一人暮らしで自炊している人のためのスレ 152日目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2016/06/11(土) 22:56:20.43ID:evzArjls一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう。
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 151日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465079178/
0619ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 18:28:31.04ID:FFuzIp7Q↑何時もの自分の気に入らん話題に噛みつく奴に釣られるなよ
0620ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 18:28:42.59ID:hdOnCY8E0622ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 18:49:50.80ID:ZVj1IPqoこれから下味付けといた鶏を唐揚げにするところだというのに!
0624ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 19:02:57.06ID:Z7PVPNVaフリーザー重要って言うけど冷蔵の方が大きい方が便利に思ってるけど間違いかな?
長時間置き過ぎると味が落ちるから週1でサイクル回してるからフリーザーがそんなにあっても・・・
冷蔵は場所があればお米冷やしたいし調味料もゴチャっとするしでいっぱい欲しい
0626ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 19:08:00.92ID:0sIJ+tZa味付けは醤油と味噌と塩だけじゃ駄目?
0628ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 19:27:23.97ID:g9Ml+yit特に一人暮らしは使い切れずに保存することが多いのだから
0629ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 19:34:56.01ID:xu+bZQUGID:nV+URmE2
0631ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 19:58:27.86ID:ZVj1IPqoえ〜、俺なんか鍋の方はだしパック放り込むだけで
小鉢にポン酢いれてそんだけで食べちゃうよ
0632ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 20:01:42.36ID:8RWqlAKo24時間スーパー徒歩圏内だから買い溜めしないってのもあるけど
0633ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 20:07:38.07ID:l+MeL4Qhこれ解凍は冷蔵庫に移して自然解凍でいいんでしょうか?
解凍中に水分がでてべちょべちょになったりしないでしょうか?
0634ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 20:11:47.51ID:VRruplAM冷凍舞茸は凍ったまま調理でいいよ。
解凍すると汁が出るけど、その汁が美味しいんだから。
そのままでは大きすぎるなら、調理中に箸で簡単にバラせるよ。
0635ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 20:13:06.22ID:l+MeL4Qhそれが、微塵切りにしたいのです
微塵切してから冷凍しないとダメだったのかなあ
なんか方法ありますか?
0637ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 20:17:44.20ID:8RWqlAKo業務スーパーの冷凍きのこミックスが必需品だわ
0638ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 20:21:39.35ID:9o2kjOnr0639ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 20:25:40.26ID:8RWqlAKo輸入物の調味料に使えると判断した冷凍食品など買ってるよ
冷凍の牛スジボイルなんか国産、豪州産で非常に安い
煮込んだりおでんに入れたり重宝する
地雷の方が多いけどそれは自分で回避できる
0641ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 20:31:15.08ID:65rkYd1t0642ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 21:25:27.57ID:17kaXROoうまい
0643ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 21:40:28.99ID:MJwz5Vb/0644ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 21:42:34.69ID:fDd4wPfAきざみのりよく買ってる。
0646ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 21:47:19.68ID:PBXZcbb70649ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 00:04:09.16ID:z+UMDlnVパッと見がウズラ豆のような感じだが、よく見るとなんとなく違うような、アメリカ産の豆。
0650ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 00:37:26.64ID:PB2G1OcT業務用のは質がちょっと…ってのが多くて結局あんまり行かず
0651ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 01:08:33.75ID:FauHeWdl焼き魚うまーー!
母に作ってもらってたころは、また魚って感じだった・・・
酢の物うまーー!
とくにワカメの酢の物が今のお気に入り
こんなこと感じたことなかった
やっぱり自分で調理するって色々感性も変わってくるのかなあ
0652ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 01:14:39.32ID:WTkkHQiwわかめ+きゅうり+海老やイカの組み合わせが多い
0653ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 01:19:53.54ID:XaCEUm77いい魚屋をみつけると、季節の魚が安く売ってたりして
そして干物とかを自作しだすんだぜ・・・
0654ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 01:24:40.36ID:+4bnfLUp生ワカメなんか少量で買えないし 業務スーパーも
0655ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 01:30:00.92ID:XaCEUm77一人暮らしは冷凍命だね
とにかく小分けして、ラップして、ジップロック冷凍保存バッグに入れて保存
0656ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 01:33:36.04ID:jeoPta2E0657ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 01:43:18.16ID:/BvKNUBP0658ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 01:55:06.07ID:ZB8HKv2M0659ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 02:02:15.11ID:tukAa3WG味噌汁に入れてみたけど普通に食えるな 保存技術すげぇ
0660ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 03:20:22.89ID:Zt7LKDwB0661ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 05:57:21.81ID:FmFs5Q5L親の実家が徳島の俺が鳴門わかめとすだちをお薦めしておくよ。
子供の頃、帰省した帰りには毎回必ず両方親が山ほど買っていた。
母子家庭でそれほど裕福でもなかったんだけどねw
地味なビニール袋に入った確か塩蔵わかめだったと思うけど
普通俺達がワカメと思っているものとは増えるワカメだけでなく
居酒屋等のお店で食べるものも含めて厚みも歯ごたえも全くの別物。
徳島の新鮮な箱入りすだちがあると酢の物でも焼き魚でも
単調な酸味のレモンを使おうという気がなくなる。
特に脂の乗った焼き秋刀魚との相性は至高で、
子供の頃から俺はジャブジャブかけて食べてたw
すだちの皮の表面をおろし金で軽く擦ってほんのちょっぴり
冷や奴の上にパラッと振るだけで清涼な薬味になって捨てるところがない。
ネット販売の便利な時代になったんだから
興味ある方は騙されたと思って試してみそ。
最近買わなくなったのでうろおぼえで最近の事情には詳しくないが、
確か徳島県物産センターあたりの小売店のが地元品メインだった気がする。
0662ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 07:05:22.65ID:I/MXswhg子供の頃おつけの実に入ってたチョットヌメッというかトロッとしたのが本当のわかめってやつかな?
0663ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 07:07:45.30ID:L++NSGuz朝飯は刺身
0664ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 08:00:43.40ID:q3qvGb2T0665ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 08:09:09.46ID:TzeQQFX9ブルジョワかよ…
0666ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 08:16:43.64ID:L++NSGuzシマアジなんぞ買えん。でも旨かったよ
0667ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 08:21:55.57ID:FmFs5Q5L俺ももうだいぶ長いこと食べてないうろおぼえだし別にワカメに詳しいわけではないけど
見た目が昆布のように厚くてそれなのに色が少し濃いめの半透明な黄緑色で
はしで掴むと確かプルンプルンと小刻みに震えるような感じで
食感はシャクシャクしたような感じじゃなかったかな。生臭くないし。
自分で食べて判断してもらうのが一番早いと思うw
もし俺の説明と違ってたらここで文句言ってくれw
0668ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 10:10:48.87ID:C7jCAXDG生わかめは褐色じゃない?
http://www.yamakiichi.com/images/goods/wakame/item-namawakame01.jpg
この画像の上半分の色。
加熱すると緑色(下半分の色)になる。
0669ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 10:20:18.52ID:FmFs5Q5L塩蔵の袋に入ってた時点では既に
濃い緑色だったような気がするんだけどね。
青いビニール袋に入って。
料理してたのは親だから細かいところは正確じゃないかもw
0673ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 12:26:54.66ID:PmlGcdlj海藻は嫌いだけど、生わかめをさっと湯がいたのだけは唯一好き
増えるわかめは大嫌いだけど
0674ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 13:04:54.21ID:4WnZ9ZWDギバザとかマツモもうまい
0675ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 13:24:35.33ID:BJt/5e4Mネバネバする海藻ね
今までは漁の邪魔になる海藻で捨ててたやつ
安ければいいねってなるけど観光地価格で売ってるからバカらしい
0676ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 13:25:51.98ID:o74aKoEN日本海産か、見かけたら試してみよう
0677ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 13:26:32.73ID:RbkLt6JD汁けが出てすごいべちゃべちゃに・・・
これ別にいたんでるわけじゃないですよね?
0680ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 14:33:53.43ID:zwdDGp26多少高くても国産の塩蔵わかめ買おうかな
0681ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 14:44:16.45ID:VewaHpmJ塩蔵わかめ
余程好きじゃないと持て余すわ
0682ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 14:53:02.85ID:Xphgxk8Y腐る物じゃないから、酢の物とか好きならあると便利だよ
メカジキのあらの白い部分を水煮にしたのがあるからクスクスにしよ
野菜が人参と玉葱とピーマンしかないけど、これだけあればまあ良い
0683ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 15:17:42.85ID:TzeQQFX90685ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 16:21:24.70ID:CZracYt8<略>
昨日ワカメとかにかまの酢の物作った
白だし入れるとうまい
これ書き込んだ奴居るか?
エライことになったぞ、キューリが旨くてしゃーないやんけw
大量に送ってもらったのに、全然足らん、どうしてくれるんやw
試してみるわ、言うてみたものの半信半疑やったのに、食ったらめちゃめちゃ旨いやんけ
ほんまマジでありがとうやで、いつもマヨネーズやドレッシングで飽きてたところやったしな
今年はこれメインでいっぱい食えるわ、ありがとさんや
0689ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 16:43:33.91ID:TzeQQFX9きゅうりとわかめ入れるのは普通
0690ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 16:43:45.88ID:/BvKNUBP0691ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 16:48:45.57ID:v+tRgED5蛸をちりめんじゃこに換えても旨い
カニカマ、烏賊、海老に代えても旨かろう
0693ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 17:12:50.72ID:LaeaA4Sk0694ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 18:09:20.24ID:blzdwYjN洗い物が沢山できてちょっと面倒だがその価値はあるな。
0695ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 18:17:23.59ID:v+tRgED50696ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 18:43:16.50ID:TzeQQFX90697ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 19:00:49.02ID:/BvKNUBP新宿さぼてんや福よしより美味しい?
0698ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 19:03:27.29ID:4WnZ9ZWD0699ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 19:06:50.51ID:yy8heO080701ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 19:17:13.86ID:FmFs5Q5L油の量と火加減と火の通し加減も重要なんだけど多少のブレは
油と肉の相性の良さで何とかなるw
0703ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 19:47:13.17ID:VewaHpmJだね
加えて揚げ物面倒っていう家庭の需要を突いて、それで高値な部分は否定できんよな
揚げ物は慣れちゃえば結構楽なんだけどね
0704ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 19:58:36.19ID:07GkZulB0705ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 20:00:51.72ID:BZidg/UG0706ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 20:04:59.16ID:ueDb69KL嘘ばっか教えてんじゃねーよwwwww
業務スーパーは神戸物産のブランド店舗名
業務用スーパーはハナマサとか本来は大量卸し売りだけど一般向け店舗で数々ある
前者は関西系で地雷が多い、後者は普通のスーパーに近い
>>685
そこらの下町大衆食堂でも定食の惣菜一品として付いてくるぐらい当たり前のレシピ
0708ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 20:41:02.49ID:QtE1b3Cl揚げ物がコスパ悪いってのは間違い
キャノーラ油とか1リットル250円もしないんだぞ
しかも何回かは再利用出来る
冷凍のコロッケとか白身魚のフライとか1個20円とか50円くらいだぞ
もちろん自分で天ぷらとか唐揚げしても良いし
0709ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 20:54:46.96ID:VewaHpmJ思い込み激しい人多いから言うだけ無駄w
一人暮らしならではの「ビール片手に揚げながら飲み食い」とか、そういう楽しみは永遠にわからないと思うw
0710ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 20:58:04.58ID:yD+Xay4B0711ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 21:14:08.18ID:faaI41X2パン粉を付けるフライもバッター液を使えば手軽で溶き卵の無駄も出ないしね
余ったバッター液は後で揚げ玉にすればバッター液も無駄にならないので経済的
0712ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 21:22:49.38ID:N6pbsw270713ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 21:32:30.65ID:o74aKoEN0714ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 21:36:29.49ID:cNUOrEjB小麦粉と水だけのバッターでも綺麗に揚がるよ
0715ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 21:39:23.93ID:Z7zCi46m0716ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 21:42:24.24ID:BZidg/UG0717ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 21:42:49.00ID:AaAn7NNGビール飲みつつ、フィッシュアンドチップスとか、たまに作る。
0718ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 21:49:29.90ID:WTkkHQiw自分が大満足なら良かったね!
そんなレシピに出会えるのは年に一回くらいだろ
今度は発見したレシピを教えてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています