トップページcook
1002コメント334KB

炒飯を上手くつくるためのスレッド・19 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん2016/03/27(日) 23:59:43.44ID:aY9zptgU
弱火で本格的なお店の炒飯の味と香りを目指す人は次のスレへ

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

【前スレ】
炒飯を上手くつくるためのスレッド・18
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457713096/
0873ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 03:33:53.31ID:AJOZJ/NI
だからね、相手にしなさんなって。
スレのテンプレ見てから向こうでやってよ。
0874ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 03:58:17.38ID:fWl9T3U7
>>872
頭悪いな…
鍋を振ると鍋の温度が下がるって話だろ
ご飯の温度が下がるとか関係ねぇ
しかもこれは業務用の火力だから鍋を煽っても温度が下がりにくい
だからお店では煽ってもそこまで味が落ちないから煽る人もいんだろ
でも一流の中華の達人は煽らない
周富徳はテレビだからパフォーマンスで煽ったんだろう
0875ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 04:11:24.91ID:n6FsRwdB
>>874
上下を返すために0.5秒振って何度下がるというのかね?
下がったからといってどうせ下にした米に目安の温度が入るまで置いとくというのに
どこに問題があるというのかね?
仮に、焼く→ひっくり返す→焼く→混ぜるを3〜5セット繰り返したとして
返さない混ぜるだけのものと比べてどんな問題がどれだけが出るというのかね?

少なくとも混ぜるだけだと混ぜきれなくて常に鍋面接し続ける飯が増えるのは予想できるが?
強火でこれやるとなんかパリパリになった飯が混ざってんなとなるわな
0876ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 04:22:52.71ID:fWl9T3U7
>>875
そんな気になるならお前が実験して動画でもアップしろよ!
何十年も修行してその中でもトップクラスの一流の料理人が煽るな!と言ってんだからその通りにすればいいだろ
何度もいうかお前が勝手にやるのは構わないがそれを他人に言って流言を垂れ流すな
お前が鍋を煽って譚彦彬よりうまい炒飯が作れると評判になって帝国ホテルとかで作るシェフになってから反論しろ!
普通の料理人でも神と崇められる達人に素人が意見するとか身の程を知れ
0877ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 04:46:35.88ID:n6FsRwdB
>>876
一流の料理人は厨房におけるプロです
日の大半を厨房にいるわけですから
家の小口コンロに触る機会は1日1回あるかないか程度です
まかないありの職場だとほぼ休日しか家コンロに触らないでしょう
それ以前に仕事中常に中華の味見をしていて家でチャーハンを作ろうとも思わないでしょう
家チャーハンの作り方を試行錯誤するといっても所詮たいした回数をこなせません
一方主婦は日に3度毎日家コンロを使っていて
回数的にもやろうと思えば毎日チャーハンの実験ができます
自炊でも毎夜1回試せます
少なくともプロと主婦では3倍以上主婦のほうが家コンロ経験値が高いです
よって仕事の片手間で短時間で考えたような方法は盲信せず実際試して比べるに限る

ちなみに俺は両方の作り方をすでに何度も試してるから結果なんて知ってんだよ
弱火では時間をかけたぶんだけうまくなるような要素はなにもない
単なる時間の浪費と新たな問題点と手間を増やしてるだけだよ

俺が問いてるのはお前が冷える冷えるダメダメ言ってるわりにどうなるか知ってんのか試してんだよ
答えられないところをみるとそれすら理解できてないようだが
あれ?スラスラと答えたほうが相手をねじ伏せられるのになぜそうしないんですかねぇ?
0878ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 07:50:34.53ID:TggVOS7J
権威に土下座/目下とみるや王様気取りのウリナラ野郎と話したって、
本当のことなんかハナっからどうでもいいから話になんないなあ。
炒飯なんか別に好きでもなんでもないんだろうね。
炒飯が好きで必死に努力して新しいやり方を完全にマスターし、
ぜひともみなさんにも味わってほしいなら、2年間も同じ動画なんか勧め続けるわけがない。
もし仮にそんなに美味しくできるならクックパの炒飯レシピの過半数は弱火炒飯に席巻されとるわい。
0879ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 13:15:25.03ID:Eg/Ya46R
このスレは弱火の話題禁止だろ
あっちの糞スレでやって
0880ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 20:40:12.94ID:WtfFi7i/
鍋を煽る、煽らない&強火、弱火の流れを見ると、どうも話が噛み合わないようなんだけど、
各々のチャーハンの共通認識が違うんじゃないか?
俺的にはこれはチャーハンじゃないんだよな
https://youtu.be/B1YInW0Cvr8
0881ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 21:12:40.39ID:4rU/vTef
>>880
これは炒飯でもチャーハンでも、ましては焼き飯ですらない熱々の生ゴミだな
0882ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 21:19:31.75ID:n6FsRwdB
>>880
卵かけチャーハンは違うよな
具としての卵が無くなるし、米の表面が焼きすぎてボソボソ卵の食感になる
ボソボソにならない火の通しだと米に火が通らずベタベタ状態だしどうしようもない

そもそもプロが言う鍋を厨房のプロのやってるように振ると
家コンロじゃ火力が違うからうまくいかないよって話を
絶対振っちゃ駄目!振ったらまずくなる!
番組で振るのはパフォーマンス!厨房でも振らないほうがうまくできる!
とここまで誤解釈してしまう人がいて、それを必死に押し付けてくるからややこしくなる
0883ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 23:55:23.88ID:NsZZLniN
>>880
だからさーこれ見てから言えよ
誰がそんな家庭の低レベル炒飯の話をしてる?
>>861を何度も見返せ
0884ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 00:32:26.72ID:tH4zWRhl
>>883
お前が>>861で勧める程一彦チャーハンと同じ作り方だが? 馬鹿なの?何度も見返せよ
0885ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 05:00:54.35ID:llDXt7bc
ピーマン 人参 玉ねぎ ニンニク 豚バラ を炒め取り出し
卵入れすぐごはん(ラップせずレンチン直後)→なじんだらさっきの具を入れ
@中華鍋 火はしょっちゅう変えた(基本は強めの中)でつくったらだいぶましになった
具と飯でつど入れる油を減らすのが今後の課題
0886ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 09:26:49.33ID:+WkEgafH
おまえら飯を炊く段階で失敗してそうだな
0887ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 11:05:12.77ID:3s/KxwLB
人生で失敗してる人よりマシ
0888ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 14:10:08.36ID:vdcSffGu
炊かずに煮てもいいよ
0889ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 21:33:03.52ID:cDPye6IS
生米を煮るのちょっと好き
歯ごたえがある
0890ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 21:40:46.34ID:CVdA2EUg
むしろベチャ飯でもパサ飯でもうまくチャーハンに仕上げれる腕が重要
0891ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 21:05:56.88ID:UpbpJ25Q
いいこと言う。それこそがうちの理想だよ
0892ぱくぱく名無しさん2017/02/10(金) 02:04:47.69ID:UiBh4m47
生米から炒めれば楽にパラパラになることに気づいた
乾いてる米に油吸わせれば自然にパラパラ
まぁ炒飯じゃなくてピラフなんだけど
0893ぱくぱく名無しさん2017/02/10(金) 02:27:21.21ID:/3elt1If
面白そう。今度それ試してみよう
0894ぱくぱく名無しさん2017/02/10(金) 09:48:29.53ID:GVYV+nlC
炊飯器に油入れるだけでいいのに
08958942017/02/10(金) 10:53:32.59ID:GVYV+nlC
ウエイパーでもいいぞ
0896ぱくぱく名無しさん2017/02/10(金) 15:17:15.39ID:zR0WriMt
ホームベーカリーで餃子の皮を作ってフープロで餃子種、炊飯器で炒飯だと日本的でいいな
0897ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 21:02:29.01ID:45Lj7Y/j
IHで中華鍋使ったら上手く出来なくなった・・・
くっ付くんだよね。
0898ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 21:23:38.13ID:AdwcxkVi
IH中華鍋と称する北京鍋モドキ?
0899ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 21:40:01.84ID:z/TFs5RS
http://livedoor.blogimg.jp/jinriki_club/imgs/4/7/4709f111.jpg
こんなの
0900ぱくぱく名無しさん2017/02/21(火) 01:36:39.38ID:E5x0sB9f
油返しするとか油の量や温度を調節するとかひっつきにくくする方法はあると思う
0901ぱくぱく名無しさん2017/02/22(水) 17:25:23.32ID:7u+VgVVc
オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうち5世帯が創価の会員世帯。
神奈川県警は事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。
0902ぱくぱく名無しさん2017/02/22(水) 18:58:16.79ID:jprt7/iM
テフロン鍋がくっつきだしたらどうしようもない さすがアルミ
0903ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 06:00:06.43ID:IznsUHgA
【男の手料理】廊下でチャーハン,西川英樹
https://www.youtube.com/watch?v=8BuFshhNDN4

廊下で調理することが秘訣ですね
0904ぱくぱく名無しさん2017/02/25(土) 11:18:41.55ID:XeDgSwTP
そもそも中華鍋と呼ばれるのは鉄だけ。
それ以外は「炒め鍋」と呼ばれる。
0905ぱくぱく名無しさん2017/02/25(土) 14:25:17.52ID:fP4JTAWj
中華鍋と炒め鍋の区別はそれじゃないけどな
炒め鍋はそこが平
アルミとかチタンの中華鍋もあるよ
0906ぱくぱく名無しさん2017/02/25(土) 17:39:01.63ID:XeDgSwTP
>>905
底平中華鍋
http://yamaya-s.co.jp/nabe/itame/katatenabe/sokohirakatatenabe.html#h1
0907ぱくぱく名無しさん2017/03/06(月) 13:16:07.21ID:fVpJbDby
底平中華鍋が許されるならチタン中華鍋も余裕でオケーだろうに
0908ぱくぱく名無しさん2017/03/07(火) 18:38:15.10ID:A9UDuw0b
中華屋で豆板醤チャーハンっていうのを食べたんだけど、辛さの中にコクがあって旨かった
豚バラを細かく刻んだような物とニラが旨さを倍増させてる気がした
チャーハンにニラや豆板醤なんて使ってる人はいるかね?
0909ぱくぱく名無しさん2017/03/07(火) 19:03:30.36ID:IUTo9prG
>>908
ニラを買って余ったとき、たっぷり刻んで韮炒飯にする
ニラ玉と同じで炒飯に合わない訳がない
旨いよ
0910ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 18:49:49.31ID:TF3ziBB1
豆板醤やニラもいいね。
うちは家人が糖尿病になる前はときどき甜麺醤を入れてたな。
醤油炒飯ぽいけど塩分少なく糖分があるため卵がゆるふわになって遥かに旨いよ。
0911ぱくぱく名無しさん2017/03/13(月) 12:55:22.95ID:X2slNWI5
トウチって、醤油っぽい香りするよね
0912ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 12:53:53.09ID:d/6zDaS2
いつもは味付けに塩、胡椒、香りづけの醤油少々で作ってるんだけど
だしパック(魚3種類、椎茸、昆布)1袋で作ったら旨すぎてビビったww
0913ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 05:15:48.00ID:2cYJ2zWa
だしパックの中身をそのままぶっこんだの?
0914ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 12:30:55.51ID:FUSOEU6M
そこまでやるなら
干しエビと干し貝柱もw
春先なんでタケノコとアスパラもw
0915ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 20:02:50.17ID:jIa65qXO
よく言う店の香りっての?
適度に古い長ネギの匂いでFAじゃないかなー
飯卵ネギだけでそんな香りなったよ。塩入れすぎてミスったけど
0916ぱくぱく名無しさん2017/04/29(土) 14:32:46.80ID:9qiiccnI
カーチャンのチャーハンほど不味いもんはない
0917ぱくぱく名無しさん2017/04/29(土) 16:09:31.24ID:VeDPPyT2
冷凍チャーハンに具材を足した手抜きのほうが旨いってみんな気づいちゃったからレスが減ったの?
0918ぱくぱく名無しさん2017/04/30(日) 16:04:48.25ID:ZUicQhbU
>>916
>不味い

その不味さを再現したりしてる。。
ソース入れちゃうんだよ
0919ぱくぱく名無しさん2017/04/30(日) 22:42:11.47ID:K6lM+mRm
>>916
カーチャンの炒飯はカーチャンが生きとるうちにしか喰えんのや。
後からアレが喰いたいって思う事もあるんやで。
0920ぱくぱく名無しさん2017/04/30(日) 23:07:58.82ID:mTtocdIu
トンカツが余った翌日にトンカツチャーハンを作る事があるんだけどさ、
風味づけ程度にソースで味付けするとめちゃくちゃ旨いよ
0921ぱくぱく名無しさん2017/05/01(月) 18:22:45.34ID:L6jL84nP
でしょうなあ
0922ぱくぱく名無しさん2017/05/01(月) 19:56:26.21ID:gHVgTR0q
トンカツチャーハンって何?
ひょっとして、飯ととんかつを炒めるじゃあって悪い予感がするんだけど…
0923ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 10:26:19.56ID:fssiV53k
中華街で食べた黄金炒飯
あらかじめ溶き玉子をご飯に加えてあるやつだろうと思うがお好み焼きみたいにして焼いてあった
パリパリでうまかった
0924ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 13:02:30.48ID:EpJGEJlK
梅蘭風焼き飯
0925ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 20:59:25.40ID:vxC2aMPt
>>922
これ。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/77/0001135677/06/imgeafc64b9zikfzj.jpeg
0926ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 18:26:20.48ID:Uco3DAE+
>>925
昔ある定食屋にオムライスカツカレーハンバーグ乗せというメニューがあったの思い出した
0927ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 20:54:28.76ID:h+svRyh+
どこかのご当地グルメでトルコライスっていうのが、こんなんじゃなかったっけ
>>925
0928ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 01:25:02.33ID:EscuwgkU
>>927
トルコライス県の者だが、ナポリタンが乗ってないのでトルコライスとは言い難い。
ナポリタンとは言わなくも、パスタ(おこがましいくらいのソフト麺)が乗っていないのはトルコライスの要件を満たしていない。
0929ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 05:32:44.25ID:2eyHHZFU
トルコライスってカレーは入ってないんだっけ
0930ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 05:53:04.33ID:cutPXM3a
>>928
ググってみた
美味しそうだったw
0931ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 17:48:59.36ID:owija2+8
お子様ランチなんだね。
大食いのおこさまじゃのう〜
0932ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 20:55:36.37ID:n5EaKQHO
おっさまランチだな
0933ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 21:50:37.41ID:owija2+8
ほんとだね
0934ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 03:21:45.79ID:1k3D/2xE
おっさまランチとか言うなや。
せめて大人の子供ランチにしてくれ。
0935ぱくぱく名無しさん2017/06/06(火) 08:13:54.13ID:y5bZUAUY
卵炒飯のおいしいと言われている中華料理店にいったんだ。
確かにおいしかった。
が、いくら完璧な作り方でも材料は同じだから味に限界はあるということを学んだ。


パラッとはしてないが、昔母親の作ってくれた、刻んだ玉ねぎ・ねぎ、ひき肉に塩コショウで味付けした炒飯がおいしかった。隠し味にカレー粉が入っていた。
0936ぱくぱく名無しさん2017/06/06(火) 21:32:13.34ID:1M7Ie5+U
ひき肉なんか入れるのは御法度だろ。

ま、おふくろの味はなんでも別のウマさだが。
0937ぱくぱく名無しさん2017/06/06(火) 22:25:34.53ID:pFcDN6YL
>>935
タマネギ挽肉カレー粉にぱらっとしてないご飯……それドライカレーじゃねえの?
0938ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 03:47:27.78ID:qw3ZmEGW
野暮な事いいなさんな
0939ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 05:28:43.45ID:LrzjdnKY
ドライカレーチャーハンとドライカレーは別ものだと思ってる
0940ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 10:57:03.43ID:TTLDERO+
カレーピラフという名前で料理本に載ってたやつかも
0941ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 20:44:52.52ID:o0XmDlPm
ひき肉よりギョニソの方がおふくろの味だな
0942ぱくぱく名無しさん2017/06/08(木) 09:29:48.39ID:ieSXREfL
ちりめんじゃこと高菜の炒飯は最高だなぁ。
0943ぱくぱく名無しさん2017/06/08(木) 14:44:01.79ID:8QKE/3bo
ウインナーソーセージが焼豚の代わり
0944ぱくぱく名無しさん2017/06/08(木) 20:19:16.15ID:ieSXREfL
むしろ焼豚の炒飯を作る機会なんてめったにないぞ。
豚バラ肉から油を出し、その油つかって炒めて、
そのまま具に使うと簡単でパラっとなる。
0945ぱくぱく名無しさん2017/06/10(土) 00:09:05.64ID:IJCTulEd
つまり、脂肪酸の性質的にパーム油で作ってもうまいということだな
0946ぱくぱく名無しさん2017/06/12(月) 21:44:17.01ID:z3UBo5xZ
>>945 ど、どういうことだってばよ!?
0947ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 19:23:44.46ID:DAw8sO4F
ちりめんじゃこと大葉の炒飯もええな
0948ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 19:26:26.64ID:DYKbOBp7
ふつうのじゃこ入れたら苦味でだいなしだった
昔おかんも入れて食わそうとしたな
0949ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 19:47:48.80ID:DAw8sO4F
苦い?
でかいやつじゃ駄目だぞ。

しらす干しをもう少しだけ乾燥させたようなやつがベスト。
0950ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 19:56:22.59ID:DYKbOBp7
うん、だからちりめんじゃこじゃなく銀色テラテラのジャコを入れた場合の感想
0951ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 21:14:23.20ID:DajJn7cZ
それは煮干しやないの?
0952ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 21:21:25.59ID:Xo+xZdaA
小女子だよ
0953ぱくぱく名無しさん2017/06/15(木) 21:22:18.75ID:DYKbOBp7
雑魚(じゃこ)は、煮干しの別名。出汁雑魚(だしじゃこ)とも呼ぶ。
またシラスを乾燥したものを「ちりめんじゃこ」と呼ぶ。
0954ぱくぱく名無しさん2017/06/16(金) 00:39:42.58ID:6qANYHKf
じゃこはえぐみがあるからな。

ちりめんじゃこが一番だ。
0955ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 05:54:56.46ID:GSlv4XcD
ああ、中華鍋とあのお玉で炒飯つくってみてぇ〜〜でも手入れ面倒臭いんだろうな〜〜
0956ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 08:48:44.65ID:CTH7bfN5
手入れなんて難しくないぞ。
チャーハンなら作り終わった後熱い時にサッとタワシで洗って、水分飛ばすだけ。
0957ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 11:14:17.07ID:rdMfu3ac
>>955
ぶっちゃけると、中華鍋でお玉持ってるけど、あれは調味料用ってのが大半だと思う。あれ単体で掬えるから。
家庭でチャーハンのご飯崩すなら中華ヘラの方がいい気がする。
0958ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 12:47:41.91ID:7xmnYI7E
盛り付けの時に使うじゃん
0959ぱくぱく名無しさん2017/06/22(木) 17:52:37.21ID:IeTRtiHw
手入れより置き場と使うときの重さやろ
0960ぱくぱく名無しさん2017/06/26(月) 14:55:45.02ID:VRWcU15G
ん?東日本大震災を転機にテフロン鍋一辺倒が終わって、今は片手北京鍋なんか吊るしで結構売られてるよ。
中華お玉も売ってるけど、やはり東日本大震災辺りからお玉自体が薄板をリベット留めしたタイプから
厚板を打ち抜いて鍛造した一体成形に変わったので、それを自分で好きな角度に曲げたほうが使い勝手がいいよ。
さすがに鋳鉄のお玉をわざわざ買ってきて焼ききったり油馴らししたりなんて普通しないし。
油馴らしした中華お玉の離れのよさも滑りのよさも特筆もんだけど、それは後のお楽しみに。
0961ぱくぱく名無しさん2017/06/27(火) 06:28:45.20ID:S1HQ9bcP
震災関係あるの?
0962ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 14:48:09.16ID:cY7TFD+W
関係あると思う。
現実にフライパン売りの吊しを長年冷やかしてきて明らかに転換したのがこのとき。
根源はたぶんオール電化全盛時代の終焉と凋落そしてガスの復権。
0963ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 16:26:11.49ID:arbh01P0
鍛造おたまや鋳造おたまなんて見たことないけど打ち抜きプレスのこと言ってんのかしら
0964ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 17:06:00.44ID:VU0R7ztF
震災以降、一時期とくらべてオールIHの物件が減ったのは確かだけど、
打撃を受けているのはエコキュートとかで、コンロは相変わらずIHが
幅を利かせていると思うけどな。
0965ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 18:39:38.13ID:Ma5UkM1I
震災を契機にIHよりガスってのはわからんでもないが、
それとテフロンから鉄ってのはまた別の話だろ。
0966ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 19:18:19.98ID:GnI00R+D
ここ二三年はバーミキュラや魔法のフライパンに始まり、鉄鋳物スキレットブームの影響で鉄フライパンや中華鍋の復権が見られるね
普通のホームセンターでも鉄フライパンや中華鍋のコーナーが出来たりしてるし
0967ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 19:27:12.37ID:arbh01P0
鉄フライパンを使う人が増えたとは思うけど中華鍋に関してはそれ程変化ないような気がする
それよりテフロンの深型フライパンを多く見かけるようになったな
焼き物炒め物煮物蒸し物等あれは確かに万能なんだろう
0968ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 20:12:01.43ID:KyC3FoGK
>>966
そりゃあんたがここ二三年で鉄パンに興味を持ったからそう見えるだけだ
実際10年前と売場の状況は変わらんよ
0969ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 20:35:23.09ID:GnI00R+D
>>968
俺は中華鍋と鉄フライパンを20年以上使ってるんやけどね
0970ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 20:57:17.19ID:cY7TFD+W
>>963 鍛造とか鋳造の意味を調べたので訂正します。
そのとおり打ち抜きプレスだと思います。
ステンレスの厚い板をプレスで曲面にすると必ず傷が入ったのが技術改革でクリアされたのだとか。
>>964 コンロはたぶんそう。けど売り場はちがうと見ています。
>>965 テフロンが廃れてるのではなく鉄が皆無だった時代が15年ぐらいあっての話ですよ。
>>966 前段同感。さすがに後段のコーナーと呼べるようなものはあまり見ませんね。
>>967 最新の動向だと吊しの片手北京鍋のあと深型が増えてきていますね。自分も中小2つ買いました。
>>968 変わってますよ。ホムセンの店卸しやPOS管理は割とルーズで僅少定番を最後に買って半年一年補充されないなんてざらです。
北京片手鍋は欲しくて欲しくて買うまで20年ほどかかりました。
買ったのは地方都市の駅前にあるうらぶれた金物屋で、その間ずっと吊しを見たことがなかったんです。
それこそかなり全国回ってホムセンは割と梯子しての話です。
全レスごめんなさい。まさかこんなにレスつくとは思いませんでした。鍛造とか言って申し訳ありませんでした。
0971ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 21:30:22.39ID:QC7ld1xk
漏れは35年前に中華街で買ったな。中華のおばちゃんから直接♪
0972ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 21:38:00.99ID:oXIHCugQ
>>970
妄想の世界にお住まいのようで
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。