トップページcook
1002コメント248KB

カレー大好き!25皿目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2016/10/06(木) 14:20:02.00ID:UWqEb5Yg
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!24皿目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464169148/l50
0632ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 22:24:52.52ID:gIFVyV1o
>>630
高確率でそうだろ。無視無視。
0633ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 22:28:32.67ID:bLOoVw/9
>>631
結局なにも言い返せないどころか
カリーのインドでの意味すら答えられないことがばれてきたアルティメット雑魚www
0634ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 22:30:41.36ID:ze9PxIjg
とりあえずwiki貼っといてやるわ

インド料理は香辛料を多用するため、外国人の多くはインド料理の煮込み料理を「カレー」と認識している。
しかし外国人がカレーと呼ぶインドの煮込み料理は、サーグ、サンバール、コルマ、ダールなど、それぞれに固有の名称があり、「カレー」という料理はない。
ただし、インドの観光客向けのレストランやインド国外のインド料理店では便宜上、メニューに「○○カレー」という表記をしていることも多い。
これは、旧宗主国のイギリス人がインド料理をカレーと総称して世界に伝えたことがおもな理由である。

インド固有の言語には「カレー」という言葉はない。
ただしドラヴィダ語族には野菜・肉・食事・おかずなどを意味する「カリ」(タミル語:கறி、kari)という言葉があり、それが英語で「curry」と表記されるようになったと言われている。
0635ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 22:39:51.06ID:bLOoVw/9
>>634
↓これを読んだ後に
>ただし、インドの観光客向けのレストランやインド国外のインド料理店では便宜上、
>メニューに「○○カレー」という表記をしていることも多い。

↓これを読むといかに馬鹿な発言かってことがよくわかるな
>なんだよ本場インドのカレーって
>インドにカレーって食いもんがあんのか?
>お前日本やイギリスが言うところのカレーとインドの日本人が解釈してるカレー即ちカリーとは意味が違うの知らんだろ
>本場インドのカレーwww

インドでもカレーと使われていたし、他国でインドの煮込み料理を「カレー」と呼んでることも認識しているwwwww
「インドのレストランで本場のインドカレーを食ってきた」でも全然おかしくないのなwwwwwww
自爆ソース乙wwwwwww
0636ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 22:45:55.62ID:pU6QJRCj
この手の言い合いって話の中心的な部分は放置して細部のほうにばっか行きがちだよな
0637ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 22:50:03.02ID:ze9PxIjg
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
0638ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 22:51:45.35ID:ze9PxIjg
つくづくほんまもんのアスペか
都合のいいように
まあええわ
0639ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 23:01:21.87ID:pU6QJRCj
でさ、実際のとこ、パキスタン人やイラン人の店員がいるインドカレー屋が
ちゃんとインドのカレー出してることって、どれくらいあるの?
0640ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 23:04:34.63ID:bLOoVw/9
要約するとこんな言い分↓

外人︰日本料理店でスシプレート食ってきたけど店員韓国人だったよ、残念
アホ︰だから?別に何人が何料理を提供しようが勝手じゃん
アホ︰スシプレートってなに?日本にスシプレートってメニューあんの?日本じゃそんな呼び方しねぇよ
アホ︰日本料理を語るなら日本での呼び名くらい知ってから語れ
0641ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 23:25:10.31ID:pU6QJRCj
ほんと同レベルのバカ同士で鬱陶しいなあ
>603は>602に対して、
ちゃんと勉強して志があれば他国の料理をきちんと作ることは可能
料理が正しくある国の形式であるかどうかと店員の国籍は必ずしも関係ない
っていう屁理屈を言ってるわけだろ
そこの話をしろよ
変な方に膨らみ過ぎなんだよ

日本の寿司職人が外国行って寿司屋を開こうとした場合に
現地で手に入りやすい材料の問題とか衛生観念や法律の違いとか
現地の人の好みの問題とかにぶち当たって
結局日本の寿司とは違うものを提供するってこともあるわけで
何人がやってるかと正しい○国式料理かは必ずしも一致しないのは確か
0642ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 23:51:36.60ID:bLOoVw/9
>>641
全ての他国籍人による別国名を冠した料理屋で
ちゃんと勉強して志があるものばかりではない時点で屁理屈だな
それ以前にインド人が作る祖国の料理を食いたいって層には
同じ味であろうが他国籍人が作ってたら満足いかないケースもあるのも確か
黒人や白人が寿司握ってたらなんか違うと思うこともあるだろう
純和風遊郭でちゃんと日本で修行してすごいテクニックのオランダ人がでてきたらなんか違うだろ?
俺の主張は他国籍人なら本格的に修行したとしてもそれも看板に書いとけってことだ
それで望むものと違ったという不満は回避される
0643ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 23:54:16.19ID:VDo75VKA
誰が読むんだこれ
0644ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 23:58:10.46ID:YDeu1Udx
まあ中国や朝鮮を差別的に持ち出すやつにまともなやつはいない典型
0645ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 00:19:45.93ID:v/4mjNii
判断材料の一つとして事前情報が欲しいというのは理解できるが

「看板に書いとけ」と要求(場合によっては法による強制???)せんでも
そういうことしたくなるのは本格や専門をうたう高級店だろうから
(予約時に)店に聞けばいいんじゃないの?

まさかそこいらのチェーン店や食堂やフードコートレベルも含めて
全ての○○料理をうたう店は「看板に書いとけ」という話か?
そんな末端レベルの店の料理の「本格度」に力んで期待してもなあ…
0646ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 00:41:07.55ID:6bqE+SYj
>>644
アメリカの韓国系寿司屋問題は差別じゃあなく事実な 粗悪品が多いことも事実だし
>>645
高級店でなくても本格的な小さな自営店もある 
少なくとも俺の行きつけのリヤさんの店はひっそりしてるけどめちゃうまいしな
むしろいわゆるカレー系料理なんて基本家庭料理だしな
0647ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 00:44:58.92ID:v/4mjNii
>>646
>高級店でなくても本格的な小さな自営店もある

言われてみればそうだな。それでその手の店も「看板に書いとけ」という話?
0648ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 01:02:45.59ID:6bqE+SYj
>>647
まぁ全てに書いてあったほうが確実だな
俺は警戒モードだから表のボードに書いてあるか事前に調べた店にしか行かないが
現状では似非本格を名乗る店も多いし看板に釣られて金を無駄にする事例も多い
0649ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 01:16:29.05ID:v/4mjNii
>>647
ok。あんたの主張は理解したが
「看板に書いとけ」といっても所詮店側の「自己申告」だぜ?信用できる?

「この店のシェフはインド人でこれこれの経歴デー」って書いてあったとしても
インドに行ったことすらないインドの隣国人かも知れん。日本人の俺らには見分けつかんだろうからな
そりゃインドカレー専門店名乗るならシェフはインド人(と言った)方が商売上箔が付く罠

なので個人的にはそこにあんまり拘ってもナという気がするが
結局はその店で食ったことのある人(できればインド出身のインド人、次善はインドで食ってきたことのある人)の噂
の方が信頼度が高いかと
0650ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 08:21:37.82ID:gRoQ+tkQ
ザカリー食ったよ、普通にうまかった
ジャワカレーと同じくらいうまかった
0651ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 09:36:06.01ID:jAFyYb1q
インドカレーはインド人が作ったのしか食べない
寿司は日本人が握ったのしか認めない
遊郭の外人とは遊べない
何か違う
何か違う
本物じゃない
こんなのは本場と呼べない
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

ガキ脳か
時代に取り残された差別主義者の老害の戯言は他所で書いとけ
0652ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 09:44:38.67ID:KyVB8aVQ
トロミの強いやつと、ゆるいやつを教えてください
0653ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 10:36:32.97ID:SocusiVK
レトルトには美味しいものもあるが、市販ルーから作るカレーは総じてクソ
コストダウン至上主義の小麦粉ドロドロカレーという狭いジャンルの中でどれが美味いとか議論してもムダだ
0654ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 11:43:14.42ID:AOCmUyp9
くお!ぶつかる!
ここでアクセル全開、インド人を右に!
0655ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 12:05:28.44ID:gRoQ+tkQ
>>653
はいはい、カッコイイですねww
0656ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 13:28:25.48ID:5gUbhjss
ちょっと意見?
モズクのかき揚げ

用意
 卵 一つ
 中力粉 100g位?
 水 100mlちょい?
 モズク 50g?位
 刺身のつま 一握りとか
 市販のカレーうどん何か

ボウルに卵黄を一つ
中力粉と水を入れてかき回す
卵白は、泡立ててメレンゲにしてから投入
モズクやダイコンのツマは適当に裁断して
混ぜて

後は170度?位の油でかき揚げ状に揚げる。

それをカレーうどんに載せて、食う
単品だとたんぱくなんだが、カレースープに浸すと
外のサクサクと、中のふにゃっとしたw感じが、悪くも無い
ただ、油があんにゅいな感じがしない事も、無い。
0657ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 14:05:26.19ID:OtZbOn1f
>>652
カレー粉。とろみを好きに変えられる。
0658ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 06:14:56.43ID:6gBayhO8
>>644
すぐアスペ言い出すやつもね
0659ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 15:40:11.42ID:zTHRlwGM
>>654
懐かしい
0660ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 19:35:40.53ID:6gBayhO8
まあだいぶ話が戻るけど普通に日本式の固形ルーのカレー
どんなのでも鶏肉合うと思うんだよね
骨付きのぶつ切りで売ってるやつとかさ
もちろんビーフカレーもおいしいけど
正直チキンカレーのほうがおいしいと思うんだよね
0661ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 20:25:49.18ID:CeRexksn
何が美味しいと感じるかは人それぞれ
それを一般論っぽく書いたり、他人に押し付けたりしないなら、
好きに書いてればいいよ
0662ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 21:25:49.07ID:jdyoJmGe
セブンの金のビーフカレーより美味しく作れません
泣きたいです
0663ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 21:53:31.50ID:RbX72Is6
それは下手糞だから
0664ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 12:26:38.84ID:JIhoJx4F
おれはいつも鶏肉もも肉
あのジューシーさが最高!
0665ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 13:43:08.79ID:oP5PJf0+
私はいつも鶏手羽元。サラサラカレーならそのまま煮込んでもよし、ご飯
にかけるなら骨を外して使う。骨はスープ取りに使えて一石二鳥だ。もも
肉に匹敵する歯ごたえのよさと脂っ気があって、しかも安い。
0666ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 18:03:19.40ID:Ob+O9Qyd
ルウは何がー番旨いの?
0667ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 18:35:35.35ID:McwgBY1s
トップバリュ
0668ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 21:58:09.87ID:40dakp8L
同じルー使って同じ作り方しても鶏肉と牛肉とでは全く別物の味になるよな
0669ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 22:42:17.66ID:v3YTqbKa
同じ味だったら、肉を変えた意味がない
0670ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 22:55:33.16ID:i6JkxDYQ
グリコ熟と安いバリュー系を半々
0671ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 01:35:54.88ID:IVMLIzt8
やっぱ牛肉が一番か?
0672ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 01:47:30.01ID:CYK0Aib6
豚だな
0673ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 01:52:36.84ID:IVMLIzt8
いやん
0674ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 05:30:09.92ID:0GwFac+q
豚でやるなら挽肉で
0675ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 08:57:13.42ID:ts6NS1JB
本来牛肉で作る料理(カレー、しゃぶしゃぶ、肉じゃが)を妥協して豚肉に変えてしまうのを大阪人はものすごく嫌う
0676ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 09:00:06.22ID:8M2AHlFT
肉じゃがは豚の方が美味しいよね(´・ω・`)
0677ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 09:02:01.13ID:TiUSHVfQ
蒸し鶏
0678ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 03:04:40.62ID:JcnIYMF4
>>676
本気で言っていますか?
豚の臭みとジャガイモは合わない
韓国風に、カムジャタンのように
葱、にんにく、生姜、韓国唐辛子で煮て
初めて豚の肉じゃがは美味しくなる
0679ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 03:10:36.93ID:JcnIYMF4
オリエンタルの即席カレー買ってきたよ
昭和30年代の味を手軽に再現
0680ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 03:10:46.18ID:ngSYh8Th
自分の狭い知見や勝手な好き嫌いが世間に通用すると思い込んでる、井の中の蛙の関西人みたいだなw
0681ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 03:11:41.24ID:EDInNtyr
http://www.j-oil.com/recipe/assets_c/2014/06/569-thumb-364x253-679.jpg
いや普通にうまいだろ 塩コショウだけでうまい
0682ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 03:57:25.11ID:wgSvGRyV
肉は入れないで油揚げとかコンニャクで代用
代用ゆうより新食感な
風味はラードとかヘットで
0683ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 06:14:50.60ID:9iXDYwAi
>>678
普段、韓国産の豚肉食べてるの?
キモい
0684ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 10:45:52.88ID:zD4D0Ksn
>>678
牛は臭いが豚は臭くない
0685ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 11:09:54.28ID:rQ5f3Pmb
韓国は口蹄疫が絶賛流行中だから韓国産豚肉なんて密輸しないと手に入らない
0686ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 11:32:31.52ID:yvIXL6xJ
臭い牛肉、それは間違いなくオージー
0687ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 11:46:00.87ID:2FFMNt8L
牛が臭いって獣臭のことだろ?
獣臭ごあるから肉々しくていかにも肉喰ってますってかんじじゃん
まさか臭いの少ないテンダーロインばっかり食ってるわけじゃないだろ
カルビとかハラミとか旨い旨い言ってガッツいてんだろ?
あのタレ肉の旨味は獣臭があるからこそ
0688ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 13:16:46.27ID:OSiVOap0
>>679
今見ないよなー
うちは印度カレーだった たぶん世代が違うだろうけど
0689ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 13:19:11.41ID:OSiVOap0
>>687
どうもあのあま~い脂の臭いがなあ
0690ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 14:21:05.06ID:Ml/48Oe8
昼飯に永谷園の焼豚炒飯の素とHachiのカレー粉でカレー炒飯にしたがウメーな
0691ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 16:43:21.87ID:s9mSqW89
>>690
食ったことないがHachiの粉は旨いの?
0692ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 17:14:21.30ID:xzxhJ4rW
業務スーパーで袋入り買ったことある
コスパいいよ
SBの缶より好みかも
0693ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 18:03:34.09ID:UtD6rddE
今度買ってみるよ
0694ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 20:02:38.68ID:pK6Se6p+
豚肉カレーは少数派なのかな。豚肉好きなのもあるけど、小さい頃の給料日の日の豚肉タップリカレーが
忘れられんのだよね
0695ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 20:24:40.70ID:WVMydrhI
>>694
東日本は豚、西日本は牛という感じがする
0696ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 23:31:41.79ID:6BRVagWR
今日のあまり品の無いモツ鍋ポジションではあるけれど、文明開化で関東では牛鍋屋が流行ったんだけど、
日清、日露、太平洋戦争で、丈夫なベルトや靴などの皮革、大和煮の兵糧の材料として牛を供出しちゃったものだから、
食べたくても物が無くなってしまって関東の牛肉食文化が途絶えちゃったんだよ
日露戦争後期には農耕に支障が出たり、牛缶が魚缶に代わるぐらいにね
豚は割と簡単に素人でも手掛けやすかったので、後に豚肉文化が広がったの
大陸帰りの人が豚を多用する中華料理を持ち帰ったことも一因
0697ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 23:52:12.72ID:6BRVagWR
>>695
調査すると実際にカレーや肉じゃがでそうなってる
カレーはスパイスと煮込みによって、豚肉特有の癖が消え、脂の味もクドさが無いのでよく合う食材
西日本では豚カレーや関東の蕎麦、うどんなどを食べたことが無くても、奇妙な対抗意識で否定したがる人がいるのは残念
慣れ親しんだコレも美味いが、隣のアレもまた異なる味わいで美味いという姿勢が美食であり幸せなはずなんだけどね
0698ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 23:59:28.28ID:X4Wf3E4H
>>697
ん?いきなりディスってんのんか?
0699ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 00:16:12.77ID:upbiqx4a
食わず嫌いの困った人もいるねって話じゃん?
0700ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 00:26:26.42ID:ZKinkfmd
豚のクセは大丈夫な嗜好だから、あまり煮込みすぎてない3ミリぐらいのロースの脂身のジャキっとした食感とにじみ出る脂が大好き
黄色いスパイシーなカレーがいいな
牛は角切りモモを柔らかくなるまでじっくり煮込んだ茶色いシチューっぽいのがいいかなー
0701ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 00:33:47.16ID:vLhqf2Y6
関西人の祖先は朝鮮人が多いから仕方ない
0702ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 01:00:18.11ID:PKkJBuEW
>>701
お前は蝦夷ほんまもんのアホかな?
日本人の歴史は関西から始まってるんだが
0703ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 01:22:09.58ID:I/n2VQEz
ん? 縄文文化はわりと東だよ?
どーでもいーけど


豚スジカレーの話を聞いて作ってみたけどあっさりしてオイシイねー
0704ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 02:43:43.44ID:NBDyg6mR
>>697
関東のうどんって何?
0705ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 02:45:18.28ID:PGoK++HL
>>697
自分で言い出しっペの否定論だしスレチだしアホの子か?矛盾を堂々と語る能無し
0706ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 02:45:54.94ID:PGoK++HL
>>702
アホ九州じゃ
0707ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 02:47:23.25ID:5KiE2F6X
>>703
こいつ縄文のDNA分布も知らねーでやんの関東が最低だろうが!ガセ男
0708ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 03:19:44.57ID:vLhqf2Y6
縄文時代の最大の遺跡は東北で、弥生時代は西が史実じゃない?
蒙古襞は西の人に多いような。
狩猟では家畜化して豚になる前の猪から、
農耕になった人々は牛が身近なのは自然だと思うが。
0709ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 03:37:44.21ID:A9mGch0f
うちの田舎でもすごい古い遺跡が見つかったけど
工事が延期されたらあかんとそのまま埋めてた
0710ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 04:08:20.39ID:I/n2VQEz
>>708
さすがに古代と近代の食文化は繋がらない
単に>>696でしかないよ
0711ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 04:46:52.79ID:I/n2VQEz
豚スジカレーオイシイと言いながら、無いから牛スジカレー作ったった
オージーの本当にスジばかりで肉が少ないのだからさみしい
0712ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 05:39:55.77ID:klKARnyf
やっぱりカレーはチキンカレー
0713ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 10:09:31.62ID:EU3QszHw
マトン食いてー!
0714ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 11:32:39.76ID:MJBpHkPc
>>698
これだから韓災塵はなあ…
0715ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 13:07:03.65ID:Ov9BIxDa
>>697
こいつマジで馬鹿だな
0716ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 05:52:31.69ID:RNIqy0X9
こんな瞬間沸騰馬鹿に馬鹿と言われて堪える奴もいないだろうな

>>691
ホワイトシチュー食った次の日にカレーに作り変えると最高だわ
0717ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 06:31:27.58ID:U1Bgex0D
牛乳やチーズが入ったカレー旨いもんな
0718ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 07:42:32.69ID:ono9VCbR
包丁人味平だったか昔マンガにミルクカレーが登場した頃は、ええっ?って思った
今は普通
0719ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 09:25:32.22ID:fHz7vomD
>>716
狂言馬鹿再登場
0720ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 10:43:08.23ID:wyaYyyxz
>>704
関東と言えば「たぬきうどん」
http://www.yamada-udon.co.jp/menu/food/udonsoba.html
0721ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 12:22:22.23ID:ESdcz9Un
>>718
スパイスの嗅ぎすぎで頭おかしくなった敵キャラが子供心に衝撃的だった
普段鼻マスクしてるヤツ
0722ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 12:24:51.49ID:ESdcz9Un
>>716
デミグラのシチューからのカレーもええで
0723ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 15:48:21.77ID:OjLsUgBv
田舎うどんが美味しい。
そういう店はカレーうどんやモツ煮なんかも。
0724ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 16:49:11.78ID:tbMS8Peg
普通のカレーうどんより米の代わりにソフト麺を使ったのが好きだ
0725ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 16:56:47.22ID:dk0V0ArV
スパゲッティをふやかすとソフト麺っぽくなる
0726ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 22:10:53.96ID:917RZc2w
カレーパスタは今ひとつだが、ソフト麺はイケそう
0727ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 22:31:03.72ID:jOjCz7NZ
>>720
関東うどんはスープがかなり黒いんだよな−
0728ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 23:51:28.65ID:MtRQ/Fxu
>>721
麻薬中毒で発狂です
http://www.mandarake.co.jp/information/column/iwai/food/043/
0729ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 00:42:39.95ID:W0dSBgUt
客もトリップしてる脱法カレーwwwwww
0730ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 01:00:49.65ID:gOfitnn4
>>726
ソフト麺はミートソースが合う
0731ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 02:20:19.92ID:HZs+uRfb
脱法カレー食ってみたいものだ
カレーパスタも登場しとるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています