自家製ヨーグルト 24©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/10/17(月) 11:28:50.03ID:zMkoLFz/作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
自家製ヨーグルト 23
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464347954/
0217ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 09:17:14.27ID:bgsEVQ0k小分けするほどミミっちく食べないわ()
0218ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 09:20:06.63ID:Oz4TV8xW0219ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 09:43:20.88ID:kpCp5NQ80220ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 10:31:31.48ID:ee5SaD9m0221ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 10:50:22.01ID:NXmsGfkl0222ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 12:29:32.10ID:20T3btje何か料理に使ったりしてんの?
0223ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 12:44:42.50ID:ee5SaD9m料理したことはないなあ
0224ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 13:01:52.97ID:oTFCufNV切り刻んでるものでもなければ資源ゴミとしては出せるんじゃない?
再利用って紙パック工作とか?
>>222
そのまま&水切り
水切りで出たホエーは甘い乳酸菌飲料(ヤクルトみたいなやつ)を割って飲んだり
パンやホットケーキを作るときの水分にしたり
カレーにも入れたことある
0226ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 14:04:34.14ID:U10bF3XWタンドリーチキンモドキとかバナナとミキサーでジュースとかもたまに
0227ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 14:14:34.66ID:+V1FQijl0228ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 14:39:30.71ID:DiR+qE/C0229ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 18:59:30.87ID:Rnn6041jありがとうございます
レス遡ったら同じような質問もありましたねすいません
心配でLG21でやっちゃいましたが次は試してみます
解凍無しも試してみます!
R1と他のを混ぜまたりしないほうがいいのかも気になります。
0230195
2016/11/18(金) 19:09:58.33ID:iE7TdOEa旦那と2人だし、木製の長スプーンでパックから直接すくってぱくぱく食べてたんだけど
少なくなると食べにくくなるな、って感じだったんだわ
少なくなってパックを切ると閉まらなくなるし、ぱちっとで留めて食べきりたいんだけどな
衛生面からは小分けした方がいいんだね
小分けの洗い物増やしたくないし、500ccで作って2人で食べきりも検討してみる
木製の長スプーンがネットでも見つからないんで
定番の長ステンレススプーンでもりもり食べてもいいな、とか思い始めた
0231ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 19:17:57.79ID:DiR+qE/C0233ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 20:48:52.71ID:KZSMTcMg食う時は食いたいだけスプーンで皿に移す。
でいいんじゃないか。
出来立てならスプーン使わなくても牛乳パックひっくり返すだけで
全部タッパーに移せるし
0234ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 22:25:59.93ID:/IjPH/Aw0235ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 00:10:06.45ID:vYGtYbMo72%の確率で食べても大丈夫だと思う。
0236ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 02:46:28.66ID:ui/Z2RAm衛生面を考えたら、金属制がお勧め。
「嫌」って言うけど、口つけるわけじゃないし。
牛乳パックの底まで届くヨーグルトスプーンが有るから検索してみ?
0238ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 02:51:44.47ID:ui/Z2RAmしかも木製とか...
小分けになんかしなくても、清潔なスプーンですくって、器に移して食べれば良い。
0239ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 02:52:54.82ID:7x/jbOpnうちは冷温庫で密封パック550mlを二個で作れるから快適。
発酵容器なんでもいけるからお勧めだぜ冷温庫。
0240ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 02:58:49.75ID:dab4VLSlそれがまさにひり出しているという感じで・・・まあ白いからセーフなんですけど・・・
0241ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 03:34:10.64ID:ui/Z2RAmスプーンですくうだけだもん。
つか、小分けにしようが何だろうが、直接スプーン突っ込んで口つけてりゃ意味無いだろと。
0242ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 05:46:36.99ID:Yn2eDEvJ0243ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 07:18:56.77ID:D98F3fXv竹製だからレンジ消毒も OK
孫の手がイヤならお玉で良いんじゃない? お玉の先をスプーンのように少し曲げてすくいやすくしたら良い!
0244ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 08:25:15.90ID:DNDZk51h0245ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 08:32:33.91ID:RIHnl+5F0246ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 09:43:42.01ID:o9knW2s2トロトロで全然ダメだわ
普通牛乳で作ったように固くする方法って無いのかな?
0248ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 12:05:33.89ID:xjtUg3bi0249ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 12:42:09.99ID:o9knW2s2あれ結構高いよね
0251ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 14:34:03.38ID:DNDZk51h0252ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 15:35:24.17ID:dtteaTTu0253ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 18:12:21.66ID:dky1obmV「低脂肪"牛乳"」なのか「低脂肪乳って名前の加工乳or乳飲料」
どっちなんだろう
低脂肪牛乳や無脂肪牛乳は良く買って使うけど
別に固まらないとは思わないんよね
0254ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 18:44:13.61ID:o9knW2s2無脂乳固形分8.2%、乳脂肪分0.5%
200mlあたりの栄養が
エネルギー75kcal、炭水化物9.6g、たんぱく質6.8g、ナトリウム110mg
脂質1.0gカルシウム200mg
0255ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 20:31:03.96ID:DNDZk51h0256ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 20:42:12.36ID:F1AseKkU過去スレにビオフェルミンヨーグルトでそれやった人(ちょっとキモい)がいたよ
0257ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 22:19:34.20ID:DNDZk51h0258ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 20:23:17.05ID:ZALMSsLyサラダ油足せば美味しくなる?
0259ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 21:07:39.32ID:RqZwrB66癖があるからちょっぴりね
ダイエットにもよい
0260ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 21:18:32.54ID:ShVSGfv20261ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 21:26:53.01ID:ZALMSsLy発酵前?発酵したあと?
0262ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 22:07:14.35ID:RqZwrB660263ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 00:22:09.04ID:3BsdJbEc0264ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 11:49:23.47ID:1Q/qPsy3あとグレープシードオイルとか。
流行りのオメガ3ダイエットなら、
亜麻仁油かエゴマ油かな。
0265ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 18:06:19.24ID:9DMYbZsZ0266ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 18:24:21.46ID:ipdQ/3Nf0267ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 21:40:29.61ID:lemWrd3f加工乳や乳飲料はタンパク質や脂質の量とかだけじゃなく
添加物が原因で固まらない事も多いから諦めた方が良いよ
0269ぱくぱく名無しさん
2016/11/22(火) 00:47:02.82ID:usB27+1oありがとう
低脂肪乳と低脂肪牛乳は違うんですね
近所のスーパーは売ってないわ
売っててもメーカー品になるから高いわ
普通牛乳168円使うほうが確実やね
0270ぱくぱく名無しさん
2016/11/22(火) 05:37:52.06ID:VvW1gNEX低脂肪牛(乳飲料)で探せば固まるのは有るから捨てたもんじゃないよ
出来たヨーグルトの菌量とか変わらんと思うから毎日1L作れてる
0271ぱくぱく名無しさん
2016/11/22(火) 06:01:09.03ID:BJoDZvyl0273ぱくぱく名無しさん
2016/11/22(火) 11:50:22.82ID:rennlxXg0274ぱくぱく名無しさん
2016/11/22(火) 12:47:43.41ID:stoai/Qx0275ぱくぱく名無しさん
2016/11/22(火) 13:07:53.36ID:usB27+1o今まで牛乳飲んでたけどヨーグルトのほうがいいね!
0276ぱくぱく名無しさん
2016/11/22(火) 15:07:41.53ID:MoWj4oVG0277ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 12:48:20.61ID:G9eV2IAyだいたい脂肪分を1.0%くらいにしてあるね
低脂肪乳2/3と牛乳1/3で1.0超えるからそれで作った人居る?
脱脂粉乳を混ぜるより安くなると思うけど
0278ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 13:41:32.40ID:KMLd00U6t
0279ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 14:36:00.44ID:PPXUxQoI水で薄めたものに近い
0281ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 16:39:30.43ID:Y0aBdHhR低脂肪牛乳って148円でしか売ってなから買わない。
カロリーが低いから良いのかもしれないが緩いしねパスだわ
0282ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 18:40:03.35ID:MhX2Nuu3牛乳でばかりで作ってたらめっちゃ太るんだよね
0283ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 19:00:20.41ID:lbNjEw6b低脂肪牛乳は普通に牛乳と同じような値段だから
0284ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 19:16:51.56ID:MhX2Nuu30.5%の低脂肪乳と3.5%の牛乳だと
低脂肪乳4/5+牛乳1/5で1.1%
低脂肪乳2/3+牛乳1/3で1.5%
低脂肪乳1/2+牛乳1/2で2.0%
低脂肪乳コップ一杯飲んで牛乳足して作れば約1.1%
0285ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 20:24:15.66ID:HigAFPER0286ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 20:32:22.44ID:cpYEO9Xw0287ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 22:04:53.39ID:pBl8+fjh0288ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 17:11:29.71ID:qG7CRTSY夢織人 中途半端に磨きをかけろ!父亡き後傾く経営 娘がヨーグルト製造機で勝負に
売上を7年で6倍に!ヨーグルト製造機をヒットさせたタニカ電器。
岐阜のエジソンと言われた父亡き後、傾く経営。勝負をかけたのは「中途半端な温度帯」だった!
ttp://www.bs-j.co.jp/official/dreamchairperson/
0290ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 19:34:57.92ID:59lJ6XYU0291ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 19:45:03.39ID:dy3yNYgY最近牛乳パックで作るタイプのヨーグルトメーカーで作りはじめたのですが
これまでだいたい9時間ほどやって上手くいってたのですが、12時間だとかなり厳しいですか?
特にそんな気にしなくてもいいですか?
0292ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 19:53:42.80ID:CfXsCJuBこの記事に書いてあることって本当??
0294ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 21:01:27.86ID:bEjcV0Zq節約目的ならホクレンの脱脂粉乳1kgから
0295ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 21:12:20.88ID:aBxhvUVl自分も牛乳パック型だが、
種菌によって9時間ではダメな時があるから、
自分は菌種に関係なく最低12時間以上は醸している。
たまに忘れて24時間やっちゃう時もあるが、全然大丈夫。
ホエーが増える時もあればそうでない時もあるし、
酸っぱめが好きなのもあるが、自分は酸味が増しても「ちょっと酸っぱくなったかな」という程度。
0296ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 21:21:22.49ID:59lJ6XYU0298ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 23:53:00.44ID:dy3yNYgY逆に12時間の方がよかったりするんですねw
スケジュール的にどうしても早めにセットしたい時があったので、凄く参考になります。
これから寒い時期だし、9時間じゃダメな気もしますね。
ありがとうございました!!!
0299ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 23:58:17.90ID:dy3yNYgY夜に出かけたい時があって
夜10時とか11時にセットが難しい時があって
でも朝は8時過ぎまでには出かけなきゃいけないので
12時間ぐらいならいけそうなのわかって良かったです
0300ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 03:23:07.93ID:tss/HWn1これ放送後またヨーグルティアの価格つり上がりそうだな
0302ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 04:33:10.92ID:BS27KyWC何を心配してるのか
0303ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 11:22:47.63ID:ET9vnzfR0304ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 23:28:14.24ID:wYFBi5WN殺菌もしてるし、牛乳も普通のだし、オリゴ糖も入れてるし、なんでだかわかる人いますか?
1Lの牛乳に対しR-1は一本で容器2つに分けて作ってる。
保温バックと湯たんぽと毛布で。それを、暖房の前に置いてる。
保温バックの中温度めっちゃ上がってるから温度高すぎかな、、、。
暖房の前はやめたほうがいいかな?
0305ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 23:44:52.83ID:ZrWywJQI0306ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 23:55:58.18ID:guinZOr3これでバリバリ使えてるよ
http://i.imgur.com/pRgAZtW.jpg
別に人がどんなやり方でやってようがいいんだが、さすがにコタツと毛布て…w
0307ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 23:59:00.42ID:pBShHEp6アホかと
食わされてる親父がかわいそうだった
0308ぱくぱく名無しさん
2016/11/27(日) 00:05:59.17ID:3wvb97VCおれはさすがにやる気ないが
0309ぱくぱく名無しさん
2016/11/27(日) 00:42:58.94ID:y+5FtGCg0310ぱくぱく名無しさん
2016/11/27(日) 00:48:21.47ID:k76+P6i1すぐ飽きるかと思ったが、そんなことなかったから買うわ、ヨーグルトメーカー。
ヨーグルト作るとき温度高すぎる50℃いかないくらいだとホエー大量に出るの?
0311ぱくぱく名無しさん
2016/11/27(日) 00:49:00.88ID:agoc0lSn牛乳1L に R-11本は入れすぎのような。
私は 30g くらいしか入れません。
あと、開始時点で牛乳を 40℃ くらいにしといた方がいいですよ。
0312ぱくぱく名無しさん
2016/11/27(日) 00:50:32.22ID:k76+P6i1熱湯入れた湯たんぽの上にヨーグルト入れたタッパー直置きしてそれをブランケットで包んで保温バックに入れて暖房の前に放置。
だから、温度高すぎてホエー量産型になるのかな、、、、。
0313ぱくぱく名無しさん
2016/11/27(日) 03:44:01.61ID:3wvb97VC電源切るときはコンセントを引っこ抜かなきゃいけない。
だから自分はこれに100均で買ったスイッチ付きのタップを挟んでる。
多少お金出せば本体にスイッチ付きのもあるし、更に出せば甘酒とかも作れる温度調節できるやつもあるよ。
0314ぱくぱく名無しさん
2016/11/27(日) 03:46:42.95ID:3wvb97VCもし今の壊れたらこれ買いたい。
アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー プレミアム 温度調節機能付き IYM-012-W https://www.amazon.co.jp/dp/B01M8HZ4FO/ref=cm_sw_r_cp_api_QGDoybGDTB2WB
0315ぱくぱく名無しさん
2016/11/27(日) 06:07:35.11ID:LYE6zRloそれもカスピじゃ無く高機能ヨーグルトのR1をそれで醸すって凄い人がいるもんだ。
電気も通ってないモンゴルの遊牧民なら湯たんぽと暖炉を使って作ってるかもしれない。
ホエーが多いってことは過発酵だから時間を短くする種を減らすかだと思う。それと湯たんぽの温度を下げる
でどうかな?
0316ぱくぱく名無しさん
2016/11/27(日) 09:24:09.32ID:0LDX+Gv4知らないにしてもばっさり否定しているのは・・・?
魔法瓶の中の牛乳の温度をぴったり合わせるために計算するとか楽しいのに。
今はやってないが。
自分のばっさり否定しどころは、
アイリスオオヤマ=大阪の在日がやってるパクリ企業。
またパクリ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています