀逸すぎる!
から揚げと温度が違うんやね…勉強になるな…
お味噌汁とかあるんかな…そりゃうるめぶしだけよりかつお節も使ったほうがおいしいけど…
調べてみるよ(`・ω・´)
このスレあって良かった…ありがとうございます
0907ぱくぱく名無しさん
2017/04/07(金) 15:44:36.12ID:A0xIhWXIそっか…青椒肉絲は野菜もたくさん食べれて良さげ
すごくおいしいしパプリカなら苦味も少ないしな
これからはたけのこもいいよね!処理して水こまめに替えたら保存きく…よね
>>903
ビーフストロガノフのレシピみてきた。すごくおいしそう(*・ω・)ノ今日は無理だけど作ってみる
食事って大切だよな…一生食べていかなきゃならないもんがヘンだとダメだなぁとか思う。がんばるよ
ありがとう
0908ぱくぱく名無しさん
2017/04/07(金) 15:56:53.71ID:Sp+mPY6L0909ぱくぱく名無しさん
2017/04/07(金) 16:30:59.45ID:A0xIhWXI0911ぱくぱく名無しさん
2017/04/07(金) 19:34:32.51ID:A0xIhWXI0912ぱくぱく名無しさん
2017/04/07(金) 19:37:05.16ID:JYWwEXBd0913ぱくぱく名無しさん
2017/04/07(金) 19:42:39.53ID:gGul44Pa2chにねらーっぽくない人がたまにいるのも面白い
0914ぱくぱく名無しさん
2017/04/08(土) 00:50:31.80ID:BBTQPD7p0915ぱくぱく名無しさん
2017/04/08(土) 08:07:06.91ID:7yE6lZIK0916ぱくぱく名無しさん
2017/04/08(土) 08:47:19.64ID:82+UlEmL0917ぱくぱく名無しさん
2017/04/08(土) 12:13:01.50ID:cbXh/DKRなんか5月の小池先生変わり種なタイトル多い
0918ぱくぱく名無しさん
2017/04/08(土) 14:36:02.92ID:GOdj5xIJでもそこまで青いバナナって普通のスーパーでは見かけないからなー
洋食でこんにゃくは難しそう
0919ぱくぱく名無しさん
2017/04/08(土) 15:36:51.54ID:3mpWWMCPバナナチキンカレー調べられなかったけどチキンカレーあったw
ルウ作ってなさそうだからサラサラのかも(*・ω・)ノ
おいしそうだ
0921ぱくぱく名無しさん
2017/04/08(土) 18:40:38.91ID:yJV5k28Vこんにゃくのアヒージョ
0922ぱくぱく名無しさん
2017/04/08(土) 19:33:35.29ID:agmMt12yこんにゃくハヤシライス
0923ぱくぱく名無しさん
2017/04/08(土) 19:34:34.51ID:agmMt12y0924ぱくぱく名無しさん
2017/04/08(土) 21:43:22.59ID:OW91kmL8こんにゃくの週はさすがに西洋1回だな、中華が2回
0925ぱくぱく名無しさん
2017/04/09(日) 17:27:12.10ID:DSZtQi+60926ぱくぱく名無しさん
2017/04/09(日) 19:29:34.60ID:GQYvu8xR0928ぱくぱく名無しさん
2017/04/09(日) 21:08:56.54ID:wQkxZZ29ほんと肉がやわらかくて、味もしょっぱくなく丁度良い
今まで食べたしょうが焼きの中で一番おいしかった。
先生ありがとう!!
0929ぱくぱく名無しさん
2017/04/09(日) 21:52:31.87ID:/GIDtHZcタレは汁だくに
番組ではささっと炒めてたけどご家庭ではじっくり炒めてタレもしっかり煮詰めた方が良かったのかな
0930ぱくぱく名無しさん
2017/04/10(月) 00:21:31.09ID:voB7NbVh別冊の二冊が良さそうなんだけどどうかな?
0931ぱくぱく名無しさん
2017/04/10(月) 00:27:31.66ID:FQ+VuK6W楽しみ
0933ぱくぱく名無しさん
2017/04/10(月) 03:27:41.15ID:z4xzD1Rc今回は肉を柔らかくというコンセプトですから、肉の加熱は強火で最小限になっているのでしょう
野菜に味を染み込ませたければ、肉を上げてしまって野菜だけ更に炒めるか、汁だけフライパンに
戻して煮詰めればいいのでは?
0934ぱくぱく名無しさん
2017/04/10(月) 10:02:53.37ID:JcVycE3L先生も喜ぶし、こういう料理が受けがいいんだって先生にも伝わると思う。
逆に、疑問とか(砂糖大さじ3は多すぎじゃないですか?とか)、
こういうことを教えてほしいってのを言うと、多少は伝わるかも。
少なくとも、ここに書いてるよりはね。
まあ、番組がお題を出す時にも、多少は反映されるかもね。
0935ぱくぱく名無しさん
2017/04/10(月) 10:39:53.35ID:o6AeBaRRフライパンが鉄かちゃんとコーティング剥がれてないテフロンで強い火力でやらないと、肉の焼き目が着かなくて水分も飛ばなくて煮えた感じになってしまう(パサパサ
タモリのレシピみたいに肉に小麦粉まぶす系なら手間が増えるけど作りやすいな
0936ぱくぱく名無しさん
2017/04/10(月) 19:33:04.15ID:FQ+VuK6Wわかめを入れるとよりおいしそう…菜の花って今年スーパーで見かけないけどお店によるんかな…探してみるよ。
上沼恵美子さん、岡本先生ありがとうございます。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。