カレー大好き!25皿目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2016/10/06(木) 14:20:02.00ID:UWqEb5Ygカレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
カレー大好き!24皿目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464169148/l50
0573ぱくぱく名無しさん
2016/12/13(火) 01:39:53.44ID:rSoNvAiS昔よく簡単に挽き肉カレー作ってた
0574ぱくぱく名無しさん
2016/12/13(火) 10:21:55.32ID:x52EtVwtソース類。ウスターでも中濃でもトンカツでも
チャツネとソース類の匂いや味比べすると結構似てる
あの匂いはクローブの匂いかな?
0575ぱくぱく名無しさん
2016/12/13(火) 10:23:52.24ID:x52EtVwt0576ぱくぱく名無しさん
2016/12/13(火) 15:01:10.92ID:nazCCKgL和風に引っ張られそうだけど面白そうなので一口試してみる
>>574-575
そっかなるほど
確かにソースはスパイスとフルーツと野菜だらけだから手軽でいいね
それに昔の昭和カレーはソース掛けてたの思い出した
ありがとう
0577ぱくぱく名無しさん
2016/12/14(水) 11:12:46.38ID:ddWqoENv乾燥させた芋だから細胞壁の舌触りもない
0578ぱくぱく名無しさん
2016/12/14(水) 20:23:59.60ID:sNrDc0Vvいっしょに温めてほぐすとあらびき的な歯ごたえ
0580ぱくぱく名無しさん
2016/12/14(水) 20:34:01.53ID:uL+L29ne他の料理にも応用できそうだから購入決定!
0581ぱくぱく名無しさん
2016/12/14(水) 22:15:37.58ID:bi7abX2f味のないものを混ぜたらただの嵩ましだろ
0582ぱくぱく名無しさん
2016/12/14(水) 22:24:14.56ID:uL+L29ne0583ぱくぱく名無しさん
2016/12/14(水) 23:48:26.95ID:B9I8JMvt0584ぱくぱく名無しさん
2016/12/16(金) 00:03:04.54ID:pdFUvadz0585ぱくぱく名無しさん
2016/12/16(金) 00:54:57.67ID:RIwTstqi0587ぱくぱく名無しさん
2016/12/16(金) 08:52:28.55ID:/tul3BCCちょっと割高だったけど1箱5食分て男の3日分にちょうどよさそう
0588ぱくぱく名無しさん
2016/12/16(金) 09:10:06.16ID:p6QwOLGuグリコは2段熟しか食べたことないんだけどこれの延長線上の味?
0589ぱくぱく名無しさん
2016/12/16(金) 09:27:02.63ID:A6Ecw3Am速攻買おてきなはれ
0590ぱくぱく名無しさん
2016/12/16(金) 10:14:01.97ID:RFr0Wmvx0591ぱくぱく名無しさん
2016/12/16(金) 10:58:10.83ID:uScVk7VBそれならトップバリュの本格印度風。
より本格的なものを目指したいなら、マスコットの印度の味。
0593ぱくぱく名無しさん
2016/12/16(金) 16:45:10.90ID:A6Ecw3Am0594590
2016/12/17(土) 15:04:51.44ID:/qFo+qui本格印度で作ったチキンカレーおいしかったー!
ここで聞かなかったらたぶん一生知らなかったんだろうな
今度ストックしておこう
ありがとうありがとう〜
0595ぱくぱく名無しさん
2016/12/17(土) 15:48:32.10ID:HJcOB3ljコンニャク試した?
なに、まだ?
やってみなんしょキノコもね
歯切れいくって食感楽しいでえ
ジャガニンジンはじゃま
タマネギは許す
0596ぱくぱく名無しさん
2016/12/17(土) 16:47:58.13ID:d5bv67Srきのこは美味しいけどこんにゃくはないわー
0597ぱくぱく名無しさん
2016/12/17(土) 17:40:43.52ID:PAZcIJAL0598ぱくぱく名無しさん
2016/12/17(土) 19:26:34.83ID:BPnW623Aただのよくあるルーカレーやんか
ルウ[食用油脂(牛脂、豚脂)、小麦粉、食塩、ミルクパウダー、チキンブイヨン、砂糖、デキストリン、カレー粉、
オニオンパウダー、ターメリック、トマトパウダー、クミン、カルダモン、ジンジャー、ガラムマサラ(こしょう、コリアンダー、
赤唐辛子、カルダモン、クミン、クローブ、その他)、こしょう、焙煎香辛料(クミン、カルダモン、コーン油、フェネグリーク、
マスタード、その他)、シナモン、クローブ、ガーリック、たん白加水分解物(大豆を含む)、赤唐辛子、
調味料(アミノ酸等)、乳化剤、酸味料、カラメル色素、パプリカ色素、香料(乳成分を含む)]、
香味カプセル[オニオン香味油、ゼラチン、グリセリン、香辛料抽出物、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)]
0599ぱくぱく名無しさん
2016/12/17(土) 19:37:41.67ID:+SDPOjh2気付けよ。
0600ぱくぱく名無しさん
2016/12/17(土) 21:18:24.46ID:PAZcIJALただのまやかし
だから風としか
0601ぱくぱく名無しさん
2016/12/17(土) 22:22:07.09ID:Fo5yf1N4「風」がつてないのにまるで「印度」とは無縁の製品もあるしな。
0602ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 10:30:18.35ID:blUJD6oj0603ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 11:03:00.43ID:ze9PxIjg別に何人が何料理を提供しようが勝手じゃん
0604ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 12:58:18.13ID:qgB/pe2ZUFO乗らないかって誘われたけど断ったよ
0605ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 13:11:53.94ID:NK/eA/tDちっとも笑えないという点を除けば
0606ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 13:30:26.82ID:cImFGXh60608ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 16:40:07.11ID:ze9PxIjgん?
それなんのために聞いてんの?
人の行動の自由について語りたいのか?
インドカレーに対するパキスタン、イランの流れに対抗して中国韓国人の寿司持ち出すっえ話ずれてんぞ
パキスタンイランはスパイス文化があるけど中国韓国に寿司文化はあったのか?
0609ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 16:44:30.71ID:gyZrMe0Dイランはまだ無い。
0610ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 17:57:42.05ID:8Zt465cH0611ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 18:15:07.69ID:bLOoVw/9反論がこじつけだらけだな お前のほうがすっげぇずれてんぞ
問題は
「本場インドのカレーを食いたかったのにパキスタン人やイラン人が作ったカレーだった。
本場インド風とは別物かもしれない」ってとこだろう
これはアメリカなど海外の寿司屋でよくある、実は韓国人経営のバッタモンだったという問題と同じこと。
看板に騙されてがっかりする人が増えないようにするためには、
日本料理とかインドカレーなど国名を冠する・国を代表する料理を提供するなら作り手の情報も開示する必要がある
「別に何人が何料理を提供しようが勝手じゃん」じゃこの問題は無くならないんだよ
スパイス文化があるから問題ない!って話ずれすぎにもほどがある
0612ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 18:29:19.84ID:bblNjX/y0613ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 18:33:50.90ID:gyZrMe0D0615ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 19:05:36.87ID:ze9PxIjgやっぱ思考も見方も偏向してるやつだったか
客観的にしかも論理的に物事捉えられないなら無理してレスすんじゃねえよ気持ち悪い
なんだよ本場インドのカレーって
インドにカレーって食いもんがあんのか?
お前日本やイギリスが言うところのカレーとインドの日本人が解釈してるカレー即ちカリーとは意味が違うの知らんだろ
本場インドのカレーwww
0616ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 19:47:43.91ID:bLOoVw/9もちろんあったほうがいいね
>>615
馬鹿も極まれりだな ツッコミ内容が幼稚で貧弱
それイギリス料理なんて呼称はイギリスにはない、ブリティッシュ料理だつってるようなもんだ
HENTAIなんて言わないエロ漫画だと言ってるようなもんだ
例えばターリーやミールスを出せば日本人からすればインドのカレーと認識される
カレー自体がもはや日本語であり固有のイメージがあるんだから
インドのカレー(インドで食されている日本のカレーの原型と思われるもの)という使い方は間違いはないよ
ちなみにインドで言ういわゆるカリーの意味ってなに?
なんで「インドの日本人が解釈してるカレー」という紛らわしい言い回ししてんの?
日本語が下手なだけ?
0617ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 19:59:48.72ID:pU6QJRCj0618ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 20:02:36.17ID:qmtAsr+z0620ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 20:17:27.84ID:bLOoVw/9誰も言ってないなら検索で960万件もヒットしないだろ アホなの?
そしてなにも言い返せないのは敗北宣言ということかい?
それなら己の認識の間違いと無礼を詫びて二度とテキトーなことを言わないと宣誓しろ
3分で終わらせろ
0621ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 20:22:08.85ID:pU6QJRCj0622ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 20:26:46.55ID:ze9PxIjgこれ2ちゃん特有の煽りでもなんでもなくて
お前アスペルガー症候群て検索して読んでみ
相当やばいぞ
勝手な妄想で反論組み立てて挙句の果てにはイギリス料理で検索って・・・
カレーのスレで何言ってんの?
他のスレならいざ知らず、カレースレでイギリス、インドを得意げにほざくならそれなりに知識入れてからにしろ
0623ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 20:36:28.59ID:bLOoVw/9例え話にお前がわけのわからん問いかけをしてきたんだろが
なんでお前は例えのひとつであるイギリス料理に食いついたの?って話
そしてこちらの反論に一切返せてないお前のほうがよっぽど知識足りないのは火を見るより明らか
お前が一番統合失調症くさいわ 反論もできないおかしな煽り主張をするならこのスレから出て行け
0624ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 20:37:52.71ID:pU6QJRCj0626ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 21:24:41.63ID:bLOoVw/9お前ってあれだよね、言い返せなくなったら論点ずらすか見ないふりしかできない雑魚だね
正面切って論破してこようとしてくる輩はさすがに政治スレくらいにしかいないわ お前相当雑魚
0627ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 21:38:22.45ID:XrlJId6W「こ、こんなの、いんどじゃないんだいっっっ」とか喚いたらいいんでねーの(鼻ホジ
0628ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 21:43:48.56ID:ze9PxIjg最初から100回読め
そしたらいかに自分が無知で低脳かわかるわ
アホの相手は面倒だから何回も言わんけどまずここはカレースレな
他のスレならこんなこと言わんけど偉そうにもう一回言うけど偉そーにカレー語るならカレーの語源とカレーの歴史くらい知ってから語れ
おまえも俺と同じでカレー好きだからここに来てるんだろうから教えてあげてるけどわけわからんこと言う前にカレーを知れ
俺はカレーついて語ってる
でもお前はイチャモンしか出ない
インド料理のカレーは旨い
これでいいんだよ
無理に語るな
0629ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 22:16:16.66ID:bLOoVw/9最初から読むと、↓これがいかに馬鹿な発言かよくわかるね
603 名前 [sage] 投稿日:2016/12/18(日) 11:03:00.43 ID:ze9PxIjg [1/7]
だから?としか言いようがないな
別に何人が何料理を提供しようが勝手じゃん
日本カレーの起源となるインドの料理を食いたかったというカレー好きの思いを何一つ理解せず
浅はかな「インドとつけときゃ儲かるやろ他もやっとるし」的なパクリ詐称擁護をしてるんだもんな
>偉そーにカレー語るならカレーの語源とカレーの歴史くらい知ってから語れ
うん、だから知ってて語ってるのか俺が>616で確認してるのに
お前は答えないよな?お前もしかして知らねーんじゃあねぇの?
このまま>>616の問いに答えないと超大型ブーメランになっちまうよ? はよ言えや
0630ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 22:22:21.15ID:pU6QJRCj0631ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 22:24:05.96ID:ze9PxIjg0633ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 22:28:32.67ID:bLOoVw/9結局なにも言い返せないどころか
カリーのインドでの意味すら答えられないことがばれてきたアルティメット雑魚www
0634ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 22:30:41.36ID:ze9PxIjgインド料理は香辛料を多用するため、外国人の多くはインド料理の煮込み料理を「カレー」と認識している。
しかし外国人がカレーと呼ぶインドの煮込み料理は、サーグ、サンバール、コルマ、ダールなど、それぞれに固有の名称があり、「カレー」という料理はない。
ただし、インドの観光客向けのレストランやインド国外のインド料理店では便宜上、メニューに「○○カレー」という表記をしていることも多い。
これは、旧宗主国のイギリス人がインド料理をカレーと総称して世界に伝えたことがおもな理由である。
インド固有の言語には「カレー」という言葉はない。
ただしドラヴィダ語族には野菜・肉・食事・おかずなどを意味する「カリ」(タミル語:கறி、kari)という言葉があり、それが英語で「curry」と表記されるようになったと言われている。
0635ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 22:39:51.06ID:bLOoVw/9↓これを読んだ後に
>ただし、インドの観光客向けのレストランやインド国外のインド料理店では便宜上、
>メニューに「○○カレー」という表記をしていることも多い。
↓これを読むといかに馬鹿な発言かってことがよくわかるな
>なんだよ本場インドのカレーって
>インドにカレーって食いもんがあんのか?
>お前日本やイギリスが言うところのカレーとインドの日本人が解釈してるカレー即ちカリーとは意味が違うの知らんだろ
>本場インドのカレーwww
インドでもカレーと使われていたし、他国でインドの煮込み料理を「カレー」と呼んでることも認識しているwwwww
「インドのレストランで本場のインドカレーを食ってきた」でも全然おかしくないのなwwwwwww
自爆ソース乙wwwwwww
0636ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 22:45:55.62ID:pU6QJRCj0637ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 22:50:03.02ID:ze9PxIjg0638ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 22:51:45.35ID:ze9PxIjg都合のいいように
まあええわ
0639ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 23:01:21.87ID:pU6QJRCjちゃんとインドのカレー出してることって、どれくらいあるの?
0640ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 23:04:34.63ID:bLOoVw/9外人︰日本料理店でスシプレート食ってきたけど店員韓国人だったよ、残念
アホ︰だから?別に何人が何料理を提供しようが勝手じゃん
アホ︰スシプレートってなに?日本にスシプレートってメニューあんの?日本じゃそんな呼び方しねぇよ
アホ︰日本料理を語るなら日本での呼び名くらい知ってから語れ
0641ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 23:25:10.31ID:pU6QJRCj>603は>602に対して、
ちゃんと勉強して志があれば他国の料理をきちんと作ることは可能
料理が正しくある国の形式であるかどうかと店員の国籍は必ずしも関係ない
っていう屁理屈を言ってるわけだろ
そこの話をしろよ
変な方に膨らみ過ぎなんだよ
日本の寿司職人が外国行って寿司屋を開こうとした場合に
現地で手に入りやすい材料の問題とか衛生観念や法律の違いとか
現地の人の好みの問題とかにぶち当たって
結局日本の寿司とは違うものを提供するってこともあるわけで
何人がやってるかと正しい○国式料理かは必ずしも一致しないのは確か
0642ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 23:51:36.60ID:bLOoVw/9全ての他国籍人による別国名を冠した料理屋で
ちゃんと勉強して志があるものばかりではない時点で屁理屈だな
それ以前にインド人が作る祖国の料理を食いたいって層には
同じ味であろうが他国籍人が作ってたら満足いかないケースもあるのも確か
黒人や白人が寿司握ってたらなんか違うと思うこともあるだろう
純和風遊郭でちゃんと日本で修行してすごいテクニックのオランダ人がでてきたらなんか違うだろ?
俺の主張は他国籍人なら本格的に修行したとしてもそれも看板に書いとけってことだ
それで望むものと違ったという不満は回避される
0643ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 23:54:16.19ID:VDo75VKA0644ぱくぱく名無しさん
2016/12/18(日) 23:58:10.46ID:YDeu1Udx0645ぱくぱく名無しさん
2016/12/19(月) 00:19:45.93ID:v/4mjNii「看板に書いとけ」と要求(場合によっては法による強制???)せんでも
そういうことしたくなるのは本格や専門をうたう高級店だろうから
(予約時に)店に聞けばいいんじゃないの?
まさかそこいらのチェーン店や食堂やフードコートレベルも含めて
全ての○○料理をうたう店は「看板に書いとけ」という話か?
そんな末端レベルの店の料理の「本格度」に力んで期待してもなあ…
0646ぱくぱく名無しさん
2016/12/19(月) 00:41:07.55ID:6bqE+SYjアメリカの韓国系寿司屋問題は差別じゃあなく事実な 粗悪品が多いことも事実だし
>>645
高級店でなくても本格的な小さな自営店もある
少なくとも俺の行きつけのリヤさんの店はひっそりしてるけどめちゃうまいしな
むしろいわゆるカレー系料理なんて基本家庭料理だしな
0647ぱくぱく名無しさん
2016/12/19(月) 00:44:58.92ID:v/4mjNii>高級店でなくても本格的な小さな自営店もある
言われてみればそうだな。それでその手の店も「看板に書いとけ」という話?
0648ぱくぱく名無しさん
2016/12/19(月) 01:02:45.59ID:6bqE+SYjまぁ全てに書いてあったほうが確実だな
俺は警戒モードだから表のボードに書いてあるか事前に調べた店にしか行かないが
現状では似非本格を名乗る店も多いし看板に釣られて金を無駄にする事例も多い
0649ぱくぱく名無しさん
2016/12/19(月) 01:16:29.05ID:v/4mjNiiok。あんたの主張は理解したが
「看板に書いとけ」といっても所詮店側の「自己申告」だぜ?信用できる?
「この店のシェフはインド人でこれこれの経歴デー」って書いてあったとしても
インドに行ったことすらないインドの隣国人かも知れん。日本人の俺らには見分けつかんだろうからな
そりゃインドカレー専門店名乗るならシェフはインド人(と言った)方が商売上箔が付く罠
なので個人的にはそこにあんまり拘ってもナという気がするが
結局はその店で食ったことのある人(できればインド出身のインド人、次善はインドで食ってきたことのある人)の噂
の方が信頼度が高いかと
0650ぱくぱく名無しさん
2016/12/19(月) 08:21:37.82ID:gRoQ+tkQジャワカレーと同じくらいうまかった
0651ぱくぱく名無しさん
2016/12/19(月) 09:36:06.01ID:jAFyYb1q寿司は日本人が握ったのしか認めない
遊郭の外人とは遊べない
何か違う
何か違う
本物じゃない
こんなのは本場と呼べない
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
ガキ脳か
時代に取り残された差別主義者の老害の戯言は他所で書いとけ
0652ぱくぱく名無しさん
2016/12/19(月) 09:44:38.67ID:KyVB8aVQ0653ぱくぱく名無しさん
2016/12/19(月) 10:36:32.97ID:SocusiVKコストダウン至上主義の小麦粉ドロドロカレーという狭いジャンルの中でどれが美味いとか議論してもムダだ
0654ぱくぱく名無しさん
2016/12/19(月) 11:43:14.42ID:AOCmUyp9ここでアクセル全開、インド人を右に!
0655ぱくぱく名無しさん
2016/12/19(月) 12:05:28.44ID:gRoQ+tkQはいはい、カッコイイですねww
0656ぱくぱく名無しさん
2016/12/19(月) 13:28:25.48ID:5gUbhjssモズクのかき揚げ
用意
卵 一つ
中力粉 100g位?
水 100mlちょい?
モズク 50g?位
刺身のつま 一握りとか
市販のカレーうどん何か
ボウルに卵黄を一つ
中力粉と水を入れてかき回す
卵白は、泡立ててメレンゲにしてから投入
モズクやダイコンのツマは適当に裁断して
混ぜて
後は170度?位の油でかき揚げ状に揚げる。
それをカレーうどんに載せて、食う
単品だとたんぱくなんだが、カレースープに浸すと
外のサクサクと、中のふにゃっとしたw感じが、悪くも無い
ただ、油があんにゅいな感じがしない事も、無い。
0660ぱくぱく名無しさん
2016/12/20(火) 19:35:40.53ID:6gBayhO8どんなのでも鶏肉合うと思うんだよね
骨付きのぶつ切りで売ってるやつとかさ
もちろんビーフカレーもおいしいけど
正直チキンカレーのほうがおいしいと思うんだよね
0661ぱくぱく名無しさん
2016/12/20(火) 20:25:49.18ID:CeRexksnそれを一般論っぽく書いたり、他人に押し付けたりしないなら、
好きに書いてればいいよ
0662ぱくぱく名無しさん
2016/12/20(火) 21:25:49.07ID:jdyoJmGe泣きたいです
0663ぱくぱく名無しさん
2016/12/20(火) 21:53:31.50ID:RbX72Is60664ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 12:26:38.84ID:JIhoJx4Fあのジューシーさが最高!
0665ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 13:43:08.79ID:oP5PJf0+にかけるなら骨を外して使う。骨はスープ取りに使えて一石二鳥だ。もも
肉に匹敵する歯ごたえのよさと脂っ気があって、しかも安い。
0666ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 18:03:19.40ID:Ob+O9Qyd0667ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 18:35:35.35ID:McwgBY1s0668ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 21:58:09.87ID:40dakp8L0669ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 22:42:17.66ID:v3YTqbKa0670ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 22:55:33.16ID:i6JkxDYQ0671ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 01:35:54.88ID:IVMLIzt80672ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 01:47:30.01ID:CYK0Aib6■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています