一人暮らしで自炊している人のためのスレ 152日目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2016/06/11(土) 22:56:20.43ID:evzArjls一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう。
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 151日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465079178/
0011ぱくぱく名無しさん
2016/06/11(土) 23:37:27.52ID:XX9yxrcHきざみふじっ子っていうやつがフリカケみたいに塩昆布を細かく刻んであって
アツアツの卵かけご飯にすぐ混ざって柔らかくなっていい感じだったわw
塩昆布は贅沢に大量に入れたら醤油いらないくらい味付くし
お茶漬けの時も使えるしでなかなか便利だよ。
0012ぱくぱく名無しさん
2016/06/11(土) 23:39:19.86ID:HgU9w5jZテレビでフリマサイトのリポートしてたんだけど
こんなものまで出品されてますーと大量の焼きそばの粉を映してたw
0013ぱくぱく名無しさん
2016/06/11(土) 23:40:52.18ID:XX9yxrcHもったいないんだけどあの味に慣れると粉ソース使う気になれないんだよねw
納豆の出汁パックと同じと割り切って深く考えないようにして捨ててるよw
0014ぱくぱく名無しさん
2016/06/11(土) 23:49:56.97ID:dW5xO5cG大阪風のソース味の肉野菜炒めを作るときに使うとウスターソースを使うよりはびちゃっとしなくて良いんだけど、その大阪風肉野菜炒めも極たまにしか作らないからねぇ
0015ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 01:05:54.47ID:BFI6bzX10016ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 01:52:26.39ID:4Aj35vnf自演荒らしに何人か反応して荒れまくってた、ってこと?
もう一つの改変スレは荒らしが立てたスレで、本スレはこっちだよね?
0017ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 02:02:24.50ID:D0yFe0jM0018ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 02:34:35.28ID:Q2Eemf6j0019ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 02:37:12.88ID:BFI6bzX1自分は次スレと呼べるのはここだと思ってるからここにいるだけです。
誰が反応してどれが自演かなんてのも本当はどうでもいい。
「どんなに酷い論争が起こってても、諍いレスにレスを付けなければいい」だけ。
ここの粘着荒らしのパターンは決まってるんです。
・明らかに場違いなレシピ(例:高級食材やレア調味料・レシピ等)・明らかに間違ったレシピ
(グロレシピ・本末転倒手抜きレシピ・脳内レシピ等)・明らかに危険なアドバイス
毒性食材の取り扱い・消費期限オーバー関係等で反論レスを誘う。
また、自演で反論レスや賛辞レスを付けて諍いが起きているように見せかけたり
耐えきれず誰かが反論に来るよう誘ったりする。
→ 無視するか危険なモノには一言間違いとだけ指摘する(レス主批判の必要なし)
※ 人によって「場違い」の基準は違うでしょう。でも、自分が場違いと思った時に
スレの一人一人が皆自分がレスをしなければいいだけです。
自分に合わない・必要ないレスはするーすればいいだけ。
反論したり批判したりする一行レスの多くはこいつの自演です。
そう思えばレスするのもアホらしいでしょ?
・他人のレシピ・書き込み・意見を批判する。「いきなりけんか腰」・「罵詈雑言」・
「地域侮蔑」・「スレ違い」・「相手を○○と断定」。ほとんどコイツのネタ振りです。
→ 批判や論争が目的と思われるレスには反論しない。自分と合わないレシピは
スルーする。ただこれだけです。反論してるレスの多くはコイツの自演です。
それ以外にも自分が得意気になりたいためにコピペ貼ったり皆が完璧にスルーしてると
グロ画像貼ったりもします。基本的にコイツにはWEBで拾った知識しかありません。
→ スルーすればいいだけ。
0020ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 03:11:36.84ID:Ng4Iz3wm0022ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 03:18:11.84ID:VT0VYydfキャベツや白菜の萎びた余り物に塩昆布と少々の塩を揉み込んで置いておくと、良い感じの浅漬けになるよ
0024ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 04:17:58.35ID:A6224W1g0025ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 04:27:59.06ID:YGrWdjq3ほんとうに下らないね
0027ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 08:00:07.48ID:0ORb/eDO捨てるのは忍びないから白出汁やめんつゆ代わりに使うかな
0028ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 08:47:47.45ID:4khln2Wb0029ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 09:26:16.46ID:0ORb/eDO今度納豆コーナーで探してみる
0030ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 09:29:15.27ID:oYgf2VRT例えばイオンのプライベートブランドでタレ辛子付いてないやつだと3パック45円とかであるよ
普通100円くらいするからかなりお得
0031ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 09:39:56.60ID:A6224W1g0033ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 10:37:09.80ID:8JxekQmqいつもグラム33円なのに48円とかないわー
0034ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 11:30:29.83ID:VHYh+Ile0035ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 12:23:46.34ID:GWES6y0Eたいしたもの作れない平日の朝に一品増えるとちょっとテンション上がる
0036ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 13:08:37.73ID:A6224W1gコンソメ顆粒と春雨と切って冷凍してある小ねぎを
マグカップに入れてレンチンしてスープも添えよう
0037ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 14:41:48.11ID:Q2Eemf6j0038ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 14:49:26.52ID:2kf9PT4M0041ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 15:06:46.01ID:A6224W1g0043ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 15:16:22.06ID:S8/+jhtVいいよ。そんなに気にせんでも。この前分かれてた時もこんな感じだったよここは
書き込み時間帯、頻度、ID、文章癖や内容など、各スレ特徴があるよ
別に伸びが鈍くてもスレが消滅する訳じゃないしマッタリ行こう
0045ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 15:24:28.27ID:Q2Eemf6j仕事前に一杯、って職人をよく見かける。
0046ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 20:56:37.64ID:jxKu10bL「タンスの下に現金鈴なり」ってかw
休みだから餃子大量につくって冷凍した
1人で皮まで作ると流石に時間かかるね
0047ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 21:16:32.34ID:H4PH7KDT0048ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 00:00:21.37ID:RrFfd+vk誤スレ立てて顔真っ赤になったやつ、まだ顔真っ赤なままとかチョンなみの怒り持続力だな
0049ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 00:32:24.46ID:uSRxhRvJ0050ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 02:44:57.20ID:57u/k5as0051ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 05:56:10.01ID:uoaxTJwMまず弁当箱に突っ込んで、今ちょいとつまんで、夜はカツ丼にする予定
0052ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 07:35:16.85ID:6IU+fKbR0053ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 08:31:28.06ID:awgc6V/w0054ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 12:33:47.21ID:k6UBm2BZ夏場の手作り弁当って、作ってから食べるまで8時間近くも腐らずにもつ?
作ってから食べるまでは、冷蔵庫や保冷剤使わずに、涼しい日陰に保存するとして
0057ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 13:24:45.35ID:RWfKFRw9夏場は涼しい日陰でも30℃あるから1〜2時間でアウトだよ
保冷剤あってもすぐ溶ける
8時間とかならクーラーボックスが必要
0059ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 16:10:51.38ID:RHjsw79Lべつに腹壊したことはなかったな
ハンバーグと卵焼きとぬるくなったリンゴもうまかったな かあちゃん・・・
0060ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 16:16:15.89ID:cs+QpeVm学生の時もパン買うか外食いに行ってたな
0061ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 16:25:01.56ID:HR25d92Uあるいは…
朝レンジでチンして激アツのまま素早くポリ袋に入れればパウチ食品工場がやってるのと同じように殺菌できる
0062ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 16:35:12.89ID:nNhc1VvR標準語で何というか知らないが、「あめてた」感じ。
0063ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 16:37:02.77ID:CI51kmqtでもあれを早から作って冷ましてあれこれ工夫してくれた親には感謝だ
0064ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 16:48:26.86ID:BMYtP5Kg0065ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 17:04:54.19ID:rdH8cw+L納豆と一緒に漬物も混ぜ込んで、乳酸菌も加えよう
0066ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 17:11:05.91ID:NP6H+tml0067ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 17:12:48.88ID:UIRJeVui納豆は「腐っている」が「食べられる」
(「腐敗」と「発酵」は紙一重。人間の主観で決められる)
0069ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 18:08:58.81ID:Edz1E0Ce0070ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 18:25:07.32ID:WdJm0K4m0071ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 18:27:50.49ID:PKYMmXY/0072ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 18:48:55.19ID:Edz1E0Ce旨そうだな
0073ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 20:38:48.56ID:uoaxTJwMおかずは必ず朝に火を通す、加熱後は直接手で触らない
ご飯は炊きたて熱々を保温容器に詰めてすぐにフタをする
それぐらいかな
0074ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 21:30:56.46ID:8Gf2gtXS鶏とかの炊き込みご飯は避けて、白いご飯に必ず梅干しを1個乗せるとか
卵焼きは中までしっかり火を通す、辛口鮭以外の魚介類は避ける
ポテサラとかコロッケみたいな芋類は避ける等々
あと、保冷剤代わりに500mlのペットボトル凍らせて保冷バッグに一緒に入れとくと
小さい保冷パックより長持ちするしお弁当時に飲めて一石二鳥
0075ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 21:36:48.38ID:EL4wGwh+梅干周辺2cmくらいしか役に立たないらしいですよ
0076ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 21:39:24.32ID:rn+rP6+/0077ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 21:42:20.70ID:Edz1E0Ce0078ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 21:49:57.96ID:iAKApt9Q0079ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 21:52:41.44ID:1aSM+lqvレンジで解凍しようと思ってスイッチ入れる前になんかバタバタしてそのまま忘れて
次の日の昼ぐらいに気がついたらいい感じに自然解凍されてたから
一度冷凍して夜に冷蔵庫に移しておいて朝持って出るのはどうだろう
0080ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 22:07:35.46ID:Edz1E0Ce具によっては食感変わって不味くなりそうな気も
飯、芋、豆、南瓜(要するに澱粉質系)とか
玉子焼き、蒲鉾ほか魚肉練り物系、蒟蒻、ハム、など
まあ当らずに食えりゃいい人ならナイスアイデアかも
0081ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 23:04:39.27ID:1aSM+lqv0083ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 00:05:00.43ID:MkdQt5Bxヴェトナム製て記載されてて萎えた…。
でも京セラ・ブランドなんだから管理されてて安全なのかなあ。
こういうの困るなあ…。
0084ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 00:05:38.53ID:rKGVADFT朝5時ごろ作ってもらった弁当を7時間後に食ってたが当たったことないなー
夏場でも保冷剤使ってなかったと思う
0085ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 00:06:45.19ID:5Z9XQxxU0086ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 00:17:30.02ID:ygmU4jYz日本は高度経済成長期をとっくに終えて
製造業&輸出で食う国じゃ無いから
「Made in Japan」はもうファンタジーだよ
たまにわざわざデカデカと「日本製」と誇らしげに
書いてる商品見ると逆にそこはかとなく悲しくなるわ
0088ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 00:58:14.92ID:SqjhR9yO0089ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 01:40:39.35ID:a+UlY07P0090ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 01:54:15.51ID:DdTpXYVQ0091ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 02:12:07.50ID:K2aulbNi余った皮は冷凍できるかな
いつでも1つから気軽に稲荷寿司作れたら最高なんだが
0092ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 02:29:27.17ID:DdTpXYVQ酢飯は冷凍するとボソボソして不味い。
0094ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 04:05:27.20ID:44Kircnz奥の方に古い食材が眠ってないか、ちょっと整頓しよう。
ひとりだと食い忘れが結構出てくる。
0095ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 05:34:57.33ID:GonOQvew0096ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 06:15:15.93ID:1FSNWMBu>ご飯は炊きたて熱々を保温容器に詰めてすぐにフタをする
食中毒予防でよく「弁当は冷めてから蓋をする」って言われてるけど
熱いまま蓋をすると冷めると水がつくいて痛みやすいらしいし
蓋を開けてると落下細菌が気になるし
どっちがいいんだろうね
0097ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 06:23:27.76ID:GonOQvew水蒸気を抜きつつ、落下菌も完全ではないがある程度防ぐ
若しくは冷めるまで清潔な布巾を被せておく
0098ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 06:47:56.68ID:Ah1+ZeX10099ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 07:00:14.64ID:1FexZYrM0100ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 07:09:41.25ID:EtaoMevG0101ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 07:09:51.28ID:GonOQvew箱の隅に一塊入れるといいという話も
あのツーンとくるガス成分が箱の内に充満して菌の増殖を抑えるらしい
その成分を染み込ませた菌抑制用シートも市販されてる模様(「わさびシート」で検索)
0102ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 07:23:44.46ID:/XSDoHXD保温容器は熱々のまま、フツー容器の時は冷ましてからフタするよ
冷ましてる間はキッチンペーパーをふわっとかけといて落下細菌を防ぐ
今日の弁当は鶏肉の生姜焼き、焼く前に取り分けた肉をショウガと酒に漬けといて夕食は親子丼だ
あと小松菜のお浸しを混ぜた卵焼き、残りのお浸しは晩飯に
では行ってきます
0103ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 07:28:59.32ID:rS8MmuPsん〜そこまでは行かないかな。キュウリの代用的な感じ。
でもコールスロー側にふってみるのも面白そうだね。
0105ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 07:45:57.67ID:Ah1+ZeX10106ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 11:09:53.30ID:YFIb+LZZ落ちた物でも3秒ルールありこれも平気だった。
今はみんな虚弱になってるか菌も強化されたかどちらかだな。
0107ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 11:18:53.78ID:GonOQvew衛生について昔は科学が未発達で知らなかった事が
今は科学が発達したり衛生に関する事件事故の事例が積み重なって
一般にも広く知られるようになって
みな気を付けるようになったというのも理由の一つでは
0108ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 11:23:26.30ID:e0i6i5Tdだから自ら食中毒であることを言えない雰囲気があった
0109ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 11:50:57.21ID:r5DW6HkT三秒ルールは科学的に実証されてるよ。
世界的には5秒ルールとして認知されている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています