トップページcook
1002コメント319KB

鉄のフライパンって可愛いね 55 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2016/10/05(水) 23:42:38.96ID:B7A/di9m
鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします

※ 次スレは>>980以降立ててる人が宣言して立てて下さい

関連スレ
フライパン総合スレ 3枚目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1469418775/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 13鍋目【広東鍋】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465952097/
鍋なべ総合 2 行平(雪平)・ダッチ・スキレット他
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457523869/
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋9【ストウブ】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1473933788/

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 54
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1466853663/
0002ぱくぱく名無しさん2016/10/05(水) 23:43:05.54ID:B7A/di9m
・鉄のフライパンの製法上の分別

【鉄板フライパン・鉄パン】
 鉄板をプレス、絞り(回転絞り)、打ち出しなどの加工を以て成形するフライパン。
 厚いほど加工が大変なので厚い物は高価になる。鉄製フライパンの主流。
 鉄と言っても必ずしも純鉄ということではなく、なんらかの添加物を加えた合金であることも多く
 また、特殊な処理を施してから出荷される場合もある。

【ブルーテンパー材(ブルーイング処理材)】
 鉄板製の一種。酸処理で黒皮鋼板の皮膜を落として圧延を行い、焼き付けで酸化皮膜を作ったもの。
 前処理により酸化皮膜が強固かつ均一に生成され、錆に強く油馴染みの良いフライパンになる。

【エンボス加工】
 鉄板製の一種。鉄板フライパンの内側に、凹凸を付けた物。素材によっては接地面が小さく良く滑るが
 料理によって向き不向きがあり汎用性に劣る。滑り易さは優れているが、焦げ付き難さは大差なし。
 また、焦げや錆が発生すると再生が非常に面倒。

【スキレット】
 アメリカではフライパンそのもの、ヨーロッパではフライパンや片手鍋などの長柄のパンを指すが、
 日本では主に鉄鋳物製のフライパンを指す。

【鋳物】
 鋳型と呼ばれる型に溶かした金属を流し込んで成形する金属製品。
 鉄板製と逆で、厚手の物が安価に作れる変わりに薄手の物は製造が難しい。
 フライパンにおいては、素材そのものが多孔質なのが特徴。

【南部鉄器】
 鉄鋳物の一種。伝統工芸品に指定され、得に鉄瓶では職人の名入りで何百万というものまであるが
 実用品としての南部鉄器フライパンは、他の鋳物製フライパンと大差ないものが多いのが現状。
0003ぱくぱく名無しさん2016/10/05(水) 23:43:23.22ID:B7A/di9m
・フライパンの形状

【平底フライパン】
 一番オーソドックスな形。底径は間口径の7〜9割で、縁は約45度に直線的に立ち上がってるものや
 Rを付けて90度近くまで立ち上がってるものもある。

【中華鍋】
 底と縁の区別が無い球状型のパンで、大きく分けて取っ手が片手の北京鍋と両手の広東鍋がある。
 薄手のものが多く、専用のリング状ゴトクを使わないと一般的な家庭用のコンロでは安定しない。

【炒め鍋】
 【平底フライパン】と【中華鍋(北京鍋)】の中間的な物。間口径の3〜5割程度の平底と大きくRのついた縁から成る。
 名の通り炒め物向きで、一応平底なので家庭用のコンロでも安定する。

【オーブン用フライパン】
 本体は【平底フライパン】と同じような形状だが、オーブンに入れたときに邪魔にならないように
 柄が極端に短くなっている。

【オーバルパン・レクタングルパン】
 名の通り楕円、または四角形のフライパンで、円形では効率が悪い場合に使うが家庭ではあまり使われない。

【クレープパン】
 クレープ専用のフライパンだが、極端に低い縁は、串を打った物を焼くのに適しているので
 火を通すと身が反ってしまうものに串を刺して焼く用途に使われることも多い。

【グリルパン】
 肉や魚の焼き物専用で、網状の焼き目を付けるために、底が縞状に凹凸している。殆どが鋳物製。
0004ぱくぱく名無しさん2016/10/05(水) 23:43:39.50ID:B7A/di9m
・フライパンの厚み

【極薄】 〜1.2mm
 平底のフライパンには少なく、中華鍋や炒め鍋に多い。主に炒め物で使う。

【薄手】 〜1.8mm
 全体的に見れば薄い部類にはいるが、平底のフライパンでは一番よく使われてる。
 餃子焼きなどでは火加減やタイミングに気を使うことになるが、炒め物から揚げ物、焼き物まで汎用的に使える。

【中厚】 〜2.6mm
 中間的な厚さだが、上記の通り【薄手】の物が主流になってるので、
 この厚さを相対的に「厚手・厚板」などと呼ぶことも有る。用途的には汎用的に使えるが、
 結構重いので女性や力のない人には煽りは難しい。揚げ物鍋ではこれ以降の厚さが多い。

【厚手】 〜3.4mm
 鉄板製品では最厚手となることが多いが、鋳物製品では平均か平均以下の厚さ。主に焼き物に使われる。
 少量の油で揚げる(大量の油で焼く)調理法では、油の温度が下がりにくいのでこのくらいの厚さが向く。

【極厚】 〜4.5mm
 この厚みでは鉄板製品は少なく、殆ど鋳物製品の独擅場。用途的には【厚手】と同じ。

【特殊】 4.5mm〜
 餃子鍋などの特定用途専用のものが多い。

【厚底】
 底と縁で厚みが違うもの。厚板の調理特性を持ちながら少しでも軽くするための手法。
0005ぱくぱく名無しさん2016/10/05(水) 23:43:52.28ID:B7A/di9m
・柄の種類

【平柄】
 鉄板を曲がり強度を上げるために湾曲させただけの柄。金属製なので持てないほど熱くなりそうなイメージを
 持つ人が多いが、薄さ故に蓄熱性が無く放熱性が良く長もがあるので、家庭の火力で
 持てないほど熱くなるということはまず無い。但し手がデリケートな人は熱くて持てないと言う人もいるし、
 又は持ったときに手に食い込んで痛いという意見もある。

【丸柄】
 パイプ状の金属柄。【平柄】と同じような蓄熱性、放熱性を持っているが、長さが短めのものが多く結構熱い。
 主に北京鍋に使われる。

【木柄】
 細い金属の軸柄に中通しの木材を差し込んだもの。全く熱くならず持ち心地も良いが 金属製に比べて耐久性が低く
 塗れると乾きにくいので気候や環境によっては雑菌が繁殖したり、カビが生えることも。
 家庭の火力では柄が燃えるということはまず無く、耐久性が低いと言っても1〜数年は持つし、交換可能なものも多い。

【キャストハンドル(鋳物柄)】
 鋳物製フライパンでは柄まで一体成形で鋳物柄のものが多い。鉄板製でも一部鋳物柄を付けている物もある。
 形状的には持ちやすく最高の耐久性を誇るが、蓄熱製が良いので長時間使うとものすごく熱くなる。

【樹脂柄】
 【木柄】と同じく金属軸に樹脂を被せた物。熱くならずに持ちやすく衛生的だが、形状や樹脂の材質に因っては
 滑りやすく、また殆どの場合交換不可。

【共柄】
 鉄板製の場合は【平柄】、鋳物製の場合は【キャストハンドル(鋳物柄)】を指す。
0006ぱくぱく名無しさん2016/10/05(水) 23:44:09.84ID:B7A/di9m
テンプレは以上です
0007ぱくぱく名無しさん2016/10/06(木) 00:32:36.25ID:/WFwmaKA
おつかれさまです どうもありがとう
0008ぱくぱく名無しさん2016/10/06(木) 01:09:58.62ID:HCqmd1lC
自分と同い年のフライパンをヤフオクで入手しました。死ぬまで使いたい。
0009ぱくぱく名無しさん2016/10/06(木) 02:29:22.09ID:rwzyb69L
プロスタッフは純鉄で安くて良いよ
0010ぱくぱく名無しさん2016/10/06(木) 13:38:03.16ID:KP10lMik
麻原サリン千明(青戸6)の告発

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0011ぱくぱく名無しさん2016/10/06(木) 16:35:57.37ID:HwRWdlF8
  ○  >>1 乙 もうお前に用はない
  く|)へ  
〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7   ヘ/
  /  ノ
  | 
/ 
|/
0012ぱくぱく名無しさん2016/10/06(木) 21:54:01.10ID:x/n7ZTKN
炒飯には板厚1.6mmと2.3mm、どっちが向いてるの?
ちなみにIHです、どのみち振れません。
0013ぱくぱく名無しさん2016/10/06(木) 22:01:48.20ID:hldsLi/S
>>12
3.0mm!
0014ぱくぱく名無しさん2016/10/06(木) 22:04:52.05ID:u1MoDksR
どうせ振らないなら3.4mmでもいいぞ
0015ぱくぱく名無しさん2016/10/06(木) 22:15:33.96ID:LOLz0R2y
>>12
1.6だと熱で歪んでくるから2.3でいいよ
0016ぱくぱく名無しさん2016/10/06(木) 22:18:22.78ID:0F5qBxbs
ロッジの8インチは蒸気抜けるけど抜けない奴ないの?
一人前用で
0017ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 00:21:45.25ID:k3Kw0DNq
炒飯、振れないなら厚い方でもよさそうだね
いま2.3もってるんだけどまだ焦げ付くから
炒飯用に1.6買い足そうと思ったけどやめときます
0018ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 00:55:11.05ID:XdKVPaE0
チャーハン用というのなら、中華鍋1.6mmのほうがいいよ。
振らずにヘラで返せば良い
0019ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 10:13:14.46ID:5HWTfVZs
スマホで見てるんだけど
なにもクリックしてないのに
モンストだとかツイッターだとか
アプリストアに何度も飛ばされちゃうんだけど
これは俺のスマホがいかれてるのか
この掲示板が悪質なのかどっちなんだろ
0020ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 10:14:27.37ID:5HWTfVZs
中華鍋1.6mmでIH対応うたってるのある?
0021ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 10:15:47.27ID:APsPdR2I
>>20
山田
0022ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 10:40:51.23ID:agdtj+6Y
それは中華鍋じゃなくて平底鍋とあおり鍋だろ
0023ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 10:43:56.44ID:BHNUYn0S
スイト こだわり職人 使いやすい鉄いため鍋 28cm 066103
https://www.amazon.co.jp/dp/B009QWIASW

IHで炒飯作るなら炒め鍋が使い易い。
0024ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 10:46:56.68ID:BHNUYn0S
>>19
スマホがウィルスに感染しているのだろ。
0025ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 11:18:01.82ID:d0VxSCVh
>>12
鍋ふれるように練習しようとは思わないの?
暇な日に1日練習すれば十分。 一生モノの技術になると思うが。
0026ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 11:40:49.37ID:mcRznBRy
>>25
いやIHやからやろ
0027ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 13:07:38.56ID:aaN/mXLx
IHでも振ればいいじゃん
0028ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 17:53:59.89ID:bW5IZ6zh
IHだからチャーハンはヘラで返すのでも充分なんじゃないの?
0029ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 19:21:37.70ID:7AbSmP68
実際に試してみれば分かるが、二人前ぐらいまでのチャーハンだったら中華鍋より厚手の鉄フライパンで作る方が美味しくできる
フライパンは振らずに菜箸でご飯をかき混ぜるだけ
中華鍋に過剰な期待をしない方がいい
0030ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 20:01:52.54ID:vf1B2AyL
10年ぶりぐらいにコンロ変えたら今まで食ってたのなんだったんだろってぐらい鉄パンの真価発揮
0031ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 20:33:24.51ID:d0VxSCVh
>>29
えw
0032ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 21:46:39.06ID:7AbSmP68
>>31
ま、実際に試してみれば分かるよ
中華鍋を振る技術が役に立つのは彼女の前でカッコつける時だけ
0033ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 21:56:46.86ID:k3Kw0DNq
河原崎貴って人の鉄のフライパン、
いかにも手づくりって感じの味があっていいな
レトロ過ぎる気もするけど。
ジブリのアニメに出てきそうな感じ
0034ぱくぱく名無しさん2016/10/07(金) 22:05:59.89ID:k3Kw0DNq
成田理俊って人のもいい感じ

職人さんというよりアーティスト寄りで
鉄の作品を発表してる人たちがいるんだね
0035ぱくぱく名無しさん2016/10/08(土) 01:32:26.41ID:itxBlzj5
>>32
料理したことある?
0036ぱくぱく名無しさん2016/10/08(土) 07:06:09.72ID:qBQfNSex
焦がし・・・とかの冷凍チャーハンのことを言ってるんじゃないか?w
まぁ、最近の冷凍モノはそれなりに美味いからそれはそれでアリかな
0037ぱくぱく名無しさん2016/10/08(土) 15:32:31.91ID:CjWwvmKP
いまだに昔の美味しんぼ知識を信じてる人もいるんだなあ
面倒くさいからこれもテンプレに入れてはどうか↓

美味しんぼとは真逆な方法が正しい炒飯の作り方
http://cook-diary.blog.jp/archives/2296665.html

※美味しんぼ
1.おたまで炒める
2.炒めている時、中華鍋を煽る

正しい作り方
1.炒飯を作る時におたまを使わずヘラなどを使う。
2.炒飯を作っている時に中華鍋を絶対煽ってはいけない
0038ぱくぱく名無しさん2016/10/08(土) 16:15:31.15ID:IYLYPjoB
>>37
石橋レシピ・譚彦彬のチャーハンの作り方が非常にすばらしい!
テレビで見て以来、基本的にこの作り方をしている。サウィコー!

石橋レシピは今でもお手本。家庭で全てはマネできんが、各先生の解説が非常にためになる。
0039ぱくぱく名無しさん2016/10/08(土) 16:24:32.13ID:PMGampPn
チャーハンつくる時はお玉で中華鍋カンカン叩きながら作るのが楽しいよね
家庭の火力じゃ煽っても意味ないんだろうけど
0040ぱくぱく名無しさん2016/10/08(土) 16:35:35.82ID:itxBlzj5
くやしいの?
0041ぱくぱく名無しさん2016/10/08(土) 16:55:40.87ID:fDS3+y+x
フライパンでも中華鍋でもあおるのは食材を混ぜるため
IHでもガス火でもあおってもいいし、ヘラやお玉で混ぜてもいい
フライパンの温度考えながら好きにやれよ
0042ぱくぱく名無しさん2016/10/08(土) 17:38:09.27ID:e3AGo7Gj
>>33
露骨な宣伝なのかもしれないけど
制作動画が面白くて見入ったわ
0043ぱくぱく名無しさん2016/10/08(土) 19:43:24.71ID:hNVYRtru
あおった方がヘラやお玉で混ぜるより効率いいね
0044ぱくぱく名無しさん2016/10/08(土) 22:05:27.95ID:jKGBaovS
ガテン系の脂ぎったハゲ頭の毛むくじゃらのぶっとい腕なら振れるけど
ハンサムなか弱い男子じゃ重くて持てないよ
0045ぱくぱく名無しさん2016/10/08(土) 23:47:55.37ID:mqL01RR4
鉄のフライパンつくってる動画、見入っちゃうよね
きょう東京駅のKITTEの雑貨屋さんで見てきたよ
山田の打ち出しよりいびつというか
個体差があって面白かった

まさに鉄のフライパンってかわいいね
って感じだったよ
0046ぱくぱく名無しさん2016/10/09(日) 03:30:14.51ID:fpxcuo2V
金盾のせいですっかり見ないけど中国のビデオとかだと煽ってるの結構あるんだが
「鍋がなかったら天井に火付いて燃えるんじゃないですかね?」みたいな火力だから
日本だと消防法に引っかかって無理じゃないですかね?

おいしいかどうかは別の話だし
0047ぱくぱく名無しさん2016/10/09(日) 14:42:02.18ID:BHazUL5g
>>43
確かに煽った方がヘラでちまちま混ぜるより効率いいね
でも出来上がる料理がまるで違う

テフロン全盛の時代にわざわざ鉄を使うのは、少しでも美味い料理にしたいからだと思うが
ほんの少しの効率を重視して、美味しくならない調理法で作るのでは本末転倒
0048ぱくぱく名無しさん2016/10/09(日) 16:37:47.93ID:dwtqRQkB
>>47
実際に料理してみ
0049ぱくぱく名無しさん2016/10/09(日) 17:18:56.30ID:M420lvJR
こんばんわ〜
料理して美です
よろしくお願いしま〜す
0050ぱくぱく名無しさん2016/10/09(日) 17:32:00.21ID:02UeNrV5
絶対下手くそな奴が来たぞ
0051ぱくぱく名無しさん2016/10/09(日) 19:20:28.10ID:BfRmAj5x
中華鍋スレやチャーハンスレで相手にされなくなった奴?
いつまでも暴れてないで当該スレに戻れ

>>41
そもそも中華鍋はIHに反応しないよww
0052ぱくぱく名無しさん2016/10/09(日) 20:16:43.06ID:FBwZMRy7
>>51
平底中華鍋あるだろ
0053ぱくぱく名無しさん2016/10/09(日) 21:02:15.91ID:BfRmAj5x
>>52
それは炒め鍋
0054ぱくぱく名無しさん2016/10/09(日) 21:32:28.53ID:ant8EHXU
>>53
中華鍋だろ
自分の中の勝手な区分で話すんなよw
0055ぱくぱく名無しさん2016/10/09(日) 21:55:15.15ID:ziGYfVc2
!!!????
0056ぱくぱく名無しさん2016/10/09(日) 22:02:41.37ID:GAomqP6f
商品名だと山田のは平底中華鍋でリバーライトだと炒め鍋だな
揚げ足を取り合ってるだけだからどうでもいいけど
0057ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 00:35:16.60ID:UbzJ8v34
1ヶ月くらい使った鉄フライパン、
なかなか黒光りしないので
もう一度空焼きしたら、
なんか赤っぽくなってしまった
0058ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 00:36:28.46ID:BBwAkpwD
水道水で錆びたかな?
0059ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 00:57:07.51ID:Y9Q545Z/
使えば使うほど油が馴染むって結局嘘でしょ?
0060ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 08:30:00.32ID:8diamYGz
>>57
シルバーアローの特徴だけど熱で表面が酸化しただけだと思われ
0061ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 08:37:14.58ID:U4T+9TO1
>>54
正確には中華鍋と言えるのは丸底のみだな
というのは中華では家庭用コンロみたいに炎が広く当たるコンロではなくて強い炎を真ん中にあてる
したがって丸底じゃなければ中華鍋ではない

欧米のwokやIH用の平底なんかは家庭用に改良したものだから中華鍋風フライパンってとこだな
0062ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 08:54:01.79ID:TDj3rZWK
まだ言ってんのかよ
0063ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 10:25:40.40ID:EFgPE3lm
>>54
パール金属 炒め鍋 30cm IH対応 鉄フライパン 深型 鉄職人 日本製 H-8540
https://www.amazon.co.jp/dp/B0015C51CO

これを中華鍋だと言う奴はいないな。
0064ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 11:42:43.59ID:9aIClOm+
>>37
家庭用は火力がないから下のやり方のほうが熱まわりがよくなるだけじゃないの?
0065ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 11:51:10.67ID:BLH4RTDQ
>>63
思ったより中華鍋だった
0066ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 12:17:44.51ID:wzE6TOP6
じゃあこれも中華鍋じゃないのか
http://i.imgur.com/adNtobA.jpg
0067ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 12:41:45.05ID:B2Kn5KNT
>>66
深底パエリア鍋なんじゃね?
0068ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 12:53:30.64ID:YA333sH6
こんな環境でもそれなりにパラパラ炒飯になるんだな
俺も煽るのやめよう
https://youtu.be/lOG2yQ845IA
0069ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 12:55:46.24ID:RPMt3mWu
前スレ>>996です
iwachuオムレット使い始めて2週間ほど経ちました
毎日楽しい

しかし、パン底の様子が均一じゃないんです
今日は明らかに何かが禿げてきているのを見て不安になりました
http://imgur.com/a/Rel2y
使用後、あぶって乾かし、油を塗る前のパン底です

このまま使い続けて問題ないですか?
それともガシガシこすってしまったほうがいいのでしょうか
0070ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 13:10:41.30ID:AI6Tj5O8
>>69
遠慮なく容赦なく使い続けると来月末には綺麗に馴染んでしまうかと
0071ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 13:25:35.26ID:U4T+9TO1
>>69
シリコン塗装が剥げてきただけ
そのままで問題ないが全部剥がすとなるとかなりの手間になるから覚悟してやったほうがいい
0072ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 13:54:20.34ID:RPMt3mWu
安心したーありがとうございます
今まで普通のスポンジだったけど、今日亀の子買ってきます

つまりシリコンを全部食べることになるわけか
0073ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 15:29:52.10ID:8diamYGz
>>68
その環境で煽って焼き飯作れたらむしろ凄すぎるわw
0074ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 16:51:06.87ID:Kj85l5PW
>>68
コンビニおにぎりだからパラパラになってるだけな気がする
0075ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 16:53:31.88ID:FKkjaMpP
>>68
サバイバルで命をつなぐ以外には口にしたくない、残飯みたいなシロモノにしかみえないが、
鍋はあおらない() にはこれが理想なのか? 

http://i.imgur.com/d6qoocC.jpg
0076ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 17:32:12.05ID:Y9Q545Z/
この人車の中でステーキ焼いたり無茶苦茶なんだよ
でも道具はどれも一級品
うらやましいのである
0077ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 18:18:43.00ID:/96jPCsq
この環境だとターク似合うなw
0078ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 18:39:06.43ID:tGtJAGKR
>>68
動画で研究するのもけっこうだが、自分で一度ためしてみるぐらいどうってことないだろ
次にチャーハンを作る時にフライパンを動かさない
こんな単純なことでパラッパラのチャーハンが簡単に作れるよ
0079ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 19:11:46.04ID:U4T+9TO1
>>78
しつこい
炒飯スレ行け
0080ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 20:56:41.70ID:tGtJAGKR
>>79
行ってきたがフライパンの使い方についてはよく分からんかったな
フライパンを煽らずに使う
俺が言いたいのはこれだけ
0081ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 21:05:27.86ID:8diamYGz
>>80
調理方法は人それぞれ
鉄のフライパンを可愛いと思わない者は去れ
0082ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 22:12:34.60ID:WRJJSaYs
>>79
フライパンを振らずに使いたきゃ弱火でじっくり卵を固めりゃいい
だがコメの水分も抜けるからコメはきっちり水分を含ませなきゃいけない
強火で一気に作りたきゃフライパンはふらなきゃいけない
この場合はコメの水分は抜けないからふっくら炊かなきゃいけない

火力の強弱も語らずフライパンの使い方だけを語るアホはさっさと消えろ
0083ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 22:26:02.13ID:ZmJjRKK3
まだ懲りずにチャーハンの話題を続けてるのか
でもでもって質問する池沼だったよな
0084ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 22:35:01.31ID:OqdpDrU3
日に日に黒光りしていくフライパンが愛おしすぎてキスしたよ
油の味がしたよ
0085ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 23:15:07.83ID:U4T+9TO1
>>82
中華鍋と一緒と思ってるんだろうが蓄熱性の高い鉄パンで強火調理する馬鹿はこのスレにはいない
お前は前からつべ見てるだけのエアなんだからおとなしく自分のスレに帰ってね
0086ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 00:44:29.46ID:sSTdUpPK
>>84
火傷しなくてよかったな
0087ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 09:07:53.32ID:zzJ0HSdI
>>82
強火力が欲しいなら無理せず高火力カセットコンロ買えば良いのだよね。
http://www.iwatani-i-collect.com/products/kitchen/item-9565.html
0088ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 16:44:34.53ID:cAmcUEKF
ホムセンの700円ぐらいのスキレットを数回使っただけで目玉焼きが滑り始めた
奮発して買ったリバーライト極よりいい感じで複雑な気分
0089ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 17:59:12.53ID:DvbXzjXp
自分の手入れの腕のなさをフライパンのせいにすんなよ
0090ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 19:57:01.81ID:KtQNVDKv
>>87
別に火力強くもないやん
0091ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 21:09:44.23ID:zzJ0HSdI
>>90
3,500kcal/hだぞ。
普通のカセットコンロは2,500kcal/h。
http://www.iwatani-i-collect.com/products/kitchen/item-9566.html
0092ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 21:24:44.16ID:C+s5DEVo
>>82
お前それをやってみたことあんの?
強火でヘラでかき混ぜてやってみろよ、何の問題も無いから
0093ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 21:42:21.39ID:4PRQJU6t
>>92
ihだと焦げる
中火で煽るのがちょうどいい
0094ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 22:42:40.56ID:qbWrtStu
ガスとIHでは違う調理方法なんだから色々と殺伐とした調理合戦が会って当然だが
鉄パンを可愛いと思う俺からすると調理方法が違うなんて瑣末
0095ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 23:22:50.25ID:ECG0s3FS
それぞれがそれぞれのフライパンを可愛がってりゃ良いよな
0096ぱくぱく名無しさん2016/10/12(水) 10:07:27.51ID:0cnL1t0u
北京鍋と板厚フライパンが有れば殆ど出来る。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001T1BG0C
https://www.amazon.co.jp/dp/B009UE3EJQ
0097ぱくぱく名無しさん2016/10/12(水) 21:18:25.86ID:6AnzYc/X
チャーハン4人前もなんだが
焼きそば4人前もなんだぞ
フライパンでは材料があふれてしまうから
専用の炒め鍋をよういしたほうがよいぞ
0098ぱくぱく名無しさん2016/10/12(水) 21:28:09.08ID:0cnL1t0u
>>97
炒め鍋使っても1度に作るのは2人前までにすべきだよ。
0099ぱくぱく名無しさん2016/10/12(水) 22:28:15.51ID:VDVbkRWp
ブルーテンバーの中華鍋て普通の黒皮の中華鍋を焼きこむのと違うの?
リセットかけたり、長年使えば一緒なん?
それとも明らかに違うん?
山田に持ち込みでブルーテンバーを打ち出してもらってる変態いてる?
0100ぱくぱく名無しさん2016/10/12(水) 23:00:28.93ID:k9jao6gc
>>99
そんな変態はいないだろうし、テンバーではなくテンパーな
現在鉄パンに使われている鋼材はシルバーアローとブルーテンパーだが
両者の違いはhttp://www.endoshoji.co.jp/QA/QA/180.htmlが参考になる

鋳物はまた別だが扱いはシルバーアローと同じだろう
0101ぱくぱく名無しさん2016/10/13(木) 08:09:22.55ID:FiZ1Bib4
四人前必要な状況で二人前ずつ作ってられっかよ
0102ぱくぱく名無しさん2016/10/13(木) 11:52:26.37ID:qbVUx+RY
>>101
3分有れば2人前炒飯作れる。
4人前でも6分。
0103ぱくぱく名無しさん2016/10/13(木) 12:01:57.93ID:8Kvh/fPt
>>102
馬鹿
0104ぱくぱく名無しさん2016/10/13(木) 14:09:18.26ID:Y5OR+aXT
>>103
セクシー奥さんが愛する旦那に言ってるみたいだぞ
0105ぱくぱく名無しさん2016/10/13(木) 17:04:56.19ID:iheMzuL3
もう、馬鹿っ
0106ぱくぱく名無しさん2016/10/13(木) 18:55:57.10ID:+2bgL4ZI
モンスリーとダイス船長
0107ぱくぱく名無しさん2016/10/14(金) 04:14:26.86ID:7XE+KCju
馬鹿者!!
0108ぱくぱく名無しさん2016/10/14(金) 13:58:53.06ID:4nBIL0V5
コナンか
0109ぱくぱく名無しさん2016/10/14(金) 21:26:58.54ID:/FQLS2t9
結局いつも中華鍋の話になっちゃうのな
0110ぱくぱく名無しさん2016/10/14(金) 21:39:41.81ID:8lSFSqg5
炒飯ガイジがいるからな
0111ぱくぱく名無しさん2016/10/14(金) 22:33:25.16ID:/FQLS2t9
薄手の中華鍋はあまり使わなくなった
厚手のフライパンの蓄熱性を活かした方がしゃっきり仕上がることに気付いた
0112ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 00:12:14.99ID:3Bwvaick
カセットコンロでフライパンの真ん中にもちゃんと火があたるないかな?
0113ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 00:25:29.38ID:PljF4koV
>>112
内炎式のカセットコンロはあるよ
イワタニならカセットフーエコとか
0114ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 00:31:12.75ID:I9Y3FY4F
>>112
内炎式で検索したらいいよ
0115ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 07:48:50.34ID:4ptRffo6
>>111
そもそも中華鍋とフライパンでは使い方が異なるだろう。
振って炒める中華鍋(軽い方が良い)。
コンロから離さず使うフライパン(重くても良い)。
0116ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 07:50:21.94ID:Ac8EtD07
>>111
同意
炒め系は中華鍋至上主義の人が居るけど家庭用の道具と腕でプロを真似しても
コンロによる熱供給に対して食材と鍋振りによる熱放出が多分釣り合わないよね
中華鍋の薄い鉄板だと心配な温度の急激なブレを分厚い鉄板の蓄熱量が上下ともに上手く緩和してくれてるはず
0117ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 08:10:46.80ID:R14CuDeQ
別にプロの真似してるわけじゃないけどな
0118ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 11:20:35.77ID:WXPp2Wa9
20年くらい使った鉄製の30cm中華鍋(元は平底なので炒め鍋?)を買い替えようかと思います。
まだガスコンロですが、IHコンロへの切替も想定して平底限定で。
安いのは2000円弱からありますが、高いのは違うもんですか? オススメはありますか?
今のはスーパーのワゴンセールかホムセンで買って(たぶん1500円とかだったかと)、
フライパンとして万能に使っています。
0119ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 11:37:57.86ID:4ptRffo6
>>118
和平フレイズ 鉄 フライパン 26cm 日本製 燕三 IH対応 EM-8129
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001PABI4Q
0120ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 11:54:21.76ID:WXPp2Wa9
>>119
30cmの炒め鍋を買い替えます。
26cmのフライパンでは小さくでダメですね。
0121ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 12:12:38.34ID:HzHLNIpa
フライパンは面積が正義みたいな所あるからなあ
単身なら26cmでも良いけど家族が居ると30cmでも
調理内容によっては足りない時もあるし
0122ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 12:13:01.99ID:wCSngsKv
>>118
IHの場合薄いと変形する場合がある
このスレでも1.6mm厚での変形報告がいくつかあった

平底ならコンロに置いて使うのが主だろうから2.3mm以上のモノを選んだほうがいいと思う
とはいえ山田工業所でも平底の炒め鍋は1.6mmまで
特注品としてヤマヤに相談する手もあるがDe Buyer 5614なども選択肢に入ると思う
http://i.imgur.com/Bkt2iNu.jpg
こういった海外製品は現地のAmazonで買うのが安い

数十年付き合えるモノだから主に作る料理や環境等を考慮してじっくり考えたほうがいいよ
0123ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 13:59:22.89ID:1WVJagVt
>>113
>>114
ありがと
0124ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 18:51:17.98ID:WXPp2Wa9
>>122
1.2mmとかのは変形報告多いようですが、
1.6mmでもものによっては変形報告ありますね。
予算の問題もあるので、まあ極の6000円くらいが上限かなと考えてます。
ガスなら変形しても関係ないし、安価ならIHで変形しても買い替えればいいので、
2000円ちょいのとどのくらい違うか、悩ましい気がします。

表面に凹凸があるものも見つけたのですが、あれはどんなもんですか?
ファイバーライン加工等。
焦げ付いた時に落としにくいという話もあるようですが。
0125ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 19:41:12.00ID:wCSngsKv
>>124
ファイバーラインとかエンボスとかは使ったことないけど隙間で油膜が重合して汚くなったという報告はこのスレでも何度か見たね

IHでの変形覚悟の上だとしてもリバーライトの炒め鍋は1.6mm厚の30cmで税抜き7,500円
しばらく待てるなら山田を薦めるなあ

安いのと何が違うかだけど素材や加工方法、厚みかな
薄い鉄板打ち抜き一発プレスと厚い鉄板の鍛造や絞り
また安いのは錆止めにラッカーやシリコンが殆ど
ラッカーなら焼き切ればいいけどシリコンだと剥がれてきて面倒

ただ同じ厚みである程度使い込んだ後なら出来る料理は多分変わらない
0126ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 21:08:20.14ID:4ptRffo6
変形しにくいなら鋳鉄フライパンが良いのでないの。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B597ATY
0127ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 22:50:52.93ID:m/8GgDzT
IHで1.6mmは確実に変形する
0128ぱくぱく名無しさん2016/10/15(土) 23:39:03.35ID:/r2jr4v9
>>119
いまだにそのフライパンを薦める奴がいるのな
薄い鉄のフライパンは使ってみれば分かるけどゴミだぞ
0129ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 00:55:25.66ID:UBcqqMPP
俺のフライパン、真ん中の部分の油膜がはがれたのか
料理が真ん中の部分でくっつくようになっちゃったんだが、
こんなとき、再焼入れするもんなの?
0130ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 10:05:46.50ID:oSqQCvhb
>>129
毎回使い始めにしっかり加熱してればそのうち元に戻る。だからうちでは特に何もしない。
適温まで温めるだけで使っているなら焼き入れした方がいいかも。

ただくっつく理由はちゃんと見極めた方がいい。実は真ん中に汚れが付着してるからって場合もあるから。
0131ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 10:52:23.24ID:0ZwN2Twm
>>128
極みつかってるけどやっぱりか
スキレットと味が違うから気になってた
0132ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 11:16:59.37ID:WtPzyX8s
>>128
炒めし易い底の深いフライパンは大体薄板だよ。
0133ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 11:44:30.45ID:ipgM918J
うっかり予熱無しでラード溶かして炒め物したけどくっつかなかった
0134ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 13:06:56.06ID:mmiFGHkH
>>125
やはり凹凸があるのは汚くなりますよねぇ。
高くはないので一度使ってみたい気もしますが、違うタイプので買ってみようかな。
調べたら山田にも平底があるんですね。
でも形状とか持ち手とか在庫があれば即納とかでリバーライトの方に惹かれます。
実売価格で6000円ですし。
もうしばらく悩んでから買います。

ちなみに鋳鉄の南部鉄器のフライパンは持っています。
しかしこれも汚くなりますねぇ。
0135ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 14:55:18.76ID:c6UJtYyP
>>130
フライパンの調子が悪いと感じたら
スポンジかタワシがへたって汚れが取りきれてないだけのことが多いよね
以前は焦げグセやサビかと慌てて金タワシや紙ヤスリを引っ張り出してた
未だに本当の焦げグセがどんなものかわかってない
0136ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 15:09:53.52ID:oSqQCvhb
>>135
そりゃ最後は指で触るに限る。そこでつるつるならまず大丈夫。
うちだと最近はトマト炒め作るのでフライパンの真ん中銀色見えてきてるけど
それでも別に目玉焼きくっつかないから、多分大丈夫。
0137ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 15:52:42.08ID:5cL8+1Yn
岩鋳オムレットを使ってるのですが、金属のヘラは避けた方がいいみたいですが、フライ返しは金属製でも大丈夫ですよね?
0138ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 16:59:56.78ID:R72obgfi
>>137
シリコンが剥がれるからって理由だろうからそこを考えれば自ずとわかる
0139ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 19:15:31.55ID:oSqQCvhb
>>137
http://www.nanbutetsu.jp/SHOP/24600.html
とかをみると、なるほど金属製のへらやたわし避けろと書いてあるな。で、シリコン焼き付け塗装が
剥がれて鉄の地肌が出てもそのまま使用可能ですと書いてある。

そりゃ混乱するか。

自分は「そんなの最初にいきなり焼き入れてシリコン膜焼き切るに決まってるだろ、金属製のへらやたわし
禁止、知るかそんなの。へらは金属、たわしはステンレス、洗剤使いまくりに決まってるだろ。鉄がなまっちゃろい
事言うな」派かなあ。
0140ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 21:22:11.36ID:R72obgfi
>>139
ラッカーと違って耐熱性に優れたシリコンは焼き切れないよ
半日がかりで地道にガシガシ剥がすしかない
なので俺はシリコン仕上げだけは絶対に買わないなあ
0141ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 21:39:40.64ID:WtPzyX8s
>>140
紙やすりで擦れば剥がれるのでないの?
0142ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 21:46:20.77ID:e9c9XLJG
「切れるぞ」
「え?」
「炭火一箱ガンガン燃やして焼き切る」
「・・・・・・」

シリコンっつってもいろいろあるみたいで、
クリア塗装とかだとカセットコンロでもきれいに全部落ちちゃうなあ・・・
0143ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 22:02:37.62ID:R72obgfi
>>142
単にクリア塗装となってるのはラッカーだね

でシリコンも色々あるのは確かだし製品に依っても使用してる塗料は違うだろう
また単なるシリコン塗料とシリコン”樹脂”塗料は違う
この辺見ると焼き切る気持ちにはならないと思うよ
http://www.okitsumo.co.jp/netsutaisaku/silicon/about.html
0144ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 22:06:28.45ID:BMphXczA
>>139
耐熱シリコーン塗装は家庭用こんろでは焼き切れないよ
プロパンかアセチレンのトーチでも使わなきゃ
耐水サンドペーパーで擦り落とすと塗装の下のブルーテンパー被膜まで取れてしまうので、地道に金束子とクレンザーでこそぎ落としたほうがいいよ
0145ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 22:06:59.29ID:R72obgfi
>>142
楽にやるなら電動工具
地道な手作業ならがんこたわしとかから初めて耐水ペーバーで仕上げる感じかな
0146ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 22:07:31.12ID:R72obgfi
安価ミス

>>145>>141
0147ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 22:10:15.57ID:DE8wO6+E
そもそも無理に剥がそうとするのがおかしい
0148ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 22:15:55.87ID:S4oW1OgU
>>140
色んなやり方があるけど、自分の場合はシリコンは焼き切るのではなく、こそげ取る
油ちょっと多めに入れて十分に熱してヘラでガリガリ→金属タワシで擦り落とす
これを数回繰り返すと、これくらいなら許容範囲かなって程度しか残らない
あとは、10日くらい料理に使って都度金属タワシで洗っていえばきれいになくなる
そこからは、普通のタワシで洗うなり洗剤使うなり好みで
自分はラッカーよりもシリコンのが楽。とは言っても何度も買うようなものじゃないしね
0149ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 23:08:07.64ID:e9c9XLJG
>>143
クリアラッカーじゃなくてシリコン塗装クリアとか透明シリコン樹脂塗とかそういうのがあんだよ
0150ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 23:32:24.00ID:8mriBcWa
無印に鉄パン出たな新しいの
ただ高い26で6000円
0151ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 23:48:40.38ID:1WETSV2/
デバイヤーの24cmと26cmで悩んでるんだが決めきれない…
とりあえず昨日24cmの方が店頭に置いてあったから初めて持ったんだけどなかなか重量あるね
大人2人で今のところ用途は400gステーキ焼くぐらいだとどっちが良いかな?
0152ぱくぱく名無しさん2016/10/16(日) 23:48:48.83ID:gEg37LHi
22も5000円か
無印というブランド価格だろうなぁ
0153ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 00:14:42.61ID:Y7mWfmve
>>151
26cm
0154ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 00:18:00.87ID:R4kwp2dP
>>151
26cmは厚さが3mmになって更に重く感じると思うけど俺なら26
0155ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 00:20:07.73ID:8rJo11mF
>>151
個人的に鶏以外のステーキなら香りも良いグリルパンおすすめだよ
鶏は皮目パリパリにしやすいフライパンが好きだな
0156ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 04:34:19.41ID:noFqWox/
>>143
300度くらいなのか・・・Siセンサーついてなかったら結構いけちゃうな
空焼きで酸化被膜作るときはそれくらい超えちゃうだろ
0157ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 05:24:43.96ID:lycAv0gF
>>156
こんろからSiセンサーを外してるけど、こんろの絶対的な火力のカロリーで焼き切れないよ
鍋から放射される熱量と、鍋へ加えられる熱量のバランスのせいでね
0158knifeguy2016/10/17(月) 11:19:28.57ID:UJQIMReP
ビタクラフトの鉄の窒化4層加工ってどうなんだろう?
メーカーサイトにも詳しいことは書いてないですね。
0159ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 11:54:15.96ID:CodQjC0Q
>>158
革新的な技術なら各社特許使用料払ってでも採用する。
つまり、そういう事だ。
0160ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 12:31:13.24ID:/A5UzcgJ
>>153
>>154
>>155
ありがとうございます
より重くなろうとも頑張って26cmの方にするね
気持ちを後押ししてもらえてよかった
0161ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 12:36:29.28ID:usv6SsE2
デバイヤーは底のフラットな面が比較的狭いから大きめの方が良いよね
0162ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 13:20:20.30ID:OnjAYa8m
>>157
鉄フライパン購入では下準備が大事
https://www.youtube.com/watch?v=2gOjZmLW3-c
0163ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 13:23:46.65ID:/CR98FXK
毎度毎度的はずれな動画や製品リンク貼ってる人ってアスペなの?
0164ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 13:29:02.15ID:rWCAJ9aQ
でもでもリバーライトでしょ。知ったかなのが一緒だから
以前はAmazonのURLとかクソ長いまま貼ってて甚だ迷惑だったけど、
ここで教えてもらってそういうのはなくなった。一応、最低限の学習能力はある
でも、自分で鉄パン買って使ってるわけじゃないから、ちょっと調べただけのことを
ドヤ顔で貼り付けるし、間違ってたりズレてることも多い。いなくても何も問題ないよな
0165ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 13:30:46.89ID:usv6SsE2
>>163
つべ乞食だよ
0166ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 13:36:25.47ID:/CR98FXK
>>162
あーあいつか
前と違って延々と持論を述べるのは辞めたんだね
0167ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 19:08:11.02ID:noFqWox/
>>163
巡回ポンコツrobotくんで中の人などいないよ?
0168ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 19:44:56.87ID:we7Ih4sr
すみません、質問いいですか
鉄フライパンをリミッター付きコンロで騙し騙しの焼き込みで使い続けて5年になりますが
そろそろ焦げが縁から内側に侵食してきて限界を感じ
ヤスリで磨き直しカセットコンロを買って焼き込みし直そうと思います
上の方で出てたのですがカセットコンロを買う場合、強いものがいいのでしょうか
普通の3000円以下ものでもいけますか?
0169ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 20:09:17.97ID:+DIYfH1V
>>168
今後もカセットコンロをよく使う生活するなら火力高めのカセットコンロ
ほとんど使わないならトーチバーナー
0170ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 20:11:51.87ID:or9wo9Zg
目的が焼くだけならガストーチの方がよくね
ヘッドは1000〜2000円、ガスボンベは一本300円ほど
0171ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 20:23:32.33ID:Y7mWfmve
ガストーチならホームセンターに行けばボンベ込みで2,000円でお釣りが来る
今ならシーズンの入れ替えで安く買えるかもしれんね
0172ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 20:25:46.54ID:we7Ih4sr
>>169-171 御三方
レス有難うございます
目的はフライパンで、普段はあまり使いませんが災害用になるかなあと思って
カセットコンロの購入を検討中でした
非常用だしお金をかけるのも躊躇してまして
でも、安いカセットコンロじゃやっぱ火力足りないっぽいですね

トーチバーナーは初めて知りましたが、調べたら見たことあるアウトドア用品で
フライパンにも使えるならこっちの方がいいかもしれませんね
ありがとうございます、トーチバーナー検討してみます!
0173ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 20:38:56.34ID:+DIYfH1V
>>172
カセットコンロでも現行商品じゃなくて型落ちなら高火力が安く買えたりもする
災害や非常用と考えた場合こういった選択肢もあるよ
0174ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 20:42:29.45ID:0Dw5beLQ
灯油を使う家なら 灯油トーチかな 壊れる物で無いから旧型なら ヤフオクで \1,000〜3,000円
0175ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 21:09:47.39ID:0yHMcHUs
灯油はランニングコスト安いけど、扱いが微妙にめんどいのと臭いがな
ガスなら刺身やチャーシューとかを焦がすアレにも使える
0176ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 23:48:48.71ID:rWCAJ9aQ
>>172
1番金かからんのは、「SIセンサー 外し方」で検索
0177ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 01:31:58.93ID:AJKMwq1x
>>176
それは不正改造だから万が一何かあった時に保険が下りない
そういった方法を簡単に勧めるもんじゃないと思うけどな
0178ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 01:49:58.56ID:6AA4tRhy
>>177
比較対象として出してるまでのことであって、勧めるとまで書いた覚えはないが
まあそれは置いておこう
でも、改造に自己責任が伴うのは当たり前。もっとも元に戻せる程度の改造ではあるが…

大体、
>万が一何かあった時に保険が下りない
と言うなら、カセットコンロもバーナーも燃料は純正使わないと保険が適用されない
可能性があると書くべきじゃないか?それに触れないのなら、
安易にカセットコンロやバーナーを勧めるもんじゃないと思うけどな
ってならないのか?
0179ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 02:12:09.27ID:AJKMwq1x
>>178
それは全く違う
Siセンサーを取り外した場合ガス事業法違反
それが原因で火災が起こった場合保険は下りない
またそれで隣家や周囲にも迷惑をかけたら莫大な賠償金を自費て保証しなければならない

しかしカセットコンロの場合そもそも家庭用に設置する器具ではないからガス事業法の規制対象外であるし純正ボンベを使わなくても法的な問題はない
0180ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 02:21:15.94ID:AJKMwq1x
ついでに書いとくと一口コンロはガス事業法でSiセンサー義務化の対象外
なので一口コンロを2つ並べた場合これは合法だ
0181ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 02:37:42.72ID:6AA4tRhy
>>179
いや、ガス事業法の規制対象外だから問題ないっていう、その理屈こそおかしくないか?
純正ボンベを使わなければ補償の対象外だから保険も適用外になる可能性が高い

保険は下りないことには変わりないのに、一方はガス事業法があるから明記しろ
一方はガス事業法対象外だから明記しなくていいって随分身勝手な理屈だと思うんだが?
じゃあ、PL法はどうでもいいのか?
0182ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 02:43:00.94ID:noQElOea
そろそろスレチじゃね?
0183ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 02:48:45.15ID:yc15upOY
2ちゃんねるには珍しく
双方まともな議論してる
0184ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 02:53:48.85ID:kcDJBSRR
Siセンサーを外すやつはガイジだけどなw
0185ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 08:30:12.00ID:rR5TXVnP
>>181
要は空焼きを家の外でやれば無問題なのでは。
0186ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 09:58:47.40ID:cVUo79KL
>>180
これは良いコトを聞きました、勉強になります
0187ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 10:25:50.59ID:AJKMwq1x
>>181
寝落ちしたのでレスが遅れた
純正カセットボンベかそうでないかに関してはこれはあくまでメーカー保障の対象になるかどうかの問題
つまり不具合が起きてもメーカーは保障しませんよっていう程度
日本工業規格の規格に沿った製品であるなら問題はないしそもそも問題のある製品なら販売出来ない
なのでSiセンサーを取り外すという明確な不法行為と同じレベルで考えてはいけない
0188ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 11:09:48.42ID:AJKMwq1x
それとこれ以上議論を長引かせたくないので書いとく

まず>>176で法律違反行為を提案したのでそれを>>177で諌めた
そしたら>>178で非純正品のカセットボンベ使用を前提とした話題を出して論点をずらし始めた
その上>>181で明記するしないなどとそれまで全く出ていない話題まで盛り込み始めた

以上のことからこの人は単に議論がしたいだけと判断したのでこれ以上の議論は無駄と考え控えることにした
書きたいことは書いたし賢明な諸氏は理解してくれたと思うのでこれで失礼する
0189ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 13:21:42.37ID:6AA4tRhy
>>187
だからさ、聞かれたことに答えてほしいんだよ。もう出てくるつもりもなさそうだけど
ガス事業法違反云々と言う一方で、その法律に対象外の製品だから問題ないという論理展開の
仕方がおかしくね?と聞いてるんだが?自分にだけ都合のいい理屈をふりかざすなよ

しかも↓こういうことを書くのにだよ
>一口コンロを2つ並べた場合これは合法だ
ドヤ顔で合法だ、じゃなくてこれはあくまでも違法ではないと言うべきじゃないか
言うまでもないだろうが、2口コンロは基本的には壁側の火力が小さくできてる
でも、1口を並べて使うのはセンサーない上に壁側のコンロの火力が2口のより強くなるわけで、
2口コンロの片方をセンサーを外したり戻したりってのより、よっぽど危ないと思うがね
さらに、もっと怖いのがカセットコンロでそれをやること。カセット並べるのは危険なのに
「1口コンロを並べるのはOK」って見たら、カセット並べてもいいかって誤解を招きかねないだろ
※但しカセットでは厳禁 、とそれこそ注意書きが必要だろ? ここは強く言っておきたい

他人のレスにはそんな方法を簡単に勧めるなとか書くくせに、何で自分のレスには無神経なんだ?
命よりも自分の屁理屈の方が大事って考え方する奴なのか?
一応書いとく。合法か違法かは関係ない。1口コンロを並べて使うのは俺は勧められない
0190ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 13:25:13.06ID:6AA4tRhy
…と長々と失礼。気に入らんかったらNGでいいので
向こうが出てこないなら、こっちもこの話はこれで終わりになるからスマンねm(_ _)m

>>188
ホント、こういうやり方嫌らしいと思うんだよなぁ
「寝落ちした」だけで済まして、普通は対応が難しい平日10-11時台に出てきておきながら、
これ以上長引かせたくない・書きたいことは書いたと、こっちがいない間に打ち切る
やっぱり身勝手な理屈を並べ立てる奴なんだと感じたのは正解だったよ

>単に議論がしたいだけと判断した
とか意味が分からん。レス向け合えば議論になるのは当たり前じゃないのか?
あんたは議論以前の問題。自分の都合のいいようにもっていきたいだけ
いない時間に書き込んで勝手に終わらせるだけなら最初から突っかかってくるなよ
俺はもう仕方ないが、お前のやり方は今後も相手を不快にする可能性が極めて高いと自覚しろ
自分でやり口が汚いとか思わんか?まあ思わんからできるんだろうが… 親の顔が見たいね
0191ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 13:34:46.42ID:Ok7lGZT/
うぜえ
0192ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 13:39:38.70ID:hE/mbsOU
どっちもクズ
0193ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 13:52:59.25ID:6AA4tRhy
まあ気に入らんならNGでいいと書いてるしそうしてくれよ
それよりも昨夜からの出没パターン、ちょっと気になってるんだが、 ID:AJKMwq1x さあ、
端末2台で片方コロコロとかじゃないよな? 一応何で疑ったか書くと、俺が181を書いてから、
しばらく単発が続いてる。その単発全部とは言わんけどあからさまな自演っぽい>>186みたいなのがある
で、>>187で出てきた時に「寝落ちしたので」と態々強調する。これがホント臭い
さらに、ID:AJKMwq1が >>188を書いた後は、こっちが書き込むまで2時間以上何もレスがないのに、
俺が書いたら10分もしないうちに >>191
以前に極めて酷似する自演野郎を見たことがあってなぁ。いや、ホントそっくりなんだよこれが
まあ偶然と言うことにしておくかねw 今の所はな
0194ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 14:43:56.65ID:Jx2H30hk
・・・デモ・・・デモ
0195ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 15:40:59.86ID:Zqhl6ia+
熱い議論だな鉄板だけに
0196ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 20:34:47.43ID:ZDNiiGyl
どっちもキモいがキモさ対決はID:6AA4tRhyの勝ち
ヤバいなコイツw
0197ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 21:09:05.74ID:noQElOea
双方まともな議論してると言われてた頃がなつかしいw
0198ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 21:28:40.37ID:cVUo79KL
>>193
自演とは心外な!
言いがかりはよし子さん
0199ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 21:45:47.49ID:ZDNiiGyl
>>197
途中までは面白かったけどね
二人とも持論の説明も出来ずに罵り合ってるだけの馬鹿ではないし、自分も知らない知識だったので勉強になった

でも見えない敵と戦い出したら駄目でしょw
0200ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 21:54:47.65ID:e+6toi1V
偽装の常連スーパーイオンでは買わない方がいい
0201ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 22:13:30.23ID:wpGo5RWf
そもそもバーナー検討で一件落着した後で揉めてるからな
相談者すっ飛バーナーして与太バーナーし
0202ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 22:14:32.09ID:YY6/ge7L
>>201
がんばれ
0203ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 23:21:03.65ID:6AA4tRhy
>>197
俺はその>>183もID:AJKMwq1xの自演ではないかと思ってるけどね
疑い出したらキリがないが、コロコロする奴は何でもありだよ。まともな奴なんかいない
他にも臭いのはいるけどね。自演する奴ってほぼ例外なく勝ち負け言い出すし
言外に自演じゃないと主張する別IDとかねw 何でこんなに似るんだろうねぇ
まあ、自演なんざ非常識で薄汚いクズ行為だから、俺の誤解ならその方がいいがねw

>>198
その言い方がまたw いったんそれはそれとして
>>180を見て「良いコト」だと思った? 俺はすごく危険な行為だと思うけど?
センサーの改造は確かに補償なくなるだろうけど、自己責任だという認識は持てる
改造するのは壁側ではない方のコンロにすることでリスクの回避にはなる。気休め程度でもね
それ以前に鉄パンの焼き込みに…という話であって、終わったら戻せばいいわけだし
でも、1口コンロ並べて使うのOK。それだけ聞いたら壁側のコンロの火力が強くなることを
言われないと何も意識しないでずっと使ってしまいかねないと思うんだが?
参考にならんというならそれでもいいから触れてほしかったよ。>>186とか見てごらんよw
これではまるで自演の否定のため「だけ」に出てきてるみたいじゃないかw そう思わんか?
0204ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 23:39:36.79ID:bNzX8/XG
↑こいつずっと見えない敵と戦ってるよなww
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1466853663/162
0205ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 23:40:43.25ID:bNzX8/XG
ああこっちか
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1466853663/169
0206ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 23:42:35.40ID:jrkLMIgC
別のどうでもいい
0207ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 23:47:29.80ID:6AA4tRhy
>>204-205
なるほどな。そりゃここの過去スレでの話なら酷似するわけだw
あの惚けたこと言ってるのと同じ奴だったか。何かいろいろ思い出してきたわ
レスを吟味したら、もっと特徴がつかめるかもしれんなw
何で自演とか、卑劣極まりない薄汚いクズ行為をするんだろうな。俺にはさっぱり理解できんよw
0208ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 23:55:14.34ID:bNzX8/XG
>>206
いや面白いじゃんw
だって全部のレスを自演認定してんだぜww
なんの病気かしら
0209ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 23:58:47.25ID:6AA4tRhy
>>208
全部と言った覚えはないんだが、どこで言ってるんだろうね?
聞かれたことには答えような
しかし、>>204-205なんか、心当たりのある当事者でもない限り
なかなか引っ張って来れんだろうなー
0210ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 00:02:03.12ID:YXRkJdoL
始まったぞw
んなもんこのスレの住人ならわかるっちゅーのww
キチガイが一匹いたなーってな
0211ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 00:03:14.68ID:YXRkJdoL
あれID変わったぞ
俺はbNzX8/XGな
0212ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 00:05:38.74ID:F8cuCpLG
またでもでもか。
0213ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 00:06:45.19ID:SG4BG1jM
>>211
ID:6AA4tRhy だが
聞かれたことに答えてない。やり直しな
他人をキチガイ扱いするなら、自分が常識的な対応しろよ。全く説得力がないわ
0214ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 00:08:21.12ID:YXRkJdoL
んなもん答える義務はねーよww
0215ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 00:13:43.15ID:SG4BG1jM
>>214
それから突っかかってくるなよ
俺は言いたい放題言うけど、それに疑問を呈されても答えないって言ってんだろ
そんな身勝手な理屈をほざくなら関わるな。何か昨日も同じようなこと書いたけどな
義務云々の話でない。というか、これは答に詰まった奴の常套句
答えられないから消えろ。俺もお前みたいなクズに粘着されるのはかなわん
真っ平ごめんだ。拒否する。いいな?
0216ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 00:15:28.97ID:OrnIiXSr
>>215
フライパンを可愛いと思えぬ者は去れ
0217名無しさん2016/10/19(水) 00:18:07.24ID:SG4BG1jM
>>216
何でこっちにしかむけないんだろうねぇ?他人をキチガイ呼ばわりする奴もいるのに
まあ相変わらずということかね〜
それと、俺は鉄フライパンを愛してるので、残念ながらお前の指摘は大間違い
0218ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 00:20:50.09ID:YXRkJdoL
俺安価打ってないんだけど拒否する(キリッとか言われちゃったww
まあいいや
じゃーねキチガイさんw
0219名無しさん2016/10/19(水) 00:23:38.25ID:SG4BG1jM
>>218
安価を優先に手がかりを求める奴はそういう思考になるんだろ?
IDアテにならんもんなw
ま、消えてくれるならいいことだ。二度と俺に関わるなよ。別のIDでもだぞw
0220ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 00:26:03.36ID:OrnIiXSr
>>217
スマンな「鉄」の一文字が抜けたが
鉄フライパンを愛しているならお前こそ大間違いだろう

可愛いと愛は違う
0221名無しさん2016/10/19(水) 00:30:47.15ID:SG4BG1jM
>>220
違わんだが?愛の中に可愛いも入ってるのさw
というか、そんなことでやりとりするのもどうなんだ
「鉄」の一文字を抜かしてるようでは、愛で方が足らんよ
出直すべきだな
0222ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 00:32:36.69ID:YXRkJdoL
写真うpって言ってみ?
こいつ鉄フライパン持ってないからww
0223名無しさん2016/10/19(水) 00:36:39.22ID:SG4BG1jM
じゃーねってwww 嘘ばっかりやねぇ
もしかして安価向けなきゃ粘着じゃないっていう斜め上の屁理屈かますつもりなのか?
気持ち悪いから俺に関わらんでくれや、ID:YXRkJdoL
0224ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 17:51:33.92ID:K0gnpK7z
二人の熱いキチガイバトルに、遥かに格下の馬鹿が参戦
そして瞬殺w

>可愛いと愛は違う
カワイイなこの馬鹿w
0225ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 18:22:36.45ID:wcMiH37q
K0gnpK7z=SG4BG1jM
0226ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 19:35:19.38ID:1yfsTYuy
>>224
恋と愛は違うみたいに言いたかったんだろうか
0227ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 20:45:30.94ID:wcMiH37q
大体において普段自演してる奴ほど他人も自演してると思い込んで騒ぐんだよなあ
0228名無しさん2016/10/19(水) 23:31:50.93ID:SG4BG1jM
しかし、懲りん奴だねぇ
>>225 >>227
お前、何でそう判断した?何度も書いているが、俺は断じて自演などというクズ行為はしない
224は俺ではないけど、お前が何でそれを=で結んだのかは見当つくぞ
>カワイイなこの馬鹿w
って書かれた頭に血がのぼったんだろ。で、こいつは自分の敵だと思ったわけだ。な?
つまり、お前ID:wcMiH37q とID:OrnIiXSr は同じ奴ってことよ
そうやってパブロフの犬みたいに敵意を向けて反応するから、すぐにバレるんだぞw
前に教えてやっただろ?アホが自演するなと。学習能力ないのか?ま、あったら自演なんかしないかw

>>222だってそうだろ? >>218で「じゃーね」って言ったその舌の根も乾かん内に出てきたよな?
>>222は別のIDで別人を装って出て来るつもりだったんだろ?それ以外の合理的な説明が思いつかんよw
お前、暇そうな奴なのに昨日みたいに昼間に出てこなかったのは、>>222が超絶なミスだったからだろ?

都合悪くなったらコロコロする病気を治せ、パブロフ
もう1度言う。アホは自演するなw いいな?
0229ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 23:55:26.37ID:K0gnpK7z
>>228
アンタはやっぱり面白い人だわw良い意味で
論理的思考でプロファイリングが実に的確
その頭脳でフライパンについてもっと語ってくれたらって思う

自演の濡れ衣を晴らすのと馬鹿をからかう意味を含めて日が変わらんうちに同じIDでレスさせてもらうわ
0230ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 01:34:59.16ID:BwPHPx+0
自演とか自演じゃないとかそんなバトルしてたって
なんの証明もできないんだから不毛だし
無駄にスレ消費するだけじゃねーの?
何よりスレチだし

自演認定する方もされた方もお互いの鉄パンを
うpするのが一番の解決法だと思うけどどうかな?
そこからスレの趣旨どおりの話題が広がる可能性も
あるだろうしそうなればスレチじゃないし
0231ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 03:45:26.01ID:RvzejOHo
フライパンを熱した後に、その底を濡れた布巾で冷ます工程あるやん?
最近あの工程の代わりに、蛇口から出る流水でフライパンの底を冷やしてる。
こんなことしてたらフライパン変形するかな?
使ってるフライパンは島本製作所の厚底パンや。
0232ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 08:09:34.59ID:SpXZ7/eC
オレは上の面に霧吹きで水かけて冷やしてる。変形したことはいまのところない
0233ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 08:56:28.29ID:wBSjADaN
>>231
流水は温度がまだらに落ちるし冷えすぎて熱ムラできるからおすすめしない
火から外すだけでいいだろ
変形の心配はいらないかな、するような厚みのは普段からベッコンベッコンたわむだろうし
0234ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 10:18:55.51ID:bb9GhFz8
なんかご近所から鉄フライパン貰ったんだけど釘の部分だけアルミ…なんで中途半端に別の金属使うん…
0235ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 11:54:25.03ID:jfo5H8wJ
しかしただのフライパンスレなのに毎日書込みあってこのスレはすごいな
結構鉄フライパン好きな人多いんかね〜
0236ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 12:43:26.25ID:rRI8ExyH
デバイヤー5110がなかなか黒光りしてくれない
0237ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 12:43:49.08ID:IaAF8OJf
エブリデイドライオーガズムやで
0238ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 13:19:27.81ID:hbiD5jWh
「俺は好き勝手言うが、お前らが反論するのは許さん」

こんな奴の何を信じれば良いの?
0239ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 13:41:06.48ID:7K/dGT1K
そしてどちらも鉄のフライパンをうpしない
0240ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 16:56:38.18ID:06FK7hsf
>>235
拘ってるやつも多いし拗れてるやつも多い
0241ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 17:42:42.42ID:Acw9TTj/
そもそも鉄フライパンや中華鍋って、どこにでも売ってるやっすいヤツが
完成されすぎいていて、料理するうえではこれ以上望むとこはない。

グダグダ言ってるやつらの大半は、料理が下手すぎてそれに気がついてない。
0242ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 17:50:38.70ID:+TBOBff8
また極論とレッテル貼りで燃料投下か
0243ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 17:56:13.34ID:svCP/HBf
ほんとそれ
毎日使ってたらどんどん使いやすくなる
0244ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 18:02:20.73ID:SpXZ7/eC
違いがわかる漢の高級鉄パン。いらんけど
0245ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 18:13:09.30ID:hd/EhklI
鉄パンはまだいいよ
包丁や研ぎに凝り始めたらそれこそ底なし沼
0246ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 19:30:36.69ID:9P5qCvQr
>>245
藤次郎とスエヒロで十分だよ
0247ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 20:26:39.86ID:Z7NPA/TT
議論に加われなくて二言目には精神論を振りかざす奴、使ったこともない商品をすすめる奴
この二人は本当に迷惑
0248ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 20:56:06.52ID:bRI06TCu
鉄のフライパンって可愛いね!

このスレタイが可愛くてつい見に来てしまう。そんなスレ
0249名無しさん2016/10/20(木) 22:57:26.44ID:HF8BrNqU
>>230
その当事者の1人だけど、証明はできないけどやられれば分かるんだ、これがw
それはそれとして鉄パンうpするのが解決… 1番の解決は自演野郎が自演しないことだよ
まあ、俺が自演と言ってた奴が、IDで指名されるたびにうpすると確約できるならいいけどね
IDをコロコロのたびに違うのをうpするのも難しいだろうからw

>>238
勘違いしてそうだから一応書いておくな。こっちの説明も足りない部分もあるかもだし
>>215のことだよな?それは>>214に宛てて言ってる話な。ID:YXRkJdoLのレスに対して
疑問を呈したら、「答える義務はねーよ」って言い放ったことを指して書いた話。だから
>お前らが反論するのは許さん
なんて書いた覚えは全くないということな
0250名無しさん2016/10/20(木) 22:58:58.63ID:HF8BrNqU
>>245
包丁は高級じゃなくてもいいけど、研ぎ方はきちんと知っておきたいというのはあるな
自分が世間の多数派でないと思われる調理器具は、鉄パンと炊飯鍋くらいかな
鉄パンだから金属ヘラはあるが、あとはどこの家庭にもあるようなものだと思う
0251ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 23:03:17.23ID:7gpC/nsS
きもい
0252名無しさん2016/10/20(木) 23:10:08.58ID:HF8BrNqU
だから、その反応の仕方がw まあ、それだけではまだ強く疑う所まではいかないが
でも、今後自演野郎のレスの後にもそういうのがつくのか、じっくり観察させてもらうわ
0253ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 23:28:16.90ID:9P5qCvQr
病気だな
0254ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 23:29:20.66ID:7gpC/nsS
だな
0255ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 23:29:50.15ID:vqrJtShP
だな
0256ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 23:50:06.11ID:7K/dGT1K
構ってちゃんすぎんだろw
0257ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 23:55:56.80ID:Y/xVfufC
単発じゃないのが並んだけどどう説明するんだろうな
0258名無しさん2016/10/20(木) 23:59:12.02ID:HF8BrNqU
>>253-255
はいよく連携できましたw 2分足らずで3レスとか… まず、こいつらにうp求めてもいいか?しかもいかにも
文章ではボロが出て突っ込まれるから嫌ってレス。アホには無理だと忠告したが、アホに通じるわけなかったか
俺は自分から喧嘩売ることはほぼないが売られたら買うことはある。売ってくるなら逃げずに付き合えよ
できないならハナから絡んでくるな。それでも続けるなら只の逆恨み粘着だよな?他に何が考えられるだろうかねぇ?

>>257
2台持ちで片方コロコロではないかと書いている。今回は時間の間隔もおかしい
0259ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 00:01:43.32ID:OKwEV3rh
病気だな
0260ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 00:03:27.40ID:btWeasSS
だな
0261ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 00:07:35.06ID:3J09T4Kr
病気だわ
0262ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 00:08:28.58ID:OdsMyh7U
だわ
0263ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 00:13:48.47ID:m14xvIu4
病気だろ
0264ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 01:05:36.17ID:SpSTpygb
んだ
0265ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 01:22:07.88ID:7ecrwmIa
今はPCとスマホで自演する時代だからワッチョイですら意味ないんだよな
むしろワッチョイが違うから自演じゃないとか言い出す始末
0266ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 01:24:33.40ID:MPhKejYM
いちいちなげぇんだよ
0267ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 04:41:14.39ID:w4aTfAyb
山田年末あたりくるけど予約したの忘れそう
0268ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 06:36:22.45ID:laKgg8xH
>>267
なぁに、届いたら柄の刻印撫でながらニヤニヤしてるだろうさ
0269ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 17:27:55.70ID:uGt7pjO7
初めての鉄パンでデバイヤーのミネラルビーってのを
買おうと思ってて、
初回は洗い流す事しか書いてないんですが、焼き込み作業もいるんですか?
0270ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 17:59:08.78ID:p5jMJqbb
>>269
空焼きは必要無いが「油ならし」は必要。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00462QP0W

未使用時の酸化を防ぐため、オーガニックビーワックス(蜜蝋)が塗布してある。
使いはじめは、このビーワックス(蜜蝋)を除去し、油の馴染みを良くする酸化皮膜を
形成させるために、油慣らしを行う。

熱湯でオーガニックビーワックス(蜜蝋)を洗い流す。
コンロにかけて水分を飛ばし、 1〜1.5cm程度の油を注いぎ中火で5分ほど加熱。
油が温まったら火を弱め、ペーパータオルなどで内側全体に油を塗る。
使用後は洗剤を使わずに、水かお湯で汚れを落とし、火にかけ水気を飛ばしてから、
薄く食用油を塗って保管。
0271ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 18:16:23.54ID:w6tyyfdF
ミネラルビーの黄色いマークが
逆に安っぽく感じて5110にしたよ
安いし 空焼きを楽しめるならおすすめ
0272ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 18:27:04.92ID:QrGhK2tG
何気なく入った近場の店でタークとロッジが売っててびっくりした。
0273ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 18:32:10.62ID:0uuo5rTz
>>269
必ずしも空焼きして酸化皮膜を作る必要はないけどその辺は好みかな
そもそも欧米に空焼き文化はなくて公式や他の動画でも空焼きはしない
その代わり重合油膜を形成させるんだが仕上がりはこげ茶色っぽくなる
この工程も公式ではやってないが人によっては大量のジャガイモの皮と塩でパンの温度を上げて油を焼き付ける

黒光りさせたいなら空焼きして酸化皮膜を形成させる
ここからまた更に重合油膜を育てる人とそうでない人と好みが分かれる
どちらにせよそうそう錆びないしちゃんと温度管理をすれば焦げ付くということもない

実際のところは>>270が書いてる公式のやり方で充分なんだがその先は本当に好みの問題
ただ蜜蝋に関してはハンドル部分もしっかりと取ってやらないと焦げ付いて汚くなるのでそこだけはしっかりやったほうがいい
0274ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 21:54:44.53ID:yvgq2IyC
参考までに>>271の5110を見たいので
写真うpしてください
0275ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 22:39:12.76ID:6RULW09u
なんだ昨夜またキチガイが来てたのかw
まったくさびしがり屋さんなんだからww
0276ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 23:29:54.22ID:D3LbH/WM
長文キチガイvs単発IDキチガイ
0277名無しさん2016/10/21(金) 23:58:02.94ID:su6HQwGT
>>259-264 見たら誰でも引くわなー
あれでこのスレには自演キチガイが居座ってると馬鹿でも分かってしまった
前から鎮座してて、実質的にはずっと過疎スレだったってことかもしれんね
0278ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 23:59:24.92ID:OKwEV3rh
病気だな
0279ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 00:01:12.15ID:lfsAY6oK
長文以外が中身ないレスで邪魔すぎる・・・
0280ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 00:13:43.06ID:uklhjbG2
フライパンへの愛がどうこう言い出す奴、ずっと前からいたよな
このキチガイがスレをコントロールしてたっぽいな

長文キチガイはウザいが言ってることはなるほどと思うところもある
自演してるキチガイは同じ言葉を繰り返すだけの、何の役にも立たない低能馬鹿
0281ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 00:14:08.16ID:QzMBq88U
マジで病気だわ
0282ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 00:41:48.72ID:fU1nfq3y
なに言ってんだこいつw
キチガイは自演がー!!って発狂してるだけじゃねーかww
その上自分のコト長文キチガイとか呼んでやんのww
お薬増やしてもらえーw
0283ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 01:40:18.08ID:0dpCxSxf
やっぱ鉄のフライパンが一番だな
有害なテフロンのフライパンはあかん
0284ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 08:39:15.03ID:UZoSeLed
長文はどこでも嫌われる。5行以上はあぼーんしてもとくに問題はないはず
0285ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 08:48:30.50ID:9PXNs9as
内容より自演自演と騒いでるのがうざい
0286ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 09:34:41.16ID:UZoSeLed
どうでもいいレスに気持ち悪いレスをつける自演はうざい。長文や画像をあぼーんするしかない
0287ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 13:52:07.29ID:jzd0bV5H
>>270 ,273
ありがとう
どっちかは好みというなら、最初は公式のやり方でやってみるよ
0288ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 15:29:55.53ID:tI7gNh7v
窒化処理って特許だから普及しないのかなあ。
0289ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 20:18:21.92ID:YRPO92+k
フライパン以外には普及しまくってるから特許は関係無いと思うぞ
0290ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 20:32:31.06ID:32iV8+h2
>>288
フッ素樹脂加工フライパンが普及したいま鉄製フライパンの需要は業務用が中心だし、そうなると窒化処理加工物はニッチな需要しか無さそう
そうすると家庭用向けで限られたメーカーが細々と生産するしかないんじゃないの?
0291ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 21:17:49.84ID:e3iIIXGX
窒化鉄フライパンとか一回買ったら一生モンやから数売れないだろうしね
良いモノなのに……
0292ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 21:21:21.77ID:VyOZfx2Q
>>290
でもリバーライトは生産が追い付かないと言っているぞ。
http://www.riverlight.co.jp/top.html
0293ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 21:33:26.52ID:QnYaK7vc
>>286
↑こういうゴミレスを1つ1つあぼーんすると快適に読めるから
最初にあぼーん作業してからスレを読むといい感じ
0294ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 21:33:45.36ID:32iV8+h2
>>292
家庭用で、こんろがIHやSiセンサー付きのひとや鉄パン初心者のニッチな需要をリバーライトが一手に引き受けてるかたちになっていて、後発他社が自社で設備投資して商品投入するまでの市場は見込め無いんじゃないかな
0295ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 21:38:53.28ID:Rvozqy6x
>>294
俺もそう思うな
産業的に珍しくなくとも人の口に入るものを調理する器具だと
何かと気をつけることが多いだろうしね
0296ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 21:41:44.81ID:VyOZfx2Q
リバーライト以外の窒化処理鉄フライパンが
知られていないのも問題かな。
それと値段が高い。

スーパー鉄 フライパン 26cm
http://www.vitacraft.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=610
0297ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 21:49:01.86ID:9PXNs9as
>>296
ビタクラフトって自社生産してるの?
リンク先の下の方でも山田のに似合わない持ち手付けて高値で売ってるしブランド料で儲ける会社だと思ってた
0298ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 21:56:11.31ID:32iV8+h2
>>295
窒化処理を外注するとして、加工発注数は少な過ぎても多過ぎても新規取引なら受注先も受けたがらないだろうしね
0299ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 22:44:42.68ID:nco/Ltfc
タマに鉄パン使いたいとかギフトに使いたい場合に窒化を選ぶ層が多いのかも
ここの住人みたいな鉄パンフェチや毎日使いたい層で窒化を選ぶ人は少ない気がする
山田が数ヶ月待ちなのはOEMも含めて剥き出しの鉄が好きな人が多いんだろうしね
0300ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 23:14:24.43ID:S8BNb6Q2
窒化とか需要ないんだよ消えろ
0301ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 23:20:34.48ID:7OIi7sbo
>>296
山田と別のやつだよね?これはかっこいいなう
0302ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 23:36:40.77ID:nco/Ltfc
LODGEもゆくゆくはすべて窒化にすると言いながらもまだ一部商品に留めてるのはスキレット好きは手入れ好きってわかってるからだろうし
0303ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 23:36:52.16ID:uklhjbG2
リバーライトの話題が出る度に単発IDで叩いてたのも自演キチガイか
0304ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 23:52:24.41ID:32iV8+h2
病気だな
0305ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 23:52:50.86ID:9PXNs9as
>>302
増やすなら同じシリーズでという人もいるだろうから廃盤とかにはなかなかやらないと思う
0306ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 23:54:20.42ID:e3iIIXGX
俺が当時まだザ・オムレツだった頃の窒化鉄パンを買って使い勝手の
良さに感激して意気揚々とココに書き込みに来た時も、業者認定されて
ボコられたなぁ……あいつまだ居やがるのか
0307ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 23:56:22.28ID:9PXNs9as
>>306
それは時期も悪かったとしか…
0308ぱくぱく名無しさん2016/10/23(日) 07:50:45.66ID:GE9C9Rzk
窒化鉄は他のメーカーも手がけてるね
窒化方法で違いがでるのかな?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/add-kitchen/item/chikka/chikka.html
0309ぱくぱく名無しさん2016/10/23(日) 08:23:56.32ID:mEHvIyVN
特許で検索したら引っかかったのこれくらいか。
http://haginobu-fd.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html
工業デザイナーブログ:鉄フライパンの安全性について
http://haginobu-fd.blogspot.jp/2013/10/fd-style-oxynit.html
工業デザイナーブログ:FD STYLE 鉄フライパンのOXYNIT加工が特許!唯一無二のフライパンです。

ビタクラフトのはハンドルが使いやすそうでいいなあ。
0310ぱくぱく名無しさん2016/10/23(日) 09:37:26.30ID:HLCBcU/4
極で満足してるけどやっぱ柄と一体化してる奴にすればよかったなぁ
洗ってるときに引っかかるのがいやだ
0311ぱくぱく名無しさん2016/10/23(日) 09:52:58.95ID:IAkt9dQK
持ち手一体型で窒化鉄で餃子がたくさん焼ける底面の広さを兼ね備えたブツがあったら……
や、俺の愛しいザ・オムレツがあるからやっぱ買わないな
こいつの持ち手のリベットがガタつく前に俺の寿命が来るだろう
0312ぱくぱく名無しさん2016/10/23(日) 14:28:18.68ID:e9LvBiXu
俺が昔、夕焼けだった頃、ヘェヘェヘェ〜イ!
0313ぱくぱく名無しさん2016/10/23(日) 19:57:39.81ID:SQ5tFkLv
>>310
洗い終わったら濡れたまま放置して自然乾燥で極の恩恵にあずかろう
ないものねだりはきりがない
と言いつつ自分もタークをちょくちょく検索してしまう
0314ぱくぱく名無しさん2016/10/23(日) 20:40:28.21ID:psGxMClt
>>308
エンボス加工の時点で駄目。
0315ぱくぱく名無しさん2016/10/23(日) 23:16:25.15ID:2GmRF4ap
窒化の良いところはフライパンの裏側の手入れが楽ってこと
油無しでも錆びないから清潔に保てる
0316ぱくぱく名無しさん2016/10/24(月) 09:01:58.38ID:Ghxz9DZM
窒化してダメになる事ないんだから普通にそっち使えばええやん
0317ぱくぱく名無しさん2016/10/24(月) 17:06:07.89ID:CZSmsKVi
>>303
あれはリバーライトの社員だよ
0318ぱくぱく名無しさん2016/10/24(月) 21:05:29.96ID:IEnA5uxo
自演野郎を暴いたら、リバーライトの話がまともに出来るようになったな
0319ぱくぱく名無しさん2016/10/24(月) 23:30:45.12ID:6wLPXegv
誰も知らないタマゴが焼けた時
コンロにリバーライト
窒化のリバーライト
食事もリバーライト
Oh リバーライト
0320ぱくぱく名無しさん2016/10/24(月) 23:36:28.71ID:e/yTebGK
まーたキチガイがさびしがってたのかw
自分意外はみーんな自演(キリッとか言いながらこいつ自身が一番わかりやすい自演の件ww
0321ぱくぱく名無しさん2016/10/24(月) 23:59:57.33ID:zaGoSs6k
>自分意外はみーんな自演(キリッとか
そんなの見た覚えないけどなー

自分が散々自演やってるからそう思うんだろw しかし、みっともねぇクズだな
ググればすぐ分かるようなことなのにURLドヤ顔ではりつけてるのも自演クズだろ
IDナンボでも変えるんだもんなー
0322ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 00:02:33.28ID:S2RS97xf
>>319
そのタマゴ腐ってるんじゃね?w
0323ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 00:09:55.62ID:FvYFztOk
キチガイと言われて反応したヤツw
自覚があるんだなww
0324ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 00:34:16.56ID:N7aGFNRB
その前に自演野郎と言われて反応した奴こそ自覚があるんだろw
マジで反応早すぎて笑うわ。周りにこいつ単細胞だと思われてんだろうな
自演ウザいからいい加減やめとけ。心を入れ替えて真っ当に生きろや
0325ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 00:53:57.45ID:ws4MAAaD
病気だな
0326ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 01:20:11.13ID:N7aGFNRB
言い返せなくなったらID変えて「病気だな」っていつものパターン
何でこんなレベルで自演やろうと思ったんだか。自分は頭が悪いんだと自覚しろよ
自演バレて暴れた奴、今までに他の所で何度か見たけど、ここまで頭悪い奴は初めてかもな
0327ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 01:44:15.92ID:wSGzCeAt
>>326
いつ迄も自演だ自演じゃないとかの不毛でスレチな話題を繰り返してないで自分の経験に基づいた鉄パン論でも語ったらいかがか
その方が余程説得力が増すと思うけどな
それと煽り耐性身に付けた方が良いよ
0328ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 01:59:51.11ID:o2bSYJ5f
病気だ
0329ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 02:06:22.43ID:N7aGFNRB
>>327
その理屈は自演がやめられないからだと思われても仕方ないよなぁ
不毛だスレチだいうくせに、病気とか繰り返す奴には何も注意しないのが実に不思議なんだよ
誰かに何かを物申すのなら、片手落ちではねぇ… 自演の片棒というか自演者そのもの
と見るのが妥当ですな
0330ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 02:08:47.77ID:dIhr9Abm
トーチバーナー買ってきたからこれで焼き放題だぜ。
とりあえずセンサー付コンロでイマイチ焼き切らなかったヤツ焼いてみよう。
一応重合皮膜があるから快調には使えてるんだが、物は試しだ。
0331ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 02:20:04.67ID:ws4MAAaD
>>330
まずこんろでセンサーが働くまで予熱してから、中心なり外側なりの一点からじっくり加熱しながら円を描くように動かすといいよ
0332ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 03:45:27.69ID:yGr+njn0
リバーライト持ってるだけどオムレツすると真ん中だけひっつくのって俺だけ?コンロの火が真ん中に当たらないから?みんな真ん中どうなってる?
0333ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 05:45:11.93ID:UMUAcB0g
>>332
俺はリバーライト持ってないけど多分温度でくっ付いてる
フライパンの温度が上がり切ってないか下がり過ぎてるところへ冷えてる卵を溶いた液を真ん中に投入してるのではなかろうか

