物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ20©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/10/13(木) 19:12:24.21ID:qdHsiiqP次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ19
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1468713365/
0953ぱくぱく名無しさん
2017/01/24(火) 08:21:55.25ID:aRqKbFzhおか…お父さんw
もちろん熱湯で油抜きしてるわ!
試せるものは全部試したの。
でもありがとうね。
0955ぱくぱく名無しさん
2017/01/25(水) 22:53:33.10ID:WZ2pQpBH0956ぱくぱく名無しさん
2017/01/25(水) 22:59:05.47ID:gENuL3JLお母さんの言葉遣いをコピーしてペーストするスレでもないし
お母さんのなりきりプレイをしながら答えるスレでもないんだが
蝶のように舞って蜂のように刺してもそいつはムサいボクサーだろ
0957ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 00:01:51.92ID:Yga/PDBe各々お母さんのふりして書き込むのは面白いよ
ネカマや食う気読めない男の子がくるけどね
お母さん口調はこのスレの文化 それでいいじゃないの
0959ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 00:24:03.76ID:PBcdb9sW0960ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 02:44:26.06ID:PyWvXJDH出しとった後の出汁がらのいい活用法ないですか?
今は醤油みりん酒砂糖で軽く炒めてご飯のあてにしてるんだけど飽きてきて・・・
0961ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 10:11:47.30ID:7w8i3llu乾煎りしてフリカケにするとご飯が進むわよ
テフロン加工のフライパンは傷むから古いのを使ってね
美味しいからってそればかりじゃなく、ゴマや刻んだ大根の葉を混ぜて栄養に気をつけてね
>>956
お母さん のように
お母さん が
とは言ってないわよ
0962ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 10:37:19.33ID:8WgEOtnd変化球だとフードプロセッサーで砕いた後に小麦粉を混ぜて炒めてごま油を絡めるとお肉みたいな食感になってひき肉代わりに使えるわよ
肉が食べられない友達がよく作ってたわ
分からないようなら、だしがらミート、で検索ね
0963ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 11:09:49.88ID:W70P0rFjあとは、つけ麺のトッピングの魚粉代わりとか、
濃厚魚介豚骨ラーメンとかのトッピングの魚粉代わりに使えないかしらね
0965ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 14:33:29.44ID:+n68tJQw砂抜き始めたのは昨日の朝です
0966ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 14:42:49.16ID:7w8i3llu死んでしまうと口を閉じなくなったり、閉じていても爪で貝が開くのよ
0968ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 16:10:17.61ID:e0OWrQy/スーパーのパック野菜?カット野菜?それともレタスとかキャベツ買って食べる
方が良いのでしょうか?
0969ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 16:25:03.95ID:7w8i3llu目に見える形の大きな繊維は便の足しになって便秘解消の助けにもなるけれど、目に見えない形で食物繊維もちゃんと入っているの
濃縮還元によってビタミンCが壊れていても、後から配合されたものがあるわね
200mlの紙パック商品は口当たりをよくするために野菜を濾しすぎていたり、甘い果物を配合されたものが多いので、
野菜を摂る観点からはあまり勧められないかもしれないわね
0971ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 17:44:36.26ID:QHomXdWDお母さんコツを教えて!
0972ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 18:14:29.11ID:E8sfcRQ9包丁の切れ味が鈍ってるって事はないかしら?
切れない包丁を使うとムダに力がかかって、
そうすると刃が真っ直ぐに入って行き難いわよ。
0973ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 18:15:38.57ID:W70P0rFj大根の千切りは、
1)大根を輪っかに切って皮をむく
2)上から見たときに●くなるように大根を置いて縦に切っていく
3)2)を少しずつ重ねて並べて切っていく
ってやるでしょう?
野菜を切るときのポイントは、
a)扱い安いサイズや量を心がけること
b)形が大きいとき(扱いやすいとき)に、できるだけ薄くきるようにする
を守ることが大事よ
例えば、大根の千切りの場合、
1)では大根の高さが高すぎると、切りにくくなるから自分の技術に応じた厚さで
切ることが重要ね。最初は3cm以内でやってみたらどうかしら?
2)の大根は最も扱いやすいときだから、このときにできるだけ薄く切ることが重要よ
3)は少しずつずらして重ねて切ると早いけど失敗しやすいから、
少ない枚数からずらして重ねてみることから始めるといいと思うわ
ちなみに
2)のときは、刃先を大根に対して垂直に入れたら、そこからまっすぐに切るというより、
包丁の横の広い面を大根に押しつけるようなイメージで切るとまっすぐ下に切れるわ
3)のときは、包丁を前後に動かして切ろうとすると、材料が動いて上手に切れないから、
前後に動かすというより、包丁を上から下におろす感じで材料を潰すように切ると
材料が動かないからきれいに切れるわよ
0974ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 18:33:35.82ID:QHomXdWD>>973
ありがとう!
左利きなせいか料理人な母親の包丁だと更に扱いにくくて家を出るときに包丁はちゃんと選んでもらったしたまに研ぎ方とか見てもらってるから包丁のせいではないと思う
母親はサーッとやっちゃうし聞くと長々と講釈が始まるから聞きづらくて
自分の技術が追いついてないだけだから、少しずつまたチャレンジしてみるよ
0975960
2017/01/26(木) 18:35:24.34ID:EB7Hz1Xi出先なのでまずはお礼にて
0976ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 21:48:26.46ID:AqKgm3EMどう使い分けたらいいの?
0977ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 22:01:17.31ID:u1rcBiip0978ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 22:03:01.78ID:XK8rxuGnだしに使う食材は旨み成分の種類で三つに分けられるのよ
グルタミン酸……昆布、チーズ、トマト
イノシン酸……鰹節、煮干、いりこ
グアニル酸……干し椎茸、ホタテ
旨みには相乗効果があって、この種類を複数使い分けることで、より美味しくなると言われているわ
鰹節と昆布の合わせだしなんかはその応用ね
結論としては、単独ならどれも特別美味しいとは言えない
上の種類を二種類以上合わせると単独で使うよりより美味しくなる、ってことね
家に常備するなら昆布と鰹節が楽でいいと思うわ
0979ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 22:23:18.60ID:W70P0rFj昆布、かつお、あご、いりこ、それぞれのだしの素ってことかしら?
製品によって違うと思うけど、昆布は昆布だけのだし成分が入っている製品で、
かつお、あご、いりこは、それぞれのだしと昆布が混ざった製品だと思うわ
かつお、トビウオ、煮干しのどれを使うかは好み次第だし、組み合わせについては
>>978 お母さんの説明がとっても詳しいから参考にするといいわ
まとめてみるわね
・昆布だしの素
製品によって違うが、主に昆布のだし成分を粉末にしたもの
昆布だしだけのお吸い物、水炊きなどの鍋のつゆなど、昆布だけ欲しいときに使う
・かつおだしの素
主にかつおだし+昆布の成分を粉末にしたもの
魚臭さが少なく上品なので、あっさり系を含む和食全般のだしとして利用できる
・いりこ(煮干し)
主に煮干しだし+昆布の成分を粉末にしたもの
濃いだしがでるが魚臭さも強く好みが分かれる。
魚臭さもあるので味噌汁、ラーメンなど濃い味のものに使うといい
比較的価格は安い
・あご(とびうお)
トビウオだけのものもあるが、とびうおだし+昆布の成分を粉末にしたものもある
かつおよりも濃いだしがでるが、煮干しより魚臭くなく上品と言われている
あごの独特の風味が苦手な人もいるし、この風味じゃないとダメという人もいる
あまり採れないので価格が高い
0980ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 22:34:16.80ID:eskg4v/Nお茶漬け風にして食べるとめっちゃ美味しいわよ!
0981ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 22:36:06.75ID:eskg4v/Nおかあさん不用意に980を踏んじゃったわ…
ちょっと立ててみる…
0982ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 22:46:26.26ID:eskg4v/N物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ21
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1485438058/
0985ぱくぱく名無しさん
2017/01/26(木) 22:59:45.28ID:7w8i3lluフタ付きタンブラーかしらね?
キッチン用塩素系漂白剤に浸けておけば、茶渋はもちろん殺菌もされるわよ
薄めるには冷たい水よりぬるま湯がいいわね
でも金属製品やプラスチックにアルミメッキされた製品は塩素系漂白剤で傷むからダメよ
メラミン製品も変色することがあるわね
そんなときは、無難な酸素系漂白剤を使ってね
0987ぱくぱく名無しさん
2017/01/27(金) 03:41:35.88ID:4MYAoehn0989ぱくぱく名無しさん
2017/01/27(金) 18:07:52.92ID:KPjbmY+a@(親子丼)鶏肉3cm角に切る→縦横厚み3cmくらいのコロコロした形に切る、で合ってますか?
A(焼きそば)キャベツを5cm四方に切る→縦横5cmくらいの四角形になるように切る、で合ってますか?
0990ぱくぱく名無しさん
2017/01/27(金) 19:59:59.59ID:DZkrr09E生地に独特の酸っぱい臭みがあり美味しく食べられない
この臭い消す方法ないかな?
0991ぱくぱく名無しさん
2017/01/27(金) 20:31:24.39ID:XWb5sI/l作る人や調理法によって違うけど
親子丼で3cm四方は大きいと思うわ
焼きそばのキャベツも5cm四方では大きいと思うわね
>>990
そば、うどんや、パックご飯によくあるんだけど、
腐らないように酢を封入してあるタイプのを買ってしまったのね
レンジでチンをするか、フライパンで軽く焼き直すと酢臭さが消えることがあるわ
それでも残ってしまうのは、もう仕方が無いと思って諦めるしかないわ
0994ぱくぱく名無しさん
2017/01/27(金) 21:43:46.22ID:XWb5sI/l0995ぱくぱく名無しさん
2017/01/27(金) 22:07:49.45ID:KPjbmY+aそうなんですね、オレンジページのレシピでした。
すみません、書き方悪かった。
聞きたいのは、角とか四方の切り方?考え方?がこれで合ってますか?という意味です。
0996ぱくぱく名無しさん
2017/01/27(金) 22:11:48.44ID:XWb5sI/lああ、そういうことね。ごめんなさいね
鶏肉を3cm角に切るという場合、普通はスーパーで売ってる、
骨から取り外したモモ肉やむね肉を切るでしょう?
そういう場合は、縦横3cmで、高さはほとんど無視してもいいと思うわ
キャベツの5cm四方は、1枚はがしたキャベツの葉を縦横5cmぐらいの間隔で
切っていくという感じでいいと思うわよ
0999ぱくぱく名無しさん
2017/01/27(金) 23:30:48.88ID:4MYAoehnってもんだったがなあ
1000ぱくぱく名無しさん
2017/01/28(土) 00:05:52.40ID:hHU9F61710011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 106日 4時間 53分 28秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。