【梅干梅酒】梅仕事 40年目【梅ジュース】©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/06/07(火) 18:56:45.01ID:Eq3vIiGE梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 39年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1453781584/
0717ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 06:49:11.21ID:xKUXkaqD昨晩シロップをつけて今朝、
氷砂糖が溶けてきました
まだ一晩で、シロップにつかってないのに茶色くなった梅があり
においもバナナの皮を一晩おいたようなにおい…
これはあかんのでしょうか、一晩で既に腐ったというか発酵してしまったのかorz
0718ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 06:50:18.55ID:Yyzo9dkj味の素とか味覚障害かボケナス
0719ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 07:46:29.08ID:16qxVNv+7年目のおいら@東京も、昨日3キロ買って追熟中。いい香りー。
2、3日後に再度2キロ程追加予定。
両方、白梅昆布入りにする予定。
【今年の梅仕事】
カリカリ梅:2キロ
酢入りカリカリ梅:2キロ
紫蘇入りポヨポヨ小梅:3キロ
白梅昆布入り:3キロ←今ココ
白梅昆布入り:2キロ
…さしす梅は、来年のみなさんの反応みてからにするわ。
どうも、「酢」の匂いや味が勝ちそうでよー…。
0721ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 11:18:30.37ID:kGoBSza4去年同じ事思って梅味噌作りました
種についてる梅肉だけで充分美味しく出来たのでおすすめです
0724ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 13:36:40.57ID:qdYjoDtx0725ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 13:45:01.12ID:dVZ91yry0726ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 13:46:43.19ID:P3Kai7bhあんまり昆布にはこだわらなくてもいいのかな...
>>713
ありがとう。
私は1kgに対して40gだから私の方がかなり多いね。
藤巻さんのレシピで作ったんだけど、多すぎても少なすぎても味が決まらないなら舌を頼りにするしかないね。
他の人の本では15gもあったし..
今年のが出来てから来年量を調節してみる。
とりあえず濁る事が普通とわかって安心しました。
0727ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 14:27:43.40ID:Z6tSoa3Dなんだけど、半同居の義母さんから届いた梅を受け取ったときに
「これ梅なんですけど、これから梅酒作ろうと思って」と話をしていて
旦那の家系はお酒が飲めない体質の人ばかりだから
「(旦那や義母さんと)一緒に飲めたら良かったのにな、と思うんですけどね(´・ω・`)」と言ったら
義母さんが「昔はお客さん用に梅のお菓子作るのに梅酒作ってたけど、いつからか作らなくなって
うちは誰も飲めないから梅酒も捨てちゃったわ」と…
嫁ぐ前の話だからしかたがないんだけど、「もったいねえええええええ!」と叫びそうになったわ
残ってたら10年物は絶対あったはず、もしかしたら20年物も…飲んでみたかったよ
今のところ一人しか飲まない予定の梅酒、仕込んでくる
0729ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 15:42:05.00ID:XZSXeKaG10キロも楽しい
20キロあたりで…ってなって
30キロだと……orz
40キロはやったことない。
0730ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 15:46:49.16ID:7PzCxePchttp://i.imgur.com/2bmOP8l.jpg
0731ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 15:50:43.12ID:jm69g54s私は昆布入り梅干し作る際に昆布を200ccくらいの
日本酒で戻してから、柔らかくなった昆布を細切りにして、
鍋に日本酒と昆布を入れて火にかけアルコールを飛ばす
十分に梅酢が上がったら少し柔らかくなった昆布と日本酒を
混ぜる、というふうにしてる
以前は火入れしなかったけれど、少し火入れすると昆布が
柔らかく食べやすくなるよ
0735ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 16:36:32.00ID:P3Kai7bh梅干しを作るのは苦じゃないけど紫蘇の処理が梅の処理の10倍大変なんだよね。
0736ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 16:46:14.01ID:6/yVY9lF梅味噌!
ありがとうございます。早速調べて漬けてみます!
梅ジャムの種とほんだし、わかめ、醤油にお湯入れて簡単スープも夜中の腹の虫になかなか良かった。
0737ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 16:53:01.76ID:P3Kai7bh見ててほっこり
うちは
カリカリ梅、梅サワー、梅味噌2種類、紫蘇梅漬け、白梅漬け、紫蘇梅干し、白梅干し、昆布梅、さしす梅干し←紫蘇も入れたし天日干し待ちで28kg漬けた。(白加賀の青梅、追熟した白加賀、追熟した南高梅原料)
今、完熟南高梅16kg予約待ち。
16kgのうち半々で紫蘇梅干しと白梅干しにする予定。
>>731
日本酒で戻して後から入れてもいいんだね〜
ホワイトリカーで戻してたわ。
でも貧乏性なのかホワイトリカーに昆布エキスが出て色が変わるからもったいないと思って捨ててたけど料理に使えばもっといいね。
0738ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 16:57:24.35ID:jm69g54s記録を見たら2Lサイズの梅5kgに乾燥した状態の昆布20gで
日本酒は200cc使ってました
少ないようですが、戻してから火を入れると昆布は
ふっくらするのでこれくらいで十分な量でした
昆布によっては300ccくらい必要になるかもしれません
0740ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 17:18:53.07ID:qdYjoDtxそれいい!
昆布梅干しは満足したと思ってたけど、昆布も美味しく食べたかった
来年マネさせてください!
0742ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 18:37:45.90ID:Mz/WqEwt0743ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 19:30:29.02ID:C3bnibuN星が出始めているのは結局皮が破れて悲惨になるので弾いて、冷凍して梅酒に回す
0744ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 19:44:33.75ID:WcoTpOjz0745ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 19:47:28.43ID:CJydmd+0これ飲んで元気出せよ
(´・ω・)つ梅シロ
0746ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 19:55:01.10ID:XZSXeKaGそうなんだよね。
紫蘇は洗いたいし乾かしたいしで、意外とお天気に左右される。
紫蘇自体は、エエ農家さんの通販見つけたからロスがほとんど無くなった。
0747ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 20:06:11.12ID:nGyOW93w(゚д゚)シメジ
0748ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 21:00:04.00ID:vAQAbMduどう考えても10年もの。大丈夫なのか。
梅酒もあった……
い、いつ飲もう。
あと、最後に完熟梅で梅干しやるか悩んでる。
0749ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 21:01:26.69ID:8fxwgzj0きょうの料理のレシピより砂糖多めにして甘くしたら美味しかった
0750ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 21:36:35.21ID:AgImeMJNこれを応用して簡易的な作り方のカリカリ梅が出来ないか考え中
0751ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 22:22:06.25ID:Yyzo9dkjやろうとしてたんだけど。
陶器なんて何百度の炎で焼き上げるんだよね?
だったらたかだか100度ぐらいの熱湯なんて大した事ない様に思うんだけど。
0752ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 22:22:36.77ID:Yyzo9dkjワンピースかよ
0753ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 22:34:21.04ID:1x3nySh/>>677クックパッド 梅干しですぐレシピ見つかるよリカー使わないやつ
0754腰痛爺さん
2016/06/20(月) 22:34:32.68ID:Jr6WIfeO自分もカメは気にしたこと無いし、割れたことも無いなぁ。
割れたのは娘が手から落として蓋を割ったくらいだw
梅酒ビンはガラスだから当然注意しないと割れるけど。
0755ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 22:35:50.56ID:tF/anCGw0756腰痛爺さん
2016/06/20(月) 22:51:31.16ID:Jr6WIfeO陶器のカメって相当温度差がないと割れないと思うぞ。
実際検証する気にもならんけど、簡単に割れるなら電子レンジでバリバリ割れちゃうと思われ。
0757ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 23:00:09.11ID:P3Kai7bh今しか出来ないからやった方がいいよ。
食べきらなくても寝かせた方が美味しくなるし!
と言い聞かせて私は予約したよ!
0758ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 23:05:40.28ID:FtNUqZjA熱湯消毒は怖くて出来ない
0759ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 23:12:57.99ID:qdYjoDtxパストリーゼ吹いたらバッチリだと思ってる
パストリーゼいいよ、ほんと便利
0760ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 23:23:11.48ID:TtV77vsr誰か私の分も作ってー
0761ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 23:28:19.49ID:U5wlNstQ食品添加物のアルコールスプレーを使っています
0762ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 23:35:34.69ID:2wGMv0K1うへっ!
基本的に電子レンジ検証はやっちゃ駄目
陶器、特に古いものは焼きが甘いし細かなクラックに水が沁みるので
(萩の七化けは有名でそ)
レンジにかけると水分膨張で割れるまたは破裂の危険性あり
でも久松ってたたくと磁器のような高い音がするし
高温焼成してあるようだから熱湯でも大丈夫のような気がするが
おいらならやらない、やるとしても35度の焼酎で洗う
以前サンマク大発生の経験があるので少しは甕を綺麗にするようになったよ
0763ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 23:40:49.97ID:Pp4ySOPg物は使用目的によって材料や作りかたが違ってるわけさ
どんな熱湯消毒したんだろうか
大鍋に入れて水から少しずつ温度をあげていけば、普通のガラスでも割れないよね
そもそも熱湯でなくても殺菌はできるんだから、学校で習わなかった?パスツールだっけ、それほど高い温度でなくても時間をかければ大丈夫ってやつ
ま、きれいに洗ってアルコールのほうが楽なんだけどね
0764ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 23:44:12.62ID:rvwRDi4K割れてしまうのかもね
珈琲カップとかも、取っ手の付け根からクラック入ることあるよな!
0765ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 23:47:40.80ID:rvwRDi4K70-80度くらいで充分なのかも
0766腰痛爺さん
2016/06/20(月) 23:51:29.90ID:Jr6WIfeOいや、カメ自体を電子レンジに入れる勇気ないし、物理的に入らねぇwww
そうじゃなくて、普通の陶器を電子レンジに入れても割れないでしょ?っつー事。
電子レンジで温める時に普通に陶器の皿使うっしょ、取説指定も陶磁器って書いてあるし。
釜飯のおぎのや器(あれ笠間だっけ?)だって中に油物入れても割れない。(ヤメトケ指示が有るが)
水分うんたらなんてカメなら気にする次元じゃねぇと思うが。
>>763
耐熱ガラスは割れにくく処理しているだけで、割れないわけじゃないから。
たぶんカメよりは弱いと思う。
0767ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 00:34:37.49ID:epMevjb0ホワイトリカー染み込ませたクッキングペーパーで拭いてる
今のところカビとかはないなー
ぽたぽた梅の下漬け終わった
南高梅の3Lだから果肉たっぷりのができそう
去年漬けたやつ甘酸っぱくておいしい
0768ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 00:35:54.01ID:BxyKIM/c間抜けなほうほうで熱湯消毒したものはもとに戻らない
八つ当たりでひとにからむなんて最低だな
バカにつける薬なし
0770ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 01:47:15.42ID:U/fMewzJ塩だけの梅干しはもちろんだけど、甘露煮も好きだから
シソ入りで甘酸っぱい梅とか理想的過ぎる
今年はあとは甘露煮をするだけだーと思ってたけど
きれいな梅があればやりたい
ただ梅雨明けに干す梅干と違って本当に天気に左右されそう
塩水につけた梅ってどれくらい持つんだろ
0771ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 02:30:36.69ID:fglOZSt8個人的に材料はホンダワラよりアラメとかの藻塩がすごく茶色だから好きなんだけど高いから迷ってます?
0772ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 02:49:09.95ID:zBURK0GV0773ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 04:43:24.50ID:LfDQgHf1酒蔵の人みたく納豆食べちゃダメかもしれない…
0774ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 05:14:16.51ID:WIm3n2LBスーパー行ったら南高梅が安くなってたから2kg買っちゃって、先に漬けた18パーセントやさしす梅とは違う梅干しにしてみようかと。
10パーセントと砂糖と焼酎っていうレシピ、12パーセントと酢と焼酎というレシピ、12パーセントと焼酎、18パーセントで昆布
何にしようか迷ってます。
0775ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 05:52:10.54ID:CHUylI89赤シソが出回り始めた。裏も表も紫の立派な物を見かけたので買いに行って来る。
0776ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 06:12:08.61ID:UuhvHq57輸入かんきつ類とかアメリカンチェリーとか、やめておけよ
ポストハーベストをアルコールで抽出して飲んでるようなものだぞ
0780ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 06:38:28.27ID:8bxvYrVo今は25%ぐらい。
0781ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 07:44:53.90ID:epMevjb0減塩したって食べるの一粒とかだから塩分気にしないし
カビたりするリスク増えるからなあ
0782ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 08:03:01.10ID:mQwsAIZ8腐敗してるのか発酵してるのかわからず…
0783ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 09:13:50.17ID:+s2I0ykxここに追加の梅と砂糖入れたらダメですかね...
瓶に入り切らなかった梅が冷凍してあるので使えたらと。
0785ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 10:50:10.61ID:HHDCgKLZ0787ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 11:08:51.29ID:Be8GweVrシロップをビンにぎっしり作ったら発酵始まると噴くよ
それを飲みきってから冷凍で新しく作った方がいいと思う
0788ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 11:14:52.48ID:K0mIfooq0789ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 11:18:14.77ID:v3DseOqt0791ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 11:31:41.74ID:Ruy4ZS60味が劣るわけではないのに黒い斑点があると消費者は買わない
0792ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 11:46:18.26ID:yRgX0976残留上等のポストハーベスト農薬を比べるなよ
0793ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 11:48:30.26ID:WIm3n2LB塩10ブランデー10も気になるけど今月は梅仕事貧乏なのでブランデー買うのは躊躇…
カビるの恐いから大人しく18パーセントで漬けます。
0794ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 11:58:22.78ID:ga9znk1h20なら鉄板
0796ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 12:00:06.73ID:oT8RG+JL加熱して飲んでみたけどやっぱり風味は一段劣るね
0797ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 12:02:23.71ID:Ruy4ZS600798ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 12:10:00.96ID:NXnDOP/s0799ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 12:13:40.20ID:Rjoo2Lpa0800ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 12:56:34.66ID:epMevjb0冷蔵庫だと砂糖溶け残りが固まっちゃうし
火入れも量が多いからめんどくさいし
0802ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 13:03:09.38ID:x0Wm0ZFU土用干しの意味は乾燥と日光消毒以外の意味があるのでしょうか。
日中に手がかけられないこともあり、消毒はアルコールスプレー、乾燥室で除湿機ガンガンかけることでいけないかなと考えています。
0804ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 14:15:08.31ID:epMevjb0室内は結構ほこりたつしカビの胞子とかも気になる
0805782
2016/06/21(火) 14:42:42.12ID:mQwsAIZ8どうしよう、一晩おいたバナナの皮みたいなにおいだと思ってたけど
今嗅いでみたらアルコールか有機溶剤みたいなにおいの気がしてきた
もしくはバナナの皮から有機溶剤へと段階が進んでしまったのか
腐ってしまったのでしょうか?
腐敗のときセメダイン臭がするんですか?
それとも腐敗でも発酵でもでしょうか、
腐敗と発酵は元々同じもので人間に害があるのが腐敗だから…
腐敗か発酵か(諦めるべきか)見極めるポイントってなにかありますか?(; ;)
0806ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 15:36:50.74ID:38GNofok仕込む工程で心当たりがあるなら腐ったのかもしれない。
水が入ったとか砂糖が少なかったとか。
青梅か完熟梅でも変わる。
心当たりがないなら発酵かもしれない。
私は完熟梅で発酵しちゃったことがあるけど、茶色くなって泡出たよ。
あと梅が膨らむ。でも飲んじゃった。
0807ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 15:37:01.34ID:fglOZSt80808ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 15:54:06.23ID:1jVQxcuQ天気がいいから干したい衝動にかられる
0809782
2016/06/21(火) 15:59:41.56ID:2/uTNZ0l心当たりは…ありますね…
熟した梅や傷のある梅の傷んだ部分も切ってつけたので…orz
>>807
ほんとですね!
いっそ思いきって諦めて、今度はちゃんとセオリー通りきれいな青梅を買ってつけなおそうかな…
子供たちが楽しみにしてて、失敗したと言いにくくて。…よし、つけなおす!
ありがとうございます!
0811ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 16:54:57.68ID:c2KQJoqn0812ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 18:31:25.36ID:MFFOAI/4氷水で薄めてストロー挿したら一歳の娘が飛んできて奪われた!
お母さんにもちょっと頂戴…とお願いしてようやくふたくち飲んだけど最高!!おいしい!
こりゃさっさと飲みきってもう一回仕込むべきか…?
0814ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 19:01:01.32ID:ESPtduxY0815ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 19:11:46.37ID:9QpVbf810816ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 19:14:57.21ID:/4eqwXhkえ、北関東まだ出回ってるよね?
昆布か砂糖20%入れた梅干し作りたいのに〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています