【梅干梅酒】梅仕事 40年目【梅ジュース】©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/06/07(火) 18:56:45.01ID:Eq3vIiGE梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 39年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1453781584/
0814ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 19:01:01.32ID:ESPtduxY0815ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 19:11:46.37ID:9QpVbf810816ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 19:14:57.21ID:/4eqwXhkえ、北関東まだ出回ってるよね?
昆布か砂糖20%入れた梅干し作りたいのに〜
0817ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 19:23:17.76ID:4BnBDPJP南関東だから参考になるか分からないけど
大手のスーパーにならまだあるよ
イオンとか近くに無いかな?
普通のスーパーではもう見ないねー
0820ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 20:07:08.98ID:lJayQSkP梅シロ、カキ氷にもかけるし寒い時はホットでもいいんだよねー。
4kgくらい漬けちゃおうかな。
梅干は20kg漬けた。
0821ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 20:47:56.19ID:epMevjb0今年は梅シロップとさしす梅干しと20%梅干しとぽたぽた梅だけ
梅酒は梅シロップの実でカス取り梅酒にしようかな
梅シロップは疲れたときに何か効く気がするから多目に仕込んだ
0823ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 21:17:53.84ID:epMevjb0ホットいいよね
風邪気味の時とかお腹の調子イマイチなときあったまる
そういえば梅仕事の本に梅と生姜のシロップのレシピあったけど
まだ青梅売ってるしやってみようかな
…置く場所が限界だけどw
0824ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 21:41:33.54ID:ECdeUKBk梅酒用日本酒は20%のアルコールに比べて
これは19%なんだけど
あと、濃醇と書いてあるが、あんまり梅酒には向かんかね?
0825腰痛爺さん
2016/06/21(火) 21:52:09.96ID:O9W9pXU/やってみてレポしてくれw
一応、35%のリカーでも追加して20%超えるようにするのはお約束w
しかし、鬼ころし多杉www
0826ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 22:18:51.16ID:lDg5sCma苦い梅はいつまで経っても苦いらしいけどしばらく様子見るかな
0827ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 22:30:59.48ID:k6RFKI97その場合はサワーにしても今年冬までに飲みきらないとダメですか?
0828ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 23:06:24.82ID:dwWNR4g2これね、もろに!シンナーみたいなセメダインみたいな臭い
酵母が造り出す酢酸エチルが原因、発酵トラブルの典型的なヤツです
梅は発酵させたこと無いけど、前に買ってきたドラヤキからセメダイン臭がして
とっても驚いて、凄く怒った事があったよ
インターネットで調べたら、ほぼ無害らしいけど
あの臭いだと、食欲は失せるよ
0830ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 00:15:47.05ID:Kll1g2sA上田さん、確かに業績は派手だよな
彼の研究室のポスドクに聞いたことあるけど
テクニシャンがファーストの論文は実際にテクニシャンが
一番実験したらしい。だから不満に思っているポスドクは
いないって
でもほかの論文は近藤先生の実験系をパクって哺乳類でやっただけ
とか、春ホルモン(だったかな)の論文も共同研究者のネタをパクって自分の
成果にしちゃったとか、そんなこと言っていた
話半分だとしても、おいしいネタを盗んできて要領の良さと多額の
資金力で追い越すスタイルなのかなって思った
だから>>847 の様な評価の人もいるのかも
それより素行の悪い噂のほうが気になったわ
986 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:53:56.03
>>985
素行の悪さについてkwskきぼん
988 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 21:39:39.03
>>986
酔ってたので詳細は忘れたけど
奥さんを自分の秘書として雇ったことにして人件費を自分の懐に入れていたとか
ポスドクが妊娠するたびに解雇にするので事務で問題となり女性ポスドクの
解雇権限が取り上げられたとか
海外から携帯電話を使って請求が年間数百万円になり研究所に払わせて
理事長に呼び出されたとか
もっとも自分の言うこと聞かなかったポスドクを全員の前で発表するイベントがあるとか
本当ならさすがに解雇されそうな件もあるので大袈裟に言っただけかもしれないけどね
0831ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 01:09:47.09ID:sHUaWGBZ梅を干した後は昆布も一緒に容器に入れて保存しますか?
それとも分けて保存?
昆布はそのままむしゃむしゃ食べる以外に何か使い道ありますか?
0832ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 01:11:58.53ID:HZsXk62p昆布は別にして保存
からからに乾かしてミルサーで粉末にして昆布茶にしてる
紫蘇梅干しの紫蘇も粉末にして混ぜて紫蘇昆布茶にすると美味しいの
0833ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 01:23:02.05ID:sHUaWGBZおぉ!
乾燥させて粉末にすればいいのか〜
使い勝手も良さそうだね
ありがとう!そうします
0834ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 01:29:18.72ID:YjfcD539ウチは、土用干しの後も昆布だけ延々と干す。パリッパリにして、おつまみにするよー。
友達にも好評で、すぐ無くなるから今年はたっぷり仕込むよー。
>>720 >>722 >>723 >>724 >>725 >>737
719のポヨポヨ小梅です。亀レスですまん。
腐敗寸前の柔らか小梅を、塩10%・赤紫蘇の後・その後に氷砂糖5%をじっくり後追いで漬けてます。
土用干しで皮を柔らかくした後も梅酢に戻します。
0835ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 01:35:02.71ID:YjfcD539お酢の匂いとか味とか残るの、気にならないもの? 干すととぶ?
0836ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 01:40:48.11ID:sHUaWGBZポヨポヨ小梅さんだったのですねw
昆布も干すって発想が自分にはなかったので皆さんの意見を聞いて助かりました
感謝です!
さしす梅干は自分も今年初めて漬けてて
どんな仕上がりになるのか楽しみ&不安だわ。。
漬けてる人はたくさん見かけるけど意外と味の感想がないんだよね
0837ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 01:56:06.32ID:X1RQLEd0私も昆布はパリパリに干す予定。
粉末にしてお茶漬けにしても美味しそうだね。
梅酢が余ったら、昆布だけつけてもいいかも。
漬けた梅酢は料理に使っても良さげ。
0838ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 02:14:18.62ID:o44RH+SF昆布のために梅干追加しようか迷ったけど、梅酢に漬けるだけでも良いのか
昆布梅干は来年にして、今年はその戦法でいってみる
0839ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 06:01:14.51ID:OdwbxzV6発酵したら白ワインみたいなフルーティな香りになるよ
冷蔵庫の奥で忘れてたレモンの砂糖漬けはセメダイン臭がして捨てたことあるわ……
振るの忘れるとダメになるよね……
0840ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 08:49:04.09ID:lzNhN9RSフタ開けてアルコールスプレーした箸でつまんでポイ!
でも一匹いたということはまだ居るのかしらん?
土用干しの時に一個ずつ見たらダイジョブかしらね?
0841ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 08:56:53.20ID:E2JN054y0842ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 09:11:23.61ID:UuxX4xHHどら焼きから…?!それは怒りますね
害がないということはこれは加熱したら飲めるのか…?
ほんとにシンナーみたいなにおいで驚いてます
食べ物からシンナーのにおいなんて発生するんだなぁ…
0843ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 09:40:47.18ID:OesHks3b0844ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 09:55:05.88ID:gI2ZxT3Wラベルとか瓶に何も書いてないから何で漬けたのかわかんない
本みりん漬けからっきょう酢漬けかのどちらかだと思うんだけど
瓶にメモ書いとけばよかった
0845ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 10:44:03.83ID:uQ3tk9HT35°以上のアルコールでもパストリーゼでも 仕上がりに違いはないものでしょうか?
0846ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 10:54:43.99ID:6Ad8FMyGあります
どっちもカビや発酵などなかったけど、保管状態にもよるので、なんとも言い難いかも
梅干しの場合塩分の量が大事だと思う
低塩で漬けるならパストリーゼ使うとか、逆に18%とかそれ以上の塩分ならホワイトリカーで充分かと思います
0847ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 10:55:41.33ID:6Ad8FMyGあー、ごめん、最初の「あります」ってのは仕上がりに違いがあるという意味ではなく、どちらも使ったことありますという意味です
紛らわしくてごめんね
0848ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 11:10:00.10ID:FmYZgO5Dパストリーゼ>35度アルコールなんだ!
なんとなくホワイトリカーで全部OKだと思ってた。
そういう私はパストリーゼした後に少量のホワイトリカーで洗う。
パストリーゼは口に入れても良い物だけど、これもなんとなくだけどそうしてる。
0849ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 11:17:57.46ID:6Ad8FMyG0850ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 12:13:52.54ID:9MnON2zX0851ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 12:57:59.17ID:eKwBccX0今年は低塩にチャレンジしてるからパストリーゼにしといてよかった
0852ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 13:11:12.25ID:gUwq5n44うちはフルブラで焼酎は使わないから梅酒お一人様用ワンカップで売ってたリカー買って使ってたよ…
0853ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 13:26:26.07ID:RscLmFxT塩だけなめても違いがわからなかったけど、梅酢に少し違いがあるような。
干したり年数が経つとまた変わるのかな。
世の中いろんな塩があるけど、みんなどうしてるのかと気になった
0854ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 13:31:48.55ID:uQ3tk9HTありがとうございます
パストリーゼで大丈夫みたいですね!
リカーとパストリーゼの合わせ技もアリなんですね
作り方がたくさんありすぎて いちいち迷ってしまいます
0855ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 14:06:17.49ID:X1RQLEd0今年は奮発して満潮の塩と一の塩で漬けたよー。
漬けた量が量なので紫蘇もみだけはフィリピン。
去年と同じ濃度なのに辛くないし自然な味がする。
今年初めて自然塩以でやったけどもう他は考えられなくなったわ。
後藻塩は1kgで試す予定。
>>838
私も沢山昆布が欲しいから土用干しが終わってからか白梅酢に余裕ができたら沢山作る予定。
0856ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 14:11:24.23ID:XoJKiPyO去年は5月の末に産まれた子の記念にと
張り切って梅干しやら何やら漬けたけど
育休終わって保育園に行き始めたら
休みのたびに子供が発熱して漬けられない。
子供たちのために仕込んだ梅シロップだけで
今年は終わっちゃいそうで悲しい。
愚痴ごめん。
0857ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 14:17:16.88ID:FmYZgO5Dそんなに変わるんだ!
塩は適当に国産粗塩お漬物にもオススメってやつ使ってたわ。
明日仕込むのは別の塩を買って来よう。
梅昆布茶だいすきで真夏でも飲むから私も梅昆布に興味深々。
去年の紫蘇梅酢に漬けてみようかしら…
0858ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 14:18:23.62ID:X1RQLEd0白梅干しのジップロック漬けなら少量からでもできそうな気がするよ。
梅は冷蔵庫保存してるとある程度融通きくし。
来年私が同じ状況になりそうだよ。
0859ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 14:18:58.99ID:MDZ2tIIhもう店には売ってないかなあ…
カリカリ小梅だけでも作りたい
0861ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 14:46:25.73ID:8b7GEluz赤シソ入れる時に一粒食べたらなんか微妙だった。
時間の経過でも変わるだろうけどやっぱり塩は大事だと思った。
ちなみに辰巳芳子さん式でやったつもりの梅の甘露煮も
塩抜きが足らなかったのかちょっと微妙な味でへこむ。
0862ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 14:53:24.62ID:JeX9lqok500年近く前の梅干とか載ってたよ
0863ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 14:56:57.63ID:X1RQLEd0試し漬けするならいい塩で漬けてみると分かりやすくていいよ。
>>861
私はイタリアの岩塩で漬けたことあるけど10年経ってからマイルドになった記憶がある。
0864ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 15:46:12.87ID:USvSD114岩塩は山の塩だから相性的にはあまりよくないのかな。
0865腰痛爺さん
2016/06/22(水) 15:46:35.15ID:NwIPk/Om+αが欲しい人は好みで色々試せばいいけど、ある意味定規の目盛りなんだよね。
悪く言えば天日塩とか混ぜ物が入っている塩だから中に何が入っているか判らないし、
粗悪だとカビたりするかもしれない危険がある。
同じ塩使わないと18%とか書いても塩梅が異なるからなぁ。
0866ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 16:01:14.84ID:JeX9lqokしっとりめの粗塩でやってるなあ
でも個人の好みだから何でもいいと思う
いろんなの使ってみて比べても面白そうだね
0867ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 16:11:13.51ID:8y5o5iBp一口に塩といっても色々あるんだなぁ
なんか面白いね
0868ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 16:18:15.77ID:uFadIuuCいくら何でも500年は盛り過ぎだろ
0869ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 16:55:38.03ID:jHRTxCWM0870ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 17:56:00.60ID:flNNj5rlバラ売りしてくれればもっと多くの人たちが気軽に梅干し作りをやるのに
0872ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 18:09:44.02ID:tRXR1N/z一番上手くいくのは5キロからだった。
0874ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 18:37:38.44ID:uFadIuuCマジかよ
てか、それは存在するってたけで食べられないよね?
0875ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 18:40:48.41ID:wV7twSId梅酒、サワー、シロップは作ったのです。梅干しは父が作成。
0876ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 18:45:44.02ID:MAdmftqi只今追熟中@東京
0877ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 18:52:59.81ID:JeX9lqok舐めたら塩がまろやかになってたって書いてたよ
興味あれば見てみては
ごくまれに結構古いの出てくることもある模様
農家とか
0879ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 18:57:03.75ID:na3sdC67まだ見てるのかな?
賞味期限は未開封の状態でしか参考にならないよ
酢としての賞味期限は十分残ってるんだし無問題
0880ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 19:04:20.25ID:na3sdC67状態のいい青梅で作りたいと思うのは甘露煮。
実はもちろん、煮た方のシロップもゼリーやドリンクや
くずきりの蜜に使ったりして楽しめるよ。
0881ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 19:22:22.04ID:flNNj5rlそう?
誰か100gぐらいで梅干し作ったことある人いない?
ていうか俺が余った梅5個ぐらいをジップロックで実際作ったことあるから
重石を乗せるやり方だと難しいだろうな5個は
0882ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 19:23:52.37ID:flNNj5rl○甕と重石を使うやり方だと難しいだろうな5個は
0883ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 19:26:50.88ID:00kIF3w+0884ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 19:33:38.31ID:MAdmftqi0885ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 19:39:43.20ID:d2ZyQvqo塩水に漬ければ良いじゃない。
0886ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 19:53:25.57ID:lzNhN9RS
0887ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 19:58:36.59ID:MHqi4Pp2今年初めてさしす梅干し作るのに不安だから500gだけ買ってみた
0888ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 20:15:08.85ID:sHUaWGBZ水筒に入れて毎日通勤に飲んでるんだけど
香りが良くてほんとに美味しい
元気になるわ
0889ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 20:44:05.15ID:FS6n9CNpスポドリ同様、梅ジュースも入れない方が良くない?
0890ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 21:13:04.78ID:OesHks3b一人暮らしなのに,10キロ、、、
自分用?
0891ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 21:17:22.94ID:8y5o5iBp0892ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 21:25:30.55ID:eBDvqdqD今年初めてつけた。1キロをジップロックで。
少し前に新聞の記事で読んだ方法。すごく簡単そうに思えたけど、
いざ始めるとこれでいいのか半信半疑だ。
ちゃんとカメとか用意してやってみたくなる。
0893ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 21:26:51.20ID:msIDyUZ5上に出てたセメダイン臭、すごくよくわかった…orz
今年は梅仕事もう終わりと思ってたけど、明日梅探しに行ってくる…
0894ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 21:29:07.55ID:8y5o5iBp0895ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 21:31:56.60ID:dIJmPTEv時間経ったら落ち着くんでしょうか?
0896ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 21:33:48.40ID:X1RQLEd0うちは2人暮らしで45kg。
もしかしたら土曜日買い足すかも。
0897ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 21:46:37.23ID:oOg2pVGe何にしようかな
ホワイトリカーと氷砂糖のオーソドックスな梅酒って作る価値ある?
0898ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 21:50:43.80ID:1ZpFFmOlほとんどお裾分けで消えてゆくのです(^_^;)
0899ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 22:24:26.74ID:4cj/Fdh/塩が吹き出してただけだった
これ見た目が凄く似てるから本当に驚いたわ
0900ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 22:29:56.79ID:dSFZKx63もしかして去年とか飲み屋さんとかに配ってた人かな?
配れるくらいいいものができるといいね
私もひとりで6kg漬けて足そうかと思ってるけど
0901ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 23:08:22.39ID:8ibEV7x4うちにあるお酢使って梅サワーに挑戦してみます
レス嬉しかったです、ありがとうございました!
0905ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 00:02:14.02ID:6FAPtEsE0906ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 00:54:02.10ID:8B5ZoP8Bカビやすかったりするなら買い足すんだが
0907ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 01:02:52.97ID:jfYk59YB普通に買って作ったら高いから,最近は,作らないけどー。
梅干し,軽く10キロは,作ったー
あちこちあげるから、自分の分は、確保しとかなきゃー
去年は、祖母宅の梅も取れずに、和歌山の梅をとりよせたー
ヤフオクで10キロ2000円だったー
とにかく、辛いので塩抜きして下さいとのことだったけど
塩抜きしても、辛かったー
それが、やっと、今月で食べ終わるー
0908ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 01:14:57.96ID:Mo5+nw1wもう黄色い2L3Lばっかり
有機栽培の青梅をみつけて奮発して買った
カリカリ梅にしたかったんだけど家に卵もにがりもなくて天然塩のカルシウム分で行けるかと
数時間後見たら水出てて黄色く柔らかくなってたから焦ってスキムミルク入れた…
カリカリ梅って青いままできますか?
黄色くなります?
いったん柔らかくなってこれから硬くなるんでしょうか?
0909ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 01:40:28.79ID:EtzDiE52見た目は緑色でも種に近い方からやわらかくなっていくのが梅だから
買った時の梅の状態によってカリカリ度は違うけど、
うちの冷蔵庫に入ってるカリカリ梅は黄緑っぽい色だよ。
塩のせいで多少青みが抜けるのは仕方ないというか当たり前だし、
カリカリに漬かるかはこれからを見るしかないと思うけど、
何より相性の悪そうなスキムミルクを入れてしまってるし
何で何を作ろうとしてるのか理解に苦しむ…
0910ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 02:25:22.35ID:7C4Ug3W4>>909
うけた
0911ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 02:29:35.51ID:qoD4VxGC何故たんぱく質なんか突っこんじゃったの・・・
カルシウム含有ならなんでもいいわけじゃないよ?
0912ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 02:32:46.15ID:SNDYXD0Dレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。