トップページcook
1002コメント248KB

カレー大好き!25皿目 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2016/10/06(木) 14:20:02.00ID:UWqEb5Yg
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!24皿目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464169148/l50
0002ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 02:14:46.76ID:V+KwTw7/
重複スレです。本スレはこちら。

カレー大好き!25皿目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1467439362/
0003ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 05:09:57.56ID:b51sWlts
カレーご飯を普通の鍋で初挑戦 <元スレから続きね

ルウの一かけで2合炊いてみよ思たんやが
ベタベタになりそでやめて
急きょカレー粉買おてきましてん
SBの昔ながらの赤缶想定してたけど
湿気に弱そうなんでとなりのカレーパウダー@ハウスに決定
混ぜこむ量はあとで調整できそう
それよりも普通の鍋でゆうのが悩ましかった
ネットで調べた通りやってみたら
まあまあ合格のカレーご飯ができましたとさ

これなんでもいけそうね
カレーチャーハンはもとより
目玉焼きのっけごはんとかナムルのせとか、、

週1でカレーライスもええけど
変わり番こにカレーご飯ええね
0004ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 07:51:40.22ID:7yDLppoz
具はなんも入れんかったん?
0005ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 10:34:13.96ID:qi9avkS+
>>3
前スレ埋まってねーぞ
前スレに書けよボケ
0006ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 11:15:24.51ID:nk8jwdaG
(╬゚◥Y◤゚) 
0007ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 07:24:38.76ID:ZrAFtdQt
前スレ埋まった
0008ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 09:25:04.88ID:xAs8KzoF
ハウスのカレーパウダーって顆粒タイプのやつでしょ
スパイスの粉だと炒めたり長時間煮たりしないと馴染まないけど
カレーパウダーはルーみたいに最後に溶かして終わりみたいなことができる
自分はそういう変に手を加えたやつは使いたくないけどな
普通のカレー粉レシピで作りたいから
0009ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 10:32:59.45ID:oXHsBXVA
クソみてぇなこだわりだな
じゃあカレー粉も自分で調合しろ
市販のカレー粉も変に手を加えてあるんだよw
0010ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 15:39:05.21ID:I6YWIUsW
好きの方使えばいいよ。
どちらが良いなんてないから
0011ぱくぱく名無しさん2016/10/12(水) 07:15:34.31ID:lr5TTETE
キーマカレーはパスタにかけた方が美味いことに気付いた
http://img-cdn.jg.jugem.jp/2f4/1217947/20090702_796842.jpg
0012ぱくぱく名無しさん2016/10/12(水) 07:44:48.78ID:kwBY0EDI
>>11
次はパンに挟んで揚げてみようか
0013ぱくぱく名無しさん2016/10/12(水) 11:21:27.72ID:tQwVjwWk
それただのカレーパン
0014ぱくぱく名無しさん2016/10/12(水) 15:16:10.23ID:peCOJck9
>>11
見た目はミートソースだな。
0015ぱくぱく名無しさん2016/10/12(水) 15:46:10.39ID:mQaf84OS
>>11
インディアンカレーには生ピーマンの輪切りが合うよ
0016ぱくぱく名無しさん2016/10/12(水) 15:46:48.48ID:mQaf84OS
根本を間違えたw
インディアンスパゲッティだ
0017ぱくぱく名無しさん2016/10/12(水) 17:17:54.37ID:lr5TTETE
インディアンスパゲッティでググったらこれでてきた
http://livedoor.blogimg.jp/pop_web/imgs/2/0/20cfcd79.jpg

大阪のインデアンカレーって今はそんなの出してるんだ
インドカレーじゃなくて欧風カレーなんだよねあそこは
0018ぱくぱく名無しさん2016/10/12(水) 17:51:41.79ID:8Z0jCsQg
その程度なら吉川のインディで十分
0019ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 11:42:39.69ID:fIAgRUdn
業務用1キロのジャワカレーのルーと
250グラムのルーって全然味が違う気がする
1キロのはこくまろのルーに似ててジャワカレー!って感じがしない
0020ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 16:21:55.00ID:b5fAQhjb
気のせい
0021ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 22:30:06.31ID:EWSQykNQ
>>19
気のせいじゃなくて本当に違うかと
箱裏の原材料欄を比較してみ?メーカーHPに行けば見れると思うが
結構違ってるぞ

どこぞで読んだがメーカーの人によると一般家庭用と業務用では
同じ名前のルーでも味(も材料も)変えてるんだと

一般家庭用はその時代その時代の一般人のマスの嗜好に合わせて微調整して
一般人が何も手を加えなくてもそれだけで味が決まるようにしていて

一方、業務用はプロが作る前提なので、それを使うプロが各自であれこれ入れて店の味に調節するから
特徴のある尖がった味よりも基本的な味付けなんだとか。昔からあまり変えてないらしい

つまり
一般家庭用→これだけで味が決まる。アレンジ不要
業務用→あくまでベースとしての味付け。個性を出すためにはアレンジ要
0022ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 22:33:01.33ID:EWSQykNQ
>>19
ところで業務用1kgも買ったらなかなか減らなくない?
実は俺も業務用の粉末タイプルー1kgを持ってるんだが
なかなか減らないw。口に合えばいいけど合わないと悲惨
0023ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 23:12:12.80ID:nlxdr2dK
>>22
メタルカレーじゃなければアレンジすればなんとかなるんじゃないか?
0024ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 23:28:27.99ID:EWSQykNQ
うん。あれこれいれてアレンジのベースとして使ってる
0025ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 00:04:20.34ID:zPcPTd4i
キャンプ行ってきたんだけど林間学校とか給食的なカレー食べたくてオリエンタルマースを作った
玉ねぎとジャガイモとニンジンとあと豚肉たっぷり使ってニンニクもローリエも何も使わずシンプルに作ったらめちゃくちゃ素朴美味かった
これアウトドアに最高だわ
0026ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 18:49:22.72ID:dI5vpWUN
カレーは毎日食うのはしんどいけどクリームシチューは毎日食える
0027ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 19:29:25.32ID:ltHmOWpP
もう歳ですよおじいちゃんw
0028ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 22:27:54.92ID:/6Uv/0XQ
でもクリームシチューだけでライスは無理!!
0029ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 03:44:04.34ID:MWI4NyzC
頻繁に食べること考えると固形ルーよりカレー粉の方が応用きくし油と澱粉へらせて飽きにくい
0030ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 05:24:02.26ID:mmOkIDBj
ルーも何にでも使えると思うけどな
0031ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 07:29:50.84ID:G3LsiIIN
ほぼ毎日カレー食べてるわ
メインのおかずじゃなくてご飯・パン・パスタの味付け用に少量ずつストックしてある
ちょっとでも満足できるようにめちゃ辛くしている
0032ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 11:52:13.33ID:/EbL8RpA
ジャワカレーとか脂質?50パーオフとかあるじゃん
0033ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 17:02:56.77ID:WpmKORQ7
やっぱジャワカレーが一番好き。
0034ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 07:09:19.71ID:hcv0DIbq
ジャワカレーには他のルーには無い独特の味があってクセになるよね
0035ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 10:52:56.94ID:hym1pArl
私も最近は市販ルーよりカレー粉を使うようになった
0036ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 12:01:39.11ID:xiJBUUz6
カレー毎日食べてるけど、鍋洗った後はキッチンの掃除が大変だわ
何か対策ない?
0037ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 12:23:25.09ID:LfbwrGG0
水に溶けないカレー色の塊が溜まるよね…
0038ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 12:39:27.03ID:66hMqn1U
ヘラでそぎ落としてるから別に…
0039ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 15:06:17.30ID:O5Hb+eD5
鍋の内側をティッシュで綺麗に拭いてから洗うけど
カレーいっぱい付いたスポンジとか気持ち悪いし
0040ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 15:10:40.70ID:xiJBUUz6
ティッシュ勿体無い気がするなぁ

なんかの番組で、マッシュポテトぶちこんでカレーを吸収させて
そのままカレーコロッケにするってのがあった
0041ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 15:25:30.90ID:rq4o7heJ
適度にルーを残してカレーうどん
その後鍋肌に残ったのは乾いてから100円のシリコンスクレイパーでだいぶ取れる

もっといいのはルーはあんまり残さず水入れてコンソメ、塩胡椒でカレー風味のスープ
鍋肌をスープで洗うようにして温める
0042ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 15:26:50.50ID:Rmji+wHS
焼きそばぶちこんでカレー焼きそばにする
お手軽お手軽
0043ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 15:34:06.20ID:nXr98Xfv
カレーとかギトギトのフライパンとかスポンジで洗う前に手に洗剤付けて下洗い的なことしないのか?
0044ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 15:37:57.86ID:k4cZVD62
新聞紙で拭いてそのまま捨てれば良いじゃん
0045ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 15:58:54.39ID:cqVqwI7X
新聞なんか取ってねえよ
0046ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 16:06:05.70ID:hcv0DIbq
確か鍋におからと湯を入れて沸騰させると、おからが油脂を吸着すると読んだような気が
もう一つ、オレンジオイル入り洗剤つかうと油脂がよく落ちるよ

>>41
ひょっとして山男?
0047ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 16:36:34.45ID:2BJ/pUqt
>>41
> もっといいのはルーはあんまり残さず水入れてコンソメ、塩胡椒でカレー風味のスープ
> 鍋肌をスープで洗うようにして温める
カレーの最後はこれだよね。
鍋にフタしてグツグツやるとこびりついたのもお玉で擦ればすぐ落ちるし
おれはいつもこれにうどんや豆腐を入れて締めにしてるな
0048ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 16:39:23.51ID:2BJ/pUqt
あ、キャベツを入れるのもいい
お玉でキャベツを使って鍋をこするとお玉だけよりもきれいになる
0049ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 17:12:24.72ID:SJyYCR/x
いろんなやり方があるんだなぁ
聞いてみてよかった
0050ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 21:40:02.51ID:TqpWa4xU
玉ねぎ安くなってきた
1個税込52円
2ヶ月くらい前の高騰期の玉ねぎ価格を相殺してくれてる
代わりにキャベツトマトが高騰してしまったが
0051ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 01:46:21.50ID:YMgAOV1U
フライパンとか鍋とか数年洗ったことない
0052ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 02:41:29.64ID:S8hHBnzK
……
0053ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 07:03:14.61ID:6lV5KLhh
よそうときにシリコンのヘラでぬぐいとるようにしてやれば
キッチンは汚れないと思う
0054ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 13:28:25.84ID:Nyvtxdz8
マンション・アパートの更新に
もうお金は必要ありません!
http://xn--qevwb13d.com/
0055ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 00:50:48.78ID:paytl3aC
超久し振りにカレー作った
バーモンドカレーで
あんまり美味しくなかった・・
でも、まだ沢山残っていて後数日はカレーだ
なんかオススメの食べ方無いかな?
0056ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 00:53:49.08ID:OKwEV3rh
>>55
ご飯に掛けて食べると美味しいよ!
0057ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 00:54:52.61ID:5jqFkmuc
だから何でそんなに大量に作るんだよ
0058ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 01:02:47.10ID:i56PLmSh
もう何十年も12皿分(1箱230g分)を全部ぶちまけて
一気に作るのがデフォなんだろ察してやれ
0059ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 02:57:43.65ID:ut94dd+V
・餅を入れて雑煮カレー
・牛乳を入れてミルクカレー
・パスタにかけてスパカレー
・醤油を入れて一晩寝かせて(ry
0060ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 04:45:36.53ID:/N4ud9Um
俺は精々3食分までだな
0061ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 05:13:39.53ID:WtwKR65s
>>55
・うどんにかける
・食パンに冷えたカレーをのせてそのまま焼く
・終盤、キャベツや白菜などの野菜(1食分)を入れて温める(入れた葉物は全て回収する)
・最終盤、豆腐を入れる
・最後、水とコンソメを入れてスープにし、うどんを入れる
0062ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 05:49:26.04ID:ZIlFFiFl
俺はダシとご飯入れてカレー雑炊をよくするけど何気に好きだわ
0063ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 06:23:11.67ID:MC3lpaO0
食パンに乗っけてとろけるチーズのっけて焼くよろし
モッツァレラでもよし

とりあえず焼いとけば何とかなる
あとは出汁で割ってカレー南蛮
0064ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 08:18:08.47ID:kE+DS/30
和風だし汁、みりん、醤油で味調えてカレーうどんが定番や
0065ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 11:10:05.18ID:eya+wNUN
カレーは冷凍保存だろ。
レンチンしてスグ食べれるぞ
0066ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 11:47:16.01ID:Tic0lEPB
冷凍なんかしなくても2週に1回はカレー作って5食は食えるから大丈夫
なぜならここはカレー大好きスレだから
0067ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 12:06:42.50ID:yxBoH/XJ
そうだった俺らはカレー大好き!だった
0068ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 13:00:11.37ID:qa48lJMS
やっぱカレーライスがいいなぁ
0069552016/10/21(金) 14:01:58.99ID:wfZgASJf
みんな、レスありがとう
みんなのおかげでなんとか完食できるかもしれない
本当にありがとう
0070ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 16:45:42.87ID:fphZHUky
ハチの袋入りルウ、美味いって聞いたから買ってみた
旨味濃厚スパイシーで、僅かに苦味が効いた渋い味
抜群に美味い
シナモン重点で妙に甘いあのカレー粉は一体何だったのか
0071ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 16:58:04.72ID:wRRC6FnC
>>70
俺は逆の印象なんだけどな
ルーはやたら甘くて脂っこくて胸焼けする
でもカレー粉はスッキリ美味い
というか昔ながらのカレーの香りというかお菓子でも料理でもカレー風味って言ったら全部これ使ってんじゃないの?って感じ
0072ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 18:06:28.62ID:ut94dd+V
ハチは最近近所のスーパーが
レトルト袋のままレンジでチンするやつを60円で売ってるから便利で助かってる
味は・・・まぁ、スパイシーさの足りない普通のレトルトカレーだな
0073ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 20:54:10.29ID:l8054F1E
昼は業務のイエローカレーペースト 美味しかった
夜は業務のカルカッタカレーペースト あんまり美味しくなかった
0074ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 21:30:11.17ID:Tb2Xxus2
レッドカレーペーストもなかなかイケるぞ。
業務スーパーのエスニック系食材は本場のものばかりで結構レベルが高いよね。
ただ、短期間で消えてしまう商品が多いのと、
パッケージの日本語レシピに問題のあるものが目立つので注意が必要。
0075ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 22:59:14.09ID:MpZWT4IR
タイカレー好きにはたまらない
家族には不評だから一人で食べてるけど
おいしいのに
0076ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 09:16:19.11ID:DiUfRaUZ
>>73
> 業務のカルカッタカレーペースト
へえそんなの出たの
0077ぱくぱく名無しさん2016/10/23(日) 18:25:41.24ID:ZKP5N43x
agr
0078ぱくぱく名無しさん2016/10/23(日) 20:11:49.35ID:1DJfwu53
スースーするようなのが食べたい
唐辛子少な目・小茴香多めの
0079ぱくぱく名無しさん2016/10/24(月) 07:11:09.39ID:6Jr7VMvb
バーモン「ト」カレーだと何回言ったら・・・
0080ぱくぱく名無しさん2016/10/24(月) 07:38:24.72ID:+gR1QvFt
デーモン・カッカレー
0081ぱくぱく名無しさん2016/10/24(月) 07:45:33.52ID:MKPPKKv7
業スーのタイカレーペースト、安くてお得だと思うけど
あの量って多すぎるんだよな・・
いつまでも冷蔵庫で場所を取るし、消費せねばと使い続けると飽きる
割安ならいってもんじゃないなと悟った
ユウキのチューブタイプのグリーンカレーペーストは
ココナッツミルクも入ってて手軽に使えていい
あれをさらに一食使い切りのアルミパウチにして
それが何本か入った箱で売ればいいと思う
0082ぱくぱく名無しさん2016/10/24(月) 08:54:16.21ID:0VWCiVpR
僕はもうカレーを作らない
さようならカレー
美味しかったよ
0083ぱくぱく名無しさん2016/10/24(月) 09:45:08.68ID:+DnQkRo0
>>81
分けられる相手いないと多いだろうなぁ
俺はカレー好き仲間と分けてるけど
0084ぱくぱく名無しさん2016/10/24(月) 16:38:54.69ID:HL7eeAgy
、、
0085ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 00:47:20.78ID:IDNR2n5t
バカモントカレー
0086ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 11:47:27.61ID:cSE/O03k
バーモントカレー (wikiより抜粋)

開発当時の日本では「バーモント健康法」と呼ばれる、アメリカ・バーモント州に伝わるりんご酢と
はちみつを使った民間療法が流行しており、これが商品名の由来となっている。

それまでも同社の商品の一部では、原材料にリンゴと蜂蜜を使用してコクを出していたが、
このカレーの開発にあたっては「バーモント健康法」の応用として、リンゴと蜂蜜が中心に取り入れられた。

香辛料の持つ辛さをできるだけ抑えつつも、子供から大人まで幅広い世代が一緒に楽しめるカレーを
探求し、試作品が多数作られた末に、リンゴの酸味とハチミツによってコクのあるマイルドな風味を
特徴とする味付けとなった。
0087ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 12:44:10.05ID:B6PcQ2er
バーモントカレーは塩っぱくて食えたもんじゃない
0088ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 15:58:41.46ID:RO2/k2Ji
>>83
おい!諦めるなよ今諦めたらもうおしまいだよ!!
生きれ、試行錯誤だ
これは俺からのお願いだ、がんばれ!!
0089ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 01:02:01.57ID:q5vPo+eK
やっぱみんなジャガイモ入れずに作る?
0090ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 01:11:23.65ID:apAQCtgD
ジャガイモなし作るよ
たまに里芋で作ったり
0091ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 02:11:40.42ID:W67CihBc
ジャガイモ入れる
0092ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 07:14:20.23ID:/L5+QRR5
じゃがいも無しでカレーライスを皿に盛ってからマッシュポテトかけて食べたい
けどめんどくさくてまだやったことない
0093ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 09:00:28.16ID:S+m8OgTH
ジャガイモ入れると腐りやすくなるから温かい時期は入れないな
涼しくなればあれば入れる程度
普通はご飯と一緒に食べるだろうし炭水化物増やしてもしょうもない
0094ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 10:08:05.55ID:W67CihBc
ジャガイモ相当分だけご飯減らせばいいじゃん
0095ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 10:50:09.52ID:Bm9mifzJ
豆を沢山入れればご飯は要らない
0096ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 11:12:48.19ID:bBcmQniO
ジャガイモにカレーかけて食べなさい
0097ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 12:19:13.12ID:TRrirIxS
インドのダールカレーって豆の粒が見えないけど
豆がドロドロになるまで煮るの?
0098ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 13:34:09.72ID:bXVZTtWu
肉食うのがキツくなってきたから豆でカレー作ってみるか
0099ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 13:44:45.08ID:Ao+k7XD0
シーフードでいいじゃん
0100ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 14:21:08.14ID:uZAptcjr
高野豆腐もいいぞ
0101ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 18:05:12.53ID:5ig+jGBT
や、やっとオリエンタル即席見つけた───O(≧∇≦)O────‼︎‼︎
0102ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 19:25:47.93ID:Ao+k7XD0
どこで?
0103ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 20:18:50.25ID:q5vPo+eK
カルディに置いてないっけ?
0104ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 21:39:00.91ID:Urge+5hb
オリエンタルマースカレーならカルディにあった
0105ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 19:59:16.75ID:WkQiuoIY
ジャワカレースパイシーブレンドで飴色玉ねぎとひき肉だけのカレー作ったらすごく美味い
麦飯がまたよく合ってる
0106ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 08:11:42.27ID:MiyC5xZV
やっぱジャワカレーだよね
ジャガイモ入れると煮崩れてルーがザラザラした感じになるから野菜はタマネギ、ニンジンだけ
肉は柔らかい鶏むね肉
0107ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 08:51:18.23ID:i67mSshj
むね肉は煮過ぎるとパサパサになるからカレーにはイマイチ
0108ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 09:33:59.89ID:n7M4jgYr
その点胸肉ミンチの団子は煮込んでも気にせず食えるからすごいよな
0109ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 11:13:00.43ID:6FcTT4qi
ミンサーというのを買おうかどうか迷うわ
ムネ肉は塊だと100g38円、ミンチだと88円だからw
キーマカレー好きだし
0110ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 12:21:36.49ID:g6iidOff
>>109
粗挽きできるからハンバーグでも重宝するよ(´・∀・`)
0111ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 12:44:05.05ID:QOhf7Vab
煮すぎないように短時間で作ればいい
0112ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 15:00:50.77ID:+RJcBr8C
>>105
それ辛すぎて俺には無理だった。辛口ぐらいが丁度いい(´・ω・`)
0113ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 15:29:15.96ID:cXCGNPrt
>>105>>106
ジャワカレー、不味いよ
不味すぎて捨てたよ
スパイシー過ぎるんだよね
0114ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 15:49:49.51ID:KTk0erLs
アホか
捨てるなよ
0115ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 18:52:46.71ID:nScmlCpi
生姜とニンニク入れたいけど、どのくらいの量?タイミングは?みじん切り?すりおろし?
この間ゴールデンカレーに生姜のみじん切りを肉を炒めるタイミングで入れたらめちゃめちゃ苦くなってしまって大失敗した
今日は煮込むタイミングで生姜のすりおろし入れてみたけど、味にはあまり反映されない模様

他にもお勧めの隠し味あったら教えてほしい

普段はバーモントカレー甘口にはちみつ大匙1入れてる
0116ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 19:07:37.97ID:DGI4NzxM
>>115
ニンニクは分量に気をつけないと、風味がきつすぎるように感じてしまうよ。

俺は隠し味入れないな、、、
強いて言えば煮ているときにローリエ一枚入れるくらい。
0117ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 19:15:04.20ID:2gL+Gqxl
>>115
市販の固形ルーで作った事ないから分からんが、一番最後にすりおろして入れてるな
入れたら香りが飛ばないよう1分だけ煮込んで火を止める
0118ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 20:23:36.25ID:5K2igG+O
>>115
炒めるタイミングで入れてるけど、苦いのは長時間炒めすぎじゃね?
突っ込んでフワッと香りが出たら十分
さっさと他の具材や水分足して温度を下げて、それ以上炒まるのを防ぐ

自分が適宜入れる隠し味は4つ(の内のどれか、複数、または全部)

@味噌。コクや味の深み厚みが出る
A醤油。旨味が出る。味(旨味や塩味)が鋭くorキレがでる
Bウスターor中濃ソース。コクと甘味
Cケチャップ。コクと甘味

自分の作りたい味のイメージ(デザイン、設計)に従って適宜取捨選択
全部を入れるわけじゃなくて入れる時も入れない時もその時次第

BCは入れすぎるとテキメンに甘くなるから注意

隠し味のコツは「極少量ずつ」「多種類」を入れることかな
例えば上の「@のみを4」入れるよりは「@ABCを1:1:1:1」で入れる方が効果大
逆に言うと一つ一つは「ほんの極々少量」でいい、というか、入れすぎちゃダメw
一人前換算なら「茶匙(小匙じゃない)1/8〜1/4ずつ」でもいいぐらい
「味噌味〜」「醤油味〜」がハッキリと分からないように
0119ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 22:58:30.70ID:tIu3Gigj
俺は桃屋キムチの素大さじ1
隠れてないぐらいはっきり旨くなる
0120ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 23:17:35.88ID:Tfl99ur9
トマトペースト
0121ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 23:30:44.02ID:UFZoJIrk
>>115
生姜で苦いって謎だな
焦げたのか
煮るとき擦りおろしで充分味に出ると思うよ
当然量によるだろうけど
0122ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 23:42:26.35ID:kF5/25C/
ド素人が自己流であれやこれや放り込んで結局は台無しに。
0123ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 00:12:26.58ID:dkXl2dIx
市販ルー使わずにカレー粉やスパイスから自作するから
あれこれ入れないとコクや味の深み複雑さ広がりがイマイチ
0124ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 00:14:32.68ID:dkXl2dIx
そもそも市販ルーの箱裏見りゃ分かるが
市販ルーにもあれこれ入っとるからなあ
0125ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 00:34:44.33ID:o02RJMol
そのあれこれを決定するためのメーカーの労力に対抗できるのかという話
0126ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 00:46:50.66ID:ri9ua/j5
市販ルーをそのままアレンジなしで作った方が美味い
0127ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 01:00:02.05ID:dkXl2dIx
市販ルーはあくまで「万人向けの平均的な味付け」であって「世の中の100%全員を一人漏れなく納得させる味付け」ではない
つまり「俺好みの味付けにしたい」なら最終的には自分であれこれ弄るしかあるまい
メーカーの開発者は「俺の好み」など知らんからな

俺が俺好みの味にカスタマイズして他人ではなく他ならぬ「俺自身が食う」のに
なんか問題でもあるのか?
0128ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 01:00:17.80ID:y6sV8CAx
カレーなんて好きなように作ればいいと思うが、
ハウス自体が「カレーにひと工夫」というシリーズを出しているところをみると
箱のう説明書通りの作り方が全て、完成形、とは思っていないってことだろう
(当然、コスト面からあきらめたこともあったと思う)

各種煮込み用商品
・カレーパートナー 炒め玉ねぎペースト
・カレーパートナー マンゴーチャツネペースト
・カレーパートナー フォンドボーペースト
・カレーパートナー リンゴとはちみつペースト
・カレーパートナー ココナッツミルクペースト
・カレーパートナー ジンジャー、ガーリックと7種のスパイスペースト
・カレーパートナー コクを深める野菜ペースト
・カレーパートナー ブーケガルニ
・カレーパートナー カレーに合うコンソメ
・カレーパートナー ブイヨンペースト
・カレーパートナー デミグラスペースト
・カレーパートナー コク甘味ペースト カカオ&プルーン風味
https://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,chk.html
0129ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 01:01:34.91ID:dkXl2dIx
勿論市販ルーそのままの味が好きだというのも各人の好みであって否定しとらんからな
0130ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 01:03:55.42ID:y6sV8CAx
me too.
0131ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 01:28:54.93ID:liAIXvVO
小腹が空いたらルーをかじる
0132ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 02:33:35.28ID:ri9ua/j5
>>127
ご自由にどうぞw
0133ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 03:26:23.04ID:vMJrhHwO
やったー\(^o^)/
今日もまたオリエンタル即席見つけたー
神様ありがとう
0134ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 06:57:30.69ID:94PcDajS
業務用ルウはアレンジ前提だから裏書き通りに作っても美味くないんだよなあ
0135ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 15:27:55.59ID:SCAJ/ORE
うまそう
http://livedoor.blogimg.jp/news4wide/imgs/6/8/6823110a.jpg
0136ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 18:34:36.86ID:v5W8MyCm
業務用ジャワカレーのルウは蜂蜜足してもいいぞって箱に書いてるけど
元々普通のジャワカレーのルウよりも甘いのに、蜂蜜足したら更に甘くなってなんじゃこれ状態
0137ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 19:04:40.57ID:NKP1Q6Im
辛さが足りないとか甘さが足りないというのは分かるけど
コクとかって、何か入れたら良くなった気がしたという自己満みたいなもん
0138ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 19:13:29.83ID:3t/NzP6m
自分で作って自分が食うのなら自己満でいいじゃん
0139ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 19:16:22.07ID:o02RJMol
コクは油ぶちこめば増すと思うが
美味くなるかどうかは別問題
0140ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 19:21:34.38ID:9EtOAeO0
コーヒーフレッシュを入れるといい
0141ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 19:37:11.67ID:bwxmHs6l
コクの意味を理解してない者が多い
0142ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 19:57:07.92ID:y6sV8CAx
>>137
> コクとかって、何か入れたら良くなった気がしたという自己満みたいなもん
コクの概念が無いわけじゃないんだよね?(あるんだよね?)
煮込み料理でコクが足りないってのは満足感に直接影響する大切なものだから
美味しく作りたい、って思う人はコクを重点的に力を入れるように思うんだけど
0143ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 20:51:07.76ID:3t/NzP6m
定義だの概念だの大それたものは知らんけど
コクって「味の濃さ、深み、重なり、広がり、複雑さ、・・・」な感じ
つうか単純に「コク=(味の)濃さ」かと。「濃い」から「コク」と派生したとかなんとか
0144ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 22:00:38.99ID:g0+FsMrJ
昨日はカレーだったけどよ〜
単にクリームシチューの元を家族に喰われたからなんだよ!!
残ってたルゥがあったから材料をむだにしねーためにもカレーにした
今日はリベンジでハウスのクリームシチューだぜ
しかしシメジがないのでジャガイモで代用だな
具の寂しさをまぎらわすのに
他はタマネギニンジンだけだし
やっぱシメジは入ってないとイマイチだな〜ジャガはまあ普通って感じ〜
カレーにしめじでもいいけどよ〜合うルーとか具を探求しねーとだめだな
0145ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 23:04:19.00ID:MTCs5xIg
クリームシチューなんかイラネ
なんかシングルマザーの母子家庭のイメージしかない
0146ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 23:11:58.48ID:g0+FsMrJ
これがたまに喰うとバカ美味めーんだよ!!!!!
まあすぐ飽きるがな
冬限定だな
次はビーフシチューに浮気する予定
気分さえ乗ればビーフも最強の美味さ!!!!!!
0147ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 04:49:00.37ID:vwwTpLqW
カレーにしめじは普通に合うと思う

>>145
なんかかわいそう
0148ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 06:53:40.62ID:CFFWCYn4
クリームシチューはパスタと合うな
0149ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 07:20:36.33ID:wbNGWKi6
コクは適当に色々入れたら味が複雑になるからそれでごまかせるけど
ジャワカレーのスパイシーさはどうすりゃええの
0150ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 07:40:57.42ID:vSXJIiFL
箱裏に書いてあるの入れればええんや
0151ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 08:56:54.50ID:XALTeoCD
このスレはちょくちょくハウスの宣伝が入るスレですね
私はS&Bの方が好きなんですけど
0152ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 09:00:17.85ID:+miBJ5Fk
メーカーはあんまり意識しないな
0153ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 09:27:26.96ID:Fh1e5jWa
>>151
ハウスのカレーってなんか金太郎飴みたい。
上から下までどれをとっても同じような方向性。
まるで一昔前のトヨタ車みたい。
0154ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 12:19:42.32ID:yOVOvVg1
野菜が煮溶けるのが旨さの秘訣だな
一日目でも2日目のコク
もったりするけど
0155ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 12:21:15.53ID:/tuHJaPz
>>145
シングルマザーのイメージってw
実体験かなんか??
普通に実家でも出てきてたけど
0156ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 14:09:29.35ID:Btu2wsfN
具なしカレー作ったら結構うまくてワロタ
0157ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 14:23:09.78ID:vJU/iVIf
まずくはないけど少し悲しいだろ
0158ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 14:37:39.20ID:Btu2wsfN
昨日の夕食だったんだが、1食分余ってるので今日も食べる予定。アジフライ載っけて食べるんだ・・・
>>157
正直言うとねw
でも手早く作れるしメリットも感じたよ。
01591282016/10/31(月) 16:22:12.59ID:jLtMG7hN
>>151
>>128だが、SBも同じような「カレープラス」ってシリーズがあるよね(SBは買ったことないけど)
https://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products.php?CGLCODE=00300&;CGMCODE=00300&CGSCODE=00100
0160ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 16:57:39.81ID:WrFhxH5C
朝岡スパイスのカレー粉を使っている
0161ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 17:24:51.63ID:pg0uDC4P
>>149
ジャワカレースパイシー過ぎるよね
自分もダメだ
0162ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 00:55:29.70ID:ofS700fl
ジャワカレーのスパイシーさを出したい場合はどうやってだせばいいの?って話だと思うが
0163ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 02:57:57.27ID:UhmuTd+/
ジャワカレーの最上位の話かと思った。辛口の↑ね
0164ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 15:10:33.54ID:1WWTmZWm
>>162>>163
そうだったのか
スマソ
0165ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 07:14:10.85ID:gbJlSKqF
前に書いてあった、チューブニンニク、醤油、ブラックペッパーを隠し味で試したら
ちょうどいい感じにほのかにニンニクの香りがする気がして
なんとなく醤油で味に深みが出た気がして
ブラックペッパーでスパイシーさが増したような気がしてうまかった
0166ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 07:14:37.95ID:36qssFQc
気のせいだな
0167ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 07:36:41.72ID:RXAqYWhJ
本人が満足すりゃ自己満気のせいでok
他人がとやかく言う筋合いの話ではない
0168ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 07:38:43.51ID:JQUwRHEz
すりおろしニンニクは香りが良く出るな
0169ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 09:40:22.44ID:8VMwJbVw
チューブニンニクは良い意味でニンニクらしいエグみというか生臭い感じがしていいな
だからガーリックパウダーの方が好き
0170ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 13:31:45.31ID:4eL4Zfa6
チューブの生姜とかニンニクって酢が入ってるから嫌い
0171ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 17:41:52.82ID:II5WoSsP
長木よしあきの告発
https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/
0172ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 07:25:34.56ID:zvykR/lk
>>165だけど、2日目はニンニクの香りがきつくなってて微妙な味になってた
更にコーヒーいれてみようかな
0173ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 07:40:18.54ID:4CX9dhCT
コーヒーは何の効果狙って入れんの?
意味考えないと何の解決にもならないんじゃ・・・
0174ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 13:38:13.64ID:zvykR/lk
強いて言えば、奇跡が起きることを狙ってる
0175ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 13:49:30.37ID:h8Bda/ML
祈りなさい
0176ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 18:47:46.83ID:W35ZJiR1
チューブニンニクは変な後味を引きずるで
炒め物とかで消費するしかないよ
0177ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 21:00:10.30ID:y/3Gtn7+
ブラックペッパーとニンニクはものすごく普通だよな
本来入ってるものだし
ただ量は考えないとな
0178ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 21:09:19.01ID:8LE50qql
チューブのは便利だから多少味が落ちても使う
0179ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 22:27:21.23ID:g9+w83zR
肉の漬けおきとかに古めのチューブ使うと終わる
0180ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 07:34:33.71ID:inmMEm+S
生姜もにんにくも冷蔵庫入れとけばかなりもつのに
チューブ不味すぎ
0181ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 08:23:15.00ID:ccX21pcy
刻むなりすりおろすなりした状態で
使う分づつラップで小分けして冷凍しておくと簡単でいい
0182ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 10:25:48.60ID:NunA+l/1
以前はフードプロセッサーにかけた生姜を小粒製氷皿で凍らせていたが
https://www.amazon.co.jp/dp/B00385X72W/

最近は粉末生姜買ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CJOYF5K/
0183ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 14:38:44.40ID:m1l5sLDE
チキンカレー作ろうとして圧力鍋で煮たらば、チキンがフワフワに煮えて、これではルー混ぜたら肉クズになる
0184ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 14:51:07.89ID:wuH5EKNA
そりゃそうだろ
0185ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 15:11:40.15ID:HTFxFtYR
いいじゃん肉の存在感なんてないほうがいい
0186ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 15:41:32.33ID:QDOPCeqI
圧力鍋は中の状態が分からないから難しい
牛すじもうっかりするとどろどろに溶けてしつこいルーになってしまう
0187ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 17:46:22.45ID:inmMEm+S
粉末しょうがも薬臭いような感じの変な味しない?
国産のは食べたことないけど…
0188ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 17:49:08.01ID:inmMEm+S
使う都度おろせばいいのに
冷凍保存とか必要なくない?
0189ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 17:58:18.36ID:pFf/QaTT
生姜の冷蔵はカビるか萎びる。
大蒜は常温で持つ。
0190ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 18:15:21.10ID:inmMEm+S
生姜冷蔵で一ヶ月くらいもつけどなあ?
かびたとこは切って使う 乾いた根しょうがのほうがもちがいい
袋に入って濡れてるのは傷みが早いのでパス
にんにくは玉のままぶら下げてるけど玉を崩すと持ちが悪くなるので冷蔵庫入れる
0191ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 18:33:10.94ID:pvn8hajQ
1ヶ月じゃ使い切れない
0192ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 00:39:31.56ID:hNMcbl2t
>>191
オリーブオイルに刻んだニンニクを漬けたら少しは長持ちするよ。
0193ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 00:45:12.80ID:LJjZnJqN
生姜は洗ってから拭いてスーパーのビニール袋に密閉して冷凍
直ぐおろせるしゴリゴリするけどスライスもできる
0194ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 00:49:25.46ID:PomMfbZ9
しょうがはよく洗ってから軽く乾かし、キッチンペーパーにくるんで、さらにポリ
袋に入れる。冷えすぎると傷むので、密閉容器に入れるか新聞紙にくるんで野菜室
で保存。
0195ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 07:36:30.51ID:dWW6nnL3
生姜買ったら1回に一塊の半分くらいをみじん切りで使うから
だいたい4〜5日でなくなるなあ
0196ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 08:00:46.29ID:dWW6nnL3
>>182
国産
でもベトナム高原・・・・・

怖いなあ
普段から食べてる物も信じられなくなりそう
0197ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 11:18:54.75ID:l9HQtzzF
いつもディナーカレーだからジャワカレー買ってみようかな
ディナーカレーの辛口と同じくらいの辛さだったら、どれを買えばいいんだろ?
0198ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 18:30:55.69ID:PwAgFPm4
バーモントカレー辛口がジャワカレー中辛と同じくらい
0199ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 19:01:34.37ID:TSdcP8OY
ボケてるの?
0200ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 19:21:42.21ID:Gv/pAfGE
>>197
パッケージの辛味表見ればいいよ
0201ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 19:22:35.60ID:Gv/pAfGE
すまんディナーはエスビーだったな
0202ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 06:20:13.56ID:eC+vmTbl
ジャワて別袋のスパイス好きなだけ足していい方式じゃなかったっけ
0203ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 01:10:33.64ID:OqWjjAPV
これ入れたら昨日までのカレーがただのウンコにしか思えなくなった
マジおすすめ

魔法のスパイス『カレーの恩返し』 いつものカレーが特別なものに
http://grapee.jp/253394
0204ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 08:54:05.92ID:dJ6WFqZ8
ウンコ臭い宣伝すなアホが
0205ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 10:53:20.89ID:d5Xdnef5
糸井重里ってだけでゲロゲロ
こんなの買うくらいなら自分でスパイス調合するわ
0206ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 12:19:42.92ID:P+4RETnt
こういうの自作したいです。
http://i.imgur.com/BBsfDe4.jpg
0207ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 12:33:56.48ID:YRbePBRI
見た目悪くね?
0208ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 14:06:02.92ID:gSW1nAKR
>>206
グロいね
0209ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 14:49:31.94ID:OG3GRd7I
旨そうに見えたが
0210ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 15:40:57.31ID:q4BIAtJu
脂身が多い肉
たまねぎは生っぽい
絡んでるソースは汁気が少なく半固形のような状態
色はだいぶ黒い
どういうものなのかどうも判断しづらい
お酒と一緒に出てるから酒のあてで辛口で油ギッシュなのかと思うけど
ごはんわりとちゃんとあるしな
0211ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 16:21:36.05ID:OG3GRd7I
かあちゃんが作ってくれるバーモントカレーばかりがカレーじゃないんやで
0212ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 17:54:22.54ID:dUgkhn5z
ばら肉と玉ねぎのカレーマサラ炒めって感じ
ものすごくビールが美味くなりそう
ご飯も大事だよ 肉と野菜とカレー味をご飯と一緒に食うと幸せな味
0213ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 18:25:37.23ID:P+4RETnt
>>210
心斎橋のあぶらやという・・
0214ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 18:39:23.27ID:P+4RETnt
>>212
ポークマサラというものです。ビーフとかチキンもあります。
0215ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 18:51:59.92ID:dUgkhn5z
>>214 ありがとう♂ 大阪行ったら食います。見た目から味を想像して美味い大阪のテイストを感じてました
0216ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 22:46:37.47ID:RifHIXIM
>>213
ググっただけで吐きそう
美味そうではあるがこの脂老人には耐えられん
0217ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 11:23:38.90ID:lhZavi4E
ターメリック入ってなかったらただのステーキライスにしか見えんわ
0218ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 12:43:29.00ID:ouqwGHJ7
ステーキには見えんよなw
0219ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 20:52:19.05ID:LzFm9iLq
ついでにメニューを。
http://i.imgur.com/oNCvmwL.jpg
http://i.imgur.com/ipCUDco.jpg
0220ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 20:54:46.72ID:y86dzYUZ
そのネタあんまり引っ張ると、料理板だ!って叱られるよw
0221ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 22:14:34.32ID:KY6RskL4
なんとなくカレーと同じ具材でシチュー作ってみたら思った以上に旨かった!
カレーみたく一緒にゴハン食える気がした
0222ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 22:30:02.27ID:VEiCO7TQ
何シチューなのか
0223ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 23:53:21.96ID:SS85lSxN
和式シチューの肉じゃが、煮込み、おでんをカレーにリメイクしても、旨味ぎっしりだったりカレー丼風だったりして美味しい
0224ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 08:24:25.78ID:vTD8Wtqr
>>222
普通の白いやつ
クリームシチューて言うの?こくまろみたいな名前のルウ使ったよ
思った以上にゴハンに合う
0225ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 12:41:13.41ID:QMwejUEc
最近牛肉食うと気持ち悪くなるのて豆とベーコンでカレー作ったうまかった
0226ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 20:57:25.50ID:SoA4lUtY
しょっぱくない?
0227ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 23:37:08.35ID:QMwejUEc
いまどきのベーコンはそんなにしょっぱくないと思うけど
0228ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 23:53:07.52ID:SoA4lUtY
それでも具になるほどのベーコン入れたらそれなりに塩っぱいと思うなあ
固形ルーじゃなくてカレー粉使ってスープみたいなの作ったのかな?
0229ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 23:54:50.87ID:zc1sf/7I
具材は肉と玉ねぎとミックスベジタブルでいいわ
0230ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 00:11:30.08ID:rR+SPnm8
ミックスベジタブルは貧相だからなあ
0231ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 00:28:19.38ID:MaFbxA2O
でもグリーンピースとコーンがいい仕事してると思う
0232ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 00:34:40.67ID:ifi4SShk
ミックスベジタブル入りは給食っぽいな
0233ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 06:59:51.97ID:ID/PpN6F
あの眼鏡がノリスケさんと、さん付けしてるな

ときに単行本派なんだがスレ的にはみんな連載で読んでるんだろ?
あのビタミンCメガネどうなる?
0234ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 16:53:23.80ID:jhX4c3nM
>>229
子供にグリーンピースを食べさせる唯一の方法
0235ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 19:04:47.85ID:SZ/9x8qH
さて、これからカレー作るか
ニンジンは高いから買ってないけど
玉ねぎ、ジャガイモ、しめじ、舞茸、そして豚肉があれば十分だね
0236ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 19:14:25.39ID:hNyN9yZR
え!カレーにキノコだってー
0237ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 19:28:57.32ID:5iZacnFE
しめじはカレーに合うね
舞茸は歯ごたえ重視?
0238ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 19:31:06.70ID:jhX4c3nM
入れますね
マッシュルームとシメジはよく使う
マイタケとシイタケは風味が難しくてカレー丼のときだけ
エノキはスプーンで食べにくい
0239ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 19:56:49.01ID:4abCNimZ
エノキと白いシメジ入れた(´・ω・`)
0240ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 20:28:04.77ID:ZR+s+GUi
牛すじカレーの本格的なやつを試作した。三日かかった。
0241ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 01:12:30.40ID:WnZGPHMV
なんか間違えてるな
0242ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 03:09:53.20ID:f1TyO/Xq
>>235
じゃがいもは駄目。デミグラスソースを。
0243ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 07:24:50.21ID:4yZz9wf7
>>234
まずいミックスベジタブルのグリーンピースなんか与えるからグリーンピース嫌いになるんだよ・・
シーズンに鞘付きで出てる生のやつで料理しろよ
0244ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 07:34:15.29ID:5pf9/cbJ
鞘が蛸に見えた
0245ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 08:01:01.13ID:16MM0GZ1
>>243
子供の野菜の好き嫌いはカレーで誤魔化すって話では?
いい大人だけれど、関西でよくやる豆ご飯はあまり好きではないので、カレー掛けたくなるw
0246ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 09:33:54.38ID:WhpFMo4f
>>245
にんじんをすりおろして混ぜたりね。私はにんじんが大好きだが、やはりすりおろ
して使う。
0247ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 10:00:23.04ID:u7k4tSQg
食わず嫌いの大人に上物を食べさせるとコロッと手のひら返すけとがあるけど、年中家庭で筍の上物ばかり食べられる訳じゃないもんね
紛れこませておいて子供が食べたら、「すごい!ママなんか苦手でなかなか食べられなかったんだよ〜」で、鼻の穴膨らませて得意になって食べるようになる
0248ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 11:42:19.67ID:Dwgd15bm
母親が何でも美味い美味い言いながら食ってたら
子供の好き嫌いなんて最初から発生しないのに・・・
0249ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 11:43:55.18ID:SxH8O0De
さすがにそれは論理が飛躍し過ぎ
0250ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 12:06:08.76ID:uISLPXCu
>>247
筍?
0251ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 12:12:16.03ID:4etTOV8t
無理矢理食べさせようとヒスおこすくらいなら食べさせないほうがいい
0252ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 15:29:02.39ID:PedoDFvu
今時ヒスってる人なんて滅多にいないんじゃない?

>>247
上手いね
うちもカレーとハンバーグはよく利用しました
0253ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 15:48:26.07ID:uPywn5jz
うちのメシマズママンは、なかなか好きになれない苦手なレバーを大好きなハンバーグに混ぜてくれちゃって、これは違う気がした小5の夜
でも、めったに出ないハンバーグカレーのときは美味しくいただきますた
0254ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 15:52:55.72ID:RkG12HtV
生レバは大好物だけど熱通したレバは苦手なんだよな
なんか克服方法ないかな
カレーでも存在感ありそうだしな
0255ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 15:56:26.33ID:sazJwtfK
>>254
別に克服する必要ない気がするが、パセリとかにんにく、ハーブを混ぜたレバーペーストはどうかな
0256ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 16:00:28.22ID:uPywn5jz
レバーは味入りにくく臭み抜けにくいけど、初めてレバーペースト食べたときは旨くて驚いた
スパイスの固まりなカレー粉でやってみたらどうだろう
0257ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 16:31:11.57ID:D6KzXQKu
牛乳に漬けるといいんだっけ?
0258ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 17:13:40.07ID:uPywn5jz
はい
0259ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 20:17:33.75ID:RkG12HtV
>>255
>>256
マジか
なんとなく雰囲気は美味そうだなレバーペースト
それは自作かな売ってんのかな
どうやって食べるもよ?
0260ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 20:18:12.13ID:RkG12HtV
うわー
食べるもよ→食べるもの
0261ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 20:41:21.35ID:5Pq0oWFE
お次は本格チキンカレー。鶏手羽元から外した骨でスープをとり、飴色たまねぎと
野菜を煮込む。これをいったん漉してから、ブールマニエとカレー粉でつくったカ
レーペーストと合わせ、別にじっくり炒めた鶏肉を入れてさらに煮込む。すじ肉カ
レーと違ってこっちは簡単。二日で完成。
0262ぱくぱく名無しさん2016/11/13(日) 04:23:08.07ID:OjbDUlJm
十数年ぶりでバーモントカレー食べた
こういうのも美味いや
幼児のいる家で食べるカレーの王子さまはキビシイけど

>>259
作れるけどお試しするなら、デパ地下のハムの切り売りや洋風の惣菜を量り売りしてる店とか、輸入品の缶詰め
まずはそのままかパンに塗って食べると良いよ

>>247
「おばあちゃんにも教えとかなくちゃ」と添えるとより強固に
0263ぱくぱく名無しさん2016/11/13(日) 07:32:45.73ID:pH/QVdDd
ちゃんとしたドイツ料理店で食ったレバーパテは実に旨かった。
0264ぱくぱく名無しさん2016/11/13(日) 07:51:54.10ID:xiFL9+lm
>>262
缶詰あるのかちょっと探してくる
ありがとう
0265ぱくぱく名無しさん2016/11/13(日) 13:44:58.77ID:24MLd8cJ
別件でカルディに行ったらオリエンタルマースカレーを発見
即席カレーは以前食ったけどマースは未経験なので思わず購入。今晩早速作ってみる
しかし輸入食料品店行くと予定外の物をつい買ってしまうw
0266ぱくぱく名無しさん2016/11/13(日) 16:06:36.72ID:IdO5plJb
それこそカルディに行けばレバーペースト売ってんな
あとやまやとかね

加熱したレバー食べるならやっぱ王道はレバニラ炒めかねえ
0267ぱくぱく名無しさん2016/11/13(日) 16:18:41.86ID:yU9/OjTV
>>266
とりあえず業務スーパーに行ってみようと思ってたけどやまやなら徒歩でも5分だわ
輸入物多いの忘れてた
サンクス
0268ぱくぱく名無しさん2016/11/13(日) 18:32:33.28ID:77SrGQL3
輸入もんのお菓子はゲロマズイ
0269ぱくぱく名無しさん2016/11/13(日) 21:54:22.91ID:lKpCBdOR
菓子といえばカレー粉の残りでカレーあられ作ろう
0270ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 08:59:54.37ID:lXtgUFZM
最安で美味いカレーを作る限界に挑戦中
カレー4皿分を200円で作ろうとすると具は大豆かゆで卵しかないな
0271ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 09:30:52.34ID:zjV4qHmO
キャベツの外葉とか
0272ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 09:45:34.93ID:lXtgUFZM
カレーだけで一食分のタンパク質がまかなえるという条件です
0273ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 09:52:13.75ID:FkNabWzg
まずは昆虫や小動物を採集
0274ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 09:55:15.93ID:gxzUi5FE
???「この野菜捨てちゃうんですか?」
0275ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 10:07:15.67ID:GU0fT/r/
ブラジル腿肉があるじゃん
0276ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 10:35:47.60ID:ZObqt7aH
鶏挽き肉は安いぞ
0277ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 10:45:09.29ID:lXtgUFZM
100g20円台のタンパク源を希望していますw
肉だとどうしても35円〜になっちゃう
0278ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 10:45:56.70ID:zjV4qHmO
おから
0279ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 10:53:06.00ID:0gUwSyWt
>>277
それ以上を求めるのなら
「魚のアラ(例えば鮪の血合い)」を「半額or70%off」で大量購入して冷凍保存するしか
0280ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 10:59:58.02ID:GU0fT/r/
>>277
業務スーパーのブラジル腿肉は2`498∼598円程度だぞ
0281ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 11:07:02.27ID:lXtgUFZM
乾燥おからは結構安いタンパク源ですね
http://item.rakuten.co.jp/kyoowa/695595#695595

魚のアラも半額シール貼ってたら100g20円ぐらいになるときがありますね

近所の業務スーパーのブラジルモモ肉の値段はどんなものかチェックしてみます
0282ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 11:45:54.44ID:ZObqt7aH
うちの地元では豆腐屋がタダで生おからくれる
0283ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 11:48:03.02ID:4InTSwMW
鶏挽肉とおから大体同じ存在だわ
0284ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 14:02:21.35ID:UCh6hA6n
鶏挽肉は以前は胸肉と同等の価格で買えてたが今は高くなった
0285ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 16:57:02.23ID:oSDZ6xdu
>>282
おからサラダ好きだから羨ましいわ
0286ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 21:24:10.91ID:fci79L9C
>>277
業務スーパーのきな粉がそのぐらい
タンパク質は同重量の鶏胸肉の倍以上
0287ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 21:43:42.93ID:y6Oe2mMQ
おからならまだしも、きな粉メインでカレーというわけにもいかないからな。そこ
そこ安くておいしいカレーというなら、いっそ逆転の発想で、安いときに鶏ガラ、
鶏手羽先または手羽元、鶏ひき肉などと野菜類を買って冷凍しておいて、じっくり
ブイヨンなりコンソメなりを取っ
て具なしカレーをつくったほうが満足度が高い。いままさにそれを仕込み中。
0288ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 21:44:59.19ID:y6Oe2mMQ
出しがらに味をつければ、たんぱく質たっぷりのおかずになるし。
0289ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 00:18:18.21ID:/Uuzd9ZS
>>267だけど今日レバーペースト見に行ってきた
業務スーパーには無くてやまやにレバーのテリーヌってのがあった
鶏とうさぎと七面鳥とアヒルの4種類
とりあえずビビッてしまったので買わずに帰ってきたよ
0290ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 00:37:17.60ID:7qX3CTq2
プロテイン
0291ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 00:52:07.44ID:i54Za2C/
>>289
イオンの酒コーナーにも缶詰がある。
イベリコレバーペースト、フォアグラ等。
高いから買わずw
0292ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 01:04:09.91ID:BriCMCZh
>>289
それだよ
テリーヌということはペーストが固まったの
レバーペーストもドロドロではなくデフォで粘土みたいになってる
0293ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 01:11:47.57ID:BriCMCZh
週末はスープカレー作るぞっと
具は煮込みじゃないから焼きレバーも付けてみようかな
0294ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 01:27:31.75ID:/Uuzd9ZS
>>292
やっぱそうなのか
とりあえず身近な鶏から買ってみるわ
サンクス
0295ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 08:26:29.82ID:TOsgluxK
昨日飴色タマネギ作ろうと思って30分ほど炒めたけど、最終的に水気もなく
カラッカラになったんだけどそんなもんなの?
カレーは普通にうまかったんだけど...
0296ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 08:43:34.24ID:BriCMCZh
乾いたら水を少しずつ足す
0297ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 09:43:03.35ID:xgZm9Gnk
カラカラ?
油使わないのか?
0298ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 10:17:02.37ID:TOsgluxK
油使うけどすぐカラカラなったよ
水足していいんだね、今度そうやってみる
0299ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 11:03:09.84ID:iExnpPoJ
>>298
フライパンに薄く塗っただけか?
目安として、タマネギ1個で油大さじ2杯くらい。
0300ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 11:26:57.23ID:i54Za2C/
同意。水じゃ炒め温度が上がらない。油じゃないと。
0301ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 11:32:20.49ID:G3Irr7Oa
レンチン3分してから3分ぐらい炒めたら飴色なるよ
ルーを使うなら炒め油もそんなに入れない方がいい
0302ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 12:32:37.41ID:TOsgluxK
>>299
塗っただけw
やっぱ油でいいんだ。
時短の方法も調べたら色々あるみたいね
0303ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 12:48:59.92ID:UxbmraYq
そっか
業務スーパーのカレー用野菜もレンチンしてから煮ればいいのか
0304ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 05:26:37.09ID:9U+AyYKR
炒めずに煮るなら特に先にレンチンする意味は無いと思うが
まあ煮る時間の短縮にはなるか
0305ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 06:27:17.58ID:4dnVK+m8
プロもやってる水を足しながら炒める方法をマジで知らないのかな
0306ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 06:53:42.00ID:CVmjXjRq
ミックスベジタブルと魚肉ソーセージの特別安くは無いがいかにも安っぽいカレーうまい
0307ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 07:06:18.07ID:4dnVK+m8
東京に出てきてカレー食べたら肉が入ってて驚いた
という、本当か嘘か知らないけど貧乏な身の上話を売りにする演歌歌手のお決まりの一つとしてあったっけ
魚肉ソーセージカレーはちょっと苦手
煮ると全てがギョニソー風味に変わる強烈な食材だね
0308ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 07:41:02.73ID:gxeQEEaV
刻んだたまねぎを冷凍してから炒めると短時間で飴色になるよ
0309ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 07:46:21.82ID:qQGWLXPu
スパイス炒めてから玉ねぎ入れるから、油は相当入れるけど、そうでないと簡単にカラカラになるのか?
0310ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 10:09:51.88ID:88B1Ue03
なるよ、30分とか炒めるからさすがに鍋に塗るくらいじゃすぐ干上がる
0311ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 10:17:40.80ID:Wd9GpgtG
あめ玉を作った後の炒め時にね。
パウダーとか入るから、少しずつ水を足す。
0312ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 11:46:24.48ID:h9Q3xoEi
玉ねぎ炒めるときみんなフライパンと木べら使ってるの?

このインド人は中華鍋と鉄のお玉使ってる。鍋一つでカレー作れて合理的。
https://www.youtube.com/watch?v=H35TLp8t3bU
0313ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 12:29:57.11ID:wlzc0mgJ
自分はインド料理を作ってるとは思ってない
0314ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 13:59:33.07ID:VEQoOmj2
>>312
カレーつくる前に鍋でシリコンヘラ使ってつくる
0315ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 04:13:22.58ID:Boa/HmD0
え?まだ自分で玉ねぎ炒めてるやついるの?
このまま炒め続けたら人生であと何百時間費やすのか一度計算してみたほうがいい
0316ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 04:15:11.53ID:15AYePDV
レストランで言ってやれ
ぶん殴られても知らんがな
0317ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 08:18:41.56ID:vdVCXcHd
>>312
普通に考えてわざわざ野菜いためる段階でフライパン使う人いるか??
>>315
それが料理だし好きでやってんだよw
好きなことに何百時間も費やして幸せすぎるわ
0318ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 09:26:48.32ID:hNPJa16d
>>315
スパイスと玉ねぎの合わさった香りがたまらないのになあ
0319ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 12:58:29.76ID:2Y884IzL
魚肉ソーセージはソテーしてトッピングくらいがいいんじゃない
0320ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 16:14:56.82ID:JEvIzgNX
>>312
中華鍋タイプの鍋ってアジアの広範囲で使われてるよね
0321ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 16:16:11.13ID:JEvIzgNX
>>315
フライドオニオン使う人?
飴玉ペースト使う人?

>>316
料理人はその時間に対して賃金もらうんじゃん
0322ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 03:28:59.33ID:SVqAjuiL
皿にラップ敷いて
その上にスライスした玉ねぎを油と混ぜてひたすらレンジで加熱
細い部分が黒焦げになりいい香りがしてきたらだいたい完成
普通にうまい
0323ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 03:36:55.27ID:no+Sf8ry
>>322
ラップが溶けそう
0324ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 07:32:58.90ID:glcscPjQ
YO!
0325ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 15:39:41.66ID:aU9OCBFo
まーあれだね
「このまま2ちゃんなんかやる気? 生涯のどれだけ無駄にすんのwww」みたいなもんだな
0326ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 12:04:55.06ID:aGIL/4DS
>>322
ラップ敷くのは単に洗わなくていいように?
0327ぱくぱく名無しさん2016/11/23(水) 08:07:42.74ID:+OEzdLAg
≪カレーうどん研究≫
きのうおとといからの食べ残りでカレーうどん作りますた
油揚げはまるごと1枚長ネギキノコ類コンニャク賽の目
カレーにはそばつゆ味醂を味見しながら適量
まあ絶品ゆうてよかろ

さて
カレーうどんは汁がなぜ飛び散るのか
食べながらついでにこれも研究
それわ3本4本欲張って箸あげするからやな
これに尽きるわ
あげたうちの一部にしか力がかからんから
その他の麺は逃げてまうんよ
ただでさえ太くて長いんやから
あげるのは1本で十分
それもなるべく真ん中あたりを挟んでな
これならまず逃がさんから飛び散らないゆうわけや
さらに麺の途中で歯で噛み切って器に落とすなんちう行儀の悪さもなし
0328ぱくぱく名無しさん2016/11/23(水) 10:41:43.19ID:cqHrn3kt
カレーうどんは5本ぐらい麺を掴んで丼の近くで口に咥え
そのまま頭を上げると汁がはねない
0329ぱくぱく名無しさん2016/11/23(水) 11:33:33.45ID:mz3kE2/q
スプーンを使えばいい
0330ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 21:24:46.78ID:gsEwcBVO
ガラムマサラ切らしてたから焼きそばの粉末ソース入れたった
0331ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 22:21:55.15ID:6FjrIQtG
全然違うだろ
0332ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 22:37:18.35ID:sBVVhrwN
ソースはスパイスの塊だけどな
0333ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 02:34:17.70ID:+kLMpGLC
3食¥100前後の焼きそばの粉末ソース
絶妙に調味されてていろいろに使える
ありゃ買いやな
マジでうまい
同じようなラーメンの麺はかんすいのせい?かほんと食えない

スレチか
0334ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 05:58:20.66ID:NhgL88Om
英国式のカレーは仕上げにウスターソースを入れることが多いね。甘くないやつ。
0335ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 06:11:36.93ID:2znq6eR4
カレーには酸味の強いカゴメよりはやや甘めでマイルドなコーミソースの方があう気がするわ
生卵も落とした昭和カレーがたまに食べたくなる
0336ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 08:29:36.62ID:FLU9S3ME
>>334
あれはインドのソースを真似た物だから
0337ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 08:33:36.57ID:tQZdFhHN
海藻とりたくて味噌汁用のわかめの具いれたらスパイシーでおいしくなった
0338ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 09:08:32.70ID:Oe2JleHi
鰯のカレー作ったがめっちゃ生臭くなってしまった
頭と内臓取っただけの生魚をカレーにぶち込んで1時間近く煮ても、臭いって取れないもんなのね
酒に漬けるとかなんか下処理すべきだったか・・・
0339ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 09:11:32.43ID:V/MIZhXK
丁寧に臭い取るには霜降りか湯通しして洗わないとだめだわ
0340ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 13:47:23.85ID:cuL2551b
鰯入りカレー作ったことあるけど
よく洗い流せばおk
美味かったよ
鮮度にもよるけど
鰯も七度洗えば鯛の味って言うし
0341ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 14:04:37.58ID:cuL2551b
書き忘れたけど
鰯入れたのはタイカレーね
0342ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 14:34:56.10ID:d1xmSqaE
鯛入れてるなら洗おうが洗うまいが鯛の味じゃん
0343ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 17:32:10.45ID:+kLMpGLC
なにが悲しゅうてそないなもん作るんか
素直にジャワカレーにしとけば8皿2、3日楽しめるものを…
0344ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 19:55:03.59ID:CfXsCJuB
https://goo.gl/XPO3UC
この記事に書いてあることって本当??
03453412016/11/25(金) 23:28:06.92ID:cuL2551b
書き方がマズかったか
タイカレーってタイ王国式カレーって事ね
業務スーパーで買ったバケツ型のカレーぺーストでつくるやつ
0346ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 00:55:19.27ID:7uCy/3JV
342はただの冗談だと思うよw

イワシのサイズとかにもよるやろなあ
普通の温度で煮るんじゃなかなか大きめのやつの背骨までは充分火が通らないしね
単なる磯の臭いを生臭いと感じてるのかもしれないけど
先に揚げちゃえば全然問題ないやろな
0347ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 01:15:17.11ID:o/dWN1Ol
磯の臭い?イワシで?
何言ってんのお前
0348ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 02:35:49.93ID:7uCy/3JV
あーごめん表現おかしいかも
海辺の風のにおいっつーか塩水の臭いっつーか魚の臭いっつーか
0349ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 03:09:56.11ID:BO4ZDyru
更に混迷w

鰯と鯖は唐揚げにして皿にトッピングか、ちょっと煮るだけにしたことしかないや
缶詰めのやつも良いのだけど、カレーじゃなくても缶詰め風の煮物は作れないしね
まだやったことないけど、タンドリーチキンみたいにカレー粉とヨーグルトに漬けておいて、炙り焼きしたら面白そう
0350ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 04:18:34.10ID:5iOTjPsx
さばの水煮缶はひょっとすると使える?
でもあれは熱々のご飯に一番合うかんね
0351ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 04:52:04.27ID:BO4ZDyru
やってみても美味いとは思えないんだけど、水煮缶をスープやポトフ的な物に仕立て直すのをテレビでよく見るね
あれにカレー風味を足したらイケルかもね
0352ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 06:52:06.24ID:D/4krIUF
青魚を煮込むなら新鮮なうちに脂を落としてある缶詰めが最適
しめ鯖にするような新鮮な鯖でもしっかり蒸して脂落とさないと、長時間の加熱で不飽和脂肪酸が変質して臭う
0353ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 07:29:29.49ID:7uCy/3JV
さばの水煮缶は普通に使えると思う
でも塩気も脂気もあるんで固形ルーじゃない方がいいかも
0354ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 18:57:24.35ID:9vnLslGr
味噌煮もよく合うけど
テキトーなレシピで作ったら塩辛かった
0355ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 21:19:52.67ID:votABLfj
安物レトルトにエスビーカレー粉入れたがたいしてうまくならんな
あの高級カレーの食ったあとの呼吸の香りで幸せを感じるようにするにはなに入れたらいいんだろ
0356ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 21:26:59.41ID:7uCy/3JV
カレー粉はそういう用途には向いてないな
ガラムマサラのほうがええよ
0357ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 01:48:12.98ID:U7QYMSw5
カレーと餃子を合わせた夢のメニュー・ぎょうざカレーを「みよしの」で食べてきた - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20161126-miyoshino/
0358ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 22:51:16.15ID:zB8HqBBs
2日前のは成功したのに今日のはコテコテでゲロマズだった
何が違ぇーんだよ
バラ肉が確かに脂身多かったからそのせいか
んでも大して量はないのによー
腹減ってなかったってのが一番でけーかな
それにこないだと連続で飽きたってのも
こないだは久々だったしな美味かった
脂身とニンジンの量が失敗だな多分今回は
にしても食い終わってから気持ち悪い最悪のカレーだ…美味いはずなのに自宅カレーはよー
0359ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 22:57:27.61ID:zB8HqBBs
ッつーかよく考えたら以前もバラ肉がゲロマズだった気が…
お好み焼きにしか合わん肉だなアレ
普通のもっと細切れ肉でいいんだよ
本当学習能力がないわ…すぐ忘れる…
まー今回で流石に覚えたわ
バラ肉は合わん!!!!!!
0360ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 23:20:01.90ID:VsUPHYi9
カレーはチキン
0361ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 23:38:11.28ID:uqgCFC37
バラ肉は脂の比率が個体ごとに違うから難しい。煮汁ごと冷蔵庫で冷やして、脂を
適宜取り除くとよい。
0362ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 23:49:20.38ID:TTM1ctvk
豚さんはあの脂分がおいひいのに
歯切れのよさはほしいけど脂ヤダゆうやつは
コンニャク、マッシュルームのホールとかどや
0363ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 00:43:15.88ID:vd5iD4UY
取り除いた脂は日保ちしないけど、チャーハンや揚げ油に混ぜて使うとおいしい
0364ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 05:14:24.69ID:1uN6T4bv
バラ肉やったら肉野菜炒めにしてカレー粉振りかけたったらええ
0365ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 06:15:26.87ID:OivpTr71
野菜はモヤシとシメジだけでええ
キャベツニンジンはジャマなだけやで
0366ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 07:05:09.42ID:7AHpEwQL
じゃがいもの皮カレー
0367ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 07:41:38.79ID:9B4yUbuW
あのくそまずい業務用肉団子を入れたらめっちゃうまかった
さすジャワ
0368ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 09:03:17.94ID:MDJCRozL
単にバラ肉と書いたら豚肉の前提なのか
普通は牛バラ肉じゃないのか
0369ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 12:39:15.94ID:HQDK9zXi
牛バラ(豪州産)が草臭くてまずいのはわかる
豚バラ(国産・アメ産)はうまい
0370ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 17:07:32.11ID:zO40tKNf
>>366
ジャガイモの皮うまいよね!一番好きだ
>>369
アメリカ産の豚バラ肉美味しいんだね
知らなかったよ
国産より安いから買ってみる!
0371ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 23:38:41.20ID:BfrCyA2I
豚バラはいいだろうけど、アメリカ産のハンバーグとか加工肉って死んだ家畜や道路で事故った犬猫、動物類何でもマゼコゼのミンチってFacebookで見たよ
0372ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 23:43:01.15ID:P6bh4Fux
はいはい、スレチ
0373ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 09:56:20.20ID:5HSXl8hu
死んだ家畜の肉を売るなんてとんでもないな。
0374ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 10:03:17.18ID:5HSXl8hu
>>370
豚ばら肉に関して言えば、北米(メキシコを含む)産はそこそこいける。ただ、
脂にやや臭みが感じられる場合があるので、スライスを少量買ってしゃぶしゃぶか
何かで味見をしたほうがよい。
0375ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 16:47:38.89ID:doRZREvh
この間食ったカレーの肉はピクピクと活きが良かった
0376ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 17:44:00.53ID:jH7TEc2z
豚肉はカナダ産が1番好きだわ
甘いし柔らかい
次にメキシコ産
0377ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 18:26:19.13ID:fWkG/orB
>>374
ありがとう!北米産試してみる
楽しみだなあ〜
>>376
カナダ産って見たことない
食べてみたいな
0378ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 18:26:19.35ID:fWkG/orB
>>374
ありがとう!北米産試してみる
楽しみだなあ〜
>>376
カナダ産って見たことない
食べてみたいな
0379ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 18:43:32.34ID:InZcoV00
ベルギー産もみたな
0380ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 19:01:44.55ID:k/Uc809d
北米は麦豚が無難だった
0381ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 19:31:53.34ID:jH7TEc2z
>>377
カナダ産をずっと買ってたけど何年か前から突然消えて最近久しぶりに復活してた
速攻で買ったけどやっぱり旨かった!
噂によると数年前にカナダへの関税緩和がなくなったらしいからそれに起因すると思う
近々ブラジルとかメキシコにも緩和がなくなるって噂もあるからブラジル産もも肉とかメキシコ産豚肉も値上がるのか店頭から消えるのかと思うと不安で眠れない
0382ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 23:46:04.12ID:0nh4n5H3
ていうか豚肉は国産がバツグンに美味くないか
でも豚は九州〜中国地方の豚のほうが旨いのが多い感じ、
北海道はまた例外でやけに旨いのに当たる

デンマーク豚の不味さはガチ アメリカ産は上下の幅が広い カナダ産は淡白
0383ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 00:37:30.83ID:oiahVkwT
>>382
やっぱり国産が無難なのかな・・・
アメリカ産の下に当たったら嫌だな
0384ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 03:13:56.74ID:qzmaPg/M
豚肉スレはここですくゎ?
0385ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 10:52:26.71ID:cZqFiZxS
そうですぅよ
0386ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 14:24:17.59ID:5sPjfcmN
SIDDIQUEやGREAT INDIAのおかげで
馴染みのなかった
マトン・ラムカレーの味を好きになったけど
自分で作るのはまだ勇気がないなぁ
作ってる人、美味しく出来ましたか
0387ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 14:30:35.84ID:5MpRHx3i
マトンは手に入れにくいので、やっすい輸入牛を使うとそれっぽくなる
0388ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 16:02:21.17ID:kD2qAkZA
>>387
マトンは通販になるな。
http://www.anbe.jp/sub232_4.htm
http://www.29notoyo.co.jp/s-2-1.htm#mutton
0389ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 16:04:13.22ID:5sPjfcmN
>>387
確かにクセのある硬い安い輸入牛とマトンって似てるね
0390ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 16:08:19.50ID:zuzFhhwC
羊肉も安い豪州産牛肉もグラスフェッドだからなあ
餌の臭いが肉の臭い。あの臭いは反芻動物が草食って育った草の臭い
0391ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 16:14:34.11ID:tvxqARYR
最近乳臭い牛肉が少なくて寂しいかぎりだ
0392ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 18:03:14.22ID:cZqFiZxS
牛コマとかやすいやつ買うと
ぐえっていうくらい獣臭いのがあったりする
0393ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 18:44:13.34ID:74k8avRS
豪州産の安いのはだいたい草食わせてるからえぐくてまずい
国産やアメ産は穀物飼育してるから変な匂いが少ない
0394ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 18:54:04.68ID:G1RkTl9f
上手く作れると食い過ぎていかん
0395ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 00:31:51.89ID:lxJGdlLD
牛肉の棚の隅にサービスの小袋牛ヘットあるやん
なにか安肉買うたんびに数個ずつもらっておくとええで
調理の前の下ごしらえで
安肉をこれで揚げ焼きしとくと
アラフシギ
どんなんでも牛に変身してまうで
0396ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 01:02:47.62ID:846WIPaH
>>395
セコセコ乙。
0397ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 04:59:13.62ID:jieHl11B
たまに貰うけどあんまり使わないな
0398ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 06:17:51.46ID:Ro4ZEfWx
そもそもそんなの置いてあるの見た事ない
0399ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 09:06:04.16ID:/D3GmeFo
牛脂って書けよダセェ
方言モロ出し関西人
お前らの地域だけだぞ
0400ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 09:13:28.11ID:aWJMsW1o
方言?
何言ってんのこいつ
0401ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 09:28:20.98ID:/D3GmeFo
>>400
え、池沼?
0402ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 09:29:29.60ID:/D3GmeFo
>>400
「何を言ってるのかわかりません もうちょっと詳しく教えて頂けますか」だろ

「ナニイッテンノコイツ」と言えば揶揄した気になるバカw
0403ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 11:07:49.76ID:smHm5gWh
>>399
地域差別主義者は出て行け
0404ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 12:10:08.93ID:cFxwkkjB
けんかするなよ
カイエンペッパーなめておちつけよ
0405ぱくぱく名無しさん2016/12/02(金) 02:40:59.37ID:TD6pksHk
>>399
東京でもステーキやすき焼き肉のとこにある
その時に必要な量しか貰わないけど、矢鱈と掴み取って行く人もいるね
脂の搾りカス美味いけどw
そういえば昔はヘットって豚のラードみたいに搾った脂を指してたけど、最近はまんまの牛脂の塊もヘットって呼ばれてるね
0406ぱくぱく名無しさん2016/12/02(金) 06:32:27.84ID:AwvBbmO7
最近のスーパーはセンターでトリミングされて真空パックで仕入れるから、
いわゆるビニール袋に入ってる牛脂はほぼ見なくなったな
精製された奴ばっかり
0407ぱくぱく名無しさん2016/12/02(金) 07:10:37.27ID:ccZZARQE
>>402
ヘットが方言だとwww すげぇなぁコイツ。

オレだと恥ずかしくて即首吊り自殺するレベルのバカだわ。
0408ぱくぱく名無しさん2016/12/02(金) 07:16:41.62ID:BUWLctmB
ずっとヘッドだと思ってたなんてとても言えない( ´ •ω• ` )
0409ぱくぱく名無しさん2016/12/02(金) 07:59:39.28ID:MdqWieDm
ヘットはスーパーでご自由にな感じで置いてるけど本物の牛脂は精肉店じゃないと貰えんのかな
0410ぱくぱく名無しさん2016/12/02(金) 13:34:26.56ID:U3iJjv25
豚のヘットください
0411ぱくぱく名無しさん2016/12/02(金) 14:11:57.21ID:tsW9nlS7
>>410
つミttp://minamiyuki.up.n.seesaa.net/minamiyuki/image/Img_1254.jpg?d=a5030859
0412ぱくぱく名無しさん2016/12/02(金) 16:15:34.94ID:moqdl6vv
ラードが美味しい。牛の脂なのかな?
って言う人もいた。
0413ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 05:15:01.62ID:Mvmrc7n2
ラードブタの脂身こそ旨みの素
生姜焼き、チャーハン、焼きそば、モヤシ炒め、、、
もうねなんにでも使ことる
味噌汁に混ぜるだけでナンチャッテ豚汁とか

ラードやなければごま油オリーブ油
つうわけでウチにはどこにでもあるサラダ油がない
0414ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 05:55:10.10ID:iZBQan1a
雪印のチューブ入りラードを使ってるけど、コクが薄くスッキリし過ぎていてイマイチ

今日は牛スジシチューを作る過程で分けて、カレーも作った
ほぼ朝食と昼食出来ちゃったから、心置きなく朝飲みしよっとw
0415ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 11:05:12.91ID:XJc0dszc
飼料用豚脂の工場の写真撮って「ラードはこんな不衛生な場所で作られてる」と騒いだ人が居たなぁ
0416ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 12:47:08.44ID:jyiajQpy
カレー鍋ってスープカレーとは違うの?
0417ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 13:57:50.40ID:Qffsyakl
カレー鍋   → 汁の量に対して具材タップリ。具材を食べるのが主目的
スープカレー → 汁の量に対して具材が少なめ。汁を飲むのが主目的

つまり、カレー鍋は「主菜+副菜」、スープカレーは「汁物」
0418ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 15:10:47.22ID:5hBpA0YU
スープカレーはご飯と共に食べるとろみの少ない薄いカレー
カレー鍋はキムチ鍋や豆乳鍋同様のカレー風味スープ鍋
0419ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 16:22:06.52ID:XJc0dszc
カレー鍋の〆にご飯をいれるとカレーピラフっぽいものになるな
0420ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 16:38:15.51ID:BMm1gS6z
普通にカレー雑炊だろ
0421ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 17:18:48.89ID:Mvmrc7n2
カレーは飲み物であーる
              ウガンダちゃん
0422ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 17:26:28.81ID:4OVZFnHo
ドライカレーっぽくなる
0423ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 17:40:16.85ID:1a2+FYJV
今日のカレーは肉が最高のプルプル感だ
野菜を煮てる時に数回煮汁をスライス肉の器に注ぎしゃぶしゃぶして汁を戻す
あらかた肉が白くなってばらけたら鍋にルーを入れてしっかり混ぜた後
肉を入れ弱火で火を通す
野菜と一緒に炒めて煮てした肉じゃこのプルプル感はでないからな 最近のお気に入り
0424ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 20:24:22.34ID:u01LsD1O
母ちゃん、今夜のチキンカレー肉が少ないよ
味は良かったが
0425ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 21:40:18.75ID:gzx9q210
少ないモモ肉よりも2倍量のムネ肉でカレー作りたい派です
0426ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 22:26:48.17ID:Mvmrc7n2
ケンチキでは鶏の部位5種類にわけて扱っとるゆうテレビのプチ情報
見とるだけで食いとおなってもうて
さっそく行ったんだわ
さいわいすいとる時間帯やったから
いろいろレクチャー受けながら全種食した
その時は
ウン、これこれ、これがいっちゃんうまい!
とわかったが
なんせ名前があれなもんで
次の日にはもうわからんなってもうた
どこの部位やったかなうまいの
0427ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 23:32:25.83ID:Mnj2zi9P
あっさり好きの俺はキールが1番
食いごたえのあるサイもまあ好き
香ばしくスパイス感が感じられるリブも好き
ウイングとさらにドラムはいらん
0428ぱくぱく名無しさん2016/12/04(日) 00:53:37.84ID:ZErQqio2
お前らフライドチキンでカレー作ってんのか。
カツカレーみたいなもん?
0429ぱくぱく名無しさん2016/12/04(日) 00:56:07.82ID:lnq1oUoi
肺のとこは丸鳥ガラでも買わない限り手には入らない
0430ぱくぱく名無しさん2016/12/04(日) 08:08:20.38ID:NQx2vKb7
>>428
買ってきたやつオーブンでぱりっとさせてざく切りにして
トッピングにするのはいいかも
0431ぱくぱく名無しさん2016/12/04(日) 08:53:39.54ID:mWjwAOVM
マツコの知らない世界でやってたフライドチキン炊き込みご飯にして、カレーを掛けたらどうかな
ケンタ残ったらやってみる
大抵残さず食べ切っちゃうけどw
骨からも出汁が出るんだよね
0432ぱくぱく名無しさん2016/12/04(日) 10:56:19.75ID:TZRivkpK
>>416
現状ではスープカレーは北海道一部地域で食されているバジル風味のスープのカレーのこと
他地域でレトルトで販売されてるのもそういう味付け
0433ぱくぱく名無しさん2016/12/04(日) 11:17:49.56ID:nGH9Q8T8
茹でてない冷凍カニアシ取り寄せたとき
食べ残しの殻で何度雑炊楽しんだことか
際限なく出るな ダシ
0434ぱくぱく名無しさん2016/12/04(日) 11:26:59.23ID:wHWP31PG
キーマカレーにおかゆかけてみた
0435ぱくぱく名無しさん2016/12/04(日) 14:20:08.28ID:SNkBSVRq
>>434
どうだった?
0436ぱくぱく名無しさん2016/12/04(日) 23:06:01.77ID:nGH9Q8T8
カレーにかぎらずやが
食べとるあいだにどんどん冷めてくのがややから
皿やのおてドンブリで食べるんや
そんでわいもカレーにご飯のっけるほうが好きやで
やたら混ざってもうてご飯がよごれるのヤダ
0437ぱくぱく名無しさん2016/12/04(日) 23:09:18.37ID:tC6AemPD
日本語で
0438ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 06:20:42.83ID:Fg+Dgkho
少し冷めた方が美味い
0439ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 06:32:49.88ID:3+dTZZD3
>>438
わかるわー
讃岐うどんの冷や熱か熱冷やみたいにルーかご飯かどっちか冷めてる方がいいわ
ルー熱飯冷やがいいけど
0440ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 11:05:49.86ID:wtEEZMPB
なかなか冷めない小麦粉ドロドロカレーの話かな?
小麦粉入らない正統派カレーは冷めたら台無しだけど
0441ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 11:18:55.01ID:vHjihyh+
正統派カレーとかあるのか、知らなかった
0442ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 11:28:04.67ID:3+dTZZD3
正統派カレーって何?
0443ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 11:42:19.72ID:wtEEZMPB
市販ルーで作る手抜きカレーじゃなくてちゃんとしたカレーな
そういうカレーを盛る皿は事前に温めるよ
0444ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 11:55:12.85ID:jYogtJ8Y
ん〜?
市販のルーと手作りルーと小麦粉入る入らない関係なくね?
0445ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 12:01:59.75ID:yvDyEWWv
正統派って、パキスタンとかタイとかネパールなんかの人がお国自慢してんだろw
0446ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 12:06:10.90ID:jl6NbyPk
https://cakes.mu/posts/9356
これによると、欧風カレー=日本のカレーなんだってさ
0447ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 12:20:33.18ID:yvDyEWWv
思い込みの激しいイタイ人っぽいな
0448ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 13:06:54.33ID:bAPnzJD/
おでんの余りにカレー粉つっこんで日本風
0449ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 13:22:51.45ID:alDqPXpe
おでんはあれやな
タレントさんたちがタマゴ一押ししてたりしとるが
わいに言わせたらいっちゃん要らんのがタマゴやな
練り物類も欲しない
大根、コンニャクに厚揚げだけでええわ

ああ、あとご飯炊くのにおでんの素忘れんよおにな
0450ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 15:41:51.37ID:1E7GpWg+
それって最早おでんじゃなくて
単なる「大根と蒟蒻と厚揚げの煮物」じゃね?おでんの定義って何?
0451ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 16:03:34.59ID:yNkT/MiR
定義の話はやめ
0452ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 16:05:07.54ID:LSTqQN6E
好きな鍋料理のランキングにおでんが入ってるのが納得いかない
0453ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 16:30:13.62ID:3phevhOc
じゃがいもと人参と玉ねぎと肉でおでんにした
カレー粉と炒めた小麦粉も入れたらおいしかった
0454ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 18:53:59.00ID:Z+xzxPw7
>>453
それカレーやんw
0455ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 19:40:16.52ID:yQuUoNtW
>>452
日本人の全世代でキムチ鍋が一番人気!って
捏造するマスゴミに何を期待してるんだ?
0456ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 20:02:57.61ID:alDqPXpe
鍋はともかく
桃屋のキムチの素は使えるで
きゅうり大根のゴロゴロ切りにちょいとまぶしておくと
次の朝の炊き立てご飯がすすんですすんで
わい特性のなんちゃってナムルもええしな

ああカレーライスのつけあわせにももちろんな
わい福神漬けぜってえ許せへんねや
だれやカレーに福神漬け始めたんは
出て来いちゅうねん
0457ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 21:06:20.37ID:wZWC8CMZ
カレーにはらっきょの方が合うな
0458ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 21:16:10.34ID:pqbSg5lF
高級付け合せ=福神漬という時代があって、その頃の名残と聞いたな
0459ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 21:37:56.98ID:Ru6T/NIy
こう言うエセ関西弁は自演癖のある人間がキャラ変えるために使うんだよなw
改行や変換にスマホらしいクセが出まくってるだろ?

ほんと荒らしってみんな低知能で嗤えるわ
0460ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 06:36:05.72ID:DnFSeilQ
なんやとワレェ
0461ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 12:17:44.25ID:MNSBlU05
>>449
練り物には出汁の役目もあるから必須
0462ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 13:34:55.07ID:Qa+va6ul
(荒らしの自演です)
0463ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 13:35:00.65ID:Dr68eY7f
おでんスレかと思った。
練り物はどちらかというと出汁を吸わせる方だと思うが。
練り物で出汁を取る人いる?
0464ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 13:43:22.20ID:Qa+va6ul
(荒らしの自演です)
0465ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 13:47:19.21ID:u0oTLC25
練り物自体そのまま焼いて食ってもしっかり旨味があるからダシも出てるだろな
0466ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 14:14:01.65ID:Qa+va6ul
(荒らしの自演です)
そろそろ関西弁キャラのご登場かな
0467ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 14:49:19.68ID:MNSBlU05
>>463
ひょっとして、ちくわぶを思い浮かべてる?
おでんで練り物っていうと普通魚のすり身の揚げ物のことだよね
0468ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 15:02:55.27ID:Dr68eY7f
>>467
さつま揚げ。がんもの方が好きだが。
0469ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 15:03:27.24ID:c/QVc9V6
出汁のために練り物を入れるわけではないが入れる前と後ではハッキリ味が変わる。重要な構成員だよ。

入れる前に味見して少し甘みがほしいからオイスターソース入れて良い味になったのに、練り物入れたら甘すぎてバランス崩壊したことがあった

さて今日はカレー作るぞ
0470ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 15:13:10.29ID:Qa+va6ul
(荒らしの自演です)
0471ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 16:01:29.83ID:uxuHJ40s
イナバのタイカレー
赤と黄色と緑の辛さ知ってる人どのくらいの辛さか教えて
0472ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 17:10:52.62ID:Dr68eY7f
>>471
緑ははま寿司やココス位。
赤や黄はすき家位。
黄はココナツの分マイルドに感じる。
あっさりしてる赤が好み。
0473ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 18:17:16.04ID:uxuHJ40s
>>472
赤だからって辛いわけではないのか
同じくらいの辛さで味が違うって思っとけば良さそうかな
ちょっと赤と黄色買ってみる
ありがとう
0474ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 18:54:34.25ID:V125fJ8D
>>473
タイカレーはむしろグリーンカレーの方が辛い
いなばのはどれもそう辛いわけじゃないけど
0475ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 20:16:57.17ID:uxuHJ40s
>>474
なるほどそうなのか
あんまり辛いの得意じゃないからずっと食べてみたかったけどビビって食えなかったんだよ
ありがとう
0476ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 21:56:57.73ID:MgBAzFAa
>>470
キモいなオマエ
何をそんなに疑心暗鬼になってるんだ?
いっその事死んだら楽になるぞ
0477ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 23:41:37.46ID:MNSBlU05
>>475
辛いの苦手なら、けっこう辛く感じると思う
ごはんや牛乳をたくさん用意して挑もう
0478ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 01:06:15.96ID:U3hrBB6C
なにゆえそないにつらいつらいゆうのか
憂き世はだれもみなつらいでっせ
0479ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 01:17:47.90ID:fLsANN7s
>>477
分かった
ありがとう
0480ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 03:25:26.22ID:WOx/3quy
>>476
お前が死ねよ荒らし
0481ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 07:19:30.35ID:U3hrBB6C
鍋の中でだんだん減ってきたときに
内側にこびりついとるのがいやや
あっためながらてって的にこそげ落としとる
テレビに映るカレー鍋のシーンでも
鍋肌にまず目がいってまうで
0482ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 08:13:47.12ID:fLsANN7s
IHなら解決
0483ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 08:17:22.17ID:LBYkWAND
熟カレープレミアムっての使ったけどイマイチやった…
やっぱいつものジャワカレーにしときゃよかったよ
0484ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 08:48:32.20ID:sP6WUQMT
シメのカレースープの出汁と思ったらなんのことはない
0485ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 10:37:28.40ID:lzq4tE0A
>>483
それも一つの経験。何事も経験
ジャワカレーの良さが確認できたということ
0486ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 12:39:26.70ID:DjyKVKvi
ジャワ厨 ← 井の中の蛙www
0487ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 13:46:08.47ID:Kr6Yd/db
ザ・カリー俺 ← 神の領域
0488ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 14:23:12.49ID:U1D/VU0s
SB赤缶←....
0489ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 14:27:17.53ID:sP6WUQMT
ザ・カリーはうまいな ブイヨンペーストがいい
0490ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 14:50:58.80ID:VgwLKo/N
ザ・カリーと同じ(だと思う)ブイヨンペーストが100円で売ってるから
いつもこれをジャワスパイシーに入れてる
0491ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 18:58:28.88ID:jtZa1Hs1
ハウスの宣伝ばかり単発IDで繰り返すアホw
0492ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 19:04:35.71ID:Kr6Yd/db
>>491
三流メーカー社員さん妄想乙
0493ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 19:07:45.34ID:lzq4tE0A
一般家庭用市販ルーのシェアって

1、ハウス
2、S&B
3、グリコ
4、その他

かな?
0494ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 21:14:22.09ID:U1D/VU0s
オリエンタルカレー
0495ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 21:59:43.33ID:EXd2n1aK
へ〜、今度はザカリー作ってみるよ
0496ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 23:13:40.73ID:U3hrBB6C
いっちゃん売れとるのは実はショップブランド
とにかく安くて遜色なす
0497ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 23:15:21.96ID:ApwCBHAQ
インディアンカレー
0498ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 23:53:27.78ID:i7MO0q+z
ゴールデンカレーのお高いやつってどうなの?
0499ぱくぱく名無しさん2016/12/08(木) 01:26:24.93ID:zHRXCYhC
思うんだけど、タイ風とかのカレーがある程度浸透して、
レトルトではスーパーのPBでも普通に見るようになった今、
固形ルーでもいわゆる日本式のカレーとは違う味付けのやつが出て来てもいいのではないだろうか
0500ぱくぱく名無しさん2016/12/08(木) 06:46:08.10ID:vnIDS6bp
みなさんカレー食べてるとこ悪いんだけど
さっきンコしたら
しさしぶりに紙になんもつきませんでしたラッキ〜♪

ほんとゴメンネ?
0501ぱくぱく名無しさん2016/12/08(木) 08:16:47.29ID:0hlvvXHO
でもそれ分かるw
0502ぱくぱく名無しさん2016/12/08(木) 12:26:00.85ID:02uQI7To
ザカリーはなんかダメだった
深みとかコクがあるのはわかるけど
酸っぱい感じが強いというかなんというか
0503ぱくぱく名無しさん2016/12/08(木) 12:32:15.62ID:Ss9tkoF1
ZEPPIN中辛が一番!
0504ぱくぱく名無しさん2016/12/08(木) 12:54:08.37ID:dqRqyPLk
グリコはねえわ
0505ぱくぱく名無しさん2016/12/08(木) 18:52:38.79ID:6bJOWbWG
グリコはないねえ
0506ぱくぱく名無しさん2016/12/08(木) 18:55:20.93ID:v/xn8gMI
ほらな単発で他社dis
0507ぱくぱく名無しさん2016/12/08(木) 19:05:17.74ID:Nnexa//w
ZEPPIN中辛は園山センセー御用達のルーだぞ!?
0508ぱくぱく名無しさん2016/12/08(木) 19:27:26.92ID:dqRqyPLk
>>506
統合失調症だから医者に行け
>>507
園山とか知らんし
0509ぱくぱく名無しさん2016/12/08(木) 19:46:58.74ID:rTa7FS7E
知らないと威張る阿呆
0510ぱくぱく名無しさん2016/12/09(金) 00:35:57.73ID:6mESZMDk
車のメーカー各社にもアンチがいるからな
総合するとどれもダメじゃないかみたいな
0511ぱくぱく名無しさん2016/12/09(金) 02:49:18.66ID:nnRQs5cY
オリエンタルと
バーモントと
ゴールデンしか
認めません
グリ子ゎワンタッチカレーを廃番したから
無視です
0512ぱくぱく名無しさん2016/12/09(金) 05:18:41.30ID:Oc1EFW+F
やなカレー嫌いなカレーにあんま出会ったことない
黄色とか緑はやだな
普通のならどこのでもおいしくいただける
2段熟はどこいったの?
0513ぱくぱく名無しさん2016/12/09(金) 12:36:57.65ID:6mESZMDk
グリコカレーソフトで作ったカレー焼き飯うまかったなあ(遠い空)
0514ぱくぱく名無しさん2016/12/09(金) 12:46:17.52ID:UnWX0n0o
ルーの残り少ない3日目はカレーリゾットで締め
0515ぱくぱく名無しさん2016/12/09(金) 15:29:47.47ID:6L/cM6u1
香りのコブクロ
0516ぱくぱく名無しさん2016/12/09(金) 22:58:47.02ID:YOI2+87Z
「2段熟」は「プレミアム熟」に転生してるぞw
一皿分ごとに小分けされてるので重宝してる!
ハウスのプライムシリーズも一皿単位の包装に戻してくれると嬉しいのだが・・・
0517ぱくぱく名無しさん2016/12/09(金) 23:34:02.79ID:+/GOJb6v
小麦粉の入ったジャップカレーはイラネ
0518ぱくぱく名無しさん2016/12/09(金) 23:52:43.69ID:6mESZMDk
>>517
じゃあだまっとけ
0519ぱくぱく名無しさん2016/12/09(金) 23:53:49.64ID:+/GOJb6v
>>518
イヤダネ
0520ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 01:00:14.61ID:PlcdHkP0
>「2段熟」は「プレミアム熟」に転生

まじで?
あした値段見てこよっと
0521ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 01:45:54.13ID:kDRb3F4k
カレーが美味しくない時がある。
どこのルーを使ったか聞くとグリコ。
0522ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 02:32:15.92ID:DCdMZSVZ
>>517
カレーの発祥ほ16世紀の在印韓国人らしいなwww
0523ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 04:58:44.55ID:EdSoK7wL
ハウスのカレーをパクって売り出したのが、それ
0524ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 07:45:49.62ID:Pw/CLVk+
>>521
ZEPPIN中辛マンセー
0525ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 08:34:52.33ID:m3OcIwDO
キチガイが荒らすからハウスの商品買うのやめるわ
0526ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 08:36:23.23ID:gDXgqD5f
>>517
じゃあイギリスのカレーしかないな
0527ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 08:42:01.38ID:LGjr4Gat
タイカレーでもいい
0528ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 10:16:38.78ID:PlcdHkP0
だから!
そゆのはヤダゆうてんの
なにが哀しゅうてそないなもん食うのや
0529ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 12:40:17.98ID:qLzzT0Lo
>>519
さっさとしゃべれ
0530ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 13:47:32.54ID:GXBbx5Pw
7プレミアムのインドカレー缶は大きさの割にそんなに高くなくて良さそうじゃない?
0531ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 14:01:43.19ID:gDXgqD5f
そもそもインドカレーってなんだろうな
0532ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 14:38:52.64ID:bWIIcbwZ
飲み物だよ
0533ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 17:16:23.98ID:Pw/CLVk+
>>531
手で食べてると奥からスプーン持ってきてくれるやつ
0534ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 18:33:29.91ID:6XKdJCg1
インドカレーの条件はトマトベースであること
インドの代表的な野菜がトマトだから
0535ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 18:39:57.61ID:j6tBRBOo
「インドカレー」の歴史は意外と浅い?
0536ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 18:44:14.53ID:QucN3+od
>>534
玉葱も
0537ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 19:22:39.47ID:lr9+lDlN
>>534
TVで白いカレー見たことあるよ
ジャガイモメインのかれーだった
在日インド人が作ってた
地方によって全然違うんだろ
日本に来て初めてナンを見たって人も多いって聞いたし
0538ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 19:48:57.18ID:ZjTscfD4
北海道の名物だったような>ホワイトカレー
0539ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 19:52:00.02ID:lr9+lDlN
北海道のカレーは知らんけど
TVで観たカレーはココナッツミルクの白だと思った
0540ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 20:06:13.86ID:k5sza1fK
サモサの中身がほとんどジャガイモだった。
ナンの形は日本独自らしいね。
0541ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 21:06:26.95ID:j/ynIePO
ナンは精製された小麦粉使ってタンドールで焼くインドでは高級パンらしいな
安い全粒粉をフライパンで焼くナンみたいなパラタが一般的
日本のタンドールのないインド料理店ではパラタをナンと称してるらしい
0542ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 21:17:04.26ID:8sDlu/Ja
現地じゃナンは一般的じゃないのに日本のインドカレー屋にナンが多いのは
店にタンドールがあれば職人として就労ビザがおりるからだって
2ちゃんで見た話だけどw
0543ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 23:13:53.09ID:7dohDtOI
そしてタンドール釜の父と呼ばれているのが日本人
タモリ倶楽部ネタ
0544ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 23:48:00.69ID:k5sza1fK
ナンちゃってでイイよ
0545ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 02:20:23.13ID:AXluBd7a
普通のカレーのルーでスープカレー作れないもんかな?
薄めると味まで薄くなる?
0546ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 02:21:54.50ID:y/7NYbbP
麺つゆで薄めるとか
0547ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 02:37:49.55ID:p8PIhKnj
日本にこれだけ本場風カレーが浸透したのはナンのおかげなのは間違いない

チャパティじゃ絶対に無理
0548ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 07:10:19.88ID:00Gq2mYD
本場もクソもインドにはカレーという料理はないけどな
0549ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 08:51:15.45ID:Dr4EGMgk
家でフライパンで焼くナンもおいしいよね(´・∀・`)
0550ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 09:37:42.15ID:f8wr43yN
インド人はナンを滅多に食べないともいうな
0551ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 09:40:48.39ID:qo6cIiZE
>>549
だからそれがチャパティとかパラタなんだが
お前はフライパンで肉焼いてんのに炭火焼とか言ったりしないんだろ?
0552ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 09:41:33.53ID:qo6cIiZE
>>550
タンドールのある家は限られてるからな
主に金持ち
0553ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 09:46:25.72ID:tUlsDN7z
チャパティは薄っぺらいから一人5、6枚食うし
フライパンでは一枚ずつしか焼けないし、焼くのが大変なんだよ
手間考えたら日本家庭では無理
0554ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 10:07:52.26ID:Dr4EGMgk
>>551
粉はナンのだよ(´・ω・`)

>>553
ホットプレートで焼きながら食べるカレーおいしい…
0555ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 11:33:56.91ID:HdQNYUao
>>553
加熱してる間に次の生地の準備すれば忙しいけど1枚1分ぐらいで何とか出来る
4人家族とかなら大変だろうけど、多分インド人の方が家族の人数多いんだよな
0556ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 14:24:39.48ID:HLBz+v3C
>>552
インドの各家庭にナンを焼ける釜と精製した小麦粉文化があるわけないよね
0557ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 16:49:15.10ID:aM4iyMMU
ナンは日本でいうの餅とか赤飯みたいなポジションなんかね
0558ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 17:05:38.66ID:84DRQSFb
最高級の魚沼産コシヒカリを本物の羽釜で炊いた白米じゃね?
0559ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 17:21:53.82ID:Dmi304+g
カレーに使うのモッタイナイ
0560ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 17:25:19.80ID:84DRQSFb
ナンのポジションについてなんだが
0561ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 17:30:35.80ID:Dmi304+g
ナンでもいいよ
0562ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 20:45:33.24ID:SpuBPgM8
たしかインドの南北のどっちかはチャパティでもなくて米をタベテルはず
0563ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 22:30:50.06ID:fBtmTt8R
>>562
米作は南でしょ?
0564ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 23:35:05.71ID:ax5Fqgnp
>>522
それのソース出してみろよ
0565ぱくぱく名無しさん2016/12/12(月) 01:07:15.94ID:+dCgljG3
韓国語版ウィキペディアとかじゃね
0566ぱくぱく名無しさん2016/12/12(月) 01:42:36.47ID:nMwiB/qS
http://sekaishinbun.net/wp-content/uploads/2016/10/IMG_3324.jpg
インド米があるんだから食ってないわけがない
0567ぱくぱく名無しさん2016/12/12(月) 04:11:39.10ID:BTbacQDR
>>564
https://www.bulldog.co.jp/
0568ぱくぱく名無しさん2016/12/12(月) 06:39:07.88ID:BTbacQDR
いや、始まりはわかってんのや
レトルトのホテルカリー2袋
これの残りに味醂、めんつゆ足してカレーうどん
さらに残ったのに香味シャンタンほかを足して焼うどん
まだ余るつうか
材料足しながらだから減らんのよこれが

安ウマの豚買おてきて生姜焼き
これの焼き汁を足してトロミつけといてあんかけ焼きそば  ← いまここ
もうね何味なんだか何風味なんだかサパーリなんやが
むっちゃウマイのよなあ
どこかの賄いに出そうな勢いな
見た目キレイやないし原価計算不能レシピなんかないから
売り物にはできない
けどムッチャうまいゆうね
もうどないしょ
0569ぱくぱく名無しさん2016/12/12(月) 10:41:13.40ID:6mLGd1o6
>>568
どこまでがカレーだったんだろ?
0570ぱくぱく名無しさん2016/12/12(月) 14:17:19.73ID:BTbacQDR
最後までカレーの風味は残っとったで
カレーうどんのときの長ネギもな
まあ途中途中にパウダーかけとったからな pッ
名前もよおつかんな
なになに風ナントカ仕立てあんかけ焼きそばとかやな
まるでフランス料理みたいな名前やろ
0571ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 01:33:19.43ID:dJSfFgGJ
オリエンタル即席、これはこれで旨いんだけど何かが物足りない
マースみたいにチャツネ入れたらいいんだろうけどもっと手軽に味の輪郭が出るものないだろうか
0572ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 01:37:35.27ID:ndY1LooZ
麺つゆ
0573ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 01:39:53.44ID:rSoNvAiS
なかなか売ってないから長らくオリエンタル使ってないなぁ
昔よく簡単に挽き肉カレー作ってた
0574ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 10:21:55.32ID:x52EtVwt
>>571
ソース類。ウスターでも中濃でもトンカツでも
チャツネとソース類の匂いや味比べすると結構似てる
あの匂いはクローブの匂いかな?
0575ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 10:23:52.24ID:x52EtVwt
両者に共通する、野菜果物の旨味甘味と酸味とクローブの匂い
0576ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 15:01:10.92ID:nazCCKgL
>>572
和風に引っ張られそうだけど面白そうなので一口試してみる
>>574-575
そっかなるほど
確かにソースはスパイスとフルーツと野菜だらけだから手軽でいいね
それに昔の昭和カレーはソース掛けてたの思い出した
ありがとう
0577ぱくぱく名無しさん2016/12/14(水) 11:12:46.38ID:ddWqoENv
とろみのないカレーには業務スーパーに売ってるマッシュポテトの素いれるといい感じ
乾燥させた芋だから細胞壁の舌触りもない
0578ぱくぱく名無しさん2016/12/14(水) 20:23:59.60ID:sNrDc0Vv
コロッケ型したハッシュドポテトもええで
いっしょに温めてほぐすとあらびき的な歯ごたえ
0579ぱくぱく名無しさん2016/12/14(水) 20:30:52.20ID:uL+L29ne
>>577
おもろいアイデアだが、とろっと感だけでザラザラ食感は出ない?
0580ぱくぱく名無しさん2016/12/14(水) 20:34:01.53ID:uL+L29ne
細胞壁の舌触りが出ないというんだから、すりおろしポテト使ってる店のザラザラみたいにはならんちゅうことか
他の料理にも応用できそうだから購入決定!
0581ぱくぱく名無しさん2016/12/14(水) 22:15:37.58ID:bi7abX2f
カレーをドロドロにする意味が分からん
味のないものを混ぜたらただの嵩ましだろ
0582ぱくぱく名無しさん2016/12/14(水) 22:24:14.56ID:uL+L29ne
食感も味の内
0583ぱくぱく名無しさん2016/12/14(水) 23:48:26.95ID:B9I8JMvt
あ〜、ウンコしたい!
0584ぱくぱく名無しさん2016/12/16(金) 00:03:04.54ID:pdFUvadz
ゴーゴーカレーの名を聞くと頭の中でSPEEDが歌い出して止まらないw
0585ぱくぱく名無しさん2016/12/16(金) 00:54:57.67ID:RIwTstqi
ヘヴン!!
0586ぱくぱく名無しさん2016/12/16(金) 07:13:49.26ID:44RfRatV
>>577
へー
中華カレーやカレー丼同様に水溶き片栗粉を使うこともあったけど、それやってみる
0587ぱくぱく名無しさん2016/12/16(金) 08:52:28.55ID:/tul3BCC
今夜は初のザカリー作ってみるよ
ちょっと割高だったけど1箱5食分て男の3日分にちょうどよさそう
0588ぱくぱく名無しさん2016/12/16(金) 09:10:06.16ID:p6QwOLGu
ゼッピンて旨い?どんな味か教えて
グリコは2段熟しか食べたことないんだけどこれの延長線上の味?
0589ぱくぱく名無しさん2016/12/16(金) 09:27:02.63ID:A6Ecw3Am
まずくて食えんなんてことはないから
速攻買おてきなはれ
0590ぱくぱく名無しさん2016/12/16(金) 10:14:01.97ID:RFr0Wmvx
チキンカレーに合うのってどれだろう?
0591ぱくぱく名無しさん2016/12/16(金) 10:58:10.83ID:uScVk7VB
>>590
それならトップバリュの本格印度風。
より本格的なものを目指したいなら、マスコットの印度の味。
0592ぱくぱく名無しさん2016/12/16(金) 14:52:34.19ID:RFr0Wmvx
>>591
ありがとう
トップバリューの方買っちゃった!
0593ぱくぱく名無しさん2016/12/16(金) 16:45:10.90ID:A6Ecw3Am
マックスバリュでも扱ってっかね
05945902016/12/17(土) 15:04:51.44ID:/qFo+qui
>>591
本格印度で作ったチキンカレーおいしかったー!
ここで聞かなかったらたぶん一生知らなかったんだろうな
今度ストックしておこう
ありがとうありがとう〜
0595ぱくぱく名無しさん2016/12/17(土) 15:48:32.10ID:HJcOB3lj
おまいら
コンニャク試した?
なに、まだ?
やってみなんしょキノコもね
歯切れいくって食感楽しいでえ
ジャガニンジンはじゃま
タマネギは許す
0596ぱくぱく名無しさん2016/12/17(土) 16:47:58.13ID:d5bv67Sr
>>595
きのこは美味しいけどこんにゃくはないわー
0597ぱくぱく名無しさん2016/12/17(土) 17:40:43.52ID:PAZcIJAL
厚揚げは旨かったわ
0598ぱくぱく名無しさん2016/12/17(土) 19:26:34.83ID:BPnW623A
「本格印度風」を謳いながらこの材料はないわw
ただのよくあるルーカレーやんか


ルウ[食用油脂(牛脂、豚脂)、小麦粉、食塩、ミルクパウダー、チキンブイヨン、砂糖、デキストリン、カレー粉、
オニオンパウダー、ターメリック、トマトパウダー、クミン、カルダモン、ジンジャー、ガラムマサラ(こしょう、コリアンダー、
赤唐辛子、カルダモン、クミン、クローブ、その他)、こしょう、焙煎香辛料(クミン、カルダモン、コーン油、フェネグリーク、
マスタード、その他)、シナモン、クローブ、ガーリック、たん白加水分解物(大豆を含む)、赤唐辛子、
調味料(アミノ酸等)、乳化剤、酸味料、カラメル色素、パプリカ色素、香料(乳成分を含む)]、
香味カプセル[オニオン香味油、ゼラチン、グリセリン、香辛料抽出物、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)]
0599ぱくぱく名無しさん2016/12/17(土) 19:37:41.67ID:+SDPOjh2
"印度風"自体が和製だから。
気付けよ。
0600ぱくぱく名無しさん2016/12/17(土) 21:18:24.46ID:PAZcIJAL
インドカレーが存在しないんだから本格もクソもないわな
ただのまやかし
だから風としか
0601ぱくぱく名無しさん2016/12/17(土) 22:22:07.09ID:Fo5yf1N4
「風」がついてるだけ良心的。
「風」がつてないのにまるで「印度」とは無縁の製品もあるしな。
0602ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 10:30:18.35ID:blUJD6oj
インドカレーの店なのに店員がパキスタン人とかイラン人だったりするよな
0603ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 11:03:00.43ID:ze9PxIjg
だから?としか言いようがないな
別に何人が何料理を提供しようが勝手じゃん
0604ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 12:58:18.13ID:qgB/pe2Z
この間行った店の店員は宇宙人だったな
UFO乗らないかって誘われたけど断ったよ
0605ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 13:11:53.94ID:NK/eA/tD
今世紀最高のジョークだな
ちっとも笑えないという点を除けば
0606ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 13:30:26.82ID:cImFGXh6
中華料理屋ラーメン屋はほとんど日本人やしの
0607ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 16:20:35.10ID:bLOoVw/9
>>603
中国人朝鮮人経営の寿司屋に入りたいと思うか?
0608ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 16:40:07.11ID:ze9PxIjg
>>607
ん?
それなんのために聞いてんの?
人の行動の自由について語りたいのか?
インドカレーに対するパキスタン、イランの流れに対抗して中国韓国人の寿司持ち出すっえ話ずれてんぞ
パキスタンイランはスパイス文化があるけど中国韓国に寿司文化はあったのか?
0609ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 16:44:30.71ID:gyZrMe0D
パキスタン、バングラデシュ人はよく見かける。
イランはまだ無い。
0610ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 17:57:42.05ID:8Zt465cH
インドとパキスタンとは地続きの隣でも国交断絶してるが、人間は仲良くやってて結構なことだ
0611ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 18:15:07.69ID:bLOoVw/9
>>608
反論がこじつけだらけだな お前のほうがすっげぇずれてんぞ
問題は
「本場インドのカレーを食いたかったのにパキスタン人やイラン人が作ったカレーだった。
本場インド風とは別物かもしれない」ってとこだろう
これはアメリカなど海外の寿司屋でよくある、実は韓国人経営のバッタモンだったという問題と同じこと。
看板に騙されてがっかりする人が増えないようにするためには、
日本料理とかインドカレーなど国名を冠する・国を代表する料理を提供するなら作り手の情報も開示する必要がある
「別に何人が何料理を提供しようが勝手じゃん」じゃこの問題は無くならないんだよ
スパイス文化があるから問題ない!って話ずれすぎにもほどがある
0612ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 18:29:19.84ID:bblNjX/y
サッカーやってたらインド人からパス来たん
0613ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 18:33:50.90ID:gyZrMe0D
華麗にスルー
0614ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 18:35:17.07ID:BE2nDZTW
>>611
日本人経営のイタリアンや中華料理屋にも同じことを求めるの?
0615ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 19:05:36.87ID:ze9PxIjg
>>611
やっぱ思考も見方も偏向してるやつだったか
客観的にしかも論理的に物事捉えられないなら無理してレスすんじゃねえよ気持ち悪い
なんだよ本場インドのカレーって
インドにカレーって食いもんがあんのか?
お前日本やイギリスが言うところのカレーとインドの日本人が解釈してるカレー即ちカリーとは意味が違うの知らんだろ
本場インドのカレーwww
0616ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 19:47:43.91ID:bLOoVw/9
>>614
もちろんあったほうがいいね 
>>615
馬鹿も極まれりだな ツッコミ内容が幼稚で貧弱
それイギリス料理なんて呼称はイギリスにはない、ブリティッシュ料理だつってるようなもんだ
HENTAIなんて言わないエロ漫画だと言ってるようなもんだ
例えばターリーやミールスを出せば日本人からすればインドのカレーと認識される
カレー自体がもはや日本語であり固有のイメージがあるんだから
インドのカレー(インドで食されている日本のカレーの原型と思われるもの)という使い方は間違いはないよ
ちなみにインドで言ういわゆるカリーの意味ってなに?
なんで「インドの日本人が解釈してるカレー」という紛らわしい言い回ししてんの?
日本語が下手なだけ?
0617ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 19:59:48.72ID:pU6QJRCj
なんだかなあ
0618ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 20:02:36.17ID:qmtAsr+z
めんどくさいのぅ
0619ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 20:11:25.01ID:ze9PxIjg
>>616
イギリス料理って誰が言ってんの?
全部読むのもメンドクセーわ
0620ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 20:17:27.84ID:bLOoVw/9
>>619
誰も言ってないなら検索で960万件もヒットしないだろ アホなの?
そしてなにも言い返せないのは敗北宣言ということかい?
それなら己の認識の間違いと無礼を詫びて二度とテキトーなことを言わないと宣誓しろ
3分で終わらせろ
0621ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 20:22:08.85ID:pU6QJRCj
カレーはやっぱりチキンカレー
0622ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 20:26:46.55ID:ze9PxIjg
>>620
これ2ちゃん特有の煽りでもなんでもなくて
お前アスペルガー症候群て検索して読んでみ
相当やばいぞ
勝手な妄想で反論組み立てて挙句の果てにはイギリス料理で検索って・・・
カレーのスレで何言ってんの?
他のスレならいざ知らず、カレースレでイギリス、インドを得意げにほざくならそれなりに知識入れてからにしろ
0623ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 20:36:28.59ID:bLOoVw/9
>>622
例え話にお前がわけのわからん問いかけをしてきたんだろが
なんでお前は例えのひとつであるイギリス料理に食いついたの?って話
そしてこちらの反論に一切返せてないお前のほうがよっぽど知識足りないのは火を見るより明らか

お前が一番統合失調症くさいわ 反論もできないおかしな煽り主張をするならこのスレから出て行け
0624ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 20:37:52.71ID:pU6QJRCj
ラブホで2人でやれ
0625ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 21:17:40.33ID:ze9PxIjg
>>623
ん?
アホの相手は疲れるわ
0626ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 21:24:41.63ID:bLOoVw/9
>>625
お前ってあれだよね、言い返せなくなったら論点ずらすか見ないふりしかできない雑魚だね
正面切って論破してこようとしてくる輩はさすがに政治スレくらいにしかいないわ お前相当雑魚
0627ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 21:38:22.45ID:XrlJId6W
メーカーに電話かけてさー
「こ、こんなの、いんどじゃないんだいっっっ」とか喚いたらいいんでねーの(鼻ホジ
0628ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 21:43:48.56ID:ze9PxIjg
>>626
最初から100回読め
そしたらいかに自分が無知で低脳かわかるわ
アホの相手は面倒だから何回も言わんけどまずここはカレースレな
他のスレならこんなこと言わんけど偉そうにもう一回言うけど偉そーにカレー語るならカレーの語源とカレーの歴史くらい知ってから語れ
おまえも俺と同じでカレー好きだからここに来てるんだろうから教えてあげてるけどわけわからんこと言う前にカレーを知れ
俺はカレーついて語ってる
でもお前はイチャモンしか出ない
インド料理のカレーは旨い
これでいいんだよ
無理に語るな
0629ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 22:16:16.66ID:bLOoVw/9
>>628
最初から読むと、↓これがいかに馬鹿な発言かよくわかるね

603 名前 [sage] 投稿日:2016/12/18(日) 11:03:00.43 ID:ze9PxIjg [1/7]
だから?としか言いようがないな
別に何人が何料理を提供しようが勝手じゃん

日本カレーの起源となるインドの料理を食いたかったというカレー好きの思いを何一つ理解せず
浅はかな「インドとつけときゃ儲かるやろ他もやっとるし」的なパクリ詐称擁護をしてるんだもんな

>偉そーにカレー語るならカレーの語源とカレーの歴史くらい知ってから語れ
うん、だから知ってて語ってるのか俺が>616で確認してるのに
お前は答えないよな?お前もしかして知らねーんじゃあねぇの?
このまま>>616の問いに答えないと超大型ブーメランになっちまうよ? はよ言えや
0630ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 22:22:21.15ID:pU6QJRCj
1人2役に見えて来た
0631ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 22:24:05.96ID:ze9PxIjg
アホは救いようがねえな
0632ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 22:24:52.52ID:gIFVyV1o
>>630
高確率でそうだろ。無視無視。
0633ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 22:28:32.67ID:bLOoVw/9
>>631
結局なにも言い返せないどころか
カリーのインドでの意味すら答えられないことがばれてきたアルティメット雑魚www
0634ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 22:30:41.36ID:ze9PxIjg
とりあえずwiki貼っといてやるわ

インド料理は香辛料を多用するため、外国人の多くはインド料理の煮込み料理を「カレー」と認識している。
しかし外国人がカレーと呼ぶインドの煮込み料理は、サーグ、サンバール、コルマ、ダールなど、それぞれに固有の名称があり、「カレー」という料理はない。
ただし、インドの観光客向けのレストランやインド国外のインド料理店では便宜上、メニューに「○○カレー」という表記をしていることも多い。
これは、旧宗主国のイギリス人がインド料理をカレーと総称して世界に伝えたことがおもな理由である。

インド固有の言語には「カレー」という言葉はない。
ただしドラヴィダ語族には野菜・肉・食事・おかずなどを意味する「カリ」(タミル語:கறி、kari)という言葉があり、それが英語で「curry」と表記されるようになったと言われている。
0635ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 22:39:51.06ID:bLOoVw/9
>>634
↓これを読んだ後に
>ただし、インドの観光客向けのレストランやインド国外のインド料理店では便宜上、
>メニューに「○○カレー」という表記をしていることも多い。

↓これを読むといかに馬鹿な発言かってことがよくわかるな
>なんだよ本場インドのカレーって
>インドにカレーって食いもんがあんのか?
>お前日本やイギリスが言うところのカレーとインドの日本人が解釈してるカレー即ちカリーとは意味が違うの知らんだろ
>本場インドのカレーwww

インドでもカレーと使われていたし、他国でインドの煮込み料理を「カレー」と呼んでることも認識しているwwwww
「インドのレストランで本場のインドカレーを食ってきた」でも全然おかしくないのなwwwwwww
自爆ソース乙wwwwwww
0636ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 22:45:55.62ID:pU6QJRCj
この手の言い合いって話の中心的な部分は放置して細部のほうにばっか行きがちだよな
0637ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 22:50:03.02ID:ze9PxIjg
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
0638ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 22:51:45.35ID:ze9PxIjg
つくづくほんまもんのアスペか
都合のいいように
まあええわ
0639ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 23:01:21.87ID:pU6QJRCj
でさ、実際のとこ、パキスタン人やイラン人の店員がいるインドカレー屋が
ちゃんとインドのカレー出してることって、どれくらいあるの?
0640ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 23:04:34.63ID:bLOoVw/9
要約するとこんな言い分↓

外人︰日本料理店でスシプレート食ってきたけど店員韓国人だったよ、残念
アホ︰だから?別に何人が何料理を提供しようが勝手じゃん
アホ︰スシプレートってなに?日本にスシプレートってメニューあんの?日本じゃそんな呼び方しねぇよ
アホ︰日本料理を語るなら日本での呼び名くらい知ってから語れ
0641ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 23:25:10.31ID:pU6QJRCj
ほんと同レベルのバカ同士で鬱陶しいなあ
>603は>602に対して、
ちゃんと勉強して志があれば他国の料理をきちんと作ることは可能
料理が正しくある国の形式であるかどうかと店員の国籍は必ずしも関係ない
っていう屁理屈を言ってるわけだろ
そこの話をしろよ
変な方に膨らみ過ぎなんだよ

日本の寿司職人が外国行って寿司屋を開こうとした場合に
現地で手に入りやすい材料の問題とか衛生観念や法律の違いとか
現地の人の好みの問題とかにぶち当たって
結局日本の寿司とは違うものを提供するってこともあるわけで
何人がやってるかと正しい○国式料理かは必ずしも一致しないのは確か
0642ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 23:51:36.60ID:bLOoVw/9
>>641
全ての他国籍人による別国名を冠した料理屋で
ちゃんと勉強して志があるものばかりではない時点で屁理屈だな
それ以前にインド人が作る祖国の料理を食いたいって層には
同じ味であろうが他国籍人が作ってたら満足いかないケースもあるのも確か
黒人や白人が寿司握ってたらなんか違うと思うこともあるだろう
純和風遊郭でちゃんと日本で修行してすごいテクニックのオランダ人がでてきたらなんか違うだろ?
俺の主張は他国籍人なら本格的に修行したとしてもそれも看板に書いとけってことだ
それで望むものと違ったという不満は回避される
0643ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 23:54:16.19ID:VDo75VKA
誰が読むんだこれ
0644ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 23:58:10.46ID:YDeu1Udx
まあ中国や朝鮮を差別的に持ち出すやつにまともなやつはいない典型
0645ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 00:19:45.93ID:v/4mjNii
判断材料の一つとして事前情報が欲しいというのは理解できるが

「看板に書いとけ」と要求(場合によっては法による強制???)せんでも
そういうことしたくなるのは本格や専門をうたう高級店だろうから
(予約時に)店に聞けばいいんじゃないの?

まさかそこいらのチェーン店や食堂やフードコートレベルも含めて
全ての○○料理をうたう店は「看板に書いとけ」という話か?
そんな末端レベルの店の料理の「本格度」に力んで期待してもなあ…
0646ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 00:41:07.55ID:6bqE+SYj
>>644
アメリカの韓国系寿司屋問題は差別じゃあなく事実な 粗悪品が多いことも事実だし
>>645
高級店でなくても本格的な小さな自営店もある 
少なくとも俺の行きつけのリヤさんの店はひっそりしてるけどめちゃうまいしな
むしろいわゆるカレー系料理なんて基本家庭料理だしな
0647ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 00:44:58.92ID:v/4mjNii
>>646
>高級店でなくても本格的な小さな自営店もある

言われてみればそうだな。それでその手の店も「看板に書いとけ」という話?
0648ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 01:02:45.59ID:6bqE+SYj
>>647
まぁ全てに書いてあったほうが確実だな
俺は警戒モードだから表のボードに書いてあるか事前に調べた店にしか行かないが
現状では似非本格を名乗る店も多いし看板に釣られて金を無駄にする事例も多い
0649ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 01:16:29.05ID:v/4mjNii
>>647
ok。あんたの主張は理解したが
「看板に書いとけ」といっても所詮店側の「自己申告」だぜ?信用できる?

「この店のシェフはインド人でこれこれの経歴デー」って書いてあったとしても
インドに行ったことすらないインドの隣国人かも知れん。日本人の俺らには見分けつかんだろうからな
そりゃインドカレー専門店名乗るならシェフはインド人(と言った)方が商売上箔が付く罠

なので個人的にはそこにあんまり拘ってもナという気がするが
結局はその店で食ったことのある人(できればインド出身のインド人、次善はインドで食ってきたことのある人)の噂
の方が信頼度が高いかと
0650ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 08:21:37.82ID:gRoQ+tkQ
ザカリー食ったよ、普通にうまかった
ジャワカレーと同じくらいうまかった
0651ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 09:36:06.01ID:jAFyYb1q
インドカレーはインド人が作ったのしか食べない
寿司は日本人が握ったのしか認めない
遊郭の外人とは遊べない
何か違う
何か違う
本物じゃない
こんなのは本場と呼べない
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

ガキ脳か
時代に取り残された差別主義者の老害の戯言は他所で書いとけ
0652ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 09:44:38.67ID:KyVB8aVQ
トロミの強いやつと、ゆるいやつを教えてください
0653ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 10:36:32.97ID:SocusiVK
レトルトには美味しいものもあるが、市販ルーから作るカレーは総じてクソ
コストダウン至上主義の小麦粉ドロドロカレーという狭いジャンルの中でどれが美味いとか議論してもムダだ
0654ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 11:43:14.42ID:AOCmUyp9
くお!ぶつかる!
ここでアクセル全開、インド人を右に!
0655ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 12:05:28.44ID:gRoQ+tkQ
>>653
はいはい、カッコイイですねww
0656ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 13:28:25.48ID:5gUbhjss
ちょっと意見?
モズクのかき揚げ

用意
 卵 一つ
 中力粉 100g位?
 水 100mlちょい?
 モズク 50g?位
 刺身のつま 一握りとか
 市販のカレーうどん何か

ボウルに卵黄を一つ
中力粉と水を入れてかき回す
卵白は、泡立ててメレンゲにしてから投入
モズクやダイコンのツマは適当に裁断して
混ぜて

後は170度?位の油でかき揚げ状に揚げる。

それをカレーうどんに載せて、食う
単品だとたんぱくなんだが、カレースープに浸すと
外のサクサクと、中のふにゃっとしたw感じが、悪くも無い
ただ、油があんにゅいな感じがしない事も、無い。
0657ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 14:05:26.19ID:OtZbOn1f
>>652
カレー粉。とろみを好きに変えられる。
0658ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 06:14:56.43ID:6gBayhO8
>>644
すぐアスペ言い出すやつもね
0659ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 15:40:11.42ID:zTHRlwGM
>>654
懐かしい
0660ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 19:35:40.53ID:6gBayhO8
まあだいぶ話が戻るけど普通に日本式の固形ルーのカレー
どんなのでも鶏肉合うと思うんだよね
骨付きのぶつ切りで売ってるやつとかさ
もちろんビーフカレーもおいしいけど
正直チキンカレーのほうがおいしいと思うんだよね
0661ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 20:25:49.18ID:CeRexksn
何が美味しいと感じるかは人それぞれ
それを一般論っぽく書いたり、他人に押し付けたりしないなら、
好きに書いてればいいよ
0662ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 21:25:49.07ID:jdyoJmGe
セブンの金のビーフカレーより美味しく作れません
泣きたいです
0663ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 21:53:31.50ID:RbX72Is6
それは下手糞だから
0664ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 12:26:38.84ID:JIhoJx4F
おれはいつも鶏肉もも肉
あのジューシーさが最高!
0665ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 13:43:08.79ID:oP5PJf0+
私はいつも鶏手羽元。サラサラカレーならそのまま煮込んでもよし、ご飯
にかけるなら骨を外して使う。骨はスープ取りに使えて一石二鳥だ。もも
肉に匹敵する歯ごたえのよさと脂っ気があって、しかも安い。
0666ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 18:03:19.40ID:Ob+O9Qyd
ルウは何がー番旨いの?
0667ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 18:35:35.35ID:McwgBY1s
トップバリュ
0668ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 21:58:09.87ID:40dakp8L
同じルー使って同じ作り方しても鶏肉と牛肉とでは全く別物の味になるよな
0669ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 22:42:17.66ID:v3YTqbKa
同じ味だったら、肉を変えた意味がない
0670ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 22:55:33.16ID:i6JkxDYQ
グリコ熟と安いバリュー系を半々
0671ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 01:35:54.88ID:IVMLIzt8
やっぱ牛肉が一番か?
0672ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 01:47:30.01ID:CYK0Aib6
豚だな
0673ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 01:52:36.84ID:IVMLIzt8
いやん
0674ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 05:30:09.92ID:0GwFac+q
豚でやるなら挽肉で
0675ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 08:57:13.42ID:ts6NS1JB
本来牛肉で作る料理(カレー、しゃぶしゃぶ、肉じゃが)を妥協して豚肉に変えてしまうのを大阪人はものすごく嫌う
0676ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 09:00:06.22ID:8M2AHlFT
肉じゃがは豚の方が美味しいよね(´・ω・`)
0677ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 09:02:01.13ID:TiUSHVfQ
蒸し鶏
0678ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 03:04:40.62ID:JcnIYMF4
>>676
本気で言っていますか?
豚の臭みとジャガイモは合わない
韓国風に、カムジャタンのように
葱、にんにく、生姜、韓国唐辛子で煮て
初めて豚の肉じゃがは美味しくなる
0679ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 03:10:36.93ID:JcnIYMF4
オリエンタルの即席カレー買ってきたよ
昭和30年代の味を手軽に再現
0680ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 03:10:46.18ID:ngSYh8Th
自分の狭い知見や勝手な好き嫌いが世間に通用すると思い込んでる、井の中の蛙の関西人みたいだなw
0681ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 03:11:41.24ID:EDInNtyr
http://www.j-oil.com/recipe/assets_c/2014/06/569-thumb-364x253-679.jpg
いや普通にうまいだろ 塩コショウだけでうまい
0682ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 03:57:25.11ID:wgSvGRyV
肉は入れないで油揚げとかコンニャクで代用
代用ゆうより新食感な
風味はラードとかヘットで
0683ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 06:14:50.60ID:9iXDYwAi
>>678
普段、韓国産の豚肉食べてるの?
キモい
0684ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 10:45:52.88ID:zD4D0Ksn
>>678
牛は臭いが豚は臭くない
0685ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 11:09:54.28ID:rQ5f3Pmb
韓国は口蹄疫が絶賛流行中だから韓国産豚肉なんて密輸しないと手に入らない
0686ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 11:32:31.52ID:yvIXL6xJ
臭い牛肉、それは間違いなくオージー
0687ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 11:46:00.87ID:2FFMNt8L
牛が臭いって獣臭のことだろ?
獣臭ごあるから肉々しくていかにも肉喰ってますってかんじじゃん
まさか臭いの少ないテンダーロインばっかり食ってるわけじゃないだろ
カルビとかハラミとか旨い旨い言ってガッツいてんだろ?
あのタレ肉の旨味は獣臭があるからこそ
0688ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 13:16:46.27ID:OSiVOap0
>>679
今見ないよなー
うちは印度カレーだった たぶん世代が違うだろうけど
0689ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 13:19:11.41ID:OSiVOap0
>>687
どうもあのあま~い脂の臭いがなあ
0690ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 14:21:05.06ID:Ml/48Oe8
昼飯に永谷園の焼豚炒飯の素とHachiのカレー粉でカレー炒飯にしたがウメーな
0691ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 16:43:21.87ID:s9mSqW89
>>690
食ったことないがHachiの粉は旨いの?
0692ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 17:14:21.30ID:xzxhJ4rW
業務スーパーで袋入り買ったことある
コスパいいよ
SBの缶より好みかも
0693ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 18:03:34.09ID:UtD6rddE
今度買ってみるよ
0694ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 20:02:38.68ID:pK6Se6p+
豚肉カレーは少数派なのかな。豚肉好きなのもあるけど、小さい頃の給料日の日の豚肉タップリカレーが
忘れられんのだよね
0695ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 20:24:40.70ID:WVMydrhI
>>694
東日本は豚、西日本は牛という感じがする
0696ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 23:31:41.79ID:6BRVagWR
今日のあまり品の無いモツ鍋ポジションではあるけれど、文明開化で関東では牛鍋屋が流行ったんだけど、
日清、日露、太平洋戦争で、丈夫なベルトや靴などの皮革、大和煮の兵糧の材料として牛を供出しちゃったものだから、
食べたくても物が無くなってしまって関東の牛肉食文化が途絶えちゃったんだよ
日露戦争後期には農耕に支障が出たり、牛缶が魚缶に代わるぐらいにね
豚は割と簡単に素人でも手掛けやすかったので、後に豚肉文化が広がったの
大陸帰りの人が豚を多用する中華料理を持ち帰ったことも一因
0697ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 23:52:12.72ID:6BRVagWR
>>695
調査すると実際にカレーや肉じゃがでそうなってる
カレーはスパイスと煮込みによって、豚肉特有の癖が消え、脂の味もクドさが無いのでよく合う食材
西日本では豚カレーや関東の蕎麦、うどんなどを食べたことが無くても、奇妙な対抗意識で否定したがる人がいるのは残念
慣れ親しんだコレも美味いが、隣のアレもまた異なる味わいで美味いという姿勢が美食であり幸せなはずなんだけどね
0698ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 23:59:28.28ID:X4Wf3E4H
>>697
ん?いきなりディスってんのんか?
0699ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 00:16:12.77ID:upbiqx4a
食わず嫌いの困った人もいるねって話じゃん?
0700ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 00:26:26.42ID:ZKinkfmd
豚のクセは大丈夫な嗜好だから、あまり煮込みすぎてない3ミリぐらいのロースの脂身のジャキっとした食感とにじみ出る脂が大好き
黄色いスパイシーなカレーがいいな
牛は角切りモモを柔らかくなるまでじっくり煮込んだ茶色いシチューっぽいのがいいかなー
0701ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 00:33:47.16ID:vLhqf2Y6
関西人の祖先は朝鮮人が多いから仕方ない
0702ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 01:00:18.11ID:PKkJBuEW
>>701
お前は蝦夷ほんまもんのアホかな?
日本人の歴史は関西から始まってるんだが
0703ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 01:22:09.58ID:I/n2VQEz
ん? 縄文文化はわりと東だよ?
どーでもいーけど


豚スジカレーの話を聞いて作ってみたけどあっさりしてオイシイねー
0704ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 02:43:43.44ID:NBDyg6mR
>>697
関東のうどんって何?
0705ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 02:45:18.28ID:PGoK++HL
>>697
自分で言い出しっペの否定論だしスレチだしアホの子か?矛盾を堂々と語る能無し
0706ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 02:45:54.94ID:PGoK++HL
>>702
アホ九州じゃ
0707ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 02:47:23.25ID:5KiE2F6X
>>703
こいつ縄文のDNA分布も知らねーでやんの関東が最低だろうが!ガセ男
0708ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 03:19:44.57ID:vLhqf2Y6
縄文時代の最大の遺跡は東北で、弥生時代は西が史実じゃない?
蒙古襞は西の人に多いような。
狩猟では家畜化して豚になる前の猪から、
農耕になった人々は牛が身近なのは自然だと思うが。
0709ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 03:37:44.21ID:A9mGch0f
うちの田舎でもすごい古い遺跡が見つかったけど
工事が延期されたらあかんとそのまま埋めてた
0710ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 04:08:20.39ID:I/n2VQEz
>>708
さすがに古代と近代の食文化は繋がらない
単に>>696でしかないよ
0711ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 04:46:52.79ID:I/n2VQEz
豚スジカレーオイシイと言いながら、無いから牛スジカレー作ったった
オージーの本当にスジばかりで肉が少ないのだからさみしい
0712ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 05:39:55.77ID:klKARnyf
やっぱりカレーはチキンカレー
0713ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 10:09:31.62ID:EU3QszHw
マトン食いてー!
0714ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 11:32:39.76ID:MJBpHkPc
>>698
これだから韓災塵はなあ…
0715ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 13:07:03.65ID:Ov9BIxDa
>>697
こいつマジで馬鹿だな
0716ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 05:52:31.69ID:RNIqy0X9
こんな瞬間沸騰馬鹿に馬鹿と言われて堪える奴もいないだろうな

>>691
ホワイトシチュー食った次の日にカレーに作り変えると最高だわ
0717ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 06:31:27.58ID:U1Bgex0D
牛乳やチーズが入ったカレー旨いもんな
0718ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 07:42:32.69ID:ono9VCbR
包丁人味平だったか昔マンガにミルクカレーが登場した頃は、ええっ?って思った
今は普通
0719ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 09:25:32.22ID:fHz7vomD
>>716
狂言馬鹿再登場
0720ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 10:43:08.23ID:wyaYyyxz
>>704
関東と言えば「たぬきうどん」
http://www.yamada-udon.co.jp/menu/food/udonsoba.html
0721ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 12:22:22.23ID:ESdcz9Un
>>718
スパイスの嗅ぎすぎで頭おかしくなった敵キャラが子供心に衝撃的だった
普段鼻マスクしてるヤツ
0722ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 12:24:51.49ID:ESdcz9Un
>>716
デミグラのシチューからのカレーもええで
0723ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 15:48:21.77ID:OjLsUgBv
田舎うどんが美味しい。
そういう店はカレーうどんやモツ煮なんかも。
0724ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 16:49:11.78ID:tbMS8Peg
普通のカレーうどんより米の代わりにソフト麺を使ったのが好きだ
0725ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 16:56:47.22ID:dk0V0ArV
スパゲッティをふやかすとソフト麺っぽくなる
0726ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 22:10:53.96ID:917RZc2w
カレーパスタは今ひとつだが、ソフト麺はイケそう
0727ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 22:31:03.72ID:jOjCz7NZ
>>720
関東うどんはスープがかなり黒いんだよな−
0728ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 23:51:28.65ID:MtRQ/Fxu
>>721
麻薬中毒で発狂です
http://www.mandarake.co.jp/information/column/iwai/food/043/
0729ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 00:42:39.95ID:W0dSBgUt
客もトリップしてる脱法カレーwwwwww
0730ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 01:00:49.65ID:gOfitnn4
>>726
ソフト麺はミートソースが合う
0731ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 02:20:19.92ID:HZs+uRfb
脱法カレー食ってみたいものだ
カレーパスタも登場しとるね
0732ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 07:20:57.57ID:vvPjNXVx
ブラックカレー食べたい食べたい食べたい!!www
カレーでトリップという発想は勿論のこと、餅カレーすら考えたこともないや
0733ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 10:54:27.88ID:AHa0GGkJ
LEEは長生きしたなあ
0734ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 12:48:28.89ID:yojXr0SL
カレー食べると体の調子良くなるの何故?
0735ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 14:04:18.37ID:ssXWC2ZU
インドは中国のお隣です
生薬を食べてるようなもの
0736ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 14:37:33.22ID:aYxEABdk
胃腸が悪い人は辛さと脂で調子悪くなるのはある
0737ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 14:53:53.08ID:zs/vOqq+
今日はカレーでも作るか
問題は何カレーにするかだな
0738ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 15:02:54.70ID:zlnxKy8s
ターメリックだってウコンなんだから香辛料は薬になるものも多い、だっけ?
0739ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 15:04:08.93ID:a5+m9m+6
ターメリックは香辛料じゃなくてただの着色料
0740ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 15:09:06.56ID:zlnxKy8s
あいつあんな見た目なのに色だけかいな…
0741ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 15:16:01.75ID:r1fB5nzC
冷凍してあったチキンカレーを食べた。ブイヨンからつくった
奴だが、このくらいになるとご飯に「かける」必要はないね。
ソースを少量ご飯に塗るようにして、よく煮込まれたチキンと
一緒に食べるという感覚。
0742ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 15:37:08.24ID:MBGyJ6hn
ターメリックは肝臓の働きが良くなるとか。
カレー粉の味は胃薬に似てる。
飲み会当日のランチにカレー、という記事がなかった?
0743ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 15:59:42.51ID:KwNkh7lo
>>739
嘘つけよ
0744ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 18:41:20.44ID:I7jZnxx9
チキンカレーのチキンをココイチみたいに胸肉を蒸してバンバンジーみたいに裂いてから入れると旨い
0745ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 20:01:30.98ID:HssQKzKC
ココイチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0746ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 21:34:37.95ID:EBsOMK1+
>>745
アホの母親から産まれるとこうなる
0747ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 23:47:30.10ID:OS+QzZgn
>>746
アホの母親乙カレーw
0748ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 00:06:21.00ID:xAx+mvtK
>>747
>>747

アホの母親乙カレーw
>>745
0749ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 00:13:56.84ID:oNWxt4Nc
と、池沼が書いてます
0750ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 00:21:26.45ID:uWg4P7qF
>>749
アホの子再登場
0751ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 00:25:17.45ID:d/ykjGdA
>>750
アホの母親再登場
0752ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 00:59:52.74ID:7iX3P0ZV
>>656
個人的に、この料理は不味くない、むしろ美味いが、異論は認める、という事で個人的には一区切りにする

レトルトよりルーからやってスープはダシを効かせた方が良いわな
0753ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 02:16:00.77ID:YEl68aDn
レトルトは独特のにおいがあって
牛丼みたいなのは何か違うもの食ってる感じ
カレーはカレーなので運良くにおい消してくれてる
0754ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 02:29:01.85ID:+rk0Kxev
>>745
ココイチのない所に住んでる貧乏人は可哀想
0755ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 02:32:27.34ID:y1iKYUyX
貧乏人の僻みだよ
0756ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 03:01:15.93ID:jibwWvjA
>>754-755
大丈夫か?
味覚も頭もイカれてるぞ。
0757ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 03:12:30.24ID:DSFbLSKo
>>745
マジで僻地なんだろ()
0758ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 03:15:10.52ID:rIbb1QYs
もういいから
さっさと病院に逝けよ
0759ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 05:27:37.26ID:4G/+PVJS
>>758
貧乏舌はどこ住んでんの?可哀想に
0760ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 06:10:40.89ID:vF0sSMk1
ココイチ&ハウス信者って死なないかな
そういうスレ別に立てろよ
こっちは興味ないし
0761ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 08:07:24.40ID:MeLC4XW6
何かカレー板荒らしてるやつらが移住してきた?
0762ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 12:12:04.91ID:omSQTqm4
>>760
>>761
ここまで嫉妬自演
0763ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 16:23:30.68ID:6UR/6Xjs
そもそも料理カテだしね
0764ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 17:20:40.80ID:YEl68aDn
わざとやってるか
心の病か
0765ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 17:50:52.93ID:48B6h1oK
ココイチのチーズほうれん草カツカレー旨いわ~
0766ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 17:55:43.30ID:1gILHkx9
ココイイ食ってる層はルールとかよく分からないんだろ
0767ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 18:04:56.54ID:R99encH6
>>765
おいしそうな組み合わせだな。こんどつくってみよう。
0768ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 19:01:58.60ID:ztd5dNx0
上の方のスレのきなみ荒らしてるアホだろう
クリぼっちこじらせたか冬休みで暇かじゃねえの
0769ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 19:58:53.35ID:RViknYb7
ここまでI Dコロコロの自演でココイチに嫉妬で~す
0770ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 20:58:36.99ID:V9tkpHm0
ココイチは美味くないけどたまに10辛食いたくて行くぐらい
0771ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 21:03:20.83ID:z0ubXHqw
ココイチスレだな〜
0772ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 21:29:14.50ID:8DluGvek
ココイチよりインド飯屋のほうが美味かった
0773ぱくぱく名無しさん2016/12/28(水) 00:00:18.88ID:o/drzLhe
それはインドにかなわないだろうな寿司が日本なようにね
0774ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 00:33:38.67ID:sBssvtCy
インドのカレーはうまい
日本のカレーはうまい
日本のすしはうまい
インドのすしはどうだろう
0775ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 01:29:26.56ID:YQ/qpZbB
>>774
インドのカレーの方が日本のカレーより旨い

以上
0776ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 01:29:56.23ID:tVlGg6wn
>>774
しょーもないすり替え()
0777ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 03:15:14.89ID:u+FDyBWq
今一番安いハウスのルウでも旨く出来るかな?
0778ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 03:15:48.13ID:u+FDyBWq
120円位
0779ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 05:58:23.38ID:cTFD6RWU
ベイシア98円
ふつうに美味でごじゃるよ
0780ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 08:06:14.26ID:2U2WD5k0
ハウスのルーは甘すぎるから、味を足していくには不向きじゃないかな。もっと
安っぽい味のルーのほうがいろいろいじりやすいと思うよ。
0781ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 08:38:39.71ID:sBssvtCy
>>775
その理由を両者の特長をふまえて客観的にどうぞ
0782ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 10:02:44.09ID:+Cm+YqqY
>>773
君さ、回りから頭悪いって言われてない?
0783ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 10:54:42.00ID:b1fO/lhU
>>782
井の中の蛙いやボットン便所の蛆虫君だ〜

ボットン便所カレー大好きですって伝わってくるレスだね
0784ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 11:53:41.87ID:tH4hArYU
>>781
負け
0785ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 13:14:30.31ID:TWpUf2UH
そもそもインドにカレーって料理はないんだが
0786ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 13:28:13.11ID:szqjb9Bc
「日本に桜なんて植物はない」って言うようなもんだろそれ
0787ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 13:30:44.71ID:TWpUf2UH
何言ってんのコイツ
アホかな?
0788ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 13:35:50.08ID:WB2cUOta
「日本料理屋に入って『和食ください』ってオーダーするようなもん」のほうが適切かな?
あれ、俺ってば的はずれ?
0789ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 13:45:50.00ID:WcNXMqcl
言い得て妙だと思う
0790ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 13:55:58.13ID:TWpUf2UH
だよな
カレーの語源は料理って意味だし
いつからインドカレーって言い出したんだろうな
メタルかな

そう言えばオリエンタルマースカレーで当たり券出た
金のスプーンくれないかな
0791ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 14:05:27.42ID:ccNYsTXu
くっだらねー口喧嘩はよそでやれ
0792ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 15:37:29.76ID:Ehr4ANAL
>>785
こいつアホや
0793ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 15:38:40.20ID:Dc3QBSnL
>>790
バカ丸出しでうける料理出来ない奴らしい
0794ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 22:08:41.99ID:Sws5RBfK
お前らカレースレで何言ってんの?
0795ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 22:10:33.62ID:Sws5RBfK
>>792
インドのカレーってどれ?
ソース頼むわ
0796ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 22:40:55.03ID:lTrVtqgy
>>795
アホや
0797ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 22:46:09.01ID:Sws5RBfK
>>796
お前カレースレ来ない方がいいわ
無知すぎて可哀想
0798ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 00:11:12.31ID:Cdxx5nZa
>>797
お前が負けてるぞ
0799ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 00:21:07.45ID:TsIgtuO7
いいから論理的に話展開してみ?
無理だよな
お前吠えてるだけの無知なガキだしw
0800ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 00:50:54.13ID:NhvsUaMA
>>799
可哀想に
0801ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 03:31:08.14ID:o/rBVsT+
>インドのカレーってどれ?
日本の和食ってどれ?と喚いてるようなもんだな
ガイジですわ
0802ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 04:21:10.82ID:244E7ZCb
流れ理解できてないお前がガイジじゃね?
0803ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 04:36:18.94ID:7Xfsk0GA
外人「日本のライスボールが食いたいわぁ」
アホ「日本のライスボールって何?ポン菓子?餅?そもそも日本にライスボールって料理はないんだが」
0804ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 07:14:54.35ID:Kpjllj5R
荒れてるなあ

よし、俺が和ませてやろう

カレーが

辛え〜

なんちゃって/(^o^)\
0805ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 07:51:19.67ID:/3PkmtQN
市販のカレーの仕上げにバター入れると欧風カレーになる
0806ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 09:06:57.69ID:Pm19MkwW
そういえば、かれこれ30年位前だけど、とあるイギリス人(英会話の先生)が、
イギリスではなかなか食べられないカレーが日本はどこにでもある!超スゲー的に感動
していたな
0807ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 11:05:10.44ID:fCwcFSF6
>>803
アホなの?
0808ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 12:12:54.82ID:3h4S2CXp
現代ニッポンのカレー
源流はイギリスだっちゅうぞ
イギリス経由な
0809ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 15:17:16.96ID:7Xfsk0GA
http://www.tirakita.com/melmaga/Photos/20150305T3_2.jpg
これどこのメニューかわかる?
これ、デリーにある南インド料理店、アーンドラ・プラデーシュ・バワン
http://www.tirakita.com/melmaga/Photos/20150305T1.jpg
撮影者「インドで本場のカレー食ってきたwwwwwww」
0810ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 15:30:30.58ID:dvyho5uN
インドって英語?
怪しい本場だな
観光客向けの店なんか?
0811ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 15:37:35.39ID:M5o2lOav
インドの公用語は英語だよ
0812ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 15:44:54.64ID:Cc684LJw
本場のインドカレーて湯気出てる感じしないね・・・
ぬるいのかな
0813ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 18:43:41.58ID:A8aT0z66
インドではカレーはスプーンを使って食べてはダメなの?
0814ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 21:00:58.88ID:sVGbT/in
>>812
油膜がエグいくらいありそう。
0815ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 22:33:11.12ID:QvRTpaKp
>>814
全くないよ
0816ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 20:21:14.48ID:1DfeFEP5
日本に伝来した当時でも、イギリスでそれほど一般的な料理ではなかったろうに。
植民地への投資や交易で財を成した成金かお公家さん比率の高い海軍かの関係者の食べるもので、
町場の飲食店やら庶民やらは容易に食べられるものではなかった。
0817ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 21:47:47.77ID:9sJw6ZPU
インドのカレー作れるようなマニアはいないのか
0818ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 22:34:03.40ID:ArSFHGZ2
>>817
普通の煮物だからマニアでなくてもつくれるが、スパイスの調合
からやろうとするとそれなりにハードルが高い。
0819ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 22:49:52.90ID:XGsvGMLo
食べてもインドのだか判らん。
パキスタンやバングラディシュだったりして。
0820ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 23:35:47.54ID:qz6iY2Vn
スパイスかあ
0821ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 23:48:31.77ID:ArSFHGZ2
初心者向けのキットもあるぞ。

こんなのとか
http://www.sbotodoke.com/sb/curry_howto.html
こんなのとか
http://www.amazon.co.jp/dp/B005PTT9M6/

もっと簡単に、ヱスビー赤缶をベースにして好みのスパイスを加
えてもおいしい。
0822ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 01:04:10.08ID:U+mgBINq
あけましておめでとう
0823 【凶】 2017/01/01(日) 02:25:26.18ID:U+mgBINq
あけましておめでとう
0824ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 03:17:13.49ID:995VRKE8
カレーおめ~
0825ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 03:18:02.08ID:1B82Z/xd
油膜がすごいのわ
サラダ油をカップも単位で使う、
パキスタンカレーとかだよ
インドカレーも
北インドはあっさり
南インドはこってり
だっけ
0826ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 05:18:55.08ID:vS7f/PJ9
どこそこのカレーとか気にせずに好き勝手にスパイスを使っても案外おいしい
0827ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 05:52:01.59ID:0mZLI1En
カレーは必ずおかわりするけど
さすがに三杯食うと胸焼けする
0828 【禿げてなi】 2017/01/01(日) 08:21:48.66ID:U+mgBINq
>>827
わかるw
お母さんの作ったようなバーモンドカレーもたまに食べるとめちゃくちゃウマイんどけど、
食べ過ぎ?なのか翌日の胃もたれ感半端ない。
南インドカレーはサラッとしてるからそんな事ないけどね。
0829ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 15:15:17.71ID:o917R5No
歳は胃に出るみたい
0830ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 18:59:47.14ID:vS7f/PJ9
噴門がゆるくなってんのか?
0831ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 21:11:52.14ID:lsKRJb5q
福山雅治がそうらしい
0832ぱくぱく名無しさん2017/01/02(月) 00:14:41.34ID:jgA6DdnY
オールスパイスだけは無理
0833ぱくぱく名無しさん2017/01/02(月) 00:21:36.92ID:+IODtV2M
細かいことは抜きでクミンがたっぷり入ってればそれで満足だわ
0834ぱくぱく名無しさん2017/01/02(月) 11:06:34.72ID:69cSk1oG
朝からバターチキンカレー作った
正月からカレーの臭いをさせて団地で顰蹙をかってるだろうなと思いつつ
本当は元旦に作るつもりだったけど1日我慢したんだよ・・・
0835ぱくぱく名無しさん2017/01/02(月) 12:23:30.74ID:2b8uHSVZ
もうカレーが切れたのか?中毒凄いな
0836ぱくぱく名無しさん2017/01/02(月) 16:01:47.40ID:2Wv4qwdS
 クミン、フェネグリーク、コリアンダー、白胡椒、唐辛子
 カルダモン、クローブ、シナモン、カッシア、ナツメグ、オールスパイス、茴香
 ターメリック、陳皮、黒胡椒、セージ、ロリエ

1段目が多いとモッテリしてクドい気がする
2段目の多めのスースーしたヤツが好き
3段目はほどほどに
0837ぱくぱく名無しさん2017/01/02(月) 21:12:02.43ID:8T4kFR18
コリアンダーって、スースー系じゃないの?
つーかシナモンクローブあたりは多いときつくない?
0838ぱくぱく名無しさん2017/01/02(月) 21:42:36.60ID:2Wv4qwdS
>>837
鼻で嗅ぐとミカンか金柑みたいな匂いだけれど口に入れて鼻に抜くとモサっと臭い
0839ぱくぱく名無しさん2017/01/02(月) 22:11:24.61ID:hec95JAC
>>837
パクチーの種
0840ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 11:33:23.37ID:TYXFBYbu
参考にしてるレシピで玉ネギを中火で炒めて透き通ってきたら
すりおろしたショウガとニンニクを入れて強火で5分炒めるって工程があるのですが
どうしても焦がしてしまいます。中火のままでも大丈夫ですかね?
強火に何か意味があるとは思うのですが…
0841ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 11:44:04.14ID:2xGLyDdV
ニンニクは唐辛子と一緒に一番最初に弱火でしょ
油に香りを移すのが目的だし
0842ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 11:49:38.43ID:pFbmvRby
ニンニクは最後すり下ろして入れてたわ
0843ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 12:14:01.94ID:T0nsuQYU
>>840
レシピを作った人やそのレシピに信頼を置いてるならその通りに出来ないのは残念だろうけど
鍋の性質とか火の強さとかも全く同じではないだろうし
どうしても焦げるなら変えるしかないだろうね

カレー番長の水野さんは飴色タマネギはわざと焦がして時短とか言ってたような・・
でもニンニク生姜が焦げるのは困るよねー
0844 【大吉】 【205円】 2017/01/03(火) 15:01:29.95ID:c3dRdSeP
ニンニクと生姜を焦がすと美味しくないから、
香りが立つまでしか炒めない。
0845ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 15:12:28.54ID:IGfV8Ccr
>>840
フライパンのコーティングは大丈夫なん?
0846ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 19:55:06.35ID:TYXFBYbu
>>841
>>842
>>843
「旨い! 家カレー」という本の最初のレシピで躓いてしましました。ウチのコンロがIHなのでイマイチ
火加減が分からないんですよね。IHの中火強がガスの強火に相当するんじゃないかと睨んでいるのですが。
次は火加減を弱めにしてもう一度作ってみます。それでもダメなら東京カレー番長の「世界一やさしいスパイスカレー
教室」のレシピで後半のスパイス投入をカレー粉に置き換えて作ってみます。

>>844
IHだと弱火くらいがちょうど良いのかもしれません。

>>845
ストウブのホーロー鍋だったんですよね。早速、重曹のお世話になりました…
0847ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 20:58:17.83ID:Ez7iXdG+
火の通し方が先を見るって知らないだけじゃん
ましてや鋳物なんて後出し
大げさに言えばその時点での火加減なんて関係ない

素直にそこまでフライパンでやればいいのに
0848ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 21:05:13.91ID:T0nsuQYU
>>847
> 火の通し方が先を見る
何ですかそれ
0849ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 22:05:00.43ID:3HcRMK9i
カレーが切れてきた正月はもういいな
0850ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 22:42:50.75ID:1UUbP+1p
飴色たまねぎをつくるときは、木のしゃもじでたまねぎを鍋肌に
拡げて貼りつけるようにして炒める。こうすれば多少火を強くし
ても焦げつくことはないと思う。普通の炒めもののようにかき混
ぜて空気を入れてしまうと、あっという間に焦げる。
0851ぱくぱく名無しさん2017/01/04(水) 13:57:09.68ID:c4z6mwM9
そうだっけ?明日やってみる
0852ぱくぱく名無しさん2017/01/04(水) 14:42:01.95ID:oiHMbZSi
普通の固形カレー粉にひとつスパイス足すとしたら何が美味しいの?
0853ぱくぱく名無しさん2017/01/04(水) 14:49:03.93ID:uj4IIeQl
生姜
0854ぱくぱく名無しさん2017/01/04(水) 15:21:26.98ID:lq2/3n+7
ナツメグ
0855ぱくぱく名無しさん2017/01/04(水) 16:05:54.08ID:K7gxBQJF
固形なのか粉なのか
0856ぱくぱく名無しさん2017/01/04(水) 16:35:11.80ID:/QCrKG6E
>>851
ポイントは、
> 焦げつくことはないと思う
この「思う」だよね

ま、鍋肌に貼り付けた分は(底に比べて温度が低いから)焦げないだろうが、
なべ底のは火が強ければ普通にこびり付きが出始め、放っとくと焦げだすよ
0857ぱくぱく名無しさん2017/01/04(水) 16:47:02.80ID:4/+AIa8n
>>856
思っているだけじゃなくて、実際に何十年もそうしているからね。
水分が蒸発して、うまい具合に具材を煽ってくれるんだ。

ただ、言葉で説明してもその通りにやってくれているかどうかわか
らないし、たまねぎの切り方なんかが違う可能性もある。ちなみに
みじん切り、スライサーで薄切り、すりおろし全部試した。
0858ぱくぱく名無しさん2017/01/04(水) 16:50:38.78ID:4/+AIa8n
あと、当然だが放っておいてはいけない。チリチリ音がしはじめ
たら、全体を手早く混ぜ、すぐさま拡げて……を繰り返す。
0859ぱくぱく名無しさん2017/01/04(水) 17:00:02.34ID:CrcwPR+o
>>855
書いてあるじゃん
0860ぱくぱく名無しさん2017/01/04(水) 17:01:04.25ID:CrcwPR+o
だからホーローじゃなくてコーティングフライパン使えよ
0861ぱくぱく名無しさん2017/01/04(水) 18:57:55.66ID:uj4IIeQl
玉葱が焦げつかない方法?
簡単だよ、水にさらしてよく洗って半日ばかりザルに揚げておく
0862ぱくぱく名無しさん2017/01/04(水) 19:08:40.82ID:K7gxBQJF
焦げ付きそうになったら水を入れる
0863ぱくぱく名無しさん2017/01/04(水) 19:57:28.79ID:dMdT+Y92
レンチンする
0864ぱくぱく名無しさん2017/01/04(水) 21:10:39.64ID:RrrE5AO+
>>852
好みだから何とも言えない
試行錯誤する気が無いなら市販ガラムマサラが無難
チャレンジする気があるならカルダモンとかシナモンとか試してみたら
もちろん少量だよ
0865ぱくぱく名無しさん2017/01/04(水) 22:52:17.46ID:DVLjsA9G
俺は大量のニンニクを2回に分けて入れる溶かすのと香り用
0866ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 15:25:11.61ID:sUD+Y/cJ
>>861
味抜いて何がしたいんだ?
0867ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 16:13:20.73ID:qqgVjrqT
>>864
ガラムマサラはカレー以外は使えないの?
0868ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 17:18:58.59ID:Wh4fIzPk
ガラムマサラはカレー版味の素、カレー粉からターメリックを抜いただけ
一流の料理人は使わないらしいよ
0869ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 17:26:26.49ID:Fm8nYDIM
この人なに言ってるの?
0870ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 19:19:52.94ID:iQmjbUUx
>>867
普通に胡椒の代わりに肉料理に使っても美味しいよ。
0871ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 20:16:56.69ID:qgkCE+gV
スースー派なので、中華料理用の五香粉をガラムマサラに使ってる。
手羽先煮とか豚カツとかに五香粉を使うから、ガラムマサラを……
0872ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 20:32:53.05ID:aOlnFVxl
>>869
ガラムマサラを使わないんだよ。配合されたスパイスは当然、独自配合したスパイスも使わずに業務用カレールーやレトルトパックで済ますということ
0873ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 21:13:58.54ID:XB5uHnxX
酢と醤油と砂糖とダシは使うけど三杯酢は使わない的な変なこだわり
0874ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 21:18:09.48ID:aOlnFVxl
>>873
三杯酢は使いませんでも市販の土佐酢は使いますという拘りじゃないか?
0875ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 23:04:54.51ID:pHKFvB/+
>>868
あほかな?
知ったかかな?
キチガイかな?
0876ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 01:41:42.42ID:tJQKeILw
?味の素がなんで出てくるかが理解に苦しむな―
0877ぱくぱく名無しさん2017/01/08(日) 11:38:20.50ID:9sbl6TBu
一流の料理人とは
0878ぱくぱく名無しさん2017/01/08(日) 11:40:01.99ID:AZX4wOpf
食堂のおばちゃんの事だろ
0879ぱくぱく名無しさん2017/01/08(日) 13:12:08.17ID:ibmeKr3U
http://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2016/03/cocoichi-bunka.jpg

人気雑誌が大々的に「カレーハウスCoCo壱番屋」(以下 ココイチ)の特集を掲載し、物議をかもしている。
その特集の内容が、ココイチを猛烈に批判する内容だからである。
誌面にはハッキリと「高くてまずい」「コスパ最悪」「どうして潰れないのか意味不明」と書かれている。

・8ページの特集として掲載
そんなココイチの批判記事を掲載しているのは、人気雑誌「実話BUNKAタブー」(コアマガジン)。
8ページも紙面を割いてココイチを批判する特集を掲載。そこには、以下のような文が掲載されている。

・記者のコメント(一部引用)
「保存食臭」
「高いしまずい」
「コスパ最悪なココイチ」
「高くてまずくて、どうして潰れないのか意味不明すぎる」
「油焼けした貧乏人ソーセージ」
「安くても食べたくない味なのにすごく高い」
「うま味はないのに臭みはあります」
「カラオケ屋で食べたことある感」
「100円ショップの練り物っぽい」
「企業理念を問いたい」

http://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2016/03/okawari3.jpg

・食感も最悪キモキモ
特にフライなどの具に不快感を感じているようで「体積の半分以上がコロモ」や「まるで駄菓子のビッグカツ」ともコメントしている記者。
いちばんまずかったというキノコカレーに対しては「劣悪きのこ」「食感も最悪キモキモでした」と痛烈に批判している。
0880ぱくぱく名無しさん2017/01/08(日) 13:33:44.75ID:HMoQFReA
>>879
完全に同意
0881ぱくぱく名無しさん2017/01/08(日) 15:07:53.01ID:iVnYC2MD
炎上商法雑誌だからな
0882ぱくぱく名無しさん2017/01/08(日) 17:40:40.92ID:mp06fRzb
>>876
カレーは味の素をかければかけるほど美味しいらしい!【サラトーク】
https://youtu.be/v_jDempq-JY
0883ぱくぱく名無しさん2017/01/08(日) 17:58:09.06ID:9/1/3AHp
>>882
グロ
0884ぱくぱく名無しさん2017/01/08(日) 17:59:28.88ID:9/1/3AHp
>>879
グロ
0885ぱくぱく名無しさん2017/01/08(日) 18:09:58.93ID:xrKQrvns
>>882
キチガイカレー
0886ぱくぱく名無しさん2017/01/08(日) 18:46:19.08ID:4w99m8uq
なんでココイチ一強で吉野家とか鉄道系とかの大資本まで駆逐して
未だに敵無しなのかは不思議としか言いようがない…
0887ぱくぱく名無しさん2017/01/08(日) 19:06:45.11ID:r0bNI8pO
経営がいいらし
フランチャイズの人選が凄く上手くて意欲があって有能だとか聞いたような
0888ぱくぱく名無しさん2017/01/08(日) 22:15:48.96ID:CYG1mpBu
>>879
ビッグかつ美味しいやんか!
別にカレーに入れなくてもいいけどさ。

>>887
それも…ハウスに経営が完全移行してどうなるやら?
0889ぱくぱく名無しさん2017/01/08(日) 22:50:19.21ID:XM7qTI/Y
>>879
スレチ死ねよ
0890ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 03:32:45.52ID:fYY5iERj
最近マトンにはまってる
0891ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 04:56:07.20ID:8kz6lql4
ココイチ批判はまるでたけし批判にそっくり
完全100%否定したいわけじゃないが
世間一般では超課題な評価
ほんとはみんなそう思ってるのに
表だって口にできない書けない
そんな冒険するよりも立場的には持ち上げとけば間違いない
0892ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 05:08:48.07ID:xXtvCu/g
ココイチなんて行ってない。印象屋でいいだろ
どこにあるの?東京村?
0893ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 05:35:20.63ID:eDHM36ad
寒い日にバイクで走ってる時に
360円で暖まれてカレー食ってドリンク飲めるのはけっこう重宝している
0894ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 06:00:55.67ID:IcMwuwWP
ココイチが旨ければ「ここ一番や〜」という彦摩呂ギャグがやれたのになあ
0895ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 08:16:40.38ID:FjCGWtq1
>>891
ココイチって持ち上げられてなくね?
0896ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 14:06:43.92ID:YX3gK7Hi
ココイチ旨いよなー
0897ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 18:14:00.29ID:ZP6kWeDx
>879
2016年3月の話かよ
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1456833945/
まとめサイトのページビュー伸ばしたくて貼ったん?
0898ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 23:30:30.46ID:oFx3+ASI
>>879
死ねよ
0899ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 23:31:50.83ID:Cghr3GcJ
>>897
なんでDATスレが観覧出来るの?
0900ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 00:06:43.95ID:Omyj0uwT
>「安くても食べたくない味なのにすごく高い」
>「うま味はないのに臭みはあります」
>「カラオケ屋で食べたことある感」

まさにこれ
0901ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 00:31:06.71ID:PZmRtVEB
割とどうでもいい
0902ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 00:50:01.97ID:AP2VT7u1
グリコガー
ハウスガー

じゃあオリエンタルしかないのかょ
0903ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 00:55:16.47ID:PZmRtVEB
S&B:「・・・」
0904ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 00:57:56.38ID:2FtcjfUW
>>899
Webブラウザで普通に読めるぞ
0905ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 01:17:16.90ID:8l4JXMea
>>904
Mateで読めたんだよ
0906ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 18:29:36.22ID:JiVfzO89
パンチのないカレーはクミン、カレー粉、クローブを足すと雰囲気でてうまくなるね
0907ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 18:41:29.99ID:TXqP43QR
まーココ壱がそんなうまいもんとは思わんがココ壱にどんだけ何を期待してんねんという気はするな
あれはああいう店だ
0908ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 19:05:32.01ID:IWTnWuhX
東京カレー番長のレシピでパクチーを使うのがあるんだけど、省略したら味気なくなっちゃう?
近所のスーパーだと一回ではとても使いきれない量のやつしか売ってない…
0909ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 19:26:49.40ID:J9AfjDBt
>>908
パクチーや三つ葉は水張ったボウルに根っこごと入れとけばかなり持つ
経験上コップにさすより葉の部分まで水につけた方が持ちがいい
これで二週間はいける
パクチー大量消費には苦手でなければサラダもおすすめ
0910ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 19:27:46.71ID:J9AfjDBt
書き忘れたが水は毎日変えること
0911ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 19:44:47.50ID:/oG/XVl3
ミツバとパクチーじゃ日持ちの難易度違いすぎだろ
0912ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 22:17:07.45ID:IWTnWuhX
>>909
とても参考になりました。チャレンジしてみます。ヤバそうだったらサラダで…
0913ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 22:35:26.82ID:1mUyB4F/
パクチー嫌い
0914ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 01:01:13.92ID:7mc+Y0I3
でもさー三つ葉もパクチーも水に何回もつけたことあるけど新芽が育って期待する頃には古株が溶けてくるよね
もちろん毎日水変えての話
日持ちさせるだけなら全体に水振って新聞で包んで袋に入れて冷蔵庫で乾燥させないようにするのが一番だよね
0915ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 02:19:01.24ID:aMZaaoiP
肥料与えてなければ萎びる一方でしょ。
切り花だって砂糖を与えたりするのに。
0916ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 02:55:01.31ID:LCnM82VI
肥料?
何言ってんだこいつ
0917ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 10:22:39.76ID:yt6B2Y8n
>>908
うらやましい
こっちじゃちっちゃーいパックしかない
0918ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 13:47:24.46ID:wI9FpdFO
春になったらコリアンダー撒いとけ
0919ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 17:25:25.21ID:yt6B2Y8n
発芽するの?
0920ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 22:30:33.90ID:l82+H/N0
ベッキーがグリーンカレー作ってるぞ
0921ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 23:47:19.61ID:WbfShqqp
>>919
種売ってる
0922ぱくぱく名無しさん2017/01/12(木) 10:08:02.31ID:j7VATNnP
ミントも植えとくといいって聞いた
強いからあんまりせわしなくてもしっかり育つんだって
0923ぱくぱく名無しさん2017/01/12(木) 11:26:47.13ID:RjOq6ziy
ミントもいいがドクダミもいい
0924ぱくぱく名無しさん2017/01/12(木) 12:13:40.51ID:HcjwAtZF
ミントテロw
植えたら地獄だろ
0925ぱくぱく名無しさん2017/01/12(木) 12:59:04.29ID:/k6RQpSW
>>923
カレーにか?
0926ぱくぱく名無しさん2017/01/12(木) 13:00:49.78ID:/k6RQpSW
雑草並だからそのうち特定外来種になる位の勢いではびこる
0927ぱくぱく名無しさん2017/01/12(木) 13:01:25.17ID:/k6RQpSW
926はミントね
0928ぱくぱく名無しさん2017/01/12(木) 20:06:21.23ID:rJpUHKGO
今日自家製カレールーを作ってカレーライスを食べたのだが、市販品のルーと遜色なかった
0929ぱくぱく名無しさん2017/01/12(木) 21:32:45.98ID:j7VATNnP
じゃあ市販買ったほうが手間が省けていいね
0930ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 00:42:35.71ID:b0jCwDIr
確かに市販品買った方が手間がはぶけるけど、自家製ルーで良い事は油が調節できる点ですね
年を重ねると好きなカレーでも胃にもたれるんだが、油を控えたルーで作ると安心
0931ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 01:18:11.52ID:n2rrpPde
オリエンタルカレーググってたら
粉末のルーなので固形化してない分油分が控えめみたいに説明があったよ
しかし歴史のあるメーカーだけど四国暮らしだとまったく馴染みがない
0932ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 03:08:04.42ID:rZbRGiIh
ジャワカレーのカロリーハーフ使ってるけどそれでも正直重い
粉半分にしてコンソメや中華だしでベース+クミンだのSBだのぶち込んでる
0933ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 04:17:51.00ID:U1naCAyt
>自家製カレールー

それもええけど
手間光熱費材料費すべて遜色だらけですやん
0934ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 04:52:23.63ID:O5KDJFCM
家でカレー作るときは適当に野菜炒めて適当にスパイス入れて軽く煮るだけ
いつもなんとなく神保町のエチオピア風カレーになる
たまにいわゆる日本のカレーが食べたいときは市販のルー使ってる
たいていジャワカレーかゴールデンカレー
0935ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 11:05:05.95ID:YZQv+zq0
前から気になってたC&Aっていうカレー粉買ってきた
どんな味なんだろ
0936ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 12:00:55.61ID:sSZyPQeH
>>931
四国には行かないんだ…
沖縄ですら下手すりゃ半世紀前から存在してるみたいなんで
東海地区以南だと全部網羅してると思ったわw

ちなみにオリエンタル本社はウチから車で10分位だけどな。
0937ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 12:06:41.34ID:1gcKZIqA
子供の頃は印度カレーだったな
0938ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 12:20:47.43ID:7CjUP3Hk
固形ルーが油のかたまりって思ってる人は
目玉焼き1個のほうが油分が多いのを聞いてどう思うんだろうか
0939ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 12:43:44.14ID:SFirggFp
チキン煮込みとチーズとほうれん草の400の1辛
食べに行って来るねー
0940ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 13:16:08.56ID:TataEIti
カレーの中での比較なのに
他の食い物持ち出してこっちのほうが多いとか少ないとか
0941ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 13:54:21.83ID:U1naCAyt
マックスバリュ店頭ワゴンで
こくまろが¥128
とろけるハヤシといっしょに買い
0942ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 14:00:36.15ID:dI7q4ipN
オリエンタルカレーって店舗も展開してるんだよな
0943ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 17:47:06.48ID:0pl0f7o5
朝日商事というメーカーの固形ルウが安売りしてたんで食ってみたら懐かしいかんじで旨かった
駅のカレースタンドによくあった味だわ
0944 【蝶】 2017/01/13(金) 22:54:09.79ID:dJNIQldg
これからのカレー運
0945ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 23:13:12.38ID:v0KxM3BP
>>938
嘘信じてて幸せだなって思うだけ
0946ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 23:39:25.51ID:JeIkzXT4
固形ルーで何が一番旨いの?
0947ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 23:41:18.77ID:7Qc8gwSs
>>946
好みとしか言いようがない
個人的にはジャワ、ゴールデン、ザ・カリーが好き
でもたまにバーモント食べるとそれはそれでうまいなと思う
0948ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 00:18:06.35ID:r3vbU/m1
嘘信じて幸せだなって、今時ググりゃ分かることをドヤ顔でw。
他の人は気付いてないという自分中心の脳内設定。
0949ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 00:44:26.38ID:p6bZo+CH
なんだとこのー
美人の従姉妹紹介しろや
0950ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 00:50:38.80ID:oQcdVBUM
比較に目玉焼き出してるのが馬鹿すぎて嗤える
0951ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 03:06:10.58ID:UDkOb9X0
辛いカレーの上に半熟目玉
これはうまいでえ
ちな
目玉焼くのにラード
焼きそばほか炒め物にもラード

油分気にしてたらうまいもんにありつけないしょ
0952ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 03:19:08.83ID:kRc7hZs+
http://www.ichibanya.co.jp/sys/upload/save/1690237802583791e8aa05f.jpg
えびとあさりのカレー
0953ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 03:48:43.39ID:32Nu+dxY
>>950
どこが?
固形ルーが油まみれとか言ってる奴にとって
朝食に目玉焼き・パンにバター・サラダにマヨネーズの1品すら同レベルに油まみれで
2品も組み合わせたら発狂レベルってことになるというわかりやすい一例だけど
0954ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 04:14:20.83ID:SNJ7Pmtg
オリエンタル生乃カレー
食いたい
家庭用としては少々珍妙な濃縮型レトルトカレー
0955ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 08:59:47.64ID:FxHSThph
>>952
ココイチ美味しいんだけど中国産が多いんだよね
あさりももちろん中国産
てかここ外食板じゃないので板違い
0956ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 09:56:09.63ID:oQcdVBUM
いつの間にかバターだのマヨネーズだのが増えてるw
0957ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 10:26:00.82ID:p6bZo+CH
>>955
ルーやレトルトの原材料なんかにも入ってるんでないかい
0958ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 11:11:40.02ID:bGOe25a2
固形の中身って小麦紛が一番多いんですよね?
0959ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 11:28:52.46ID:TAl0ol4k
パーム油
0960ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 18:10:45.71ID:91so4rC3
繋ぎに小麦粉は入ってるだろうけど
それほどの量は入っていないんじゃねぇの?
だったら、食った瞬間に粉っぽくて分かるわなw

さっき通り掛かったんで撮ってきたわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1124357.jpg
0961ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 18:39:21.53ID:rA1jPbyB
その理屈はおかしい
蒸したうどん玉や小麦粉たっぷりなベシャメルソースが粉っぽくはないわな
0962ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 19:31:21.84ID:1jmsfa3F
>>960
んなこたあない
0963ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 01:03:21.23ID:FClwZ+e2
カレー粉やスパイスだけで作るカレーのときに、軽くとろみをつけるのにルーを一欠片だけ入れたりする
あれは小麦粉がかなり入っているのでは?
と思って調べてみたら原材料のトップが小麦粉だった
https://www.sbfoods.co.jp/sp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=14609
0964ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 01:53:42.06ID:5He2E0os
頑張って小麦粉がトップの商品見つけたんだね目玉焼きくん・・・
ディナーカレー97G中辛
食用油脂(牛脂、豚脂)、小麦粉、ソテー・ド・オニオン、カレー粉、食塩、でん粉、砂糖、・・・
0965ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 02:44:11.84ID:1DL0Opmi
>>960 オリエンタルがなまゆきにも柵作っとるw
0966ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 03:56:19.22ID:qr75cZ3+
>>953
興味深い話だけど、目玉焼きの油って、焼くときの油を含めてるんだよね?
あなたはカレー作る時に肉野菜炒めないの?(炒めなくても作れるが)
0967ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 09:59:37.37ID:1ljMe3xp
>>964
油の次が小麦粉ですけど
ハウスとS&Bとグリコのカレー調べたら小麦粉より先に油以外が書かれてるのはLEEとザ・カリーしかなかったけど
これが君の中では「つなぎに小麦粉が入ってるレベル」なんだね
0968ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 10:40:46.80ID:5He2E0os
>>967
自分以外敵は全部同じ人かよw
今はお前が目玉焼きとか言い出したことを馬鹿にされてるんだよ
さらっとバターとマヨネーズ追加したこともなw
0969ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 11:17:52.54ID:kkpJr3kt
今日のNG
ID:5He2E0os
0970ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 12:20:27.71ID:fZLtg3yP
比較対象に必ず勝てるモノを持ち出して
勝った勝った!と叫ぶ出来レース。
0971ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 12:28:32.59ID:mk6QTC2Q
>>966
つまりこうだ、肉野菜を炒めるのに油を使うから
カレー粉に7gも油が入ってたら油のとり過ぎになってしまう
つまり、野菜炒めに目玉焼きを添えると油のとり過ぎになってしまうという理屈だな
ちなみに卵の油分は6g台、目玉焼き10g台、固形ルー7g 
野菜炒め・サンドイッチ・パスタなんかで13〜20g
固形ルーに7g程度油が入ってたからといって大した量じゃないと思うがね
0972ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 13:43:19.49ID:/jb1iB9c
自分で小麦粉を炒めた場合もそうだけど、ルーを使うと肉由来や野菜を炒めた油もすっかり乳化してしまって浮かないから、油を結構使ってるのを忘れてしまうね
昔は油が絞れるのに大豆に脂質が無いような気になってたw
0973ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 14:03:08.12ID:V4JNOznC
>野菜炒め・サンドイッチ・パスタなんかで13〜20g

どんどん増えるカレー以外の後出し条件w
0974ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 14:53:55.62ID:5He2E0os
玉子の数字でごまかしても結果カレーの脂質は26gになるんだけどなw
一食の量というごまかしがこの詭弁のトリック
0975ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 16:10:38.59ID:8dPq+Z4N
なんか殺伐とした雰囲気を醸し出すスレになってるけど、ようするに日本やイギリス風のカレーは脂っこいから、タイやインドのカリーを食っとけって事になるのか
0976ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 16:32:49.06ID:/EpQttuf
両方とも脂っこいよ
特にインド
0977ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 19:37:11.26ID:+tDuQZOo
ルー使ったのとちがって風味に油っぽさが出てるよな
0978ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 23:31:04.48ID:iSImT7EO
>>964
アホやこいつ無能
0979ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 23:32:43.39ID:TU6ACW/b
>>968
能無しが恥晒しててワロタ
0980ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 23:55:35.70ID:5He2E0os
目玉焼きくんが発狂連レスしてて嗤える
0981ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 00:33:54.00ID:c3dL/K0N
ウィンナーと比べたらどうなるんですか?
0982ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 02:34:41.70ID:LkSbi9F7
>>980
自分以外敵は全部目玉焼きかよw
0983ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 02:43:58.61ID:vZ6XYNcL
なんでカレースレは変人ばかり
0984ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 03:34:03.04ID:0BMFhQWq
おまいらみんな
仲直りに飲むカレーで乾杯しようず
0985ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 05:00:32.46ID:PblbB2wD
カレー食べ過ぎないようにしないとな
ライスのカロリーがやばい
0986ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 07:11:10.18ID:vZ6XYNcL
カレーにマヨネーズ、美味しい
0987ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 07:29:10.31ID:TEWevdoX
>>986
>>983
0988ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 08:05:32.26ID:cSQmpJKV
温泉たまごを乗せればいいじゃない
0989ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 13:46:13.07ID:NCNbs3Uq
レス内容に反論出来なくなると最後は人格攻撃w
毎度お決まりの展開。育ちが知れるね
0990ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 17:41:38.21ID:fcXWiiZD
>>975
カレーだぞ
0991ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 17:42:48.30ID:fcXWiiZD
>>985
ピザにカレールウをかけよう
0992ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 17:59:15.67ID:FnvNyqgu
カレーモントレー最強説
0993ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 18:04:47.96ID:7k5s7Mry
カレー+福神漬け=普通体型
カレー+とんかつ=デブ予備軍
0994ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 18:10:42.86ID:vZ6XYNcL
>>980
次スレよろしく
0995ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 19:33:15.73ID:WK6ivAFB
>>980がいないみたいだから代理で次スレ立てようか。
0996ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 19:34:33.94ID:WK6ivAFB
次スレ
カレー大好き!26皿目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1484562822/
0997ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 19:38:52.60ID:1eQus8Td
>>996
スレ立て乙
なんていい人なんだ
目玉焼きガーは逃げたな
0998ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 21:53:28.42ID:GTXNZk4r
粘着
0999ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 22:32:42.36ID:VfY0GvJK
埋め
1000ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 22:33:45.38ID:VfY0GvJK
埋め
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 102日 8時間 13分 43秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。