【慢性】膵炎になった人の為の食事3杯目【急性】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2016/09/29(木) 14:24:41.25ID:usW211ur急性・慢性膵炎の患者が食べられる、膵臓にやさしい料理を紹介しあいましょう
自炊レシピはもちろん、中食、外食メニューも大歓迎です
美味しく楽しくたくさん食べよう!
★前スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事2杯目【急性】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1382149595/l50
★関連スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎21【すい臓病】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1462256165/l50
0934ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 05:42:04.43ID:XU6Z8VCU料理が全然できる人が材料の分量だけわからない ってレベルじゃないと作れないんじゃないか
「ちょうどよく煮て」って具体的に何分くらい煮ればいいのかわかんないんだよ
0935ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 11:12:30.04ID:WSXnju5xゴミ掃除。きりがない
>>934
料理わかる人はcookpadなんて見ませんよ
Kindle Unlimitedオススメ
0936ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 15:01:09.46ID:gWClYweX0937ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 21:06:44.97ID:2BBmm8J1まさに「できる人が材料の分量だけわからないってレベル」用だよ
つか本当の初心者向けに一から十まで書いてたら何十行になることやら
フライパンの使い方とか調味料を入れる順番とか
基礎中の基礎はどこか別のところで学ばないとだめだね
それは「レシピ」以前の問題
0938ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 07:36:19.16ID:cdYC8C1x0939ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 22:15:45.75ID:48ebsC8Eアイデアはもらえるけど最終的には自分の腕だよ
0941ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 00:01:53.90ID:dawZnA2/0942ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 04:46:14.01ID:BRIYe0cv最高の一品ってなんだろう?
0943ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 15:56:55.64ID:ImA9A/0C0944ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 17:32:31.55ID:84WYfp0q内分泌に負担がかからない低GI
玄米ご飯だな
0945ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 20:11:18.91ID:w+xqozk60946ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 20:27:31.63ID:kCDzQqDs脂質的なものが「胃に」溶け残ると膵臓に負荷がかかるけど
食物繊維的なものが「腸に」残ってても膵臓は苦しくないらしい
すでに十二指腸を超えちゃってるから膵臓の管轄外って感じ?
0948ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 03:50:04.62ID:xR+/QYwkなかなか食べられないので麦飯で妥協
でも。納豆とかトロロと合わせると、むしろ白米より美味しい
0949ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 06:35:41.30ID:go9eDYtf熱い日続いて体力ないから食欲もない
そんな昼には「とろろそば」がある日本蕎麦屋に駆け込む
山芋+蕎麦って膵臓壊れ民じゃなくてもいい食材じゃないんだろうかと
(思っただけ、何の実証確証なし)
そう 昔宮城に行った時すごい旨い蕎麦屋に巡り合ったなあ
長野ん時は旨いトコなかった
0950ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 18:45:27.29ID:IJo+1Pvk消化の悪いとされてる、例えば椎茸とかごぼうとかでも膵臓の負担は和らぐ?
0951ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 19:34:42.87ID:SISCKdBv0952ぱくぱく名無しさん
2017/07/22(土) 19:33:35.39ID:XJBj4E9F必ずしも負担が減るとは言えないかも
流動食は咀嚼しない→唾液が出にくい→唾液由来のアミラーゼが減る
→足りない分を補おうと膵臓に負荷がかかる──なんて本末転倒な可能性もある
# オレは発病して以来よく噛むから血液検査で総アミが高くなっても
# Pアミ<膵臓由来>は低い≒唾液任せで膵臓が休んでるとか結構ある
何よりマズイものなんて食いたくないじゃん
ミキサーとか変なことするより普通に「よく噛め」で済むことだと思うなー
つかゴボウとかって食感を楽しむものでしょ
0953ぱくぱく名無しさん
2017/07/22(土) 20:03:23.80ID:XJBj4E9F実証はされてないけど日本人の経験値としては有効なのかも
だって江戸時代の街道筋には「名物トロロ」があって歩き続けの旅人を癒やしてたもん
1日10時間も炎天下を歩いて「マジ疲れたわ」という人に効いてたんだから
多分トロロは疲弊した身体に良いんだよ
あと、お抹茶?
きっと中世の人にとっては『モンスターエナジー』に当たるんだろうな、と
個人的にはついに茶筅も買って1日1服程度を嗜んでる
コーヒー連投よりはマシかなって
0954ぱくぱく名無しさん
2017/07/23(日) 21:30:55.16ID:HJNHOx3q他の患者と同じく高温多湿な季節は苦手だけど入院してない
それどころか体重が少し増えたし下痢の頻度も減った
とりあえずオレの体質や生活習慣には合ってるっぽいな
食事時のスープとかオヤツの飲み物にスプーン1杯溶かして1日2回程度
まだ半信半疑だし本格的な夏はこれからだけど
毎日20円で猛暑を乗り切れるなら超うれしい
0955ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 04:10:46.18ID:csImm01f味付けは塩コショウ、味の素、醤油かソース
鯛のお料理、皮無し鶏肉
0956ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 17:17:01.03ID:6X8P0a/L0958ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 05:34:11.15ID:3rBpEuQr久しぶりにおオニギリ食べたら痛みが出てきました
今日外来受診します
今までの経験から緊急入院になると思います
0959ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 08:16:44.78ID:531Ng7IWすまんな
おそらく生協のかぼちゃサラダを使ったサンドと思われる
かぼちゃサラダは80g(脂質6.2g)で売ってる
レタスとこれだけ挟んであったんだが美味かったよ
0961ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 22:10:12.78ID:LTEdYOdEそうやって正確な商品名と脂質なんかを書いてもらえると
患者として食事の参考になるからとても助かる
ありがとう
0962ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 22:45:37.21ID:vKx9WnRbミネラル、ビタミン剤サプリだろな
0964ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 02:58:58.79ID:rz6YHdsVご飯?おコメ?それとも、ラ・イ・ス♪
0965ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 22:11:37.35ID:Ckw7Lggp実際そういうサプリ中心の生活してるんだが
かなり痩せたよ
糖質も脂質も両方抑えまくってて
著しくカロリーが少ない食生活だからね
サプリとゼリー食品と野菜と鶏肉、卵の白身、魚
ボディビルダーみたいだわww
0967ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 19:46:36.33ID:63byIFzO0968ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 20:04:06.18ID:a7f09m15引き締まったスリムな体型じゃなくキミの言う通り「貧相」だもんなー
もっともっと食べなければ。
0969ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 20:38:37.55ID:eJsqQp8w私は体重維持にヤバイかな?位食べているよ。
脂質を気にした食べ物ね。
明らかに枯れて来ていて、もうすぐ50kg切りそうだよ。
172cmね。
0970ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 21:35:36.99ID:a7f09m15膵臓が出せない消化酵素を補ってくれるはずだよ
膵臓が出せないインシュリンを注射で補うのと同じ
オレはリパクを毎食4錠使って今夏は痩せるどころか体重増
175cm55kgだったのが56kgまで回復して1kg増
0971ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 22:02:35.55ID:eJsqQp8wインスリンの自己注射もリパクもフオイパンも毎食2錠使っているよ。
トラムセットのおかげで脂質制限食だと便秘気味になっていて、下剤で出すと数回に分けて2キロ位減るんだよね…
揚げ物を1切れでも食べると下すけどね。
揚げ物より下剤の方が膵臓には良いのかな…
0972ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 10:19:21.25ID:W8hWpgkG急性膵炎で入院してましたが、入院中の食事にコンソメスープはたまに出てきました。
退院した今、スーパーでスープ選ぶと、コンソメが脂質低めだったので、こりゃいいやと思って買ってます。
お湯を多くして薄めで飲んでますが、栄養指導された時にもらった用紙をよく見返すと、摂らないほうが良い物の中に
「コンソメ」
って書いてあるんですよね…。
栄養指導ではフレーズが出てこなかったので意識してなかったんですが、もしかしたら刺激物とかに分類されるんでしょうか?
0973ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 16:45:11.50ID:E/jzZNLX手の込んだ美味しいコンソメほど脂質高くなっちゃうと思う
逆にキューブのは別に問題ないんじゃないかなぁ
オレは普通に使ってるよ
0974ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 06:05:18.90ID:yChOfryz毎日「脂質が足りない、肉をもっと食え」と言われる
それくらいでちょうどいい
0975ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 21:06:40.22ID:XI7BhU8Y下剤で出してるところがマズイんじゃないの?
確かに膵炎食にしてから便秘気味ではあるけど
水分をたくさん摂ったり金魚体操したりして健康的(?)に出すようにしてるよ
夏はスポドリ(本当は経口補水液が良いと聞いた)、その他3シーズンはお茶
場合によっては腸を刺激するコーヒーも少し
糖尿併発時の制限は知らんけど
0976ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 23:23:30.78ID:2JV4s/+/ありがとうございます。
コンソメ、そういうのなら問題無さそうで良かったです。
あれもダメ、これもダメなら、選択肢がどんどん狭まってしまうところでしたが、一安心です。
0977ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 23:57:11.55ID:F0PSM/hkダメなのは店の本格派とかじゃない?あれも脂質高そうには思えないけど
0978ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 23:02:40.85ID:ImsZOlEuよくよく調べたら、本当の「本気で作るコンソメ」レシピには
「仕上げに浮いた脂を和紙で取る」とまで書いてあるので脂質高くないみたいだね
中途半端に作った手作りコンソメがダメ、なのかな?
>>972
その場で「なんで?」と聞いとけば良いのにアホー
次回の入院時に栄養指導があったら確認してきてくれ
0979ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 01:53:25.63ID:pUJQFWk7ありがとう
トラムセットの便秘は結構な感じなのよ
今まで便秘なんてした事が無い位下痢続きだったんだけど、真面目な膵炎食を食べると、ラキソベロン(下剤)を飲まないと出ないのよ…
53キロ半ばまで増えたと思うと、トイレに行って何回に分けて出すと51キロ台前半…
ラキソベロンか、揚げ物を食べないと出ないのよね…
3日目位から下っ腹が張って苦しくなってくるから、週二回は出す様にしています。
0981ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 21:36:28.54ID:fqoAblm+代理で立てようとしたけど巻き込み規制でダメだった
で。
便秘は食の裏返しだけどバカにならないっていうか死因:便秘もあるからね
体重が少なすぎることから想像すると腹筋力の不足かもなぁ
女性や高齢者に致命的な便秘が多いのは物理的な出すパワーが足りないと聞くよ
0982ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 22:10:37.26ID:9hYajOWM鶏肉
盲点だがイマイチ良くない印象
0983ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 22:17:11.36ID:12zx4DGM冬は温かい『ひとり鍋』シリーズだったけど冷たいのも美味しい
お気に入りはワサビのやつ
0984ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 22:28:12.94ID:OxHUw/+Y0985ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 23:47:33.34ID:12zx4DGMでも多分ワサビは膵臓に悪影響を与えるタイプの刺激じゃないと思う
ワサビは「スパイシー」、唐辛子は「ホット」
患者にダメなのは「ホット」じゃないかなー
(あくまでも個人の感想です)
0986ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 00:04:44.40ID:nVJfVB0zワサビ、カラシ、七味、適量なら問題ないだろ
0987ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 06:49:31.33ID:KN3TiEpL昼なんて素麺とサバ缶ばっかし
七味と山葵なきゃ食えやしない
0988ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 13:29:47.14ID:XJ8chchO鯖缶は脂質注意してね
0989ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 13:50:18.76ID:KN3TiEpLありがと
缶半分くらいをつゆと一緒にいただいてる
まるっきり脂質たべないのも不安だし
あとは魚肉ソーセージかなあ
あくまでも素人の食生活だから
でもこれで15年生きているんだな
0990ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 17:17:59.65ID:iUW0AmXd錦糸卵とかハムみたいな「冷やし中華っぽいオカズ」を付ける
あといかにも病人っぽいけど、冷たい麺に冷たい漬け汁は身体に良くないので
ツユの方をアツアツにしてネギなど散らしておく
それが美味しいのよ。
0991ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 19:05:24.55ID:RXHzRnAh0992ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 23:36:01.34ID:uAy4i4jU手っ取り早くカロリーを摂取し血糖を即時に上昇させられる
膵臓の外分泌(消化系)への負担も軽微
0993ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 22:18:16.92ID:R0taMSA6「メシは素麺と茶碗蒸しで良いから」と事前に言ってるのに
妙な工夫をしようとするのは何なのかね
「納豆でご飯食べるって言ってたから」と納豆追加するな!脂質オーバーだ!
オレは納豆が大好きで喜んで食べてるんじゃなく仕方なく食べてるの!!!
あと「栄養だから」とコーヒーにたっぷりミルクもやめろ!
つか蒸し海老用に持ち込んだ海老を勝手に揚げるな!
──やせた息子を心配してくれてるんだろうけど……母親とは噛み合わないなー
0994ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 23:59:13.96ID:9B4MjswD油半分までしか肉に漬からないから、ってひっくり返してれば意味ないよカーチャン
0995ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 07:12:33.46ID:XBk7hjFm外人のブタ禁とか宗教上のはすぐ考慮してくれるんだけどな
あと糖尿病とかわかりやすいのはな わかりにくい病気の奴は中に入らない方がいいぞ
0996ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 23:32:33.61ID:032cEvsVこれを「母の愛」として受け止めなきゃならんのか
「急性起こして死ね!このクズが!」ってことかもと
0998ぱくぱく名無しさん
2017/08/17(木) 08:48:24.91ID:N328hZW0まぁそうするともっと食べろって言われるんだけどな
0999ぱくぱく名無しさん
2017/08/17(木) 16:27:00.88ID:Zqh57sks親心受容ももう限界、脂物はきっぱりお断りいたします
1000ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 01:07:30.14http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1503158757/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 324日 10時間 42分 49秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。