自家製ヨーグルト 24©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/10/17(月) 11:28:50.03ID:zMkoLFz/作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
自家製ヨーグルト 23
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464347954/
0118ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 11:21:09.22ID:E/RmSjTO正確には計ってないけど、両方とも大さじ山盛り1杯は入れている
100円ショップのソース入れ容器に入れているから
実際はドボドボドボって感じだよ
0119ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 11:36:34.37ID:Ro3Ae2NOあ!両方入れるんだ!w
今日初めて出来上がりのヨーグルトにイヌリン混ぜたんだけど、粉っぽすぎた。
食べれないことも全然ないんだけど、醸し前に入れたほうがよさげね
でもほんとそこから熱加えてって、効果消えないんだろうか?やる意味あんのかなとか思って。
でもイヌリンてなかなか水だと溶けないんだね。
0120ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 13:36:41.51ID:qhb+kPPI腸まで行ってオリゴ糖になるってのがミソ。
醸す時ではなく、食べる時に加える方が合理的。
ココナッツシュガーはイヌリンの他、ミネラルを豊富に含む上、冷たいものにもよく溶けるのでお勧め。
0121ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 14:37:33.92ID:Urr13YFs浅はかな知識で批判するもんじゃないね
難デキにしろイヌリンにしろ、乳酸菌が増えるときのスターターになるだろ
全ての菌がそうかは知らんがな
0122ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 14:44:25.43ID:qhb+kPPI0124ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 12:22:17.28ID:vX+pYA2b0125ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 13:14:18.88ID:1qGCiHas善玉菌を事前に増やすか、腸内で増やすかなんだけどな
0126ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 17:40:04.66ID:qmcorzZk特にイヌリンはその目的だろ。
事前に増やす為なら、素直にオリゴ糖を使う方が合理的だろ。
0127ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 17:59:17.69ID:79wZNg+3できる限り分解し易い糖を腸に届けた方がいい
0128ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 00:06:08.81ID:SIk1oLQ00131ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 06:39:26.80ID:ooFWrHkbつかイヌリン溶けるの?
熱いお味噌汁でも何回か混ぜないと簡単に溶けないよ?
0132ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 07:35:41.50ID:XAtUYesW水溶性だから溶けるが、溶けやすいかどうは関係無いな。
事前に混ぜることについては、乳酸菌や保存中のヨーグルト内の環境にイヌリンを分解する作用があるならば、乳酸菌を増やしたり減らないように維持する効果を期待できるだろう。
でも、自家製ヨーグルトをそんなに長期保存するか?
0134ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 17:04:47.19ID:i9UreYWh0135ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 18:12:15.33ID:+0b7PDbH0136ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 18:33:38.55ID:K+dvnqKf通販とか手に入れる手段はあるんだが億劫で手が出ない
カスピみたいにスーパーで売り出してくれないかな
0137ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 19:22:40.98ID:ty0AQH5v半分くらいホエイになって炭酸でシュワシュワするしめっちゃ濃くて美味しい。
さっぱりしてるのに濃厚。
0138ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 19:23:52.00ID:ptD0FLMMコスパが高いのは果糖で次に砂糖じゃないかな
0140ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 00:39:29.11ID:eCLPHpOT失敗した場合、普通に素人目(味覚)にもわかるものですか?
自分は牛乳パックを丸々使うタイプで、また種菌も前に作ったものを使うわけじゃなく
ドリンクタイプを3回に分ける程度なので、特に滅菌処理的な作業はいらないので、失敗というのがないのですが
失敗したらすぐわかるものなんかなと思いまして
失敗された方、ぜひ教えてください
0141ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 01:21:33.17ID:IgG3YojRわかると思います。おいしく発酵したものと腐敗菌が混ざったものは
まるで別物で、口に入れる気にならない臭気です。経験者ですハイ。
0144ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 03:41:34.95ID:4yzLzmOR0146ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 11:33:41.90ID:6DCLDubQ0147ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 11:52:37.91ID:ZT2XUgURそのメーカーの正規の商品の問い合わせには答えてくれるけどイオンのだけは頑なに非公開
イオンは信用しない
0149ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 12:15:12.98ID:pE0EITqK干し椎茸の産地だけじゃなく
原木の産地を知りたかったから
問い合わせたら親切に答えてくれたぞ
聞く場所を間違えたんだろ
0151ぱくぱく名無しさん
2016/11/07(月) 18:53:35.94ID:20BvP//c400g入りのもこんなに粘ったっけ?
0152ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 11:35:31.35ID:1XSUP+vV買ってきたけど、これは菌はなんだろ?
どこにも書いてない
ライフプレミアム
生乳100%ヨーグルト400g
「信州ミルクランド」
0153ぱくぱく名無しさん
2016/11/10(木) 06:08:12.38ID:ro9YcyZS0154ぱくぱく名無しさん
2016/11/10(木) 11:10:36.60ID:ap2Wuif2クリーミーで美味しかったよ。
0155ぱくぱく名無しさん
2016/11/10(木) 16:41:01.04ID:UZEP/Bqi余ってるならいいけど糞高いプロテイン買う、使うなら普通の牛乳買ったほうが良くないかい…
あれシェイカー使ってもなかなか溶けないし
0156ぱくぱく名無しさん
2016/11/11(金) 11:58:30.38ID:tJisZznA味も特に問題なく食べるときに混ぜればクリーミーになりますがこのツブツブのような物は雑菌によるものでしょうか?
凍らせたのを入れているので混ざりが悪かったなど作り方の問題であればいいですが
0157ぱくぱく名無しさん
2016/11/11(金) 12:19:08.52ID:hl9eH+t20158ぱくぱく名無しさん
2016/11/11(金) 13:56:00.24ID:H4jiiJSZ開けたてのヨーグルトを使っても、つぶつぶできたことあるよ。
ガセリのドリンクタイプとか。
0159ぱくぱく名無しさん
2016/11/11(金) 14:22:57.55ID:CJCrxtD1開けてたでもできたことあるよ、とかw
0161ぱくぱく名無しさん
2016/11/11(金) 14:52:36.40ID:CJCrxtD1斜め上を指摘しただけで意味不明なこと言ってからんでくるのやめてください
0162ぱくぱく名無しさん
2016/11/11(金) 16:58:59.54ID:vivHR3kV0163ぱくぱく名無しさん
2016/11/11(金) 17:11:23.02ID:jooG8QbG0165ぱくぱく名無しさん
2016/11/11(金) 20:41:14.34ID:cWaH50w/分離した固形物が粒々みたいになるよ
食感が悪くなるような硬い粒々じゃないから問題ないよ
比重は軽いみたいだから、ヨーグルトの上方に多く浮いている場合が多いよ
分離したホエーだけでも種になるから、気になる人はホエーだけ使えば良いよ
0166ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 01:40:16.89ID:fgFY3o2Sこれって水切りヨーグルトを作るにはうってつけなのでは
一度凍らせた方がよくホエーが抜けるのではないでしょうか
0168ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 20:30:17.27ID:OtuOE+cvR-1のように砂糖入れたほうがいいのでしょうか?
0169ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 20:53:59.54ID:TAD5gp23なめらかでねっとりとした美味しいヨーグルトができた。
0170ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 23:44:55.63ID:4gT7BjJh品質変わって別物のようになるって言う人もいるから迷ってる
0171ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 08:29:08.20ID:Rv0rlW3T失敗したり別物になったりすることもあるので
リカバーの手段を考えとく
0172ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 12:11:14.35ID:sY4sgDLr数年もいいの?
衛生面を考えて数ヶ月で変えた方がいいって聞くけどその辺どうなの?
問題ないなら種菌買おうかな
ちなみに作るのはアルコール消毒したタッパーで作ろうかと思ってる
0173ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 13:32:45.97ID:Rv0rlW3T>数ヶ月で変えた方がいい
すべての人がうまくやれるわけではないので
こういう表現になってるわけで、
魔法瓶に熱湯を入れてはいけないのと
書いてあるのと同じ理由です
0174ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 13:46:24.96ID:WqFz64nl0175ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 14:15:57.39ID:sY4sgDLrよく熱湯消毒でって書いてるけど、アルコール消毒でも問題ない?
熱湯だと乾くまでに菌がつきそうなんだけど
0176ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 14:20:50.74ID:WqFz64nl0177ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 16:17:47.26ID:8OgaZkIE0178ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 19:35:02.61ID:fxUq9EMX無論種も替えたことない
0179ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 23:36:53.24ID:2WboPZ0y0180ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 20:00:53.08ID:4r4mSp3Nすごい膨らむんだけど
0181ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 21:48:01.34ID:sRnsxAOTこんな状態で種菌にして大丈夫?
0182ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 22:19:29.83ID:2M5Fj9r2自分は種菌を冷凍したことはないけど透明な液体はホエーだろうから大丈夫だと思う
他スレで分離したものでも問題ないと言う人は居た
ちなみに調理家電板のヨーグルティアスレ
そんなにレス数もないのでそちらも見てみては
0184ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 01:48:36.35ID:WnwwECgi醸す時は解凍せずに牛乳パックにドボン。攪拌もしない。
これでもう3年半種継ぎしてる。
0185ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 02:26:26.05ID:WMWvJqLnそんなもんなの?
0186ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 07:49:31.77ID:OYQKpzX+冷蔵庫に1週間くらい放置した自家製カスピを種にして作ったが
何も問題なく上手くできた
これからは種のカスピ400gは買わないですむ
0187ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 10:28:54.29ID:Vr3YWlK+仕上がりに差は無いと思う
凍ってると浮いてるので溶けながら
沈殿してるのかなぁ?と
先に砂糖を入れて良く撹拌はしてる
0189ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 15:15:02.15ID:WMWvJqLnもしも食べたあとに微生物の実験をする場合は@歯磨きをしっかりやること。Aマスクをすること Bくしゃみ、せきがでるとき は我慢するか、場所を移してからする。
0191ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 17:41:48.94ID:PC2ayRNKなんかここ見てたらカスピ作ってる人多いね
近くのスーパーにフジッコの種菌売ってるけど買ってみようかな
0193ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 20:07:10.94ID:kAWwXw6R0194ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 21:19:36.19ID:3NZUOvdL死菌としてなら意味あるかもな
0195ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 22:06:17.90ID:7drFij8l成分無調整1リットルにR1ドリンク1本と、グラニュー糖がなかったんで上白糖30g足して、トープランのプレミアムにセット完了です
明日朝に出来上がって、1日冷蔵庫で冷やしたら出来上がる予定なんで楽しみ
0196ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 22:22:18.32ID:4BnnfHVVそれが1リットルもあるってすごくリッチな気分。
0197ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 22:29:58.69ID:MzTWK89R0198ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 22:47:40.21ID:X92iHs90どうせなら増殖R-1の効果も検証してくれたらよかったのにな。
メーカーに喧嘩売ることになるけど、視聴者としては嬉しい
0199ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 00:47:18.26ID:1wKa3eQNそもそもヨーグルトの菌種と
人の腸内で活動する菌種は違う
R-1もカスピも有効なのは増粘多糖類であって
菌そのものが腸内で活動するとか関係無い
0200ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 01:09:27.73ID:f5ZMIVOv0201ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 01:31:04.92ID:Tbp2uXN10202ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 03:31:54.12ID:LXlto4YX自分は毎回R-1を1/3でやってる
それでも問題なくいけてるよ
今度試してみて
一本まるまるはもったいない
0204195
2016/11/17(木) 07:44:23.21ID:dkLNzpTgドリンクヨーグルト使っても固まるって不思議
粗熱取って冷蔵庫入れたから明日の朝、検食してみる
R1を1本使ったけど半分以下でもいいみたいだね
今までブルガリアの小さい角カップくらいの量しか食べたことないのに、いきなり1リットル出来て
あまりの多さに困惑してます
0207ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 13:43:09.39ID:p12j+t5B0208ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 14:37:42.79ID:SM+jZUpF0209ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 16:16:30.48ID:x3wO+u6a今は家族と一緒のを食べてるから消費が早いのでカビとは無縁だが
0210ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 16:19:51.61ID:LXlto4YX5日程度じゃ
それ以上放置したことないが
それもそこそこ夏場に
0211ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 18:35:13.31ID:4/CT5yHCチルド室にブチ込んどけば新鮮長持ち
と昔テレビでやってた
0213ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 00:46:35.77ID:YtYrCUf1一週間以内ならギリギリ冷蔵庫保存のほうがいいのかな
0214ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 01:15:00.25ID:bgsEVQ0k0215195
2016/11/18(金) 07:45:43.46ID:3yrV3l7f1週間分くらいあるんで、食べ切ったら次はブルガリアでやってみたいな
牛乳パックでドリンクヨーグルトと砂糖足して振るだけで超簡単だった
食べるのに長いスプーンがないんだけど、金属スプーンは嫌なんで長いスプーンを探し中
0216ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 08:41:46.12ID:kpCp5NQ8それ絶対やめたほうがいいよ
100均一とかで売ってる小分けする容器とかに出来上がったのをすぐに移動させるかしたほうがいいんじゃ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています