トップページcook
1002コメント289KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 152日目 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん2016/06/11(土) 22:56:20.43ID:evzArjls
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 151日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465079178/
0879ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 07:38:00.87ID:Jsp8RZBQ
877は>>873宛ね

今度こそマジ寝る
0880ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 07:38:54.06ID:Ok1eugfK
>>876
あれはトマトの酸味と卵の食感が楽しい料理だけど
「おかずにして丼飯かっこむぜ!」っていう「おかず」ではない単品料理だから
その辺考えたほうがいいよ
0881ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 07:40:11.90ID:Pt66795E
料理を楽しめるようになってくると
勝利器具や調味料揃えるのって夢が広がりんぐだよねw
0882ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 07:44:11.27ID:zGeNmhWh
>>880
なるほど
でもググってると意外と「ご飯にのせて」とかやってる人も多いみたいでした
0883ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 07:46:00.74ID:Ok1eugfK
>>882
そうしないと気が済まない人多そうだもんねw
それやりたいなら鶏ガラ+甘辛の味付けを考えるといいよ
0884ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 07:46:27.62ID:zGeNmhWh
>>877
その手もありますね
甘くないトマトに当たったときはやってみます
0885ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 07:47:13.63ID:M0XdPpBh
>>878
爆ぜろ
0886ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 07:48:17.77ID:zGeNmhWh
>>883
確かにおかずならそういう濃い味がいいですね
0887ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 08:02:08.15ID:iUCzI6ZB
トマト卵炒めたまに中華料理屋の定食のメニューにあるよな。どうしてもちょっと醤油かけたくなる
0888ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 08:48:36.38ID:cVCfYhuL
バーミヤンで注文して食ったらあまりにもマズ過ぎてそれ以来行ってない
でもバーミヤンの味付けが不味いだけで
トマトと卵の炒め物自体は美味いよ
バーミヤンは砂糖入れ過ぎだったような気がする

ちなみにトマトと卵のスープも美味いよね
試しにやってみたら?
こっちの方が失敗は少なそう
0889ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 09:04:42.14ID:T/pXiVVm
根本的に火を通したトマトが苦手なのかもよ?
俺はトマトソースとかラタトゥイユは美味しく食べられるんだが、卵とトマトの炒めものやスープ、トマトの味噌汁などは好みではない。
どちらにせよ、一度どこかで食べてみるのをオススメする。味を知らない料理を作るのって難しいし。
0890ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 09:09:56.12ID:0MP4PAmf
トマトは生 
0891ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 09:44:06.72ID:F5TdKN35
ふんわりスクランブルエッグのカットトマト添えの方が873の好みだったりしてw
0892ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 09:44:55.26ID:uK1dJMBB
ユーチューブで肉じゃがだったか親子だったかの作り方見てたら
調味料の入れ方の説明が「ばーっと醤油1秒」とかやってて、秒って言うのは
料理の量り方の単位だと知った
0893ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 11:02:01.84ID:bZp+VwmG
YouTubeの料理ビデオってとんでもないのが多すぎ。
野菜の基本的な下準備すら知らないひとがやっててビックリする。
0894ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 11:24:31.45ID:W+jWcXzR
アイアン矢沢が適当で好きだw
0895ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 11:27:53.84ID:v7/Rjunp
調味料は±5割までは許容範囲というのは
平野レミに教わった
0896ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 11:29:37.80ID:v7/Rjunp
>>893
http://youtu.be/_RGbP0ArK70
このハンバーグ動画が最高に好き
0897ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 11:41:47.27ID:Sf/arE8F
>>873
トマトはものによっても味が違うしね
どうも落ち着かない感じがするなら、既出だけど鶏ガラスープで出汁味足してみると良いかもな
どうしてもあまり好きになれん味ってのもあるわけだし
0898ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 12:08:17.88ID:gdQ54RSS
>>893
とりあえずパンツマンでググれ
0899ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 12:28:36.57ID:0MP4PAmf
青っぽいトマトと熟れたトマトじゃまるで食感が違うだろ。
0900ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 13:00:02.29ID:Ok1eugfK
>>898
あの人食い方汚いしバカだよねー

多くの料理動画って何でわざわざ切ってるシーン入れたがるんだろうね?
切った後の素材見せりゃいいだけなのに
0901ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 14:03:32.03ID:x5hjjjiI
>>865
濃度の傾斜・バラツキが良いんじゃないか。
ザル蕎麦なんかツユは先っちょにちょっとだけ付けて食うだろ。
0902ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 14:06:44.23ID:x5hjjjiI
>>873
トマトに砂糖だと余計酸っぱくなるだろ
0903ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 14:12:31.20ID:lZsjIqPC
足りないのは油とグルソー
わりとマジでそういう料理
0904ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 14:15:46.65ID:uK1dJMBB
>>901
蕎麦は全部つゆにぶち込んでぐりんぐりんかき混ぜて食ってる人のが多いんじゃないか
0905ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 14:37:02.49ID:lZsjIqPC
頭でっかちが馬鹿だよねーと言うだけでは寂しすぎる
とは思う
0906ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 14:41:08.60ID:Bvs6dlCc
>>902
昔、酸っぱいトマトばっかりだったときは、ばあちゃんは砂糖かけて食べてたんだぜ
0907ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 15:56:59.83ID:cbdFvP3w
うちもトマトソースに砂糖か蜂蜜をほんの少し足すのは時々やるよ
0908ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 16:05:38.06ID:eeh6+/EH
>>901
>ザル蕎麦なんかツユは先っちょにちょっとだけ付けて食うだろ。

それ「美味しいから」そうするんじゃない。
江戸の「粋」の文化、それが現代では広く広まっただけ。

その原因は諸説あるが、江戸の蕎麦つゆが現在と同じようなレシピになった文化文政の頃(1800年代初め)の、
たっぷりの鰹節と、当時は超高級品のみりんや砂糖を使う蕎麦つゆは、それ自体が高価なもの。
それをたっぷり付けて食うと、蕎麦屋が儲からない。
だから江戸の蕎麦屋が、蕎麦つゆをたっぷり付けて食う客は「無粋だ」「野暮だ」と広めたと言う説がある。

そして落語のマクラで、
 「粋な蕎麦の食い方を人に教えたりしてたある江戸っ子が、
 臨終の際に何か思い残すことはねぇか、と聞かれて、
 『一度でいいからそばにたっぷりツユをつけて食って見たかった』と言った」
というのが使われて、全国に広く知られるようになった。

蕎麦つゆの味自体も地域によって違うから、たっぷり付けて食べる地域も珍しくはない。
0909ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 16:36:44.19ID:Ok1eugfK
>>908
聞いてるほうが赤面するし
ここ自炊スレだからw
0910ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 16:44:18.04ID:x5hjjjiI
>>908
あんな辛いものぺっちょり浸けてはよう食べんわ
0911ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 16:47:19.25ID:x5hjjjiI
>>906
そんな力技でなくて、パスタソースとかのトマトの酸味がちょい足らんときとかは、砂糖を少しだけ入れる。
逆も有りで、酸味が強すぎるときには、酢を少しだけいれる。煮る最初から入れて酢酸は全部飛ばせよ、そしたら少し甘くてコクが出るよ。
0912ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 17:04:33.95ID:eeh6+/EH
>>910
>あんな辛いもの

それが江戸(東京)の蕎麦つゆ。
日本は東京だけで出来てるんじゃない。
0913ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 17:30:31.38ID:cbdFvP3w
安さにつられて買ったけどサイズにびびって放置していた
業務サイズのスライスのブラックオリーブ缶1562gを開封w

半分以上ペーストにしてピクルスが入ってた大瓶に入れてチルド室
小瓶によけたのは新たな塩水に漬けて冷蔵
残りは中サイズのチャック袋に入れて冷凍した
で今日はオリーブ入りのサラスパ、味付けはピエトロまかせ

案外なんとかなるもんだね
0914ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 17:45:04.01ID:ZSCvoTJ7
>>869
そうなんですか!?
ちょっと怖いなあ
いったい何を買えばいいのか決まらない・・・
0915ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 17:55:04.13ID:M0XdPpBh
>>914
おまいが漢なら鉄パンオススメ
女子なら可愛らしくテフロン使ってな
0916ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 18:00:47.61ID:oW8SZ+Yj
その鉄パンで何作ってるの?
0917ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 18:03:23.78ID:M0XdPpBh
料理?
0918ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 18:06:45.79ID:0MP4PAmf
テフロンって持たないから鉄野しか使ってない。
0919ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 18:09:32.87ID:oW8SZ+Yj
>>917
そう
どんな料理?
0920ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 18:12:20.62ID:M0XdPpBh
>>919
どんなって、フライパンで焼いて作る料理だよ?
範囲広すぎて答えようがない
0921ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 18:13:55.11ID:M0XdPpBh
あ〜違った
なんか対応間違ったな俺?
女子に質問された時はどう答えたらよかったっけ
たしか明確な答えを求めてるんじゃないんだったよな
0922ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 18:35:07.49ID:y8l9Tk3e
>>912
辛いのは藪。江戸でも砂場や更科は汁に浸して食べてたみたいだが。
0923ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 18:37:18.40ID:oW8SZ+Yj
直近一ヶ月で作った奴で思いついたの適当に幾つか挙げてみて
全部言わんでいい
0924ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 18:37:49.95ID:oW8SZ+Yj
>>923>>920
0925ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 18:49:02.91ID:bW5GQahC
女に構ってほしいやつ構いたいやつばっかだなここは
0926ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 18:55:38.03ID:G7d8KacA
>>847
自分は大きなフライパンはテフロン使ってる。毎回油を薄く塗ればけっこう長持ちする。薄焼き卵とか餃子が鉄製よりくっつかないからやっぱりいっこあると便利だわ。
ガスレンジの魚焼きロースターんとこやオーブントースターに入る小さいサイズのやつは鉄。そのままつっこんで焼けるので。ケーキのたぐいもこれを型にして焼いてる。
0927ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 18:59:26.13ID:M0XdPpBh
>>923
わかった
週末に俺が車出すから、かっぱ橋に一緒にフライパン見に行こうぜ?

(どうかな、女子の求める答えになってたかな……ドキドキ)
0928ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 19:10:14.12ID:JoeRJdEH
テフロン使い捨てだな
油ひいてるのに肉がくっつきだしたら交換時期
1000円ちょいだし使い捨てで問題ない
0929ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 19:13:21.13ID:VDsODLWp
梅雨の間って自炊欲下がるな
早く窓開け放して料理ができる季節になってほしい
0930ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 19:18:24.48ID:0QJ268cp
なんか鬱陶しい奴がいるな
頭も悪そうだ
0931ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 20:04:21.39ID:N7FInYnk
ルクルーゼの鍋とフライパンを中心に使ってる。
鉄のフライパンはオムレツ作るサイズのしか持ってないな…、大きいのは重いし。
中華鍋を片手で振れる人に憧れる。かっこいい。
0932ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 20:15:22.30ID:pYfeWYLx
http://www.inlifeweb.com/reports/report_6100.html
こういう作り方ってみんな自分で考えて試してんの?
炊飯器の上手い使い方がよく分からん…
0933ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 20:37:19.37ID:oW8SZ+Yj
>>927
話逸らしw鉄パンで自炊はガセかよ
0934ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 20:49:34.39ID:Or8VP7VP
>>931
ルクルーゼのが重いんじゃ。
0935ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 21:00:41.92ID:KvnGGxCC
>>933
お前さんが空気読めない質問でシツコイから適当に相手されてることに気付けよ
0936ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 21:17:33.23ID:HAxSFfeK
>>901
言わんとしていることは数十パー誤差があっても美味しく食べれてるだろ?ってこと
0937ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 21:26:38.34ID:Ok1eugfK
>>936
そこは、むしろ誤差が有った方が良いって話なんじゃないの?
0938ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 21:54:12.89ID:1fLdWqWu
>>934
ルクルーゼのフライパンは振らない。
0939ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 22:22:49.78ID:DF04urnW
明日カレー作る〜
0940ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 22:41:40.84ID:ZFl5/1Vr
明日カレーうどんで〆る〜
0941ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 23:06:40.65ID:4njQiP1g
うちの母はトマト缶を煮込みハンバーグで半分ぐらい使ったら残りで
トマトの卵とじを作ったりしていたな

トマトとシュレッドチーズと薄切りの玉ねぎをレンジで温めてパンと一緒に食べるのが好きだ
0942ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 23:07:26.77ID:oW8SZ+Yj
ID変えて逃走か>>ID:M0XdPpBh
0943ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 23:20:20.17ID:dFJpeKmZ
明日はウンコ
0944ぱくぱく名無しさん2016/06/28(火) 23:59:49.38ID:oW8SZ+Yj
ついに嘘吐き>>ID:M0XdPpBhは二度と現れませんでしたとさ
0945ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 00:07:25.82ID:ASks6uuy
ベイクドチーズケーキをカッテージチーズと水切りヨーグルト、砂糖の代わりにチョコプロテインで低カロリー淡白食にしたらケーキの味じゃない…
パッサパサでチョコの味が微塵もしない
少しでもホイップ入れないとダメだね
プロテインも食感の悪さに影響してるのかな
0946ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 00:31:59.47ID:cj+VLsJa
「プロテイン ケーキ レシピ」で検索したら
卵とプロテインと豆乳のパンケーキが出てきたから
プロテインと食感の悪さにはあまり関係は無いんじゃないだろうか
ここよりも製菓・製パン板のほうが詳しい人が多いと思うけど
0947ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 01:37:47.51ID:noCLQ06t
>>928
うちも基本これ

>>931
表側が水色のホーローのロッジの鋳鉄の28cm持ってるけど
それこそ重くて使いにくいから、一度使って箱にしまったままだ
ホーローコーティングのせいで余計に重くなるんだよね
コーティングなしの鉄鋳物のほうが扱いやすい
中華鍋は薄いんだし、小さいのを買えば誰でも振れるでしょ
0948ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 02:36:56.90ID:IE6gqPbk
>>936
違う。一つの料理の一口のあいだに味の濃淡があることそのものが美味く感じる。
一皿均一の味の濃さで、濃い部分だけ、薄い部分だけ、というのは美味しくない。
0949ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 02:54:03.65ID:/T5SOPRB
>>937 >>948
最初から流れ読めよ
塩50%くらいは許容範囲→しょっぱすぎだろ舌おかしい→10%の違いでも普通の舌ならしょっぱく感じる
                                     ↑>>865はここへのツッコミ

それに対してまばらのほうがうまいだろとか主張されても話の流れが読めてないだろとしか
0950ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 03:47:12.35ID:IE6gqPbk
じゃあ、なんでサラダの話とか出てくるの?
0951ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 04:20:17.50ID:/T5SOPRB
>>950
>>831から読み返せよ
0952ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 05:37:08.12ID:1pw3bCOh
>>932
自分はその作り方を2008年に某ブログで見た。
たぶんここにもその作り方を書いたと思う。
「炊飯器 コンフィ」でぐぐるとそこ以外にも多数見つかる。

そのブログの作り方も元ネタは日経トレンディやデイリーポータルZで、
それをアレンジしたもの。
0953ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 05:47:03.70ID:B4bdo3TX
豚こまを銀龍で焼いて、小松菜のおひたしと、ちりめんじゃこの卵焼き
銀龍ってのは金龍のニンニク抜きバージョンなので弁当に重宝する
0954ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 06:39:34.50ID:3z8O2w6b
メジ一匹ゲト刺身うまい
0955ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 06:44:37.32ID:2NacxOWF
>>932
無理しないで米炊いとけ。
確かに炊飯器は蒸す煮る系の料理に使えるが、
ご飯が無いというオチが待ってるぞw
0956ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 07:02:05.94ID:KgN1rb3t
炊飯器を炊飯以外の用途で使うと
蒸気噴出口が凄いことになるから注意ね。
あそこが汚れたままだと雑菌や虫が湧くよ。
0957ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 07:03:16.97ID:KgN1rb3t
ついでに言えば内蓋とそのパッキンのすき間もね。
それらを1回1回掃除する覚悟が必要と思う。
0958ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 07:10:00.45ID:B4bdo3TX
魚系の炊き込みご飯ですら匂い移りが嫌で鍋で炊くというのに……
あ〜サンマの炊き込みご飯食べたいな〜、早う季節来い!
0959ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 07:12:17.60ID:j4IT2AzE
炊き込みなら冷凍ものでもいいな
冷凍ものなら45円で売ってる
0960ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 07:31:58.93ID:1pw3bCOh
>>956
・炊飯器にお湯を入れ「保温」にする
・ジップロックに下処理した肉と油を入れて口を閉じ、炊飯器のお湯に漬けて一定時間待つ

これでそんなに汚れるの?
0961ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 07:49:48.69ID:dsr4wX4u
うちの炊飯器は毎回内フタ外して洗わないといけないタイプだから、炊飯器調理は結構してる
さんまの甘露煮とかおでんとか圧力鍋代わりに使ってる
0962ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 08:09:26.72ID:/T5SOPRB
>>956
毎回100℃の蒸気と70℃保温の熱に晒されて涌く雑菌や虫はいるんだろうか
汚れはつくけどな
0963ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 08:13:59.41ID:KgN1rb3t
今の時期24時間あれば雑菌は危険レベルまで繁殖する可能性はあるでしょ。
毎日それ使って料理してるっていうなら危険性は少ないだろうけどさ。
気持ち悪くないなら別に好きにすればいいと思うよ。
0964ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 08:20:42.75ID:FzQwkYZc
まあ世の中には釜洗わない人も居るそうだしな
0965ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 08:44:27.44ID:RGL/MBr0
スープジャーを貰った。
ついてきた小冊子にお粥の作り方が載っていたので試してみた。
レシピによると米大さじ2杯に熱湯を注ぐとあった。
大さじ2杯?気取った女じゃないんだ、それくらいで食事になるか!!
と思ったけど、様子見に半合を投入。
5時間置いてビックリ。お粥どころか柔らかめのご飯が炊けていた。
飯として食べるには柔らかすぎるし、食べるとまずい。
捨てるのも何なんで、平たく伸ばして保存。中華風おこげにでもする予定。

ここまでひどい失敗は、乾燥ワカメを戻したら、おどろくくらいに膨れ上がった以来だ。
0966ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 09:33:34.96ID:QnHwtz7Y
半分くらいの量に水足して煮ればおかゆになるんじゃない?
0967ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 11:10:06.20ID:1pw3bCOh
>>963
てか、なんで「炊飯以外の用途で使うと」なんだ?
炊飯に使っても、雑菌沸くくらいの汚れは付くぞ?

取説見てみ?
炊飯でもあなたが指摘したところは清潔にするように書いてあるから。
0968ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 12:09:06.62ID:8FIMyfnx
油汚れやらが加算されてより大変なことに、ってのはあるだろうケド
まあそれで死んだ奴ってのも聞かないけどな
0969ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 12:19:10.25ID:s0QAiQQx
>>956はフツーのこと言ってるけど
それに噛み付いてる奴って自炊一年生?w
0970ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 12:36:55.50ID:1pw3bCOh
>>969
>>932のレシピ見たか?
何でこれで炊飯以上に汚れるんだ?
むしろ炊飯より汚れんとは思わんか?
0971ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 13:27:49.06ID:B2NekYzz
サラッとした中華粥が好きなので、おかゆはスープと割り切ってる
0972ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 13:59:40.07ID:8FIMyfnx
なんで一般論を言っただけだって思わないんだろ
そこは「いやパックしてるからそれは大丈夫だ」で済む話
0973ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 14:05:32.21ID:B2NekYzz
議論にさえなっていない不毛な争い好きはどうしようもない
その間に鍋でも釜でも洗えよと
0974ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 16:57:30.90ID:ZZJKfhP0
そうだ
鍋洗おうと
0975ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 20:08:22.65ID:66VixDg9
鉄のフライパンて黒じゃなくシルバーのやつって高いの?
どう違うのかよくわからんのだけど
0976ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 20:36:53.62ID:9qA6P+5R
>>975
黒いのは黒皮
0977ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 22:07:54.65ID:2iMU00O2
>>975
それアルミフライパンではないかな?
アルミパンと鉄フライパンは別物だよ
0978ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 22:14:33.34ID:7UXb8zGT
ステンレスも
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。