まぁ俺が昨日それやってくっ付いたからなんだけど…
0334ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 06:46:10.83ID:zQ+UHWmm
>>332
タークでもデバイヤーでも下手くそが使うとそうなる
0335ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 07:17:50.73ID:nYZlMyGX
>>334
下手くそなお前が言うな脂ハゲ
0336ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 08:35:06.64ID:0P9p4AAN
似たレベルで下手くそどうしのくせに仲良くしろよ下手くそどもw
0337ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 10:11:14.18ID:yGr+njn0
>>333
これ解消するためにはコンロの火が中心に当たるようにズラして置いて、満遍なくあっためるんだよね?
ちなみにザ・オムレツとか板厚厚いやつはそういうのなくてもくっつかないもん?
0338ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 10:24:58.69ID:hiPkvmQA
>>337
俺はリバーライト持ってないけど2.3mmや3.2mmだと蓄熱性や熱の均一性があるので冷蔵庫で冷えたままの卵でもくっつかない
使ってるのが1.6mmとかなら油返しとかで熱ムラを解消してみたら?
0339ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 10:28:17.95ID:HA4U70yu
>>337
ID変わってるかもだけど>>333です
コンロからずらして置かなくても充分な加熱は出来るよ
厚いものだと材料入れて温度が下がりにくいけど下がり過ぎれば同じようにくっつく

解消するには少し煙出るくらいまで加熱して油入れて油をポットに入れて少し火から離してバター卵と入れてくとか、まぁあとはこのスレの手練がちゃんと教えてくれる(丸投げ
0340ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 12:43:11.89ID:AhhDH4in
鍋慣らし(油返し)がきちんとできていない可能性も高い。鍋を良く焼いて、多めの油を入れて、きちんと馴染ませる。
馴染ませるときに鍋の表面を良〜く見て、(伝わるかわからんが)油がパァ〜と弾くというか、、そういう風になったらOK。
但し、鍋温度は高くなり過ぎているので、油を再投入して温度調整したほうがいい。
やはり中央は馴染みにくいので要注意。      
                                       以上、俺個人の経験より
0341ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 20:27:27.25ID:FbTOR4ag
とりあえず油慣らしをこれでもかってくらいしつこく繰り返せばいいと思う

とりあえず新品使うときみたいに油煙が上がるたびに注いで戻すを5回くらい繰り返そうか?
0342ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 10:19:07.84ID:z0jsgUh6
みんな油返しやっぱやってるのな…
フライパンから煙出てくるくらい見計らって油投入するけど、どーも油を大量に使うのに抵抗があるんよね。(古い油使うのも抵抗ある)
とはいえやってみるよ。ありがとうm(._.)m
0343ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 10:32:40.90ID:mySsqASC
>>342
厚めの鉄パンなら油返しはやらなくておk
薄めならやったほうがいい
要はどんな鉄パン使ってるかだね
0344ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 10:41:08.18ID:Wj9FIh+L
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000FCQXMW


アマゾンのこのデバイヤー5110って偽物じゃね?
写真だと柄の部分にデバイヤーの刻印もないし

もし偽物だとしたら悪質過ぎ
アマゾンでここ以外にデバイヤー5110売ってないから買った人は気付かないぞ
0345ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 11:36:23.32ID:nBwIYzod
>>344
その写真は業務用のカタログに乗ってるのをまんま載せてるだけだよ
尼で5110買ったブログとか見てるとちゃんと刻印あるよ
ちょっとは調べてから書き込めよ
0346ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 11:44:14.81ID:TwksTQO8
オイルポット買ったけど結局ブラシで油引く奴に落ち着いた
0347ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 11:51:59.79ID:Wj9FIh+L
>>345
言い方が刺々しいな
友達いないだろお前
0348ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 12:26:06.08ID:u7zU/BoW
> アマゾンのこのデバイヤー5110って偽物じゃね?
> 写真だと柄の部分にデバイヤーの刻印もないし
>
> もし偽物だとしたら悪質過ぎ


こういう思い込みの発想こそ刺々しい
0349ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 12:31:59.62ID:Wj9FIh+L
>>348
思い込みも何も、アマゾンの販売ページから見るとそうだろ
商品画像と実際の商品が違うのは駄目だろ
0350ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 12:36:45.55ID:cfK0pmwG
Amazonのショップもピンキリになっちゃったから分からんでもない
0351ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 12:56:40.58ID:nBwIYzod
>>349
疑う事自体を悪いと言ってるわけじゃない
疑ったのならそれが本当に偽物なのかを聞くなり
真偽を調べてから書けと言ってるだけ
0352ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 13:15:27.71ID:Q0+kf9ZQ
「この写真、デバイヤーじゃないよね?」

で済むことを

> もし偽物だとしたら悪質過ぎ

と「悪質」という言葉を使い非難するのは飛躍しすぎだと思うけどな
0353ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 14:15:53.15ID:ZdgSE6lO
こういう「俺はだまされないぞ」ってつもりでいながら自らの
思い込みの激しい奴こそガチで詐欺とかに騙されるよな
気をつけるがイイぞ
0354ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 14:23:10.33ID:jNhjcSnh
丁寧に喋りませんか?
上司や取引先の相手と喋ってると思いながら会話してみたらどうでしょ
0355ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 14:59:51.97ID:g3M6n1VF
>>354
なに?
思い込みで先走って恥をかいたからIDを変えて自己擁護?
0356ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 15:00:43.19ID:Wj9FIh+L
統失かよ
普段自分がID変えて自演やってるんだろうな
0357ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 15:02:13.81ID:jNhjcSnh
今ログインしたばかりなので騒ぎには何も関わってません
0358ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 15:05:34.02ID:g3M6n1VF
>>356
思い込みで少しも調べもせずに悪質な書き込みをするほうがヤバいと思うけどな
0359ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 15:09:20.78ID:Wj9FIh+L
>>358
お前のレスこそ思い込みって気付いてる?
0360ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 15:11:29.55ID:g3M6n1VF
>>359
お前のレスこそ思い込みって気付いてる?
0361ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 15:13:56.41ID:Wj9FIh+L
>>360
ダサい猿真似レスしてないで
まずID:jNhjcSnhに謝れよ
お前の思い込みであらぬ疑いかけられてるんだから
0362ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 16:45:37.62ID:/IQwti0N
病気だな
0363ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 17:11:46.58ID:hcyxO4pN
キチが2人
過疎スレで出会った
それだけのこと
0364ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 17:33:34.32ID:mySsqASC
>>363
どこの下條アトムだよ
0365ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 18:57:10.46ID:v+SUtAak
デバイヤー5110 32cmの評価酷すぎ
評価者本人出没?
0366ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 19:12:15.30ID:Wj9FIh+L
32cmとか何に使うんだよ
家庭で使う機会ないだろ
0367ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 20:27:59.87ID:qSbN/qPH
他人のケンカに首を突っ込んで焚きつけようとするも、あっさりと返り討ちに合いやり込められた自演馬鹿
ID変えても人並み外れた低能っぷりで自演がバレバレ
0368ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 20:51:25.59ID:nBwIYzod
>>365
正確には評価者が酷すぎ
ミツバチマークがないから★2とかギャグか?w
0369ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 20:54:29.92ID:t4UpDgis
>>368
山田買ったら打ち出しマークが入ってなかったようなもん?
0370ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 21:01:56.55ID:nBwIYzod
>>369
ミツバチマークが入ってるミネラルビーは5610
ぜんぜん違う商品を買って文句を言ってるってこと
0371ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 21:04:37.11ID:t4UpDgis
>>370
なるほど
そりゃおかしいわw
0372ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 21:16:51.43ID:6tFbYikb
テレビ見て衝動的に買った魔法のフライパンがやっと届いた。
頼んだの昔すぎて発送メールが来るまで忘れてたw
初めて使う鉄のフライパンで肉やいて
うめぇえ!買ってよかったぁああ!っ思ってたけど、
このスレ読んでたらもっと安いフライパンでよかったような気がしてきたw
0373ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 21:24:02.31ID:Wqt7SY9p
亀かな?俺のデバイヤーはアマゾンで多分そこで買ったけど柄のとこにデバイヤーの刻印あるよ
まぁ使い勝手良いから実は偽物でしたって言われても別に構わんけど
0374ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 21:24:50.23ID:Wqt7SY9p
安価忘れてた>>344
0375ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 23:59:53.21ID:wDdO3vnI
おっ
キチガイ今夜は早めにきてたんだなw
0376ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 02:01:07.68ID:kVOLiiuR
デバイヤーのパンは製造時期やら製造工場で刻印無いものなんて沢山あるがな。
ほかにシンボル刻印とかサイズ刻印とか。ちなみに俺のも無い。
0377ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 02:17:12.74ID:uJCO/oS7
>>376
それ偽物じゃね
メイドインチャイナおつ
0378ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 03:38:22.15ID:p3N0l6UN
>>372
鉄フライパンがいいのは確かだけどそこから先は宗教だから
0379ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 06:21:35.95ID:7tT5LijT
>>372
鉄フライパンは一生ものだから気にすんなよw
0380ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 06:45:17.06ID:uYbZ2WZb
>>372
魔法のフライパン、リバーライト極、ターククラシック、バーミキュラは情弱の料理初心者騙しのオサレアイテムだからね
いい勉強になったと思うよ
0381ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 07:49:06.60ID:2N1i15ww
なにがいい勉強だよ
どこがダメでオサレアイテムなのか言ってみなよ
ケチつけるだけなら誰でも出来るんだよ
てめぇが勉強しろよw
0382ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 07:56:42.62ID:uYbZ2WZb
>>381
ダメとはいって無いよ
機能や性能はかわらないのに割高だというだけで
0383ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 08:05:21.41ID:UtM3AD5i
>>382
全部自分で試したわけじゃないんだろ?
ただの嫉妬にしか見えない
0384ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 08:17:31.33ID:OyA+30TS
性能が一緒なんてそれだけで知ったか露呈だな
ここまで酷いと単なる炎上加速狙いの無知偽装コメを疑ってしまいそう
0385ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 08:20:42.93ID:l2XB7sJw
>>382
その定義だとあじねや釜浅も入るぞ
0386ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 08:36:47.93ID:uJCO/oS7
まあデバイヤーみたいな老舗が一番だよね
0387ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 08:54:50.42ID:EjSPDDV3
窒化鉄加工は金出すだけの価値あるぜ?
そんなにバカ高いワケでもないし
0388ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 09:39:14.04ID:J0fp/mOr
初めての鉄パンに迷ったなら手頃なブルーテンパーやSSあたり
0389ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 12:21:24.90ID:P7pEQJr1
一緒だろ
別にくっつかなくなるわけでもないし
0390ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 12:48:36.24ID:Q6hD+S1d
>>314
エンボスいかんの?
0391ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 13:21:28.08ID:m8LtipS2
凹凸あるとサビたら修復できないよな
0392ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 13:28:44.72ID:MVxEoJ2C
毎度キレイキレイにせんと凹んだ部分にカスが溜まって落ちなくなる
まあ焼き尽くせばいいんだけど
0393ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 14:49:10.94ID:EjSPDDV3
俺もいっぺん窒化鉄じゃないエンボスの鉄パン使ったコトあるけど
最初は焦げ付かなくてイイんだけど、汚れが落ちなくなって結局
捨てちゃった
0394ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 14:59:36.43ID:Ry21git+
俺も昔千円で売ってたエンボス買ってみたことあるけど結果は皆同じなんだな
一度やらかすと金属ブラシとか色々やってもなんか駄目だったわ
0395ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 18:59:03.29ID:wnGkkeHl
遠藤商事 鉄黒皮厚板フライパン 26cm AHL20026
¥ 1,734
板厚(mm)2.3
https://www.amazon.co.jp/dp/B002LV4WTG

アマゾンで高評価。
0396ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 19:35:40.17ID:oRb58NAW
アマゾンの評価は全然アテにならんよな
レビュー欄はトンチンカンな低評価を楽しむページでしかない
0397ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 20:55:49.47ID:0srHP4X9
今までで一番笑ったレビューが
リバーライト 極ROOTS ステンレス カバー 28cm R3128S
蓋の木製ツマミが表と裏、逆に着いてきました(笑)欠陥どころか蓋出来無いよ。MAID IN JAPAN なのに残念です!
すぐさま返品します!

品質管理や物品管理等が日本でもこんなもんなんだと実感しました!



(笑)
0398ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 21:00:06.92ID:8CKQdFiy
それくらい自分で直して使えばいいのに
0399ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 21:01:17.88ID:EjSPDDV3
女の子ってそういうもんだろ、カワイイよな
0400ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 21:01:37.05ID:82dlBfJS
>>395
それ使ってるけど値段辺りの性能で考えてもいいもんだぜ
使い終わって洗ったあとは光沢のないマットな質感だけど油を薄くひいた後はテッカテカに黒光りするのがたまらん

入門としても知人に進めたいくらい
0401ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 21:10:32.72ID:8hD1khzk
>>400
「入門」ってww
0402ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 21:11:49.44ID:oRb58NAW
>>397
鉄パンの低評価は「2キロと書いてあるが重い」とか「テフロンの方が楽だ」とか名言が多い
0403ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 21:20:14.78ID:rmDqWkU+
>>397
梱包のかさを減らすためにわざと裏返してるんだろ
届いたら自分でつけ直す
昔は割りと一般的だったけど今は違うのかね
0404ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 21:21:50.17ID:uYbZ2WZb
>>402
一方、高評価のほうは「育てる」っていうワードが多いな
0405ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 21:50:14.24ID:VU+b+IZ0
皮がパリパリのチキンソテーに憧れて鉄のフライパンを買ってみたよ。
6分くらいIHの中火で焼いてみたけど、パリパリっていうよりパリッって感じだったよ。
イマイチ焼き時間が短かったみたい。みんなは何分くらい焼いてます?

一応、耐熱ガラスのパイ皿のうえに色々載せて重しは使ってます。
0406ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 22:36:45.10ID:rmDqWkU+
>>405
環境が違うからなんとも…
うちはガスコンロだし鉄パンも厚目だし
手をかざして充分な温度になったら弱火にしてあとは様子を見ながらなんで時間とか計ってないな
0407ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 00:20:30.00ID:5lh4X1GH
>>405
マリネからあげたらよく水分をふきとって、余熱なしでフライパンへ。
最初中火、ジリジリ音がし始めたら弱火で皮目を8-10分。
油を足して、170度くらいに保って、ときどきひっくりかえしたりしながら、アロゼを7分くらい。
油をふきとって5-10分休ませながら、ソースを仕上げ。


あ、フライパンはテフロンの方がいい。
0408ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 02:07:52.17ID:UL95tjHE
>>405
皮目をずっと下にしているとパリパリにはならないよ。
皮目を上に出して空気に触れさせる事が大事だったりする。
0409ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 08:02:10.62ID:k/Z80/xJ
>>405
ベーコンプレスで押さえ弱火でじっくり焼くとバリバリになるよ
0410ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 08:03:43.37ID:k/Z80/xJ
↑パリパリです(笑)
老眼かよ→自分
0411ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 08:10:05.03ID:FrQEDk9w
>>405
オーブンで油をかけながら焼いてる。鶏は形が複雑だからフライパンで焼くのはむずかしいよね
0412ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 08:16:34.11ID:CUQ0mskU
グリルじゃないとパリパリは難しくね?
0413ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 08:31:47.20ID:bWr87eD/
初期の鉄鍋の醤でも油をかけながら調理してたと思う
0414ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 10:44:58.66ID:jFLqeJdx
OIGEN MOVIE vol.1 上等フライパン入門編
https://www.youtube.com/watch?v=rXQQLDnVIJk
0415ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 12:45:26.22ID:tjwztfkg
↑見るなよ
0416ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 20:27:49.68ID:lJnMqzTE
なんで?
0417ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 21:13:56.25ID:FrQEDk9w
ダチョウ倶楽部かよ
0418ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 23:16:44.97ID:UQwjf8Pl
動画のリンクだけ貼り付けて、自分からは何も話さない奴って何がしたいんだろう?
0419ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 00:03:34.92ID:FjwhDgVP
うんこ
0420ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 17:32:46.98ID:6eZC3hm9
>>414
>>416
>>419

ID変えてるけど、これ全部同じ奴な
0421ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 17:37:43.88ID:+tOKY+7X
>>420
それが分かるのは本人だけ
つまりお前がやったでFA
0422ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 19:49:42.41ID:O2CK6UV0
647 名前:地震雷火事名無し(catv?) 投稿日:2016/10/13(木) 23:05:02.61 ID:XXICYYvL

ニュースなどでは災害による不作をことさらに強調しているが、本当は実のところ
たまたま被害のあった農家を特集しただけだったり、被害自体がやらせだったりする

もちろんそんなことをする目的は野菜などの農産物の値段のつり上げを正当化するため

この国の支配層は流通を操作しモノの値段を上げて金儲けしようとしている
現在の野菜などが以前の2倍以上の値段で売られていたりするのがまさにそれ
国民の反応を見ながら野菜を何種類かずつ値段を上げたり元に戻したりしている http://

国民としては高いものはなるべく買い控える
安くなってから買うなどの対策が必要だ
高いものを買い続ければ調子に乗って更に値上げをするだろう
それは避けなければならない
0423ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 20:10:20.68ID:rFAooXp1
鉄のフライパンで人生観変わりました
道具ってすごいんだなーと
道具を大切にして生活をレベルアップするのってこんなに楽しかったのかーと

かわいくてしょうがない
でも、しがない広めワンルームなので、帰宅すると油臭い
0424ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 20:31:51.38ID:eUMQRwzu
>>423
慣れると油の量を最小に出来るようになるよ
油返しなんてしなくていいし、仕舞うときも油を塗らなくてもいいし
0425ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 20:57:46.51ID:uKPBXNav
まだいたらお願い
0426ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 21:08:42.54ID:rFAooXp1
>>424 理想だわー 早くその域に達したい

飲みながら料理して、そのままフライパン放置で一人宴会、のパターンが多く、
慌てて深夜とか翌朝に洗ったりしてます
なのでまだ、煙出るまで炙って油を塗る、の行程を毎回やってます

まずは宴会後早めに洗って、酸化しにくい油を少しだけ塗る、に切り替えてみる
0427ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 21:43:06.06ID:Sc3nFPbV
宴会する前に洗う癖つけないと近いうちに後悔すると思う
それに予熱で洗えるから後回しよりずっと簡単
0428ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 21:51:47.29ID:Sc3nFPbV
余熱だった
0429ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 21:52:53.56ID:eUMQRwzu
>>427
フライパンが熱いまま水を掛けられるのが鉄の良さだからね
料理を盛り付けたらすぐステンレス束子と洗剤で洗って、布巾で拭いて火に掛ける
ここまでは一二分もあれば出来ることなので後回しにせずにしたほうがゆっくり晩酌でるよ
0430ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 21:54:21.53ID:qHWXEZxB
うちは亀の子だわし愛用してるよー
0431ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 22:03:44.27ID:eUMQRwzu
>>430
ステンレス束子のほうが手早く洗えるし、消臭効果もあるよ
亀の子束子は手入れが悪ければカビたり臭くなったりするのがね
0432ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 22:32:22.23ID:6eZC3hm9
>>414
>>416
>>419
>>421

図星指されて動揺するなよw
過疎スレで5分後に返答、24時間監視してるのな
0433ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 22:39:33.12ID:onXihgdz
>>431
自信満々ですな
尊敬いたします
0434ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 22:54:01.06ID:0eCpC0px
焦げた時はステンレスたわしで、焦げなければ鉄パン専用亀の子たわし
亀の子は間にカスが入るので週イチでメンテしてる
0435ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 22:54:26.44ID:x5UwoeHk
>>426
鉄パンで厄介なのは、水分じゃなくて塩分だから放置はやめた方がいいね
水だけでできるサビはいいんだよ別に。落とせばいいから。その類のサビが
内部に進行していくくらいまで放置してるなら、ロクに使ってないってことだしさ
塩分(+水分)を放置しとくと穴開くし、それは元に戻せない
海辺の施設の鉄パイプや鉄階段の腐食が激しいのは理由がある
0436ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 02:10:08.42ID:rca23BGg
俺はステンレスたわしとスポンジ使ってるわ
一通りたわしで落とした後に洗剤付けたスポンジでじゃばじゃば洗ってる
0437ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 15:11:21.93ID:gyEF5ioy
自分はステンレスたわしでワシワシ洗って持ち手とフライパンの裏側だけ洗剤つけたスポンジで洗ってる
何年経っても表面はつるつる、少量の油でもくっつかないしなにより清潔に使えるのがいいわ
0438ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 17:19:43.49ID:RkQKS5pq
表もちゃんと洗えよ、キタナイなぁ
0439ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 19:31:32.60ID:sl0+UQa+
俺のタークなんか、洗剤使わんし皮付の鶏肉ばっか焼いてるから鶏の脂で黒光りしてるぞ
今では焼きそばだろうが焼きうどんだろうがどんとこいだ
0440ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 19:33:19.41ID:YOwzeWEH
俺のタークなんか、洗剤使わんし皮付の鶏肉ばっか焼いてるから鶏の脂で黒光りしてるぞ
今では焼きそばだろうが焼きうどんだろうが鶏肉味だ
0441ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 20:12:11.96ID:IbuTIF3N
最高やんけ
0442ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 21:20:36.19ID:RkQKS5pq
>>439
わかるよ、君のタークはキッチンの装飾品なんでしょ。

料理の道具として使う人には、前の料理と古い油の臭いは邪魔なんよね。
0443ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 23:05:26.02ID:X0T3iDZR
タークの話題が出るとアンチがワラワラ湧き出すのもこのスレの恒例だな
0444ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 23:12:33.15ID:Rz3Fmc8I
ぬくぬくしたいなら専スレがある
0445ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 23:15:21.30ID:v4+t+F4V
俺はタークつかってるよってところが大事で周りがみんなターク使ってたらその意味ないだろ
俺はここで逐一タークを推してくから
0446ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 23:16:46.66ID:w/MXc66Z
タークいったーく?
0447ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 23:28:23.97ID:jTIHYxJT
ターク持ってるけど振りたいから深めで柄が溶接のやつだから
クラシック使ってる人の話題に全く交じれないけど別にいい
0448ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 23:58:29.31ID:qSwLS/MI
>>446
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
0449ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 00:19:42.36ID:kslDDVsF
>>443
ターク関係ないだろ

ちゃんと洗わないなら装飾品
0450ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 00:42:05.51ID:oQKnVmu+
>>442
チッキンの装飾品
0451ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 01:13:20.95ID:jkv1VVLE
ターク(笑)
いらねーよこんなもんアホか
0452ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 03:41:06.69ID:JhcRePZ4
>>69
http://i.imgur.com/d17OBYdr.jpg
0453ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 10:16:55.54ID:C7NtHVXs
[turk/ターク]鉄製フライパン 28cm (ロースト用)
¥ 7,200
https://www.amazon.co.jp/dp/B016178LZG

ステーキ焼くには良いと思うぞ。
でも炒飯には向かない
0454ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 11:49:52.71ID:KeEPxLjm
自宅でターク26使ってて最近職場にも同じもの入れた。毎日振ってるとターク筋つくな。

ところで知り合いの誕生日に22をあげて職場で焼き慣らししたんだが、何だろうあのサイズ可愛くて仕方ないなw
確実に自分には必要のない1枚なんだが、増やしたい欲求と戦ってるw
0455ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 12:11:28.54ID:60tWF0kW
何かの話題になるたびに見当違いなAmazonリンク貼るヤツってなんなの?
0456ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 12:34:56.52ID:sZ64wiIz
>>454
オムレツ専用(ぼそっ)
0457ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 12:44:46.70ID:TkjjipHq
>>456
それな。26だとどうしても細長のやつができあがるから
あのコロンとした形にするために
やはり22は必要なんじゃないか(錯乱)
0458ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 12:53:03.81ID:JktcGGci
鉄フライパンは何枚あっても困らんから買うべき!
平日の朝は目玉焼き、休日の朝はオムレツ、、パンケーキ、仏トースト・・・
0459ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 12:57:13.19ID:3MfWIQFq
>>458
ほ、仏トースト
0460ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 13:07:43.32ID:KBhBphTv
イギリスフレンチトーストピザ風みたいなもんだろ
http://www.kudopan.co.jp/new/images/eftpizza.jpg
0461ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 13:21:47.74ID:JktcGGci
>>459
わかるだろ?ほっとけよ。 あっ・・・
0462ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 14:58:10.26ID:4mKjgulW
ナムトースト
0463ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 15:19:16.01ID:O37S8+x2
なんかタークにデバイヤーっぽいのあった
http://i.imgur.com/GkZrsqf.jpg
0464ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 15:24:46.43ID:2jhKFi/S
デバイヤーぽいのより左の親子丼専用機みたいなのカコイイ
0465ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 15:40:18.98ID:VtLmVbPk
>>464
サービングパンは使いにくいよ
0466ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 16:12:38.08ID:O37S8+x2
確かにかっこいいな
これは何に使うんだろう
0467ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 17:06:32.96ID:VtLmVbPk
>>466
料理したままテーブルに出す時に使う
他にも折り曲げたハンドルのなんかもあるが両手ハンドルのほうが実用的だから今はほとんど使われてないんじゃないかな
0468ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 22:56:04.82ID:kjPzZ2cB
http://iup.2ch-library.com/r/i1733680-1478008474.jpg

こういう深めのタークもあるんだな
0469ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 23:08:53.45ID:9tCFNHsJ
>>468
深めのデバイヤーもあるよ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kwtdi/cabinet/debuyer/5614_24.jpg
0470ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 03:03:07.11ID:Lq+JdFgq
>>468
サイドの立ち上がりが約3.5cmなのは変わらなくてこれは単に16cmサイズだからバランス的に深めに見えるのだと思う
海外通販の見本写真は適当だから当てにならないよ
0471ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 10:24:59.42ID:o8jK3y7f
>>467
なるほど。チンチリになったあの形のタークが食卓にドンと置かれたら色々と豪快だが、確かに使いづらそうではあるね。

ところでタークは金属ヘラや食器に当たるとキーン、キーンって澄んだ音が響くのがこっそり気に入ってる。
0472ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 12:51:21.99ID:2lNH7n5o
カキーン カキーン バッティングセンターで ガッツ入れて〜
0473ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 13:38:22.78ID:zvNFBC90
タマキーン
0474ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 16:41:41.11ID:pExFGlRJ
鉄のフライパンを最近買ったんですが、なんか数回使ったら黒い塗装が剥げて、銀色の部分が広がってきてしまいました…
元どおりにはやっぱりならないですかね?柳宗理のフライパンです
0475ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 16:46:46.88ID:BOtd68oZ
tp://www.yanagi-support.jp/maintenance/05.html
0476ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 17:42:57.11ID:II5WoSsP
長木よしあきの告発
https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/
0477ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 18:39:47.20ID:4ldkQhlI
>>474
黒い塗装は錆止め。
食べても無害。
塗装が剥げてからが鉄フライパンの本領発揮。
錆びない様に正しい使い方覚えないと。
0478ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 18:41:10.56ID:ILGc5TI6
28cmで4人前はストレスが溜る
思い切って32cmを買っていればと後悔している
0479ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 19:31:56.51ID:pExFGlRJ
>>477
とりあえず洗剤洗いはやめたほうがいいんですかね?あと毎回油塗るとか?
0480ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 19:35:34.78ID:2pxCZR0i
>>479
俺は毎回洗剤で洗ってるし油は塗ってないよ
とにかく使った後水分と塩分は残すな
0481ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 19:36:26.60ID:jHM88ARL
>>479
取説で空焼きの必要の有無はどうなってる?
どんな料理したらそうなった?トマト関係とか?
0482ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 19:49:35.89ID:/P5NDJtQ
>>479
洗剤洗い:積極的にやっても構わない。
毎回油塗る:別にやってもいいけど、使い始めに毎回きっちり落とすこと。

シリコン皮膜の特殊加工ってあるけど、要するに最初数回の保護ってだけだからあれ。
アマゾンのレビューとかだと焦げ付くとかいろいろあるけど、使い方知らないと、まあああなる。

で、うちでのやり方だけど、使い始めに油ひかない状態で温度上げて、センサー作動するくらいまで
上がったら一旦火を切って油投入する。そうすると油がべちゃーっと張り付くように伸びる。
そうしたら適当に油を回してから再点火で料理始めればいい。

使い終わったら水ぶっかけてステンレスたわしでこする。頑固な汚れなら洗剤使う。その後
水切って伏せた状態で五徳に乗せて点火、10秒くらいで止める。うちだとこれだけ。
0483ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 20:35:57.97ID:rFaSh2mq
sotoのst-310買ったんだけど、使ってる方いますか?
メーカーが定める五徳(直径13cm)の対応Φ(多分底径)の上限が鍋、フライパンで19cm
重量制限の表記はなし
要は厚底の鉄パンや蓋付のスキレットで、どのくらいのが対応できるのか知りたいのです
屋外使いです
スレチなら無視して下さい
http://stat.ameba.jp/user_images/20140120/17/na-fk/7b/b4/j/o0780051812819869622.jpg
0484ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 20:38:08.24ID:pExFGlRJ
>>480
使ったらパッと洗って乾燥させる感じですかね
>>481
空焼きはしました…不十分かもしれませんけど
おっしゃる通りトマト使ってミートソース作りました…
>>482
丁寧にありがとうございます!たわしもやっぱり買ったほうがいいですかね

なんか銀色の部分が錆びてきた…
0485ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 20:52:17.34ID:/P5NDJtQ
>>484
自分お勧めはステンレスたわし。指の感覚でフライパンの汚れが残ってるかどうか分かりやすいから。
亀の子も持ってるけど、こっちだと洗ったあとで指で改めて触って確認が要る。

銀色に関しちゃトマト料理とか酢の料理とかでうちでもしょっちゅう銀色に戻るよ。ちゃんと使えるし
焦げ付かないから気にしない。最初の火加減きちっとしてればまず大丈夫。

ただ錆びやすくはなるので乾かすのはちゃんとやった方がいい。
うちでも調子いいときには洗いっぱなしで伏せるだけでサビもしないんだけど、油断するとサビ出るので
乾燥だけはやるようにしてる。
0486ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 20:54:54.04ID:wl26src3
>>484
洗ったら30秒以上火にかけるのをおすすめする
0487ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 21:05:40.16ID:jHM88ARL
>>484
鉄パンにとってトマトは地雷だよ。それは被膜が剥がれるのは当然と思っていい
まあ、早いうちに経験できてよかったんじゃないw
壊れたわけじゃないし、また焼き込みすればいいんだからさ
ミートソースはステンレス鍋とかホーローで作るようにすればいいと思うよ
アルミがあるならそれでもいいし
0488ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 21:06:41.29ID:mPzOE0x/
布たわしオススメです
0489ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 21:19:09.67ID:pExFGlRJ
皆ありがとう…ここの人たちは優しいね
洗剤でとりあえず洗ってみたけど銀色のとこが錆びてんのかトマトの汚れなのかよくわかんない汚い状態になってしまいました…鉄っぽい匂いもするし

明日たわし買ってきてゴシゴシして全部銀色にしてから再焼き込みって感じ?
0490ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 21:19:42.53ID:WGx/wLmr
>>483
使用はしてないけど、要は鍋(フライパン等)の輻射熱によるガス缶爆発が怖いということ。
ガス缶は本来使用すれば気化熱により冷えるはずだが、缶を触って熱くなれば、
パンをどかすか、火を消さなければ爆発の恐れが生じる。
なので、メーカー推奨サイズを厳守する。あとは『自己責任』でいろいろ試す。
耐荷重も自己責任で確認するしかないかな。。
0491ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 21:26:10.41ID:wl26src3
>>489
柳宗理のどのフライパンなの?
錆止めはファイバーライン加工のはシリコン樹脂塗装で、普通のやつはアクリルラッカー塗装で
アクリルラッカー塗装のやつなら最初に空焼きして塗装を焼き切らないといけない
0492ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 21:27:39.38ID:jHM88ARL
>>489
被膜が剥き出しの状態だと、水を垂らしたすぐに錆び始めるくらいだからね
そうだなぁ。自分なら錆び落としは
・火にかけた後、熱いうちに金属タワシでゴリゴリ
・それでもダメならクレンザー
・それでもダメならヤスリ
って順番かな
錆びを落としてから焼き込みはそれでいいと思うよ
0493ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 21:27:51.98ID:p/+1T4CY
>>484
銀色になってしまったら念入りに洗って強めに火にかけるようにしてるよ
黒光りするくらいまで焼き入れてたら錆びたりもしない
0494ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 23:57:25.34ID:pExFGlRJ
クリアラッカー塗装ってなってましたけどなんですかねこれ
とりあえずタワシでやってみます!皆さんありがとうございます!
0495ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 00:29:14.14ID:9TH4T9xK
つーか画像貼れよ
分かりやすいだろ
0496ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 01:04:52.77ID:1QImWzv5
>>494
http://www.d-department.com/shop/item_detail/3929183220956475/7224174049217255/
これ?説明書読むべし
0497ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 02:05:44.63ID:lw1jPqX4
経験則的な認識を今一度確認したいのだが、なにぶん長文なんで読みたくない人はスクワットでもしてて

鉄フライパンで張り付く、張り付かないを分けるのは皮膜の有無
皮膜の状態にも色々あり、弱めの火力のコンロで作った皮膜はそれ以上の火力のコンロで使うと溶けだしてしまう
逆に言えばどのコンロでも最大火力で作った皮膜は
その80%程度の火力を上限とした調理をする限りすぐさま溶ける事はない
超火力で作った皮膜も永続的なものではなく、調理の回数に応じて段階的に溶け出していく
皮膜を作った時の熱々のままの油を調理に使うと皮膜を溶かしやすい
水分量の多い調理では皮膜が溶けやすい
一度しっかり作った皮膜は水でさっと洗う程度なら割と残る
って感じの認識であってるかな
0498ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 03:06:38.56ID:uybKtyBF
>>497
中卒?
っていうかまともな教育を受けたこと有る?
0499ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 03:15:28.96ID:lK/5Nh41
>>497
張り付く、張り付かないを分けるのは皮膜の有無じゃないぞ
0500ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 03:35:53.30ID:RSItT4sN
>>499
そこんとこ詳しく頼む
0501ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 08:40:07.88ID:6DUFJe49
鉄フライパンは「四酸化三鉄」が表面に出来る事で本来の能力が発揮される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E9%85%B8%E5%8C%96%E4%B8%89%E9%89%84
ダッチオーブンや中華鍋などでは意図的に空焚きして鍋の表面に黒錆を発生させ、内部の腐食を防いでいる。

ちなみに赤錆は「酸化第二鉄」。
0502ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 09:30:30.79ID:hXwCCLZc
いわゆる黒錆は腐食防止の効果だけじゃないの?それ以外のなにか特別な効果があるわけじゃない
0503ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 10:42:30.27ID:y9pqZ569
赤サビっていくらガンガンに熱して束子で擦っても落ちないけど
鉄瓶メンテの要領で古い茶葉を煮ると黒くなる
…色でごまかされてるだけ?
0504ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 11:41:34.16ID:fC9BH5B/
てかさ、料理でフライパン使うやつって皆んなこんなに理屈っぽいの?w
0505ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 11:43:26.03ID:u8epoAlF
このスレの一部の人だけだよ、多分w
0506ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 11:49:00.72ID:E3CpdiAW
雑に使えて楽だから鉄使ってんのにね
0507ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 12:21:07.65ID:aCtna8rF
こんな汚くて恥ずかしいけど、昨日ご相談したフライパンです…http://i.imgur.com/tIxNeHa.jpg
0508ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 12:33:13.46ID:E3CpdiAW
空爆でもうけたのか
0509ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 13:03:38.18ID:u8epoAlF
>>507
思ったより酷いな
ここまでなったらもう紙ヤスリで削ってリセットした方がいいな
0510ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 13:09:54.59ID:lw1jPqX4
>>507
強固そうな金だわしと紙やすり#100〜#150あたり多めに買ってきたらいいと思う
0511ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 13:26:38.12ID:wyPxu6Wi
>>507
紙やすりコースですね
0512ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 13:28:50.31ID:YBs3lO3w
紙やすり(茶色)だとすぐ目詰まりするから、耐水ペーパー(灰色)で水を少し流しながら削ると捗るよ
0513ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 14:18:49.84ID:fWe4wFL5
>>502
うんそれだけ。くっつくかくっつかないかは油膜の有無と素材の温度だから。
だから油はじかない温度まで加熱しろとか、冷蔵庫から出して即使うなとか、
焼きそばは事前にレンジで温めるとかって言われてるんだけど。
0514ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 15:00:26.35ID:6DUFJe49
>>502
https://iemo.jp/37853
しっかり空焼きをすると鉄の表面が酸化し「酸化皮膜(黒さび)」が作られます。
酸化被膜を顕微鏡レベルで拡大すると凹凸した状態。
ここに油が引っかかることで、フライパンに油の膜が張られるのです。
0515ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 15:06:07.05ID:daIfRvle
>>507
思ってたよりひどいやー。
これで買って数回しか使ってないんでしょ?
0516ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 15:11:10.17ID:fxmkLPWW
ホントに理屈っぽいなこのスレ
鉄フラ研究家でタモリ倶楽部にでも出ればいいのにwww
0517ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 15:12:28.23ID:PZoFIrKP
>>507
焦げやサビより形が気になる
やたらいびつに見えるんだけど何でなの?

苦労してリセットするよりちゃんと厚手のものを買いなおしたほうがいいんじゃ
0518ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 15:12:53.26ID:aCtna8rF
やっぱやばいですよね…
トマト料理のあと1日水につけたのがやっぱりだめだったんですかね
0519ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 15:34:12.93ID:daIfRvle
>>517
柳宗理のはそういうデザイン。
って今画像貼ろうとしたらこんなの
あったよ。

http://www.yanagi-support.jp/maintenance/05.html
0520ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 15:35:39.00ID:daIfRvle
>>517
形はこんなのね。

http://item.rakuten.co.jp/hrc/121511080014/
0521ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 15:37:15.71ID:daIfRvle
>>518
鉄フライパンを1日水に???
鉄なんだからさびるよー。
食べる前にすぐに洗ってコンロで乾かすんだよ。浸けおきなんてもってのほかです。そこにトマトだから余計だね。
0522ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 15:38:21.86ID:wyPxu6Wi
>>518
それは鉄パンにとって拷問
0523ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 15:41:06.92ID:yFUGHjXo
クリアラッカー塗装ならとりあえず一回焼き込んでみるとか
だめならヤスリで
0524ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 15:45:48.48ID:J2C1gOf3
よく鉄パン選んだと思うわ
0525ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 15:49:31.08ID:8zu1Qnrv
>>518
鉄パンはその状態からでも復活させることができる
これからも使いたいなら手間ではあるがヤスリと金たわしでリセットしたら良い
やり方はググったら出て来るしその時に手入れの方法も一緒に検索したら良い
もうコリゴリだと言うなら勿体無いが捨てて二度と鉄パンを買わないことだな

間違っても今のを捨てて新しい鉄パン買うとか言うなよ
0526ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 15:50:21.89ID:PZoFIrKP
あ、柳宗理のやつだったのか
ミルクパンなんかもその形だね
いびつとか買い直したらとか言ってごめんなさい
0527ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 16:05:12.18ID:wTGCw32q
仕様を見たらパンの厚さが1.2mmって調理難易度が高いよ
デザイナー料が上乗せされた実用性薄めの割高商品に見えるな
柳宗理は尼検索で上位に出るけど鉄入門者を撃退してそう
自分なら買い替えちゃう
0528ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 16:19:52.13ID:aCtna8rF
今までのフライパンとそう変わらないと思ってたんだ…
これからはしっかりお手入れして使うよう
0529ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 16:49:33.62ID:LDOUwqXY
>>527
1.2mmは油断するとすぐべちゃべちゃになるイメージ
0530ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 16:51:19.04ID:D5kAvlql
鉄フライパンで一番やっちゃいけないことが水につけおきだからね・・・まあサヒサビになっても気力さえあれば復活するのも鉄の魅力だけどね
0531ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 17:39:57.30ID:02EQUqUi
薄手の鉄フライパンは欠陥商品、買ってしまった人は被害者
1.2mmなんて作ってるメーカーは潰れてしまえばいい
0532ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 17:41:35.25ID:dE62IROr
ヤスリ掛けしたらファイバーライン加工がツルツルになって普通の鉄フライパンになるなw
自分なら新しいのを買い直すと思う
0533ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 18:28:12.19ID:V1hW259J
ファイバーラインのは板厚1.6mmだから
0534ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 18:36:52.90ID:GorZcX2z
厚みもないし手入れもしにくい中途半端なデザインフライパンなんて捨てて買い直したほうが良いよ
0535ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 18:55:56.54ID:suzjimAI
1.6はセーフか
よかった
0536ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 19:40:54.21ID:dE62IROr
>>533
すまんファイバーラインしか出してないと思ってたわ
0537ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 21:56:06.07ID:6DUFJe49
和田助製作所
SW 鉄厚板フライパン
板厚(mm) 3.2 外寸法(mm) Φ260×H38
https://www.monotaro.com/p/0229/3655/?t.q=%8C%FA%20%94%C2%20%93S%20%83t%83%89%83C%83p%83%93

2.3mmは多いが3.2mmは少ないぞ。
0538ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 23:02:33.90ID:GorZcX2z
スペック厨多いな
そのサイズで3.2mmなんて一度使えばウンザリだし厚けりゃいいってもんじゃないしなぜ少ないか考えろよ
マジで料理したこと有るかとw
0539ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 23:04:25.78ID:iwFjwnRJ
黒錆とくっくつくっつかないは全く関係ない
0540ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 23:05:49.17ID:a/be80gP
本当にw
何故1.6mmがデフォなのか分かってない
無駄に重いのなんて必要なか
0541ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 23:23:22.02ID:hXwCCLZc
>>514
黒錆ができたフライパンでも油膜がうまくできなかったからくっつくよ
0542ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 23:30:00.32ID:3tYBHFyI
ID:6DUFJe49
いつもの知ったかでもでもくさい
0543ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 23:32:19.98ID:hXwCCLZc
黒錆のできたフライパンで油膜つくらずにくっつかないなら認めてあげる
0544ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 23:34:41.60ID:2GwvwswU
リンクをペタペタ貼るのはでもでもの癖だもんな
0545ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 23:50:40.53ID:Q3Hpb4lg
一応、使用後は洗って火にかけて乾燥させているのだが
最近鉄パンの五徳に触れる部分に、赤錆がついてきた…
0546ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 23:55:59.28ID:iPe/Dn4J
リンクは貼るくせに自分の育てたフライパンは貼らないよね絶対にw
0547ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 00:09:11.13ID:QHvHjd0v
他人の写真をまるで自分の物のようなフリをして貼るのがでもx2
0548ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 00:20:14.94ID:P4Y7OlPe
>>ID:hXwCCLZcのいう油膜とは何なのだろう?
0549ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 01:08:07.31ID:NybFGIq2
>>546
割と汚かった頃のならあるよ。これ
http://www.tbuf.jpn.org/nikon/DSC_3774A/jpg

同じアドレスで以前のログにもあるから、まあ張った証明にはなるだろ。
今はやっぱり黒っぽいのが気になったので一度リセットしてある。
0550ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 01:24:34.20ID:sYDNt3/N
別に酸化被膜や黒錆びなくてもくっつかないからいいれす(^q^)
0551ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 01:30:59.23ID:sYDNt3/N
>>540
重いというのもあるが、8割方加工難度の都合やぞ・・・
0552ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 03:14:43.10ID:wGBcaeRm
>>497
ここで言ってる皮膜の文字列は油膜って言いたかった
0553ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 08:05:06.23ID:UMbcgAuI
>>548
フライパンを洗って油分を十分に落とした状態から、煙がでるまで予熱したところに油をまわしてできる油の膜
0554ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 10:10:39.12ID:fcFW+m9m
>>552
それはただの汚れや。他の人言ってる油膜は毎回調理前の予熱で作るもんだぞ。
>>553の手順で油回したら、冷めた状態で油入れたときと違ってべたーっと油が広がるように
流れ出すだろ。あれが油膜。
0555ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 11:59:58.10ID:HGWgPG7g
>>554
油膜を作るってところは同じ事を言ってるようなので認識の違いはその先か

熱して油ひいて一度油膜を作った状態
熱して油〜油膜を作ったあと調理して軽く洗った状態
俺はどちらも油膜がある状態と言ってて、厳密に言えば後者は油膜由来のコーティングが残ってるだな

育ったフライパンは後者にある程度それが残るし
残り方が最初の油膜の作り方で変わると言ってる
実際のところ調理毎に毎回油膜作るってのはフライパンを育てる意味無いのでは
それって新品の扱いと同じだよね
0556ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 12:07:36.89ID:UMbcgAuI
古い油膜の上に作る油膜と、毎回油分を落としたうえにつくる油膜でもくっつかない油膜にはかわりない
どちらを選ぶかは使う人の判断でいいと思う。油膜を育てちゃうと汚らしいからやらないけど
0557ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 13:19:03.65ID:OnbwqDwu
なんで古い油が焼き付くことを育つと言っちゃうのか…
0558ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 13:53:36.76ID:Ag3QkO81
>>557
そりぁ焦げが重なって板厚が厚くなるから育つと思ってんじゃないの?
0559ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 14:05:54.30ID:5AXdm4rx
俺の場合、職場で鉄のフライパン調理は日に30〜50回程度、当然毎回の調理で油膜を張るような事はしない
仕事にならんからな
もちろん日の終わりにはある程度きれいにするが洗剤は使わない
そうやって日を重ねてきたフライパンと下ろし立てのものとでは油膜の持ちが段違いなわけで
ある程度育ったフライパンなら朝イチで張った油膜は半日〜1日持つ
育つってのはそういう事ではないの?
0560ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 14:10:36.37ID:S68Zz6MK
洗剤でちゃんと洗わないって人いるだろ。
不潔だし、前の料理の味が残るは、古い油の臭い匂いがつくはで、
料理に何一ついいことないのに、かたくなに洗わないだろ。
あれって「フライパンを(装飾品に)育てている」つもりらしいんだよ。
0561ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 14:15:42.88ID:5AXdm4rx
>>560
洗剤は使ってないけど毎日新しい油で油膜張り直すので古い油の匂いなんかしないが
君の言う育つってのは一体どういうことなのか聞かせてくれよ
0562ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 14:18:52.21ID:S68Zz6MK
>>561
嘘はやめようや
0563ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 14:25:31.77ID:USgilTc6
まだ洗剤使わないと不潔とかいう潔癖症が来たのかw
前の料理の味なんてお湯で洗ったら全然残らないのに
毎日洗剤で洗うことを否定はしないが一々攻撃的になるのはやめてもらいたいものだ
0564ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 14:30:39.28ID:S68Zz6MK
>>563
んじゃ、魚焼いた後で卵料理してみ
0565ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 14:35:08.32ID:USgilTc6
否定されるとすぐ極論を持ち出す
潔癖さんの悪い癖だw
0566ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 14:40:33.06ID:USgilTc6
そして次には反論できてないと言って勝ち誇る
潔癖さんは毎回何と戦ってるんだが
0567ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 14:50:07.30ID:HtA/O/Df
前の料理の味や匂いと戦ってるんだろ
0568ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 14:51:55.35ID:5AXdm4rx
>>562
嘘付いてどうすんだよw
逆にそんな古い油臭いもん出してたらとっくに潰れてるわ
しかもそんな事言ってたら一切外で飯食えなくね?

毎回洗剤で洗い流してリセットしながら何を育ててるんだって聞いてんだから答えてくれよ
0569ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 14:52:57.03ID:TnmGrHEL
あー、キッチン広ければなー。
素材別、用途別に複数の鉄パン揃えたいのに
保管場所がないや。
0570ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 15:22:46.50ID:S68Zz6MK
>>568
育てる必要なんてないだろw
0571ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 15:37:26.35ID:S68Zz6MK
>>565
極論ってw

魚じゃなくても牛焼いても羊焼いても同じだろ。
ニンニクたっぷりのオイル系パスタでも、辛い四川料理でも、
しっかり残る。鶏や豚だって残らないわけじゃない。
0572ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 15:40:33.86ID:S68Zz6MK
なんでこう「洗わないこと」に必死なの?


「ちゃんと洗う」なんて当たり前のことだろ。
0573ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 15:41:21.78ID:5AXdm4rx
>>570
鉄のフライパン使ってて育てる必要がないってどういう事なんだ
その必要があって実践してることは一通り>>559に書いたつもりだが

デザインか?だとすれば、もはやそれはお前の言うインテリアそのものだよな
テフロンとか色々あんだからそういうの使ってりゃいいのになぜこのスレに居ついてるのかが謎だわ
0574ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 16:03:09.50ID:TnQFdfcL
鉄のフライパン、毎回洗ってすぐに火にかけて完全乾燥させてるのに、コンロで乾かしてる間に底面全体に赤く錆びてくる
何でなんだろう??サビはステンレスたわしでゴシゴシこすり落としてるつもりなんだけどな
0575ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 16:23:43.05ID:5SyKQD+W
>>574
熱で酸化してるんじゃね?
0576ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 16:42:58.75ID:HtA/O/Df
>>571
別に洗剤使うのは否定しないし煽るつもりは無いんだけど洗剤の匂いが残らないのは何で?
俺は別に前の料理の匂い気にならないから熱々のうちにぬるま湯かけながらタワシでやっててその際料理した油なんて乳化してさっさと流れると思うからこの洗い方で特に問題無いと思うし鉄パンの使い方探して見ても大概これとそんなに差異無いと思うんだけど
0577ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 16:44:29.32ID:S68Zz6MK
>>573
目的が「育てる」なんだねw
0578ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 16:59:32.00ID:8+5FXoKV
フツーに洗剤つけて洗って乾かすだけでイイって
油塗ったまま置いとくようなことしなくてイイって
ホントは簡単な鉄パンのお手入れが知れ渡ると
困る人でも居るのかしらん
0579ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 16:59:47.51ID:S68Zz6MK
>>576
洗わないことで少しでも料理がよくなるのかね?
何一つないと思うが。

他の鍋や皿は洗うだろ?
0580ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 17:10:39.56ID:USgilTc6
何で洗剤で洗えの連中はいちいち強要してくるのかねぇ
同志が増えるとお金でももらえるのかと疑ってしまうわw
0581ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 17:24:44.04ID:K0oOzrSW
>>579
料理が上手くならないのは洗剤でも一緒でしょ?
鍋や皿の話でなくて鉄パンの話で、俺が聞きたいのは鉄パンで前の料理の匂いは気になるのに洗剤の匂いは気にならないもんなの?ってだけ

別に洗剤使うのが悪いとかいう訳じゃなくて俺は10年以上お湯でやってて問題無いからこのままで良いやってだけだよ好きな可愛がり方しようぜ
0582ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 17:25:10.35ID:YNf+y+oO
毎回洗剤で洗えーのヤツはエア鉄パン持ちだろ
0583ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 17:45:57.14ID:5AXdm4rx
ごっちゃにするとアレなんでプロ用途と趣味用途で洗剤を使わない理由を別々に書く
職場で鉄フライパンで洗剤を使って洗わない理由は>>559で述べた通りで
加えて言うなら決まった範囲のものしか調理しない、油膜は新しい油で作る事で一切匂いの問題は無い
洗剤を使うメリットよりも、洗剤の匂いが付いたり油膜を洗い流してしまうデメリットの方がはるかに大きい

ちなみに自宅のも同じく洗剤で洗わないんだが
こっちは家庭で食べるものにどこまで気を使う必要があるのかってとこだな
お湯で流せば大抵は解決するし、どうしてもダメなら一度リセットすりゃいい程度に考えてる
こちらに関してはさほど拘ってはいない

万能調理器具だと思っているわけでも無いから
状況によってテフロン使ったり魚焼きグリルにしたりだわ
無理やり匂いのつく環境で匂い付けて
鬼の首を取ったように洗剤は必要じゃんとかいわれても困惑するしかないわけ
0584ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 17:51:44.41ID:5AXdm4rx
エアパンマンは勘弁してくれ
0585ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 18:07:46.91ID:BGIwIozw
このネタたびたび出るから2つを洗剤使用不使用で3ヶ月テストしたことあるが
俺好みのコンディションは洗うほうだった
お前らどうせいくつも持ってるんだろうから両方試してみろよ
0586ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 18:12:02.67ID:fwFNgTHh
ステンレスタワシで毎回ゴシゴシ削ってるわ
もちろん洗剤も使う
ずっとツルツルだし、オムレツ作ってもくっ付かないぞ
洗剤使わないと不潔だし、たまに油が焼き付いたパン使ってる奴いるけど汚いと思わんのかね

http://i.imgur.com/gcnz1OU.jpg
0587ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 18:16:41.95ID:hMODBYNI
>>586
これどこのフライパン?
0588ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 18:17:38.01ID:Bk0YPK7i
>>586
オムレツは元々くっつきにくい部類の料理じゃない?
焼きそばはどう?
0589ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 18:17:40.05ID:fwFNgTHh
>>587
デバイヤー
0590ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 18:19:43.28ID:fwFNgTHh
>>588
焼きそばはフライパンで作ったことないな
焼きうどんならくっ付かないよ
0591ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 18:20:55.65ID:hMODBYNI
>>589
ありがとう
すごい綺麗なフライパン
0592ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 18:33:25.18ID:USgilTc6
暇だから軽く調べてみた(長文ごめんね)

洗剤で洗う派のうちなんとなく不潔だからという個人的なものを除けば根拠にしているのは
いつぞやのためしてガッテンでやってたという記事とそれを紹介してるMetalNEKOのページに起因すると思う
http://www.1101.com/kasoken/2004-04-09.html
http://stylestore.jp/blog/user/T00886/110520137572/
ただしためしてガッテンで紹介しているものはプロの料理人で
(1)黒いサビの膜を作る(2)重合した油の膜を作るが出来ている条件がある
MetalNEKOの金子さんも洗剤で洗ってはいるが水洗い後にも、再度空焼きをして、油を少しなじませ、両面を拭いているとのこと
なお、洗剤で洗ってること関しての良し悪しの明言は避けている

一方リバーライトや双葉工業などのメーカーは洗剤で洗わないことを推奨している
http://www.futaba-inc.jp/product/arimoto_use.htm
http://www.riverlight.co.jp/care.html
http://ajinefrypan.com/tetufrypannituite.html(メーカー?w)
また多くの有名ブログなどで洗剤を使用すると表面の油膜がなくなるという理由で洗剤は使わないようにとうたっている
洗剤を使わない派が根拠にしているのはこの辺だね
あと馴染んだ油が入るべき場所に洗剤が流れ込むことによる残留を心配するのもあるね

洗剤を使わない派も「普段使い」で洗剤を使わないだけで汚れや臭いがひどい場合は洗剤で洗ってると思うよ
柳宗理もそう言っているし俺もそうしてる
http://www.yanagi-support.jp/maintenance/05.html
その場合は適切な処置をすればまたもとに戻る

洗剤を使わない=不潔でもないし、テフロンや皿などと同じ手入れの方法は通用しない
鉄はそういうものだと思う
0593ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 18:37:48.02ID:UMbcgAuI
>>559
仕事でやってるやり方がベストだとは思えない。おれは毎回古い油を洗いおとし、使う前に新しく油膜をつくるほうがきれいな油膜で焼ける
それが仕事のやり方にあう、あわないはそっちの都合だな
0594ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 18:56:51.52ID:ks4nLICD
いつまでも自分の意見を押し付け合ってないで自分の好きなように鉄パンを可愛がればいいじゃない
俺は普段洗剤使わないが使いたい人は使えばいいだけだしな
0595ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 18:58:06.62ID:yYUMXRlG
10年使おうが油入れないと張り付くからw
お前らは鉄に幻想持った素人ばかりなんだから
0596ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 19:14:48.20ID:kUhDE/w+
いがみ合ってても仕方ないから自宅のターク張る
http://i.imgur.com/b1Xw1xC.jpg
0597ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 19:26:44.31ID:TnQFdfcL
画像はってる2つとも、心なし赤みを帯びてる部分があるように見えるけど、
例えば鍋に湯張って沸かすとかすると赤くサビサビの味にならないの?
おでん煮てみたら凄い鉄味になって鉄鍋って万能じゃないじゃないかと思ったんだけど
0598ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 19:33:08.02ID:USRqOy/P
>>587
柄を留めてるリベット3つがでかいとか本体から離れた位置で曲がってるとか底のフラットな面が比較的狭いとかが外見上の特徴
0599ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 19:36:17.46ID:VmSJ57ZO
>>596
流石男気溢れる見た目だな
0600ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 19:53:37.26ID:kUhDE/w+
赤みは多分反射したウェイパーだと思うw
0601ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 19:55:52.51ID:GTnuG409
いいなー
>>586>>596も良い感じで
これが育ってるフライパンか
0602ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 19:56:24.91ID:iR67G9HB
>>600
シャンタンにしなきゃ
0603ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 21:34:51.49ID:5SyKQD+W
使う時によく見て埃とかゴミが付いてたら普通に洗剤で洗ってから使うけど
特にゴミがついてなければ洗剤使わずたわしで洗って使ってる

そして使い終わったら洗剤を使わずにたわしで洗い、1分ほど強火に掛けて酸化皮膜を作って収納
次に使う時によく見て(ry
0604ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 22:27:34.31ID:5iu40kvI
>>503
フライパン界のことはよく知らんけど、赤錆を黒錆に変える昔ながらの手法だよ
刀の鉄鍔は真っ赤に錆びさせた後茶やら柿渋やら、秘伝の液に漬けてぬめりのある黒錆にする

鉄鍔で至高の黒錆は紫錆と呼ばれ青く光る

参考までに
0605ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 02:50:12.00ID:2NptscDb
「洗剤できっちり洗って落としてる」って奴は本当に油膜を落とせているか?
見た目には油が残ってないように見えても水に洗い流した後、水を玉になって弾いてるところは油膜が残ってるぞ?
使い込んだフライパンの油膜はお皿洗う感覚でスポンジで拭った程度じゃ落ちないぞ?

油膜汚い言うやつは水がべったり薄く張り付くようになるまでちゃんと削り落とせ(^q^)
0606ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 07:21:50.90ID:jg+xVhlp
洗剤や熱湯で落とせる油分を落とせたら十分なんだよ。洗剤で落ちない油分は鉄と固くくっついているから、
通常の調理の温度では剥離しない。
0607ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 08:07:05.96ID:5N/at582
http://macrobiotic-daisuki.jp/persistence-of-dishwashing-detergent-2925.html
0608ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 09:13:44.43ID:Jdm314cq
↑洗剤の残留性とか大袈裟なこと書いてあったけど、1ppmって100万分の1なんだよなぁ
つまり0.0001%。それもどのデータも1ppm以下じゃん
そんなこと言ったら洗剤に限らずなんでもアリになっちゃう
こんな情弱の不安を煽るだけのアタマの悪そうな記事をリンクだけ貼ってドヤ顔されてもなぁw
0609ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 09:15:18.81ID:G24yTx/i
こまけえこたあいいんだよ
0610ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 10:11:35.65ID:jg+xVhlp
フライパンの洗剤残留を気にするなら、皿やコップは使い捨てかw
0611ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 12:53:07.15ID:NTatdcC4
「洗剤で洗わない」派ってウソつきとバカしかおらんの?
0612ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 14:30:29.74ID:q/yYj4nO
極論レスこじきにはヴァカしかいないの
0613ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 15:21:41.97ID:NTatdcC4
>>612
きのうの ID:USgilTc6 だね。
0614ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 16:05:35.41ID:idXdc5T3
まだやってんのかよw
0615ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 16:13:16.96ID:q/yYj4nO
本人は類まれなる観察眼(スレ内検索)で真実を見抜いてるつもりなんだろうけどまるで違うからね
0616ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 16:18:00.79ID:K2emIcc3
鉄初心者なんだけど、使用10回ぐらい
今炒り卵作ったかき混ぜたとたんこびり付いた。
タワシでこするといともあっさり綺麗になったけど、可愛がってやればこの先こびり付かない子に育つもんなの?
0617ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 16:23:02.28ID:mgaCaCVm
鉄の扱いに慣れるだけだよ
0618ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 16:25:49.18ID:/x3i46mO
使うほうがこびりつかせない人になるんだ
0619ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 16:52:33.11ID:8enqlr/Q
私も洗剤は使わないな
フライパンはお湯とブラシでガーっと洗うだけだわ
火に掛けて乾かして、油薄く塗って保管
使うときは火に掛けたらキッチンペーパーで表面の酸化した油をふき取って
新しい油をさしてから使う

フライパンだけじゃなく皿もあんまり洗剤使わない
お湯とブラシでざっと流して、その後アクリルタワシで洗うとたいていの汚れ落ちる
洗剤はよっぽど酷い油汚れにしか使わない
0620ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 17:05:50.66ID:6UdFPKHs
鉄パンを洗剤で洗う人って鉄パンが何なのか分かってない感じ
0621ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 17:13:07.07ID:NTatdcC4
おっ、きょうも来たね
0622ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 18:59:29.76ID:oh2FEcRT
君も毎日洗剤で洗う洗わないでそこまで必死になれるもんだな
0623ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 19:07:35.49ID:/l/TAKWt
自分はこうやってるよで終わればいいのに何故か自分の方法とは違う人を徹底的に叩こうとしてるよな
こわすぎんよ
0624ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 20:03:30.96ID:4XMU88Ih
おまえらの愛用のフライパンはってこ
0625ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 20:56:14.55ID:smuFJrb1
このスレってとやかく言う人多いのに自分のフライパン晒す人は少ないよな
0626ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 21:02:31.22ID:XhZcPM/2
別に晒すスレじゃないからな
0627ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 21:04:55.59ID:N8vQlmO/
まぁある意味もっとも生活感があるもののひとつだからね
その点で他人のものにとやかく言うような物でも無いんだけどどんな業界にもお節介な教えたがりは居るからね

俺のは純粋に汚いだけ
0628ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 21:12:15.82ID:G24yTx/i
>>624
>>625
言い出しっぺの法則
0629ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 21:52:28.64ID:aeLl8ei6
ふむ
0630ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 22:38:22.56ID:5lT2KxfA
こいつは使い始めて2週間(ただしヘビーユース)。
昨日張ったタークが4年目なんで、それと比べるとだいぶ色が浅いね
http://i.imgur.com/2k0BoEh.jpg
0631ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 23:17:32.29ID:0eFV42O9
柄が欠けてんのか!?
0632ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 23:20:54.78ID:9pqh+kR3
>>630
鍋肌がブラマヨの吉田みたいだなw
0633ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 23:40:30.09ID:qHMHKQqo
>>625
このスレででかい声の多くが鉄パン欲しいけど使いこなす自信がないエアユーザーだからだろ
潔癖症もこじらせてる引き篭もりだからネットに落ちてる情報をつなぎ合わせて騒ぎたいだけ
0634ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 23:48:48.76ID:byBZwpqC
かと言って自称プロの慣習を押し付けられても困るんだよな
エアユーザーがネットで拾ってきた情報の方がまだ役に立つ
料理は愛情じゃなくて科学だよ
0635ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 23:59:24.37ID:NTatdcC4
ちゃんと洗わないとキタナイよ
0636ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 00:07:08.46ID:jzN/sQ4w
衛生面云々より温度管理が下手だから「育てた」鉄パンじゃないと扱えないんです
0637ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 00:11:05.72ID:7N8KMpYM
>>631
色が変わってるだけ
>>632
明日から吉田って呼ぶわ
0638ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 01:12:54.93ID:MmEw7DTM
>>637
レミパンより旨いの作れそうだな吉田パンw
0639ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 10:01:59.23ID:yYMhBNcD
使用後のフライパンはたわしと熱湯で油分を落としてる。洗剤はつかわないが、みためは十分ぬめりがとれる
油分をおとしたらコンロで水分をとばして油をぬらずにつりさげるだけ
使うときはそのまま予熱して油まわして使う
0640ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 12:51:35.68ID:7QZa6KHF
だからなに?
0641ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 13:05:27.37ID:LQrmNfSH
>>639
きょうもご苦労さま。


君が前の料理の臭いがしても、古くなった油の臭いのする料理でも平気なのはわかった。

ちゃんと洗えば確実に清潔でおいしくなる。
「清潔」「おいしい」はどこからどうみても料理にとって重要かつ普遍的な価値観のはずだがな。。

君はなぜ「不潔」で「まずい」調理方法をひろめようとしているかね?
0642ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 13:11:44.96ID:qM3PR677
いつだってケンカを売るのは洗剤で洗う派だな
そんなにマイノリティが嫌なのか?
0643ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 13:28:44.58ID:czrXCJnS
洗剤売れないと困るんだろ
鉄パンメーカーや小売店の出すお手入れ方法の多くが洗剤使わない水洗いなんだから喚くならそっちに向かって欲しいわ
0644ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 13:38:30.68ID:zkiYLM4m
>>642
いやだからエア鉄パンユーザーのコンプレックスだろ
0645ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 13:38:32.99ID:yYMhBNcD
洗剤で洗わないのは、洗ったのと洗わない違いがたいしてないから。熱湯で洗えばほとんどの油は流れる
0646ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 14:17:56.21ID:SLxhstD0
こんなんありましたぜ(笑)
http://www.natural-life.jp/i_sen.html
0647ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 14:19:04.73ID:wQ2uiewq
汚れたら洗剤は別に使ってもいいと思ってるけど基本お湯で充分だからなあ
で、素朴な疑問なんだがこういう人って外で飯食うときどうしてるん?
わざわざフライパンを洗剤で洗ったどうか確認してから注文すんの?
0648ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 14:19:17.36ID:LQrmNfSH
>>645
違いがあるのはわかるんだろ。

ちゃんと洗えば「清潔」「おいしい」のに、なんで「不潔」「まずい」を選択するのかね?
0649ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 14:20:26.87ID:yYMhBNcD
>ボディソープを小皿などに少し入れて、食塩を混ぜてみてください
ワロタ。濃度がまったく違うのに無理やりすぎ。水も塩も大量に飲めば毒。リンク先の理屈でいえば、水も塩も食べれない
0650ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 14:33:09.61ID:/VbhmS5k
自分がそれなりに使えていればどっちでもいい
にしてもワッチョイ欲しいな
同一人物認定して煽る641とリンクペタペタだけ消せればいい
0651ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 14:59:47.44ID:7QZa6KHF
>>646
こういうのってさ、科学的にどーたらってより、もう宗教だよねw
0652ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 15:06:52.74ID:czrXCJnS
私達や未来の地球とか大きくてワロタ
地球にとっちゃ核戦争起こったところで表面削れる程度なんだし人間の使う界面活性剤なんかどうでも良いわな
0653ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 15:18:11.18ID:LQrmNfSH
>>650
どっちでもいいなら「不潔・まずい」より「清潔・おいしい」を選択するだろ。

「清潔・おいしい」は料理という行為の根幹だからね。
0654ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 15:24:57.06ID:2yrkttTx
ID:LQrmNfSH
結局こいつがひとりでキチガイほざいてるだけか
鉄のフライパンも罪やのぉw
0655ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 15:46:29.53ID:535fL7sC
荒ぶる洗剤フライパン信者、このスレに数年前からいるよね
ずっと同じひと?
0656ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 15:47:50.91ID:/VbhmS5k
>>653
洗浄時に洗剤を使わないことで余分に残留するパンの汚れの危険度を重視するかしないか
あなたの言う「清潔でおいしい」洗剤も少量なら人体に有害ではないけど多量に取り込めば当然有害
流したつもりでも洗剤の危険な成分が残っているかもしれないよ
さらに言うと洗浄する道具や環境や洗い方や洗うタイミングも違うから正確な比較にならず優劣はつけられない
あなたの洗剤使用洗いより他の人のお湯洗いの方がきれいかもしれない
従ってここで無理やり白黒つけようとするあなたの行為は洗剤「清潔」お湯洗い「不潔」の前提からして
無 意 味
自論を証明したいなら環境を統一して研究施設で存分にやってから発表して
あとここにはもう書き込まないでね
おしまい
0657ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 16:01:24.11ID:8C4xkkOe
洗剤を使うひとを納得させるには、洗剤を使わないひとが湯洗いだけのフライパンをupすれば良いだけ
upしたフライパンのコンディションが良ければ文句の付けようが無いでしょう?
というわけで、さぁどうぞ
育った鉄フライパンのup大会の開催です
0658ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 16:03:25.88ID:zFKknN0P
>>586
これが洗剤使う派だろ
洗剤使わない派のフライパン見たい
0659ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 16:03:47.28ID:IuIlX7s0
油つけて置いといたらGが舐めに来るから、俺が洗剤で洗う理由はただそれだけ
0660ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 16:07:31.48ID:qM3PR677
だれも洗剤で洗う人に納得してもらいたと思っていないんだが
自分の洗いたい方法で洗えばいいと何度も言ってんのに宗教の勧誘のごとく絡んでくるのがうざいだけ
0661ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 16:17:11.86ID:jG8a3Svy
軽い汚れなら湯で流すだけでも十分かな
油ごってりなら洗剤つかうけど
0662ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 16:22:42.15ID:yYMhBNcD
>>661
油ごってりを洗剤で洗って下水に流すと罪悪感があって、新聞紙を大量に使ってぬぐってる。
そして加熱したパンに水をいれて「ジョワー」と沸騰させて油を落としてる
0663ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 16:30:35.94ID:Kj1w8NAS
というか折角作った油膜を洗剤で落としたらくっつくだろー

そうやって鉄のフライパン初心者を騙して

初心者「くっついてめんどうだから健康に悪くてもテフロンのフライパンを買い換えて使おう…」となる
0664ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 16:37:38.98ID:wQ2uiewq
基本お湯で洗ってる
昨日のが吉田ならこいつはしげるだな
http://i.imgur.com/bzmidYz.jpg
0665ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 16:39:55.48ID:LQrmNfSH
>>656
そもそも危険性など1ミリも指摘してないがw
君は日本語苦手そうだな。

「清潔」というのは毒素、微生物学的な危険/安全というだけではない。
体調に異常をきたすほどの要素でなくとも、油がついたまま放置されて、
前の料理や古い油臭いする鍋は、一般的に「不潔」という。

それはともかく、君は料理の根幹であるべき「清潔・おいしい」を犠牲にしてまで、洗
剤の危険性を問いたかった、ということで間違いないかな?
0666ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 16:41:49.36ID:IVgYAmKA
タークって新品時からしげるレベルなの?
しばらく使ってできた凸凹にも見えないし
0667ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 16:53:12.08ID:PKbX2dy1
>>664
タークは元々黒いからデバイヤーのパンが見たい
0668ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 16:59:42.19ID:WKkQFxMV
>>664
黒光りしてるからお前のは松崎って呼ぶわ
0669ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 17:21:30.42ID:LQrmNfSH
>>657
>育った鉄フライパンのup大会の開催
君、とってもおもしろいよ。

ちゃんと洗わないと料理に変な匂いがついてまずくなる という客観的事実の指摘に対して、
フライパンの写真UPで何かが見えてくるわけないだろw
0670ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 17:28:26.02ID:wQ2uiewq
>>666
これ4年目

>>667
デバイヤーは持ってないんだすまん
あとタークも最初はグレーだった

>>668
よろしくな
0671ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 17:29:56.72ID:/VbhmS5k
>>665
>>そもそも危険性など1ミリも指摘してないが
>>「清潔」というのは毒素、微生物学的な危険/安全というだけではない。
そうなんだ
つまりあなたが洗剤洗いを主張するのは人体への危険性の排除が主眼ではないことを認めたわけだよね
お湯洗いで十分あるいはその方が有利と考える一般人やプロも存在する
だからこれ以上を他人に要求すると過度で非論理的な潔癖症が喚くだけの領域になる

>>古い油臭いする鍋
人の文章にケチをつける前に自身が言葉を正確に使用できていないようだけど?

>>洗剤の危険性を問いたかった
あなたが洗剤そのものの危険性と洗剤不使用による残留物の危険性を天秤にかけて洗剤を選んでいると思ったが
どうやら匂いや味など別のこだわりのようなのでこっちはもういいでしょ
0672ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 17:42:30.95ID:LVUK7ve5
俺は洗剤では無く「クレンザー粉」で洗っているが
何も問題無いぞ。
https://www.kaneyo.com/products/detail.php?product_id=1
0673ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 18:06:43.70ID:LQrmNfSH
>>671
もう一回

>>656
それはともかく、君は料理の根幹であるべき「清潔・おいしい」を犠牲にしてまで、
洗剤の危険性を問いたかった、ということで間違いないかな?
0674ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 18:14:10.39ID:7QZa6KHF
ここは洗剤使う神経質な宗教じみたバカっぽさと敢えて洗剤使わない意識高い系の俺カッコいい?
の戦いということでおk?
ちなみに俺も意識は低いけど洗剤はつかわないけどねw
0675ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 18:20:14.07ID:eqJp5A+D
ちゃんと読んでないけど、良いことが書いてある気がする。

Chemistry of Cast Iron Seasoning: A Science-Based How-To
http://sherylcanter.com/wordpress/2010/01/a-science-based-technique-for-seasoning-cast-iron/

“Black Rust” and Cast Iron Seasoning
http://sherylcanter.com/wordpress/2010/02/black-rust-and-cast-iron-seasoning/
0676ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 18:38:52.21ID:LQrmNfSH
>>674
違うよw

「清潔・おいしい」 VS 「不潔・まずい」

「不潔・まずい」を選択する理由を探ってはいるが、いまだに答えがはっきりしない。
0677ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 18:46:58.60ID:yYMhBNcD
発達障害の人なのかな。あまり問い詰めないほうがいいかも
0678ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 18:47:53.97ID:lOlQf4EK
鉄パンが好きな者どうしのはずなのにこんな過疎スレで出会った奇跡をなぜもっと大切にしないのか
0679ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 18:53:39.35ID:nUv5u2pn
リセット時以外洗剤使わない俺が山田うp
http://i.imgur.com/ib5crlP.jpg
0680ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 19:26:52.10ID:r+NrLYnH
>>679
山田孝之
0681ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 20:08:26.33ID:oi/nP88x
>>679
あらキレイに使ってらして
溶接柄や一体型はツルンとしてて良いよな
0682ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 20:12:18.77ID:KjksRn7s
洗剤くん今日も元気だなぁ
0683ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 20:52:19.54ID:MmEw7DTM
無駄に元気だろうけどあの手の潔癖厨は料理は下手だよw
0684ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 21:19:05.45ID:3eqb2QXk
俺はターククラシック(28cm)で天ぷらも揚げる
それも焚き火台の上で
グリルブリッジとヘビーロストルは使うけどね
もちろん洗剤は使わない
0685ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 21:19:59.79ID:/VbhmS5k
お疲れ様もう十分
論争を続けるにしても例の人が洗剤使う派の旗手になっていると無駄にこじれるのがはっきりしたでしょ
食品の安全性の問題ではなく掲示板で見ず知らずの他人の鉄フライパンに残っているらしい前の料理の匂いや油分を気にかけて
逐一不快な言葉遣いとともに独自の洗剤洗いへの執着を押し付けているのが証明された
洗剤使う派にも味方が全くいなくなったと思うけど
今後また同じような書き込みがあったらそういう事実を加味して生暖かい目で受け流してあげてね
あと自分には最初から押し通したい持論なんて無い
洗剤を使うどうのこうのは個人の好きにしたらいいと思ってるよ
0686ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 21:24:33.09ID:Vp5S9w4k
お前も大概
0687ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 21:30:12.82ID:JpoCqcwE
フライパンに関することならともかく、人間ウォッチング()とか興味ないからなあ
やりたい人同士で勝手にやってりゃいいんじゃね

主張するなら科学的根拠を出してみてよ
完結にまとめて
0688ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 21:38:01.20ID:LQrmNfSH
「清潔・おいしい」 VS 「不潔・まずい」

「不潔・まずい」を選択する理由は?
0689ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 21:45:31.63ID:JpoCqcwE
>>688
清潔と美味しいは全く関係無いよ、一緒くたに考えてる時点で間違ってる
きたなシュランってのもあるしね
継ぎ足しのウナギのタレとかも汚いけど美味い
0690ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 22:13:41.70ID:LQrmNfSH
>>689
洗い落せてないから「不潔」

変な匂いがもれなくつくから「まずい」
0691ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 22:21:01.88ID:/G3of7np
目糞鼻糞
0692ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 22:21:40.93ID:Kj1w8NAS
テフロンのフライパンはフッ素もアルミもどっちも「危険」

洗おうが洗うまいがどっちも「危険」
0693ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 22:35:17.30ID:MI0L8W57
もう相手にすんなよ
潔癖基地外には何を言っても無駄だよ
0694ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 23:02:56.54ID:JpoCqcwE
>>690
全く答えになってないし、ご自身の狂人性を証明しただけ
思い込みが激しい人と議論するのは無理だな
カルト宗教の信者とまともに話しても時間の無駄か
0695ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 23:06:59.41ID:LQrmNfSH
>>694
えw
0696ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 23:27:44.80ID:LQrmNfSH
「清潔・おいしい」 VS 「不潔・まずい」

「不潔・まずい」を選択する理由をどうぞ〜
0697ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 23:40:47.97ID:Kj1w8NAS
鉄フライパンスレをいくら荒らそうと
フッ素とアルミで毒まみれのテフロンのフライパンを使いたいとは思わない

つーか鉄のフライパン使い方で検索しても洗剤で油膜落とそうなんていうバカは居ないのに
こんなところで工作してどうすんだよw
0698ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 23:46:34.51ID:qM3PR677
何も根拠なんて無いでしょ
自分が不潔といったら不潔なんだーって言ってるだけなんだから
0699ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 23:47:11.09ID:7QZa6KHF
(自己満足の)清潔・まずい。。。の選択肢はないのか?w
0700ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 23:47:11.36ID:VN6o89sZ
>>697
相手がキチだからあれだけどお前も大概でたらめなこと言ってるぞw
0701ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 23:51:36.37ID:Kj1w8NAS
■アルミニウム鍋・やかんは体に毒|海外では販売規制
http://macrobiotic-daisuki.jp/tableware-aluminum-2431.html

西独、仏、英、スイスでは販売規制がされています。

@水を沸かすと悪性酸化水素が発生、
A卵をゆでると悪性リン酸塩を生成、
B肉料理で悪性アルミ塩化物が発生、
Cベーコン調理で強麻酔性の酸が発生。
Dアルミは酸性症、赤血球激減、貧血症状を起こす。

この衝撃レポートを受けて、当時、西ドイツ、フランス、ベルギー、イギリス、スイス、ハンガリー、ブラジルなどでアルミニウム調理器具の販売は規制されたのです。
0702ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 23:56:19.83ID:AMHIG2/G
>>701
そっちじゃねえ
油膜がないとくっつくとかの方
0703ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 00:00:04.78ID:w4Iff11z
>>701
お前鍋総合にもいた基地外か
0704ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 00:00:44.59ID:w4Iff11z
鍋じゃねぇ
フライパン総合だ
0705ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 00:17:43.64ID:Ijns1fer
アルミは軽くて丈夫だから食べ物以外に使う分はいいんだけどな
口にするものにはとてもじゃないが使えん

というかその認識がない人間がこのスレにいるわけはないし荒らしだろうから
あまり相手しないように
0706ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 00:20:10.52ID:x8Aqq1hM
総合失調
0707ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 00:26:22.42ID:ZYSUO3zX
アルミが駄目なら外食はほぼアウトだな
あとスレチだから他所でやれ
0708ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 00:37:20.38ID:w4Iff11z
フライパン総合スレ追い出されたからってこっち来んな
というか他所でもいらんよw
0709ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 00:48:36.78ID:tT4Vjhmx
あのぅ・・・もしなんだったらその基地外ウチで引き取りましょうか?

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1452496328/
0710ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 03:08:09.18ID:kw/X+3Jy
>>1
07116392016/11/07(月) 08:06:10.34ID:NpIYuta8
>>697
洗剤は使わないけど、油膜は熱湯で煮沸して毎回おとすよ。毎回予熱後の油回しで新しい油膜を作ってる
0712ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 09:18:56.42ID:wB1xNNF8
熱湯だけで油溶かして流すと排水溝で冷えて固まるよね、気のしすぎかな
0713ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 09:23:15.22ID:NpIYuta8
>>712
>>662の方法で油を落としてから表面に残った微量の油を熱湯でおとしてる。
0714ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 10:08:55.87ID:wB1xNNF8
ですよねー、箸でつまんだティッシュで油拭き取ってから水で流してます
それでも汚れ残りが取れなかったら洗剤使う
0715ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 11:00:24.31ID:NpIYuta8
食洗器で汚れた皿やフライパンをそのまんま洗ってるのをみると、ちょっとひく。忙しい人ならしょうがないと思うが
0716ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 11:19:44.12ID:YtKUbU8t
「清潔・おいしい」 VS 「不潔・まずい」

今日こそおしえてくれよ、「不潔・まずい」を選択する理由
0717ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 11:29:19.79ID:NpIYuta8
二元論に持ち込もうとするひととは議論にならない。2ちゃんじゃなくて医者に聞くべき
0718ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 11:32:01.31ID:5hL978Fg
>>716
おいキチガイレス乞食
ぜひその毎回洗剤で洗ってる清潔な鉄フライパンをうpしてくれよ
話はそれからだ
0719ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 13:01:27.18ID:YtKUbU8t
>>718
今日も来たね
0720ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 14:33:21.03ID:gtNmrzHk
>>719
お前だよw

ここに居る皆お前の言う「不潔でマズイ」でも構わないってことだよ
0721ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 14:47:33.25ID:5hL978Fg
>>719
うpまだー?
0722ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 21:17:04.40ID:xGQdWS5F
>>424
洗った後にきっちり炙って、その後油を塗らないことにしました
水分飛ばすから錆びいないし、油の匂いもしません
ヒントありがとう!

白っぽくなった鍋底が、油を塗って黒光りする瞬間がたまらない
0723ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 23:27:00.43ID:AGy41L2i
俺は洗剤で洗って空焼きしてお仕舞なんだが、
別にお湯で洗っても全然良いのでどっちでも良い。
不潔だの不味いだの言っている奴はあらゆる外食がほぼ出来ないのを解ってんのかね。
0724ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 23:48:36.04ID:YtKUbU8t
>>723
ん? 飲食店や食品加工ではどこでも営業終わりに洗剤やクレンザーやら焼き切りしたりでキッチリ汚れ、
油をおとして適切に保管する。キッチリ洗うのが当たり前の決まり事、ルールだからな。
「洗剤つかわな〜い」とか「油膜を残して〜」なんて概念自体がはじめっからない。

ルールも守れないドアホの店で、その日初めてフライパンを使った料理にぶち当たらないかぎり、
この種の「不潔・まずい」に遭遇する不幸は発生しない。
0725名無し募集中。。。2016/11/07(月) 23:53:50.22ID:+rCoI57m
>>723
外食どころか何も買えないでしょw
この商品、完璧に清潔な製造工程だったのか?って疑念が涌くはず
異物混入で回収されたなんていくらでもあるし
自分で全部育てて自分で製造する自給自足じゃないと無理だろうな
それでも疑心暗鬼になりそうだがw
0726ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 23:57:27.38ID:YtKUbU8t
一方「洗剤つかわな〜い」とか「油膜を残して〜」も昔から耳にするが、そもそもこれは
どこから湧いて出た話かね? 飲食業界ではない。

思うに鉄製品の生産者、要は鉄工所のオッサンの、料理がうまいとかまずいとか、
衛生がどうこうとか考えてもいない人発信じゃないのかね。

肉や魚を焼いたり、よくある酒やフォンでデグラッセ、モンテ・オ・ブールとか、定番中のド定番の調理が
想定されてない。動物性油脂にまみれたら、お湯で洗った程度じゃどうしようもないからな。
炒飯と野菜炒めくらいしか用途を思いつかない人の発想。
0727ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 23:58:40.09ID:5hL978Fg
>>724
うpできない理由は?
鉄フライパン持ってなくてネットの知識だけのヒキコだから?w
0728ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 00:06:42.79ID:90MHFqh3
>>726
製造メーカー自身が言ってるけど?
>>592
0729ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 00:25:13.41ID:2n98Xv67
でもでもに餌をあげないでくださいっていつも言われてんのに・・・(´・ω・`)
0730ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 00:59:30.66ID:piiGUzIH
でもでもは結局のところ何がしたいんだろうな?
人間として哀れになってきたから出来る限りのことをしてやりたいが解らん
褒めて欲しいのか認めて欲しいのか洗剤使って欲しいのかフライパン買って欲しいのか
0731ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 01:33:58.06ID:D02USj2s
>>730
かまってほしい
0732ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 01:35:33.93ID:iZb9Osym
俺は洗剤キチはでもでもと違う奴だと睨んでる

でもでもは以前からまったく的外れな意見を述べることが多かったし現在では唐突に的外れリンクを貼ってるのがでもでもだと思っている

他方粘着してる(今回の場合は洗剤で)の奴は>>178からの一連のレスを書いてる奴
こいつは炒飯スレで暴れてた弱火炒飯だろ

この2者はいくつかの共通性もあることから同一人物という意見もあったが俺は別人だと感じている

まあどちらにせよネットの知識だけで語ってるだけだし荒らしでしかないんだがね
0733ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 02:29:19.15ID:0wTTZMxw
俺の認識では、洗剤キチとでもでもは別人だが、
でもでもと弱火炒飯は同一人物。
0734ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 03:01:17.86ID:2n98Xv67
ロッジの公式のレシピ面白いなーっと覗いてたのだが

・・・鉄鍋でタルト・タタンとかやばない?耐えれるのか?
0735ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 03:53:50.00ID:l56Wbxn/
>>726
マズイの理由が臭いが付く
だったよな?
飲食店で一品作るたびにフライパン洗ってると思ってんの?
0736ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 06:44:00.38ID:piiGUzIH
>>731
あいつかまってほしいのか

2chじゃなくて母親に頼めよ
0737ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 08:13:37.24ID:7r34HcB9
>>722
俺も3年以上、使い終わったあとの油ぬってない。さびたことないよ
0738ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 09:26:55.89ID:ZR3eX3or
自宅で焼肉する場合、フッ素樹脂コートの焼肉プレート使うより
スキレット使った方が美味しい。
後片付けも楽だし。
0739ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 09:55:19.71ID:uWYw48m9
焼肉をフライパンってキッチンで焼いて皿に盛るってことかな。
それだったらみんなで焼肉プレートつついた方が楽しいな、味はともかく。
あ、一人焼肉?それなら納得。
0740ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 10:09:10.52ID:1o+H1vHK
カセットコンロとかで食卓の真ん中に置いてやるのかと思ったけど違うのか?
0741ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 10:56:04.91ID:kMhXDZw0
「清潔・おいしい」 VS 「不潔・まずい」

そろそろマジでおしえてくれよ、「不潔・まずい」を選択する理由
0742ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 11:07:16.10ID:sejFZJOa
>>741
そろそろマジでおしえてくれよ、うpできない理由
0743ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 11:07:19.61ID:7r34HcB9
あぼーんが終了したらまたでてきててワロタ。死ねばいいのに
0744ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 11:20:39.65ID:kMhXDZw0
何の話かさえも理解してないレスばっかなんで、「まとめ」を
つくってみたほうがいいかもしれんな。

明日以降になるが
0745ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 12:03:27.80ID:sejFZJOa
まとめ

キチガイがレスが欲しくて毎回洗剤使わないと不潔、まずいと騒ぎだす
誰にも相手にされずに発狂
洗剤使わない派がキレイに使ってる鉄フライパンを続々とうpする
キチガイレス乞食うpできずネットの知識だけの料理もしないただのヒキコモリとバレる←今ここ
0746ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 12:11:27.39ID:53OEtzcz
>>744
マジで死ねよ
0747ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 12:22:21.54ID:5HGN5NUw
ここんとこずっと言い争ってるようになってるが
どうせ自演だろ
アホくさ
両方共そくNGID推奨
0748ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 12:36:49.12ID:8Siv3DeU
>>734
酸による錆びってことだよな?試しておくれよ、、俺も少し気になる。大丈夫だとは思うが。。
他にもトマトソースを使った豆料理があったように記憶してるが。
0749ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 12:56:27.39ID:ARh0/WzA
タルトタタンは無いけどチキンライスでケチャップとかトマトと肉を焼いたりとかしても問題無いから大丈夫じゃない?
一部素地見えるようになったりするけど
0750ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 17:00:49.20ID:ybvgUepS
タークとかデバイヤー辺りの厚みのフライパンを長期で使ってて底が変形する事ってあるんかな?
具体的に、高温にして水で冷やすとかを繰り返してもひん曲がったりしないのかなと
0751ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 17:26:01.62ID:kLcBry43
>>750
中古業務用厨房機器店の鍋売場で底の垂れた島本の厚底パンを何枚かみたから、2.3mmでは火力や使い方で歪むは確認した
30cmオーバーどころか26cmのものでも歪んでいたからプロの料理人の使い方は恐るべし
0752ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 18:28:34.61ID:Jdh0AtL5
Amazonで「フライパン 鉄」でヒットせんやんけ!ないならテフロン買うぞ!
0753ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 19:35:34.32ID:ZR3eX3or
>>752
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&;url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3+%E9%89%84
0754ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 20:04:29.96ID:U8iOFLSV
>>752
どんだけ探し方下手なのよw
0755ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 20:35:51.66ID:VhuFCFvM
>>753-754
ID変わるかもわからんけど上のぱくぱく名無しさんや!これ見い!アプリ差別の証拠や!
http://i.imgur.com/xtk3CbT.jpg
0756ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 20:46:54.41ID:7r34HcB9
>>755
ふつうにグーグルで探せよ。どんだけ情弱なんだ
0757ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 20:49:19.78ID:ybvgUepS
>>751
マジかー
すげえ参考になったありがとん
0758ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 21:02:31.46ID:kLcBry43
>>757
ちなみに俺は島本の厚底パン26cmを家で10年以上使っていて、がんがん予熱して使い、調理後は流水をかけて洗剤とステンレス束子でがしがし洗ってるけど少しも歪んでないよ
0759ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 21:24:54.47ID:ybvgUepS
>>758
なるほど。家庭で使う分には気にしなくて良いわけか
0760ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 21:31:17.66ID:XvuDYXn/
板厚1.6ミリと2.3ミリを同時に買ってほぼ均等に4年使ってるけど
1.6ミリは半年で底が歪んだけれど2.3ミリは今も全く歪んでないな
0761ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 22:36:33.52ID:5mkIB6kT
IHだと歪んじゃうかも?
0762ぱくぱく名無しさん2016/11/08(火) 23:04:02.42ID:VaOsSfYN
どっかでIHは径の小さいフライパンだと赤くなるとか書いてあった
0763ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2016/11/09(水) 05:49:23.34ID:IdEGXbZE

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 544 -> 478:Get subject.txt OK:Check subject.txt 544 -> 543:Overwrite OK)0.83, 0.72, 0.61
age subject:543 dat:478 rebuild OK!
0764ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 06:20:31.25ID:oG70MHtJ
>>762
IHで小さいフライパン使ってるけど赤くなってないよ。大きいフライパンは外側の温度が上がらないので赤くなってる
とくに使用に問題はない
0765ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 12:22:57.19ID:Tb2WoIrU
ぶっちゃけIHって調理に向いてなくね
0766ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 12:44:52.70ID:gnwbecE5
向いてなくねーよ
0767ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 12:54:17.20ID:aE6wKvxr
>>765
IHにはIHに向いた調理器具を使えばいいだけ
0768ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 13:22:48.67ID:Pi7gf6Et
器具の都合優先で料理するのッて楽しくない
0769ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 14:44:50.39ID:U4OGQomM
少なくとも鉄のフライパンはIHで普通に使えてる
0770ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 15:27:38.36ID:tf1KvWU7
>>768
ガス器具の都合優先で料理するのッて楽しくない
練炭だって薪だってコークスだって灯油だってみんな燃えてるんだ友達なんだ
0771ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 15:34:27.99ID:5hyBp2ns
「清潔・おいしい」 VS 「不潔・まずい」

どうした? 「不潔・まずい」を選択する理由がいまだに1レスもない。



ひとつ言っておくと、キッチリ洗って「清潔・おいしい」ということは、洗いきれない部分の焼き切り、
使いはじめの高温に予熱と、変形させやすい要素を伴う使い方。経験上中央が盛り上がって
くるが、そうなると「炒め」調理だけは平気だが、中国料理的な炒め調理なら中華鍋の方が断然
良いので出番がない。中央もっこりパンでは目玉焼きひとつ満足にできないので、ガルニのソテや
リソレくらいしか使い道がなくなる。買い替えた方がいい。

「不潔だのまずいだのとはいっても食えないわけじゃないし、永く使いたいから油膜は落とさない。」
なんてのは想定していた回答だったんだがな。
0772ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 15:55:58.83ID:FDYS34wZ
IHが登場した時にはそれまでのニクロム線と違って画期的だったんだろうけどやはりガスの利便性には敵わないよね
普段の土鍋料理や非常時の調理なんかも想定するとどうしたって別にカセットコンロも必要になってくるし
0773ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 16:00:35.37ID:5hyBp2ns
>>762
赤くなるって褐色か。たいていは空焼きのときだろうが、植物油がついたまま高温で焼くとそうなる。
そういうやり方を繰り返すと、さらに積もって炭化して、層になって焦げクセになったり料理に黒い粉を
まきちらしたりする。都度、適切な洗い、焼き切りをすればたいては防げる。

キッチリ洗うべし。

それでも不意に褐色になることはあるが、積もらせなければいい。キッチリ洗って使っていけば問題ない。
フチの方は褐色、炭化層はできがちで、ある程度は仕方がない。たまにクレンザー等でガッツリ落とせばOK。
0774ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 16:17:34.13ID:U4OGQomM
>>772
土鍋で鍋料理するならどのみちカセットコンロいらない?
それにIH用土鍋もあるし
0775ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 16:26:38.91ID:aE6wKvxr
家がすでにIHだったりIHしか使えないマンションとかが増えてきたから
IHでしか料理をしたことがない人も増えてきそうだね
0776ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 16:36:07.25ID:U4OGQomM
>>775
それでいいと思うよ
結局オートマ限定だってそれだけで事足りる時代になったからな
0777ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 16:50:48.29ID:FDYS34wZ
>>774
うちはガスコンロだけどカセットコンロも持ってるよ
上で書いたようにダイニングやアウトドアで重宝するし万が一の災害時にも使えるし
0778ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 17:43:43.27ID:tf1KvWU7
災害時には、最初の1週間はカセットコンロで、次の2週間はIHでが最低ラインかな
0779ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 19:45:37.71ID:iZiD908z
俺、建設業だけど最近はオール電化のマンションでもガス管引き込んであって、IHが嫌いな人用に
オプションでガスコンロ選べるんだよね。結構な数の人がガスコンロ選ぶ。
こんな些細なことでマンションの売れ行きが違うんだってさ。
0780ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 20:25:03.37ID:k7/BEQcq
>>779
そりゃ違うだろ
賃貸でも避けたいのに購入でIHとかないわー
0781ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 21:08:37.13ID:BwuyCKk/
今日の料理のおばあちゃんが鉄パンのハンドルカバーしてるけど楽そうで良いねこれ
0782ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 21:21:58.63ID:SLkkjkpz
>>781
実際使うと油の跳びはねで汚れるよ
しかも水洗い禁止のものもあるし
0783ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 22:01:16.78ID:BwuyCKk/
>>782
マジか今まで通り素手でやるわ
0784ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 03:40:54.87ID:5gyHFoB6
>>780
君はちゃんと文章を読むと良いよ。
0785ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 06:49:10.59ID:iGoPf9Et
>>784
ん?
>>780さん、何かおかしいこと書いてる?
0786ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 06:52:55.95ID:iGoPf9Et
>>784

そりゃ違うだろ
賃貸でも(IHのついてる物件は)避けたいのに(分譲マンション)購入で(ガスとIHが選べるなら)IHとかないわー

ってことだと思うけど。
780さん、解釈ちがっていたらすみません。
0787ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 07:05:42.91ID:jV1pl2HM
誰もID:k7/BEQcqのことなんて聞いてないし
0788ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 08:21:57.55ID:z3H5Hu6F
>>786
780ですが補足ありがとうございます
0789ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 08:27:55.44ID:EAJncRcj
>>780の「そりゃ違うだろ」が何に対してなのかが不明だけど、おそらく、
「(ガスをオプションにするとか、)そりゃ違うだろ(、IHをオプションにすべきだろう)」
と推測してみる
マンションは共同住宅なんで隣部屋でガス爆発とか怖いからIH前提でという気持ちも解る
0790ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 08:32:22.34ID:7G+HRZfo
>>789
(マンションの売れ行きは)そりゃ違うだろ
賃貸でも(IHのついてる物件は)避けたいのに(分譲マンション)購入で(ガスとIHが選べるなら)IHとかないわー

行間の埋め方で逆の意味になるとか怖いw
0791ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 08:48:47.65ID:buON/1C3
なんという叙述トリック
0792ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 09:10:16.89ID:W3Lx8hh5
おまえら頭悪すぎ。IHとガスの両方あるのが一番便利なんだよ
0793ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 10:00:17.80ID:8N0NLRsI
あれば便利だけど、一般家庭で両方とか必要ないでしょ
コストパフォーマンスわるすぎ
0794ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 10:01:16.90ID:8N0NLRsI
今IHでガスコンロ欲しいと思うけど、ガスの物件に住んでた頃にIH欲しいとは思わなかった
0795ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 10:04:04.75ID:W3Lx8hh5
卓上コンロも買う余裕やスペースがないなら、どっちか一方で工夫すればいいだろ。
プロでも防災目的のせいでIHだけで仕事してるホテルもある
0796ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 10:57:03.24ID:S0uygPdo
うちは震災前の建築ということもあるけど、オール電化でIHしか使えないな。
あと、両方使えるようにすると利用率の割にコストがかかるとか、高層マンション
だから消防法とかそんなので面倒なことになるってのもあるのかも。

その前はガスを使ってたから不便に思うこともあるけど、まあIHはIHで便利な
面もあるので、慣れれば許せないというほどのことはないかな。
0797ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 11:43:05.59ID:8N0NLRsI
うちの街、駅前の商業地区以外は都市ガスがとおってないからプロパンガスかオール電化の二択だったわ
光熱費全体で考えるとIH+カセットコンロ選んだよ
普段の調理はIHで便利にできるし油ものの掃除もラクだわ
0798ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 12:34:11.08ID:W3Lx8hh5
フライパン使う料理の8割ぐらいはIHのほうが便利だと思う。ちかごろの卓上カセットコンロは火力強いからとくに不便はない
0799ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 13:27:01.35ID:CLK0XSMM
自分がアナログ人間なんだろうけど炎を見ないと料理してる気にならないんだよなあ
人類誕生からDNAに刻み込まれてる火の暖かみや畏れは簡単に捨てされない…というのは言い訳なんだろうが
0800ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 13:53:24.05ID:yNTpcXQ6
うちは電気とガスを一社にまとめたガス好きだけど、仮にオール電化にするなら鉄パン止めるわ
0801ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 14:04:45.16ID:av90sHtP
>>799
イメージだ すぐなれる

>>800
鉄パン辞める必要性を全く感じない
0802ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 14:05:52.96ID:W3Lx8hh5
IHコンロと鉄パンは相性がいい。熱くなる順番は、鉄>ステンレス>テフロン
だから空で急加熱すると中心付近の温度が急上昇して変形の原因になるんだが2.3mmは変形していない
0803ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 16:12:12.84ID:s0uDcn53
便利とか不便とかじゃないんだよなぁ。。。
たまたま手に入ったA5ランクのステーキをIHで調理するって高級ワインをDURALEXみたいな
ゴツいコップで飲むようなもんなんだよな。美味しい、不味いの問題じゃない。
ただ、俺がアンチIHなのは中華鍋を使えないってことだけど。
0804ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 16:52:06.53ID:8N0NLRsI
まあ、あくまでビジュアル的にはステーキには直火が似合うわな
0805ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 19:24:40.90ID:GpDRHKbx
南部鉄器すき焼き鍋でステーキ焼いた
美味かった
0806ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 20:28:48.37ID:W3Lx8hh5
ヨーロッパや米国の厨房はほとんど電熱コンロだけどな
0807ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 20:48:23.88ID:yr2NTir4
電熱コンロといえば一時期鉄パン使ってたけど、錆びることなく使えた
黒錆にむらができて気持ちわるかったけど
0808ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 20:53:36.59ID:W3Lx8hh5
業務用では鉄パンすくない。色がわかりずらいからだろう
0809ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 21:29:28.32ID:CLK0XSMM
>>803
とてもよく解る
俺も山田の北京鍋が使えなくなるとか嫌だ
0810ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 22:26:14.48ID:VUm1HmR9
鍋を振るのをやめてから、IHにしとけばよかったかなと後悔
ガスもセンサー付いてるから強火料理は思うように出来ないし
温度調節もIHの方が正確なんだろうな
0811ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 22:37:53.50ID:cj+iK64L
>>810
> 鍋を振るのをやめてから、

え? なんで??
0812ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 22:55:40.23ID:vzJVizpo
>>803
ステーキは火力が重要だけどIHは
200Vでないと今一だからね。
0813ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 23:31:25.19ID:cj+iK64L
>>812
100VのIH全開でステーキ焼く火力足らないか?
そんなことはないだろ。
0814ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 23:35:23.28ID:zIkTe32M
>>813
頑張れぇw
0815ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 06:35:02.29ID:zUUYr/Qr
>>813
100VのIHを全開にしたら肉こげるもんな。鉄パンを十分予熱したらIHの100Vでなんの問題もないと思う
0816ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 07:54:33.78ID:zUUYr/Qr
IHの100Vで火力が足りないといってるひとはテフロン使ってるんじゃなかろか。テフロンやステンレスはIHだと鉄より温度があがりにくい
0817ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 08:27:28.37ID:b4Amgygl
アイリスオーヤマ IHクッキングヒーター 2口 200Vタイプ IHC-S225-B
¥ 21,500
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OOBH2WU
0818ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 08:29:40.99ID:zQjqVmfT
>>817
アイリスオーヤマはちょっとな…
0819ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 09:27:22.09ID:RCXppDSk
>>818
なんかあったの?
0820ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 13:13:20.24ID:hvd6CaBK
IHはわざわざ重いフライパン使わないといけないから無理
0821ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 13:36:23.26ID:/Btte97s
赤レンガ倉庫のたちばな亭だったかのオムレツ職人さんが振ってるのはデバイヤー?
0822ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 14:10:06.70ID:wrp13Xks
>>821
デバイヤーだけど鉄じゃなくてアルミノンスティックの8180か8480じゃないかな
0823ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 14:56:50.61ID:aMENsO6e
>>822
あ、あれは鉄じゃないのね
まぁ確かにオムレツぶん投げりするのには軽い方が良さそうだわな
柄に布巾添えてるのはアルミでもあの火力だと根元熱くなるんかね
0824ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 18:25:18.59ID:wrp13Xks
>>823
ハンドルが鉄のタイプだからあの火力じゃ熱くなるね
0825ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 18:50:35.01ID:6TEWG7/i
飛ばしてライスに乗せた後のピースサインが嫌
0826ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 19:00:54.47ID:RJCO7ax/
俺はサービス精神旺盛で良いと思うけどねピース
まぁ色んな感想あるよな
0827ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 22:20:11.97ID:b4Amgygl
>>820
IHでは振れないから重くても無問題。
0828ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 22:30:42.87ID:rSkr1FsK
まぁ、炎のコンロが機械式時計だとしたらIHはデジタルウォッチだよな
時間は正確なんだろうけど・・・なんだかなぁ〜、って感じ
0829ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 22:33:19.31ID:zQjqVmfT
>>828
言いたいことはなんとなくわかるけど単語のチョイスがおかしい
0830ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 22:36:47.45ID:RJCO7ax/
デジタル時計だからといって俺達自身がその通り動けるかは別問題だからな
俺は今ガスだけどそろそろコンロの寿命もあるからIHにするかも
0831ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 23:18:42.28ID:SnaaaZWQ
料理は科学だよ、温度管理は最重要
加藤唐九郎は安土桃山の茶器を再現するために、当時の最新機器で温度を徹底的に管理して傑作を作りあげたという
0832ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 03:06:03.28ID:1XGCrqUf
IHって底以外熱くならんから縁に油が焼け付いて積層するとかはないんだろうけど
熱がおもっくそコイルの円形に偏るからスクウェアパンとか使い物にならなくなった
0833ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 09:04:38.24ID:VaiYZTsK
南部鉄器の卵焼き器欲しいんだけどスクエア型だし熱ムラになるならだめかなあ
IHはそもそも卵焼き向いてないとかも言うよね
0834ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 09:32:38.92ID:1deXOa7S
ミネラルビーを愛用してるんだけど
わりと重いので厚みもあるからIHでも平気だと思う
南部鉄器の鋳鉄オムレット、これもIHに対応してたはず

現在はガスコンロなんだけど引越し先がIHになるかもしれないのですが
鶏胸肉、ステーキ、野菜を焼くくらいの調理なら
ガス、IHも変わらないですか? IH使ったことないので不安です
0835ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 13:35:27.53ID:1XGCrqUf
>>833
縁が温まらないから卵焼きの形整えたり
オムレツの口閉じるときに手間取る

あと卓上IHとかだとやっぱ熱が偏るから奇麗に剥がれてくれないことがある
0836ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 16:29:05.88ID:mg3LJ2dI
IHこそ厚底が必要だな。
0837ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 17:21:07.67ID:WZDvjdqL
フライパンのサイズで悩んでます
卵2個でオムレツ作るなら16センチと18センチどちらが使いやすいですか?
たまに3個で作るなら18センチが無難でしょうか!?
フライパンを愛する皆さんの意見を聞かせてください
0838ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 17:37:41.76ID:MQ0XmO1f
>>837
卵2個ならふっくら厚みのある仕上がりになる16cmかなぁ
でも卵3個でも作るなら18cmのほうが無難かも
ただ欲しいフライパンの内径にもよるかな
メーカーによっては同じサイズでも底の広さが違ったりするからね
0839ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 18:55:43.89ID:+oP5yPBk
2個で十分だよ
0840ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 19:50:54.99ID:df3IabWa
デバイヤー20cm使ってて2個だと少し平べったい気もするけどまぁ充分だから偶に3個作ったり他の用途もあるなら18cmが無難じゃないかな
0841ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 20:07:04.89ID:0ipBEQKO
>>840
それは下手くそなだけだろ
0842ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 20:45:32.04ID:df3IabWa
>>841
そうかも
0843ぱくぱく名無しさん2016/11/13(日) 16:26:53.07ID:zzDc/cxB
実際に直径が大きいとやりづらいんだからそれをわかってるだけで十分上手い方
下手な人は何も考えず28cmで卵2個のオムレツを焼いて失敗する
0844ぱくぱく名無しさん2016/11/13(日) 16:40:55.39ID:3qBzXqfD
卵2個だと26cmでも気を付けないと平べったいのができるのに28cmだとどうなるんだろ
0845ぱくぱく名無しさん2016/11/13(日) 17:23:17.71ID:3/JHJrCR
傾けて半分だけ使う苦肉の策を取るしか
でもそれするくらいなら3個にしたいし、もっと言うなら20以下を使いたいよなー
オムレツ用ターク、嫁にイラネってはっきり言われちゃったわ
0846ぱくぱく名無しさん2016/11/13(日) 18:20:47.31ID:JQBEK7B0
キレイな薄焼き卵がデキるよ
0847ぱくぱく名無しさん2016/11/13(日) 18:27:15.51ID:buEX+Dww
>>845
女はなあ…
LE CREUSETやSTAUBは欲しがるくせに男が欲しがるアイテムを全力で否定してくる生き物だから
0848ぱくぱく名無しさん2016/11/13(日) 18:55:30.28ID:8M6SBRq6
>>847
しかもそのル・クルーゼやストウブも一二度使うと重いと言って使わなくなりキッチンのインテリアになるんだよな
0849ぱくぱく名無しさん2016/11/13(日) 19:16:12.73ID:65NdFeyE
>>837です
嫁さんと協議の結果、硬派に16センチで行こうと決めました

レス下さった方参考になりました
ありがとうございました
0850ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 00:59:11.69ID:veb40JXl
ルクルーゼも持ってるけどオーブン専用になってるw
0851ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 12:46:37.30ID:LFbFwGXK
嫁>16cmのが安いし…
0852ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 12:58:02.81ID:t+2lKyiy
16cmと18cmの価格差をケチる嫁なんていらんわw
0853ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 13:02:43.04ID:/rLz/6qz
価格の違いしか想像できない人っているよね。サイズの違いがわからない人は自分でオムレツつくったことない人か形を気にしない人か
0854ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 13:13:34.73ID:k8l3uon/
やっぱ赤レンガ倉庫の空中殺法だよな
0855ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 15:16:07.33ID:AKkBt6SF
鉄フラの使い方説明してる
しかし向こうの人は肉をこんなカリカリになるまで焼くのか
https://m.youtube.com/watch?v=KLGSLCaksdY
0856ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 18:08:17.50ID:zf3NRSwt
鉄フライパンの悩み
料理中、煙がたくさん出すぎ
使用後は主にステンレスたわしで洗っているのだが、
ステンたわしが油まみれで手がベトベトになる
上記2点の解決策ないですかね
0857ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 18:18:03.52ID:x36Yt8Sw
>>856
素直に洗剤を使う
以上
0858ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 18:23:30.15ID:nY6cONKs
>>856
油使い過ぎ&加熱し過ぎなのでは?
0859ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 18:40:00.35ID:zf3NRSwt
レスありがとうございます
>>857
洗剤使っているのですが、ステンたわしに油が残ってしまい
次に使う時たわしを手に持っただけでベトベトになる
毎回手袋すればいいのだが、面倒くさい
>>858
たぶんそうですよね
でも油多めにしないと、くっつきそうな気がして
少なめにしてみます
0860ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 18:49:46.96ID:nY6cONKs
>>859
予熱を充分に行えば油少なくてもくっつかないよ
失敗しても大丈夫な目玉焼きとかで慣れるといいかも
それとステンたわしはトングで掴んで使うといいよ
0861ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 19:01:04.65ID:7C/NOUY+
>>859
先ず、熱湯で流すか、湯を張って沸かす(煮出す)。
それから焦げ付きが無ければ、素直にスポンジ。或いは柄付きのスポンジ or たわし。
0862ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 19:10:40.63ID:g0Angwjx
>>859
ステンレスたわしを買い換えろ。
またはダイソーとかで持ち手つきの
ステンレスたわし買うといいよ。
0863ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 19:25:45.34ID:k8l3uon/
弱火で目玉焼きしたらするんするんだった
今まで中火でやってたのが敗因だったのか
0864ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 20:46:30.11ID:/rLz/6qz
>>859
油を新聞紙などで拭きとってからたわしを使う
0865ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 22:28:48.94ID:Dm8xe3X2
ガスは弱火調理が難しい、最弱にしても沸騰寸前をキープってのが出来ない
次はIHがいいかなあ、厚手のフライパンなら温度は自由自在に出来るのかな?
でもお気に入りの雪平やバウルーが使えないのは痛いし、悩むわあ
0866ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 22:31:30.49ID:gFs41DPH
>>865
雪平とバウルーはカセットコンロで使ったらどうだろう?
0867ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 22:33:49.90ID:w10V/mg1
>>856
洗剤で洗ってから空焼きして油塗る。
0868ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 04:41:04.86ID:q/2D7TJL
>>865
今の感覚じゃIHにかえても下手なままだぞw
0869ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 05:04:15.89ID:YJbVxbaG
>>865
五徳とか三脚とかを買って、高さを稼いでみては?
ガス代は変わらんだろうけど、物理的に1センチ離すだけでずいぶん違うよ。

あとはガス台の劣化もあり得るけど、築10年とかじゃないなら心配しなくていいかな?
0870ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 09:40:10.04ID:AAnsgetd
ミネラルビーを愛用してるんだけど
わりと重いので厚みもあるからIHでも平気だと思う
南部鉄器の鋳鉄オムレット、これもIHに対応してたはず

現在はガスコンロなんだけど引越し先がIHになるかもしれないのですが
鶏胸肉、ステーキ、野菜を焼くくらいの調理なら
ガス、IHも変わらないですか? IH使ったことないので不安です
0871ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 09:47:38.40ID:bUJ2Ozlq
まったく問題ない。
火力がイメージより強いくらい
0872ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 10:58:23.57ID:mz3fc+xy
>>870
>>834
0873ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 11:16:35.28ID:AAnsgetd
>>871
ありがとん!
0874ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 11:21:45.48ID:bUJ2Ozlq
>>873
IHだとフライパンを熱してその熱で調理するって意識を持つと問題なく料理できる
0875ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 12:25:22.32ID:hwYUP1Oy
>>874
ガスも電熱もIHと同じだよ。ガスが直火だといってるが、ガスで鉄パンを加熱してその温度で調理してるだけだ
0876ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 12:47:38.49ID:4RAf267a
当たり前のことをドヤ顔でwww
0877ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 12:58:52.92ID:W9Y24anO
ガスでパンを加熱するから直火というのじゃないのか?w
0878ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 13:04:28.84ID:bUJ2Ozlq
>>875
そうだよ。
でもIHだとよりその意識を持った方が上手くいく
0879ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 13:24:17.83ID:hwYUP1Oy
>>878
おれもIHだからわかる。ガスだと火で焼いてる錯覚を起こしてしまうが、実際には過熱されたフライパンの温度で焼いてる
0880ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 13:35:01.19ID:NYqgyGXU
俺には分かると言っちゃうとか後で恥ずかしくならなければいいけど
0881ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 13:56:08.45ID:A7hkxRAJ
ガスだと火で焼いてる錯覚起こすとか診療内科行った方が良いな
0882ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 14:00:07.02ID:bUJ2Ozlq
>>880
>>881
IH使ってみるといいよ
物理的な問題じゃなくて感覚的な問題だから
0883ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 14:09:25.50ID:F4F0NWiS
ガスは火の大きさである程度調整できるんだけIHだとイマイチ温度の感覚がつかめない
0884ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 14:45:54.50ID:EX9W8w0b
無印の鉄フライパンはどこが作ってるんだろう?
0885ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 15:18:13.06ID:G5q+Q21D
>>884
鉄ハンドルで窒化って他のメーカーで聞いたことないしどうなんだろね
高いって言う人もいるけど窒化であの価格なら鉄が初めての人にはいいと思うな
0886ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 15:46:58.41ID:bUJ2Ozlq
>>885
窒化って特別メリットないよ
0887ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 16:02:30.03ID:G5q+Q21D
>>886
実際はそうなんだが鉄が初めての人の敷居が下がるでしょ
0888ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 16:17:42.15ID:geh6jpQy
窒化のメリット云々以前に国産とあるからどこが生産してるのか気になるんだよね
値段は無印てだけでブランド料ついて高めだが鉄パン自体の見た目もノーマルだし初心者がノリや勢いで買うには悪く無いのかなと
0889ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 16:21:09.52ID:bUJ2Ozlq
鉄のフライパンbなんて只の鉄なんだから
大きさと厚さと金額で折り合いつくならどこのでもいいよ
0890ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 16:26:23.70ID:FoLPcybo
色々買ったけど最終的にデバイヤー以外処分した
0891ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 17:12:57.59ID:l9+VWDC6
窒化ってメリットないのか
下らない面倒みなくていいから楽だと思うけど
0892ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 18:21:09.39ID:HtO/lelH
ズボラに扱っても錆びないのは大きなアドバンテージだと思う
窒化鉄
0893ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 19:13:48.31ID:VohqY4f1
国産大手で窒化鉄フライパンといえば何処?
0894ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 19:42:23.16ID:aigmOezv
>>893
無いなw
0895ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 19:50:54.11ID:VohqY4f1
無いのなら無印のは大手の製品という可能性は低いって事か
0896ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 20:06:11.28ID:0J2W6Dq3
inbanzai君、相手の目を見て話すことができないだろ
0897名無し募集中。。。2016/11/15(火) 21:42:48.87ID:/PVcJCSR
>>891
どこまでを杜撰に扱っていいかを理解してないと意味ないけどな。特徴は錆びないことだけ
錆びないからと言って適当に使ってると「穴が開いた」って泣きを入れることになる
結局は窒化だろうが何だろうが、調理後速やかに洗って火にかけた方がいい点に変わりはない
洗わずに放置するのは論外だが、洗って自然乾燥でいいだろって思ってると痛い目見るかも
0898ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 21:57:40.47ID:0mL+E3Ij
裏側に油分が無くても錆びないことが最大のメリットだな、窒化フライパンは
窒化じゃないフライパンの裏を錆びさせたことがある

裏がべとつかないと収納も気を使わなくて済む
俺はIHは使ってないけど、IH派だともっとメリットあるんじゃないの?
0899ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 22:10:42.06ID:2F14kr4Q
無印の窒化鉄パンは山田の鉄パンに形状がちょっと似てるね
個人的には柄の角度と長さが好みかな
板厚は薄いけど叩いてないから均一だし、それなりに使い勝手良さそう
0900ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 22:17:38.25ID:Jj24DOBY
山田は取っ手の鋲が4つだから似てるけど違うかも
0901ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 23:14:50.62ID:l9+VWDC6
>>897
洗って自然乾燥でなんの問題もないよ
0902名無し募集中。。。2016/11/15(火) 23:28:47.62ID:/PVcJCSR
>>901
それはいつもきちんと洗えていることが前提な。説明するの面倒だから後は調べて頂戴
とさせてもらうが、不十分な洗い方だと水分残してる方が腐食が進む
窒化の場合は分かりやすい赤錆びとしては出ないが、孔食が発生する可能性はあるということ
フライパン倶楽部かどこか忘れたが、穴開いたって相談してるのを見たことがある
だから、窒化でも自然乾燥よりも火にかけてとっとと水分を飛ばした方が間違いのない方法
0903ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 23:36:06.70ID:G5q+Q21D
>>899
ハンドルは山田に似てて本体は中尾に似てる感じだね
シンプルだしリバーライトよりいいね
0904ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 23:52:02.61ID:IxUAi2ig
>>902
フライパン倶楽部だよ
極愛用者のmisaさんに対して、いろいろと扱いを反省いただきながら、新しいものを購入いただくと良いとしめくくってる

https://www.furaipan.com/kikaku/hyouban/hyoban229.shtml
0905ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 05:32:46.05ID:ulLCJ+K7
>>902
ステンレスたわしで洗って
火に30秒から1分くらい火で水分を飛ばし
飛ばしきれないぶんは布巾で拭いてるけど
こんな感じで大丈夫かな?
布巾で拭くなら火で温める必要ない?
0906ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 07:30:41.62ID:Kko4vioq
>>902
私は一般論を話している
特殊な事例を持ち出して間違いのない方法を再定義しないで頂戴
洗って自然乾燥で間違いのない

>>905
窒化なら火にかける必要も拭く必要もない
0907ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 07:49:37.25ID:vQ9zD+FP
俺も>>902同様、洗ったら火にかけて水分とばしてるが、特殊な事例なのか?
普通にみんなやってるもんだと思っていたが。
百歩譲ってサビとは関係ないとしても、いつまでも濡れてるの嫌じゃね?
0908ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 07:55:47.59ID:Kko4vioq
そうしたいならすればいいしそれは特殊じゃない
まともに鍋すら洗えないのが特殊

食器も自然乾燥だし濡れていて気持ち悪いというのは理解できないけど
0909名無し募集中。。。2016/11/16(水) 08:00:50.04ID:HCjfc8UN
>>905
火にかけた方がいいと思うよ。一部が沸騰したら消してもあとは余熱で何とかなると思うし

>>907
いや、それが普通でしょw 一般論で言うなら、火にかけて水分飛ばすべきだよ
まあ、別に906の鉄パンがどうなろうが、自分のじゃないし知ったこっちゃないけどさ

ついでに書けば、自分の食器は基本陶磁器だからサビも孔食も関係ないけどね
0910ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 08:21:37.39ID:RMpprIUs
俺基準=一般論なんだろw
0911ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 08:27:13.63ID:UP2Z/6V1
目がちっかちっかしてきたw
0912ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 11:31:06.10ID:UTXPlmvO
>>911
大丈夫か。ちっかりしろ
0913ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 11:35:17.39ID:UP2Z/6V1
もう寝るちっかない
0914ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 12:24:00.86ID:jrwo82mW
>>893
リバーライト
http://www.riverlight.co.jp/product_kiwame.html
0915ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 15:24:20.46ID:7wRCYT2l
鉄の持ち手って短いと手痛くならない?
0916ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 15:36:30.16ID:WwWI0eiZ
熱くなるよ
0917ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 20:44:28.00ID:jrwo82mW
>>915
その為の「持ち手カバー」が有る。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DSH9BFM
0918ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 22:24:46.82ID:KztQmnfD
山田とデバイヤー持ってれば他要らんかな
あとは、投げ売り激安の国産鉄パンを
検証用にちょいちょい買い足してるぐらい
だいたい、そういう激安物は不人気サイズだけど
0919ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 22:10:18.44ID:a2qDUc5Q
山田のフライパンって急に人気出たよなw
代替品はいくらでもあるのにキモい流れだ
0920ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 00:12:24.40ID:uSVyUXv5
山田は以前に東急ハンズで大々的に扱ってるのを見た
タークあるんで他社製品買う予定はないのだが
フライパンコーナーとかはつい見てしまう
0921ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 21:18:03.95ID:JxkSxiCL
turkも山田の溶接柄も持ってるけどturkは素手でOKなのに対して山田は柄が熱くなりやすい
リベット留めだとまたちがうかも知れんが
0922ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 21:24:59.14ID:FrM8rhf3
そうね、タークはよっぽど長いこと火にかけてなきゃ取手熱くならないけど、岩鋳の鋳物スキレットとかすぐに熱くなる。
鋳物と鍛鉄じゃそんなに熱伝導率違うのかな。
0923ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 22:04:50.53ID:JxkSxiCL
>>922
鋳物が熱くなるのは仕方ないよ
アメリカのスキレットは別として欧州は鋳物に木柄の製品が割りとあるね
http://i.imgur.com/WZ7s8sg.jpg

山田は鍛鉄だけど熱くなりやすいのはハンドルの根本を広めに取ってるからなのか溶接のせいなのかって感じ
0924ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 01:12:48.87ID:WJGWKl8v
>>921
山田のフライパン使ってるけど素手で問題ないぞ
もしかして中華鍋のこと言ってないか?
0925ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 01:51:33.61ID:ZvE5JK4l
環境やフライパンの径によるところもあるな
俺の場合タークの22と24は布巾が必要だが
26はほぼ要らない
0926ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 02:15:12.93ID:owKgYchR
>>924
リベット留め?
俺のは溶接だからその情報によっては後々このスレでも役立つかも

>>925
俺のturkは24cmも26cmも素手で大丈夫
熱源の環境や径や個体差もあるのかもね
0927ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 02:19:06.08ID:owKgYchR
あと付け足すなら厚みも関係あるか
俺の山田は3.2mmと2.3mmなので厚みがあれば予熱にも時間かかるし蓄熱性が増すからそれだけハンドルへの熱伝導が増すのかも
0928ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 08:12:21.32ID:Azm8umy9
山田の柄が熱くなるのは柄とパンの接触部がかなり広いので熱が柄に移りやすいから
0929ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 11:19:42.19ID:mOnDHH2P
なんだか知能の足らないやつばっかだな
0930ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 11:21:12.98ID:WJGWKl8v
>>929
主に1人だろ
0931ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 12:07:42.06ID:mOnDHH2P
>>930
君一人だけとは思わないが
0932ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 12:21:32.86ID:MdHKqelB
ガキはNG
0933ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 13:04:01.38ID:8XhIdAdb
鉄のフライパンとか面倒くさいから止めとけ止めとけって家族に刷り込まれてたけど
火力とかコーティングの剥げを気にする方がよっぽど面倒だわ
もっと早く買えば良かったなぁ、たわしでガンガン洗えるのが楽しい
0934ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 14:38:14.58ID:AG2d2+c0
鉄を買ってからテフロンより調理も後片付けも楽だと実感

オムレツ用の16センチが届いたので空焼きの儀を終えて冷却の儀を進行中
サイズが可愛くて弁当のおかず調理とかにも重宝しそう
0935ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 14:56:20.09ID:LtaU6E9h
>>934
小径のフライパンは取り回しが良くて便利だけど、油の飛び散りでこんろ周りが汚れやすいよ
0936ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 15:14:44.59ID:k5/cLPkU
http://i.imgur.com/hcjglhB.jpg
0937ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 15:29:59.22ID:keW4ov1c
>>936
食った上での感想言ってるんならエアプより100倍マシだろ
0938ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 15:33:44.04ID:oCGLVErp
どっちにしてもキチ入ってるのは間違いねえべさ
0939ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 16:25:56.09ID:aG/TeY+/
極は中華鍋と被るね
極、中華鍋、魔法のフライパン持ってるけど
なんだかんだで魔法のフライパンしか使ってねえな
特に野菜と肉はこれが一番旨みひきだせる
0940ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 16:35:51.35ID:LtaU6E9h
極みたいな薄手のフライパンは使いどころが限られるな
非力な主婦がとりあえず鉄フライパンを使ってみたいというような
0941ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 16:50:40.21ID:FvyJLFHI
頭が悪いんではなくて無知なんだな
0942ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 16:58:10.48ID:aG/TeY+/
主婦はだいたい頭悪くて無知
0943ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 17:33:21.35ID:tqMK2Zyi
鉄のフライパンごときの話題でよくそこまで言えるわ
性根腐ってるなw
0944ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 17:40:06.38ID:aG/TeY+/
ただ鉄のフライパン煽って揺らしてるだけ自分の命揺らしてるだけ
0945ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 18:02:38.02ID:0pluWPQf
>>940
リバーライト 厚板 フライパン 26cm 極ROOTS
https://www.amazon.co.jp/dp/B009UE3EJQ

板厚:3.2mm
0946ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 18:02:46.49ID:9w9Igbgk
ついでに乳も揺れる
0947ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 18:09:19.79ID:hhmZWWWW
ブランキーかよ。おっさんホイホイやめろ
0948ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 20:59:57.84ID:L1plXxIh
ステンレスが錆びない焦げないで一番いいよな
0949ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 21:35:44.93ID:7q9v77yR
岩のフライパンが最強だよ
0950ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 21:35:46.22ID:1FTBVtX3
安価で昔からある素材なのに、全く普及していないってことは
どうにもならない欠陥があるってことだろ
0951ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 21:43:14.78ID:M4q3p8t3
和平フレイズ 鉄フライパン 22cm 厳選素材 IH対応 GR-9747
これどう??
予算が無いもので・・
0952ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 21:49:37.75ID:owKgYchR
>>951
それ買うならもうちょっと出してde Buyer 5110買いなよ
ムラウチで2,883円+送料だし
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi3/3011245110222.html
0953ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 21:59:41.54ID:9w9Igbgk
>>951
おれならこっちをすすめる

EBM 鉄厚板 ブルーテンパー フライパン 22cm
http://amzn.asia/hR8cyRW
板厚2mmで値段は和平フレンズより安い
0954ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 22:09:01.29ID:m/41N//0
デバイヤーが一番良いよ
0955ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 22:34:48.02ID:LtaU6E9h
>>951
島本の厚底パンもお薦め
共柄だけどプレスの形と処理が良いのか素手で振っても手が痛くならないよ
0956ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 22:40:52.17ID:mOnDHH2P
>>952
柄の付け根が思いっきり立ち上がってるw
不細工だし機能的でない。 高い。
0957ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 23:05:30.14ID:rKw6no+l
・質問するヤツ
・質問に真面目に答えるヤツ
・文句しか言わないヤツ

このスレはこんな構成でできています
0958ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 23:51:51.88ID:b/P1diP+
>>957
ちゃんとした構成じゃないか
文句しか言わない奴だけにしたらその一部が質問する奴と答える奴に変わると思うよ
0959ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 00:43:31.86ID:915TPZK1
>>951
充分つかえると思う
0960ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 01:03:49.53ID:PVV+dSHj
>>952
de Buyer 5110をムラウチで買ったら
キズ物が届いたり写真や仕様と異なるものが届いた
ムラウチだけはやめておいた方がいいと思う
0961ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 01:10:31.36ID:V9ChTAjT
>>960
他の店舗にしても同じ価格なら販売代行だからどこで買っても発送元は同じでしょ
0962ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 02:20:43.98ID:tHXKem8F
>>951
それIHで使うなら絶対に買うな今まさに後悔中だ
空焼きはガスで行いIHで調理始めたら一発で歪んだ
0963ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 04:09:08.77ID:1UPfM5pi
>>951
キング(中尾アルミ)も一応挙げておく。
22cmだと1.6mmだけど。
0964ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 05:17:24.38ID:hkV9S2Kt
どれ買っても大した差なんてねーよw
0965ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 05:56:10.32ID:2Wwx82oc
結局歪んだ歪んでないとか
お前らは鉄フライパンで何を作ってんのさ?
0966ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 07:20:06.46ID:I47XEk/H
ガスコンロの五徳なら点支持だからフライパンの底が歪んでも気にならないが
IHだと発熱面がフラットだから底の歪んだパンだと、パン底と発熱面が密着せず
座りが悪く、パンを置くとクルクル廻ったり。密着してないから発熱効率も悪そう
0967ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 08:43:28.68ID:HeknhI54
>>950
男が多いプロの現場で多く使われてて、女が使うコトが多い家庭では普及率が低い
ま、そういうコトだ
0968ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 09:18:51.40ID:I47XEk/H
昔は女も鉄使ってたんだから女には不適というのは無いな
0969ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 10:48:56.26ID:UANj+1/G
プロの現場と家庭の現場じゃ状況が違いすぎる、火力とか頻度とか
0970ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 11:00:13.58ID:M+C/2Vmu
>>948
錆びないが焦げないは無いぞ。
0971ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 11:15:12.79ID:IPTtsQMw
>>967
鉄は街の洋食屋では使ってるかもしれんが、西洋料理ではほとんど使われていない。
アルミベースの樹脂加工のフライパン。
中国料理なら、今でも無論鉄鍋が主。

〜180度程度で料理するなら、味、見栄え、衛生、オペレーションと、ほとんどの点で
樹脂加工パンが優れているから、西洋料理はそっちを使う。

中国料理では200度〜を頻繁に使うから鉄鍋。
0972ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 11:19:12.38ID:SRHaz0/f
>>971
フレンチはステンレス多層でイタリアンはアルミとステンレス多層がほとんどだよエアプ野郎w
0973ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 11:40:26.47ID:MNuMyeaH
遠藤EBM和平あたりはディスカウントショップで
500〜800円くらいで投げ売りされてるのを買うのが賢明
ネットばかりじゃなく、足を使った方がお得なこともある
ただしサイズが不人気の16〜22cmが多いから独身限定かな
0974ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 11:52:15.22ID:IPTtsQMw
>>972
違うよ。

イタリア料理はアルミ無垢パンも少なくないが、今じゃ主流は樹脂加工パン。

フランス料理では銅鍋に替わってステンレス多層鍋はよく使われているが、
フライパンの主流は樹脂加工パン。

ステンレス多層フライパンは特に魚料理で問題がおきやすい。焦げクセが
つくと面倒だし、オペレーションも鉄に近い。
0975ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 12:09:28.94ID:SRHaz0/f
>>974
魚料理で問題起こすなんて下手なだけ
ソースかけながら調理すんのにステンレススプーン使えない樹脂パンなんか使わないっての
それと鍋は銅に錫じゃないステンレスコーティングの高級品使ってる店もある
0976ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 12:13:08.05ID:+gz5ZOKV
ステンも樹脂加工もスレチじゃボケ
よそでやれ
0977ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 12:16:25.84ID:SRHaz0/f
>>976
そんな狭量だからお前禿げたんだよ
0978ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 12:22:28.85ID:IPTtsQMw
>>975
>ソースかけながら調理
なにそれ? アロゼならあれは油。

>ステンレススプーン使えない樹脂パン
なにそれ? 金属ヘラまで使えるってのに、スプーンで油すくうくらいなんでもない。
0979ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 12:58:50.62ID:cg0G0DCf
>>969
戦前生まれのカーチャン死ぬまで鉄パン使ってたど
0980ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 13:02:16.94ID:IPTtsQMw
>>975
君の反応はクソガキってよりボケかかったジイサンっぽいところが面白いよ。

アロゼも知らないほど料理やったことないのに、ここで何してるの? 目的がわからん。
あやげな健康食品みたいなフレーズで、鉄のフライパン売ってる業者?
0981ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 13:23:20.68ID:4i4hhwrm
スレ立ててくるわ
0982ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 13:29:05.02ID:4i4hhwrm
次スレ

鉄のフライパンって可愛いね 56
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1479615855/
0983ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 15:48:40.68ID:JEvIzgNX
プロなら樹脂パンのコーティング傷んだら捨てるかコートのかけ直し業者に出せばいいんだから
金属スプーンの使用をためらったりしないだろうね
0984ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 16:28:05.06ID:Dr/kjvxj
>>982

これはフライパンの取っ手なんだからね!///
0985ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 16:30:51.18ID:EbdqX2AS
マジか!
フレンチとかイタリアンって樹脂パン使ってんのか
1枚辺りの使用頻度にもよるが普通に考えて3ヶ月持たんくない?
0986ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 16:31:15.69ID:M+C/2Vmu
>>974
パスタ料理はアルミから「白いフッ素樹脂」に
なったよね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EUTJPVW
0987ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 17:37:14.49ID:cg0G0DCf
>>983「だろうね」w
0988ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 19:33:48.79ID:vEBOM+Td
>>985
だからぁ、真に受けるなって。
ガストやサイゼリヤのこと言ってるんだろーよ。
ちゃんとしたとこは、鉄、アルミ、ステン、銅を使い分けるよ。
樹脂コーティング使うところはないことはないだろうけど、知れてるわな。
0989ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 19:35:50.63ID:IPTtsQMw
>>986
白い樹脂加工は素晴らしいが、高いな。
コレひとつ分でアルミと鉄と普通の樹脂加工パンが買える。
使っているのはみたことない。
0990ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 20:36:01.34ID:JEvIzgNX
>>987
君頭悪いでしょ
0991ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 20:51:53.01ID:m3tQfMqe
常駐少ないのになんでこの人たちこんないがみ合ってんの
0992ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 21:07:57.63ID:M+C/2Vmu
パスタ料理に鉄フライパンが向かないのは
トマトの酸味でパスタが黒くなってしまうから。
鉄フライパンは万能では無い。
これは全てのフライパンに言える。
0993ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 21:16:50.14ID:V9ChTAjT
>>992
そういう理由だけじゃなくてソースを乳化させるのに向かないから
俺的にはパスタはアルミ一択だなあ
0994ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 21:22:53.77ID:IPTtsQMw
何言ってんのw
0995ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 21:28:24.53ID:0bTuv/It
でもでもとその自演だからだよ

ageんな荒れるだろカスって言われても
でもでも意味が分かんないとか言う重合油膜よりしつこい粘着だよ
0996ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 21:45:03.74ID:kbEfMq0w
久しぶりに来たけど、流れといい話題といい出てくるパンの種類といい、でもでもが前に暴れていたころと全く変わらない。

話題がチャーハンの作り方から他に移っただけ。

これは頭の病気。
0997ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 22:05:26.87ID:8JpsOuNC
オムレツ用に16センチ買った者だけど、
いいわ〜
これいいわ〜
オムレツ人生で最高の物が出来た
試食した息子の頰っぺが落ちるのを目視で確認
0998ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 22:48:11.54ID:vEBOM+Td
20cm買ってたらもうちょっと幸せになれたような気がする
0999ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 23:23:42.57ID:V9ChTAjT
次スレ

鉄のフライパンって可愛いね 56
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1479615855/

埋めるよ
1000ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 23:24:03.74ID:V9ChTAjT
埋め
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 45日 23時間 41分 25秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。